ビルド/竜喰らいビルド のバックアップ(No.26)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2025-03-26 (水) 08:08:39 |
投稿日 | 2022-04-24 (日) 09:32:34 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 白侵入攻略全部対応、出血はダサいから使わない。レベル多少上下可能 |
評価 | いいね! 24 |
ステータス
素性 | 預言者 | LV | 153 |
生命力 | 46 | 精神力 | 38 |
持久力 | 35 | 筋力 | 16 |
技量 | 13 | 知力 | 7 |
信仰 | 32 | 神秘 | 45 |
武器
右手1 | 炎術のクレイモア ハルバードも持てる | 左手1 | 竜餐の印 |
右手2 | 好きなもの、いつも猟犬刺剣仕込んでる | 左手2 | 鉄の円盾 ちいかわブンブン対策 |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | 失地騎士の兜 | 胴鎧 | 失地騎士の鎧 |
手甲 | 宿将の手甲 | 足甲 | 宿将の足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | ラダゴンの肖像 |
タリスマン3 | 竜印の大盾のタリスマン ガチガチになる。対人では5%と大幅に効果が落ちるがそれでも5% | タリスマン4 | 自由枠 大壺武具にして大盾タリスマンを山羊にすれば強靭112越え装備可 |
戦技
戦技1 | 炎撃 その他接近戦に対応しやすいもの | 戦技2 | 猟犬のステップor暗殺の作法 |
戦技3 | | 戦技4 | |
戦技5 | 黄金パリィ | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 黄金樹の怒り 炎撃つけないなら火付け、1スロ目は状況リセットしやすいものを | 魔法2 | 火よ、焼き尽くせ ミランダや騎士系に対してコスパ最強、対人では前ロリへばりつきしてくる相手への択に。ここテオドリ溶岩で火付けからの速射できる。バグの可能性あるので嫌いならやめときな |
魔法3 | 輝石ブレス 主砲 | 魔法4 | 巨人の火をくらえ!対人でも1000近くのダメージ+吹き飛ばし |
魔法5 | 腐敗ブレス | 魔法6 | グレイオールの咆哮ブレス見せかけたとどめ。壁越しダメや落下狙い。 |
魔法7 | 堪えきれぬ狂い火好きなのでいいよアアアア!!!ズババババwwwww | 魔法8 | 黄金樹に誓ってor恵みの祝福 誓いならブレスの威力上がる。祝福のコスパ○ |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
普段侵入メインです。勝率60%くらい。タイマンは知らん、真正面から実力差をひっくり返すような力はこのビルドには無い。
《ステ振り》
生命46はhp1600を超えるライン。持久精神も含めて好みだが、この辺の基礎ステは大事にしたほうがいい。筋技は持ちたい武器に合わせる。
・神秘45?信仰32??
竜餐の印のソフトキャップがざっくり言うとどちらも40くらいまで。
信仰は使いたい祈祷に合わせてこの数値だけど、実際30〜35くらいまではまあまあ伸びる。信仰高めりゃ炎術武器も強くなるけど、このビルドはあくまで竜餐祈祷をロマンチックかつできるだけ実用的に使うのが目的。他のステ圧迫も考えるとこのくらいが一番効率の良い振り方という結論に至った。
信仰神秘両方参照する武器がないから勿体無いやん!とか思うなら神秘重視にして信仰と他の何かを削ればまあまあな武器火力確保できると思うよ。
《立ち回り》
攻略では基本潤沢なFPを使い、戦技や祈祷で片付けていく。どこで何を使うかFP効率も含めて掴めてくればHPFP共に枯渇しないだろう。
腐敗の入るボスは腐敗ブレスで削る。通らない相手に楽をしたいなら実は黒き刃が握れるので戦技で割合ダメージ入れるか、黒炎使うのも良い。
瓶の割り振りは赤:青=6:8 好みで変えてもいいがこのビルドにはこれが最適と思われる。
対人は基本隙を見てブレスワンパンを狙う。
輝石ブレスだけでFP効率威力共に正直強い、名前付きは左手ジャンプ撃ちができなかったり真下に回り込まれやすいなど弱点があるが確殺力は高い。もし入れたいなら他の枠と交換。
もし近接のタイマンになったらブレス一辺倒にならずにしっかり立ち回ること。炎撃→R2or怒りor焼き尽くせの択を迫れる。また、強靭低い相手なら炎撃→歩きで詰める→炎撃などで狩る動きも強い。
問題は高強靭相手のタイマン。炎撃初段置いて当て逃げして削るか、ハルバード装備していれば差し込みやすいが、そう言った相手は特大やら二刀流やらで殴り合いになるとこちらの武器火力ではリスクが高め。ブレスが撃てる状況ならチャンスだが詰めて来られるとゴリ押しされる。そういう場合堪えきれぬ狂い火を使えば大山羊でも3hit以上当たればそのままハメ殺せるし(ハメ殺せた)、その他焼き尽くせや怒りも活きてくる。
グレイオールは猟犬してようが範囲内ならその自慢の判定持続で600〜700以上持っていく。使える場面は多くないがとどめや落下狙い、これらが壁越しでもできる部分が強い。
途中
コメント