&ref(): File not found: "アステール.jpg" at page "暗黒の落とし子、アステール"; | |||
場所 | 腐れ湖 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ◯ | 魔力 | △ |
打撃 | ◯ | 炎 | △ |
斬撃 | ◯ | 雷 | △ |
刺突 | ◯ | 聖 | △ |
状態異常 | |||
出血 | △ | 凍傷 | ✕ |
毒 | △ | 睡眠 | ✕ |
腐敗 | △ | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 | ー |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
戦闘BGMの変更
「Erdtree Knights」→「Astel Naturalborn of the Void」
遥か彼方、光の無い暗黒で生まれた星の異形
それはかつて、永遠の都を滅ぼし
彼らから空を奪った、悪意ある流星である
ドロップ品 | HP |
暗黒の落とし子の追憶 80000ルーン | 11170 体勢値 1200 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
HPが60%を下回ると、以下の行動をするようになる。
同型のボスとして暗黒の星々、アステールがいる。
属性攻撃の耐性が強く魔法は効きづらいが、物理攻撃には滅法打たれ弱い。
しかし広いボス部屋を動き回るので、物理職にも魔法職にも辛い戦いとなる。
状態異常は毒・腐敗・出血が有効だが、耐性もそれなりに高い。
頭部が弱点であり、2倍ほどダメージが通る。
更に連続して攻撃を加えているとダウンし、致命の一撃を入れることが可能。ただしそれなりに高所にあるため、攻撃後に頭が下がった所を突くか、あるいはジャンプ斬りなどを使う必要がある。
動き自体は大振りだが、時間差で爆発する重力球や、超長射程の重力砲、ド派手なアステール・メテオ、瞬間移動など、トリッキーな行動を数多く持つボス。
基本的に近距離&遠距離に強く、プレイヤーが腹下に潜り込めば連続衝撃波で吹き飛ばし、距離を取れば重力砲や瞬間移動で追い詰めてくる。反面、頭から数歩程度離れた距離に対しては貧弱であり、いくつかの回避しやすい攻撃しか放ってこない。戦う際は頭の正面、数歩程度下がった距離で、敵の頭部を狙って立ち回ろう。
魔法職なら岩石弾がお勧め。ロックオンで頭部にボコボコ岩石が当たりダウンも取れる。1.3倍の特効がのる隕石の杖も、他の杖の強化具合次第では採用を考えてもいいだろう。
アローレインもかなり有効。小弓や長弓なら出血矢を使えば効率的にダメージを与えられる。大弓なら矢の物理ダメージそのものがよく通る。離れ気味に戦う事で近接攻撃に苦労せずに済むようになる点も良い。ただ、大弓のアローレインやラダーンの驟雨は硬直時間が特に長い点には注意しよう。遠矢のタリスマンも忘れずに。
拘束攻撃を持つが、非常に威力が高く掴まれるとHPがかなり多くない限り即死するものと思っておこう。
予備動作としてワープを行うが、紫のエフェクトと共に離れた場所へ出た場合は通常のワープ、エフェクトもなしに近場に出現した場合は掴み攻撃を行ってくる。後者の場合はタイミングを測ってローリングで回避しよう。見た目だけでなくワープにかかる時間=出現音でも判別可能。すぐに出てきた場合は掴み攻撃のほうである。
タイミングやエフェクトの判別に自信が無い場合は、ワープ動作を見かける度にジャンプ連打してみよう。これだけで掴まれる事はほぼ無くなる。
なお、イエロ・アニスの坑道に出現する個体「暗黒の星々、アステール」は、ワープ→複数体に分身→一斉に拘束といった行動を取ってくる。こちらも即死級の攻撃であるため必ず回避すべし。
霊体を使う場合はしろがねのラティナが特に有効で、驚異的な射程によりどの位置にいてもゴリゴリ削り続けてくれる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照