![]() | |
種類 | 魔術 |
---|---|
スロット | 1 |
消費FP | 21 |
必要能力値 | |
知力 | 38 |
信仰 | 0 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減
魔術街サリアの、夜の魔術のひとつ
見え難い、魔力の彗星を放つ
足を止めずに使用することができ、連続で使用できる
また、タメ使用で強化される
サリアの魔術師は、刺客であり
特に同胞たる魔術師を狩ったという
杖を振り、黒味を帯びた深い青色の輝石の彗星を放つ。
飛距離は輝石の彗星より若干短い。
喪失の杖による強化対象であり、与ダメージが1.3倍に上昇される。
※攻略面において特殊な能力を持つ。
夜のつぶてと同じく、発動しても敵は遠距離攻撃を使われたと判断しない。
簡単に言えば、どれだけ連打しても敵は回避行動(サイドステップ)を一切行わないうえに、どれだけ当てても様子見状態で歩いてくるボスは様子見状態を続ける。
例えば最初の王、ゴッドフレイは戦闘開始時からプレイヤーに向かって歩いてくるが、射程ギリギリから引き撃ちし続けても、一定距離まで近付くか、HPが一定量になるまで様子見状態のまま歩き続ける。
「見え難い」というテキストはただのフレーバーではなく、実際に見え難いものとして設定されているようだ。
夜のつぶてと同様に喪失の杖によってダメージが1.3倍に強化される魔術である。
強化した状態であれば、輝石の彗星どころかほうき星のコスパ面すら上回り、敵が回避行動を取らなくなる特性によって攻略においては最高峰の扱いやすさを誇る。
また、喪失の杖を二刀流した状態であれば乗算されて1.69倍になり、喪失の杖とルーサットの輝石杖(知力99にて魔法修正:430)あるいは喪失の杖と死王子の杖(知力99かつ信仰99にて魔法修正:448)の二刀流を上回る。
ボスを一切倒すことなく序盤で入手できる魔術だが、必要知力38と消費FPの多さにより中盤まで使いづらい。
しかし同エリアで入手できる喪失の杖の使用や、レベルアップでFP上限を伸ばす事により非常に強力な魔術となる。
夜の彗星そのものは汎用性が高い魔術であるため、輝石のつぶてや輝石の大つぶてで火力不足を感じているならこれを使うと良いだろう。
ver.1.04のアップデートでアデューラの月の剣のダメージが下方された事により、この魔法の重要度は更に高まった。
App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
名前の修正 夜空の彗礫→夜の彗星
テキストの修正
消費FP21→32
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
消費FP32→24、威力を上方修正
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04
タメ使用のFPが増える不具合を修正
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減(FP24→FP21)
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照