コメント/ビルド/魔術教授の戦魔術学特論 のバックアップ(No.27)

最終更新:

ビルド/魔術教授の戦魔術学特論

  • あれ?方針は猟犬ステップの使い手の殲滅なんですか?使わない主義なのは知ってますが
    2022-06-19 (日) 15:53:03 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 前スレと同じだと、メイン戦術が嵐脚チェイン速剣だから、嵐脚で怯まない高強靭の犬ステ使いは天敵になっちゃうんだよね(あと魔力防護も)
      なので、使う使わない関係なしになんらかの対策は必要なんでしょう
      装備枠1つで対策できるなら御の字だしな
      2022-06-19 (日) 16:30:46 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • それはまぁ常日頃から俺も思っちゃいますけども、殲滅って書き方だとまるで猟犬ステップの使い手そのものに敵意を持ってるように見えてしまって
        2022-06-19 (日) 17:06:53 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • こっちは初心者向けというより付け足しただけな感じですかね。
    2022-06-19 (日) 18:51:00 [ID:T/7sc3ZT8uE]
  •  コメントありがとうございます。
     まとめてコメント返信させていただきます。
     殲滅は流石に言い方が悪かったですね…。申し訳ありません、訂正しておきます。
     猟犬のステップを使われたらこちらも使うしかないというような風潮があるのに嫌気がさしてしまい、表現が荒くなってしまいました。
     言いたかったのは、猟犬のステップがなくてもやれるということを証明して、猟犬のステップ使いが自然と消えるようにしたいということです。
     また、高強靭の犬ステ使いの対策も幾らか考えてあります。ただ、現状の装備構成で実現できるかはわからないです。
     魔力防護は魔術の地でゴリ押しか、アズール杖と合わせれば、回帰性原理も発生だけなら十分使い物になります。
     付け足したというより、説明不足がすぎたので、検証済の情報、未検証の考察などをきちんと分類して作りなおしたいと思ったので、ついでに初心者向けの内容も付け足そうと思った次第です。
     また、現在、ページの表記が荒ぶっていますが、なんとかしたいと思います。少々お待ち下さい。
    2022-06-19 (日) 23:13:19 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  •  結局新しく投稿したものにコメントだけ貼り付けました。後の内容も切り取ってあるので、すぐに直しておきます。
    2022-06-19 (日) 23:46:38 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  •  鉄茨シリーズのローリング攻撃についての追記です。
     アルベリッヒが鉄茨シリーズのローリングで怯まず、素手R1で怯むことから、ローリング攻撃の強靭削りは10以下だと思われます。
     知っている方が居たら教えていただきたいのですが、敵NPCの強靭の仕様はプレイヤーと同じく、防具依存かつ、強靭削りが蓄積するのでしょうか?
     このどちらかが正しければ、鉄茨シリーズのローリング攻撃の強靭削りが1未満ということも考えられるのですが…。
     また、アルベリッヒの剣舞モーションでは強靭が上がっているようなのですが、剣舞での強靭付与の情報ってどこかにありますか?
    2022-06-20 (月) 16:18:09 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • 恐らくだけどこの感じ多分鉄茨シリーズのローリングは怯みだけですよね。剣舞については[強靭について]のスーパーアーマーの欄に書いてあったような
      2022-06-20 (月) 18:46:56 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • [[強靭について]]
        2022-06-20 (月) 18:47:50 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • すみませんリンク貼れませんでした
        2022-06-20 (月) 18:50:37 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 参考になるかは不明だけど、結晶人の装甲を剥がした状態だとなんでも怯むような状態になるんだけど、この状態の杖持ち結晶人が詠唱してる最中に鉄茨ローリングすると詠唱中断できるよ。
      ダメージによるヒットストップだけじゃ詠唱中断はしないと思うから、詠唱中断になる怯みが強靭削りによるもの限定だとしたら、強靭1は削ってることになるんじゃないかな?
      2022-06-20 (月) 19:07:03 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    • 通常エネミーへの強靭削りについては、強靭についてで下記のように記載されてるね
      攻略における敵の怯み判定
      PVEでの敵の通常怯みについては上記の強靭削り値との関連性が見られず、主に敵の強靭クラスと武器種によって決定されている様。主に4パターンに分類され、すべての攻撃に怯む、もしくは怯まないパターンを除くと以下の2つに分類される。
      2022-06-20 (月) 19:11:18 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  お二方とも情報提供ありがとうございます!
       『強靭について』は以前目を通していたのですが、いつの間にかすごい情報量になっていますね。
       アルベリッヒのようなNPCに対しての言及がないところを見るに、プレイヤーと同じと見た方が良さそうですね。
       丁度、こちらで指紋爛れのヴァイク(防具強靭40)が短剣R1(強靭削り30)二回で怯むことを確認しました。
       よって、敵NPCにおいても、おおよそ防具の強靭を参照していて、かつ、強靭削りも蓄積するという、プレイヤー同様の仕様だと思われます。
       すると、アルベリッヒ(防具強靭2)に2回以上当てても、攻撃中断を伴う怯みの発生しない、鉄茨シリーズのローリングによる強靭削りは、おそらく1未満ということになります。
       強靭0の敵NPCやプレイヤーがいれば、鉄茨ローリング攻撃の強靭削りが1未満なのかどうかが判明しますが、こればかりは検証に少し手間が掛かりそうです。
      2022-06-20 (月) 22:02:52 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • プレイ中の放浪騎士素性で執筆者の智慧を実践したいと皮算用しましたがやはり僅かなステータスの無駄は避けられなさそうですね まだ初歩的な部分ですが改めて執筆者の最適化を痛感しました
    素性の初期ステを活かし爛れ刻印推奨の武器と信魔型の古き死の怨霊より誘導が効く怨霊呼び目当てで筋15信17信14を検討していましたが
    この信仰帯では本格的信魔ほど多芸にはならず精神力が犠牲になり怨霊呼びの誘導を活かして武器で殴りかかるほど戦士に近づき当ページの主旨から離れる予感でした 素性はどうしても(RP的にも)星見か囚人に行き着きますね
    2022-06-20 (月) 21:31:17 [ID:fRTAAVfBBfA]
    • コメントありがとうございます。
       実は本ビルドのような持久力を振る魔術師では、放浪騎士と侍だけは、信仰を必要とする魔術を利用してかつ、筋力、技量に無駄がない場合、星見や囚人以上に無駄がないことになります。
       よって、筋力14技量17で信仰を上げる構成では、放浪騎士が最適となりますね。
       怨霊呼びは必要能力値に対して、かなり高性能だと思います。カーリアの速剣+神肌縫い+嵐脚の組み合わせは自身から仕掛ける場合、円陣程度しか絡められず、かなり単調になりがちです。
       そのため、複数発、高誘導、低弾速で強靭削りもある怨霊呼びと、同時攻撃を仕掛けるのも強力だと思います。
       信仰振りも魔力属性以外の魔術を使えるようになる点から、そこまで悪くないように思えます。
       ステータスは予想ですが、40,33,25,15,17,60,14,7のレベル132のようなものだとすると、
      知力を装備込60まで下げて、杖をカーリアの輝石杖などの早熟型の杖(知力60以降で補正が伸び悩む杖)に変え、
      信仰17以上、余りを精神力に振ることで、黄金律の聖印を採用すると、祈祷も実践的な威力を出せて、手札も増えるかも知れません。
      2022-06-20 (月) 23:38:36 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 回答ありがとうございます より信仰に振るか又はタリスマンの付け替えで信17以上を達成できるように調整してみます 条件が近いたぎる溶岩等の魔術も組み込んでみたいと思います
        2022-06-21 (火) 00:28:38 [ID:fRTAAVfBBfA]
      • 追記…確かにタリスマンをつけるのが手っ取り早いですね。
         おそらく、現状の構成も悪くないと思いますし、適当に書いたので、あまり参考にしない方がいいかもしれないです。
         祈祷は、信仰14でも祈祷補正に依存しない防護系や獣の生命、火の癒やしなどを使う分には十分だと思います。
        2022-06-21 (火) 06:18:07 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 追記…私が『強靭について』の折りたたみなどを確認した限りでは、『剣舞』にSA,HAが付与されるという記述は見られませんでした。
     おそらく、かなり低い強靭が付与されています。
     他の戦技の強靭付与を見るに、100未満だったり、50未満だったりすると思われます。モーションの関係上、具体的な検証はかなり面倒です。
     確か、冷気の霧にも強靭付与があって、防具がわからないものの、斧槍一撃耐えできるとかだったので、おそらく50、100付近の強靭付与が、他の戦技にもあると思います。
    2022-06-21 (火) 10:40:24 [ID:I40ABiFheVU]
    • 「強靭について」のハイパーアーマーの章、折り畳み「2のHAの計算式」に防具依存のスーパーアーマー付与戦技として記述ありますね
      2022-06-21 (火) 11:57:04 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      •  情報提供ありがとうございます!
         すみません、うっかり見逃していました。
         きちんと把握できていないものの、アルベリッヒの大鎌剣舞では、強靭31以上はありそうですね。短剣R1で怯まなかったのにも納得です!
        2022-06-21 (火) 17:08:49 [ID:I40ABiFheVU]
    •  すいません、IDが違いますが、主のコメントです。
       強靭付与を見ると、岩盤発破、ハイマの大鎚、降り注ぐ結晶はかなり強靭がありますね。
       また、岩盤砕きには可能性を感じていたのですが、盾相手に強く出られそうと書いてあったのに、指紋盾チクに対して当て続けても普通に負けました。
       他の盾ならいけるのかもしれないですが、指紋盾に勝てない以上、盾対策にはならなそうでした。
       降り注ぐ結晶は試していないものの、モーションの時点で既にきつそうです。
       ハイマの大鎚は強靭+強制ダウンが普通に強くて、高強靭相手には有力です。
       目新しい戦技だと、冷気の霧、グレートカーリア、カーリアの大剣は、武器種と防具次第では使えそうでしょうか。
      2022-06-21 (火) 22:27:02 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 冷気の霧はまあわからないですけども、カーリア系二つについてはグレートカーリア一択じゃないですかね。大剣の利点はグレートカーリアよりも二段階の目のコスパがいいことくらいなので。
        グレートカーリアの使用(された)感としては、対人ではもっぱら待ちの択としての運用が多かったですね。超高強靭から確定ダウンの純魔力攻撃を繰り出せて、タメ二段階目時点でリーチは特大剣並み、かつ三段階目が運良く当たれば一撃の可能性があるって感じでした。
        ロック時特有の超高速旋回と振り下ろしそのものの速さからカウンター気味での発動ならいいような気もします。
        ただ、その特性上溜めている間は何も出来ないので、どうにかしてこちらに引き込む戦法と、カウンターを間に合わせる為のタメ時間の把握をしなきゃいけないのは辛い所ですね。
        同じ魔術師の待ち戦術の武器としては死かき棒とか特大剣系列とかありますけど、死かき棒は戦技発動時の誘導と後隙に難があって、特大剣の方はダメージレースで負ける可能性が出てくるのが短所と言えるので、待ちの戦術としては、本当に待ちの戦術以外に使えないことを除けばいい戦技だと思います。知力の補正だけで火力出ますしね
        2022-06-22 (水) 00:22:43 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • あ、それから、武器の欄見てきたんですけども、アステールの薄羽はタイマンでもありかも知れないですよ。星雲は置き技として非常に優秀ですし、R2は光波が、タメれば二連射します。神肌縫いR1で怯む相手はほぼ薄羽でも怯みますし、曲剣のモーションはかなり優秀です。グレートカーリアを積んだ神肌縫い+薄羽とかもありかも知れないですし。
    2022-06-22 (水) 00:28:30 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    •  いつもコメントありがとうございます!
       確かにグレートカーリアの方が良さそうですね。また、武器強靭や戦技威力の計算を見る限り、装備できる武器の範囲では、魔力の神肌縫いが最適のようです。
       また、死かき棒や特大剣も同様の用途として有力ですが、魔術師のステータス振りの関係上、持てる武器は限られてしまいます。そのため、最近では、ステータスに関係なく利用できる、戦技での代用を検討しています。
       また、迎撃用の置き技として、アステールの薄羽(星雲)は良さそうですね。すっかり攻略用となっていたので、盲点でした。とりあえずタイマンで試して、戦技の使用感も追記したいと思います!
      2022-06-22 (水) 19:37:03 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 薄羽から技量+5で持てる落とし子も中々、こっちの星雲は踏み込みを生かした奇襲。具体的には渦巻くなどと突撃して星雲で奇襲、爆発が当たればさらに貫きやアデューラで追撃(これはチェイン狙えます)。基本モーションこそあれだけど結構と凶悪な性能してる。
    2022-06-22 (水) 20:44:19 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    • コメントありがとうございます!
       落とし子の星々の星雲って貫きやアデューラがチェインするんですか!?
       『未検証や不採用の考察』のステータス編の『カーリアの輝石杖型技魔』にて、必要能力値だけみて武器候補にしていたのですが、そんなに優秀な武器とは知らなかったです。
       この武器を使う場合、星見の筋力8、技量40+ラダゴンの肖像で最速詠唱にしてみたいですね。ここまで技量を上げると、知力60以上は厳しいと思うので、知力40~60では補正が優秀で、筋力8で使えて、貫きやアデューラを強化できる、カーリアの輝石杖を使うのがいいでしょうか。
      2022-06-22 (水) 22:53:30 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 使うとわかるんですけど、あれ爆発の直後からこっちは動けるんですよね。なので即詠唱に入れば大体のものは繋がります、貫きを候補に挙げたのは溜めでタイミングを調整できて後ろに逃げられてもある程度カバーできるからですね。祈祷もありなら黄金の怒りからグレイオールの咆哮のような普段当てづらいものも強引にぶち込めます。初動の振りかぶり→爆発はさすがに確定ではないので下がられると当たりませんが、逆に個々の要警戒である猟犬で強引に突っ込んでくるような相手には強いです。範囲もほぼ真後ろまでカバーするので意外と隙が無いのも高ポイント。これ自体の技量補正は微々たるもの(技量40で+53!!)なので要求値分でもいいと思いますよ、技量40にするなら知力は最低60キープで持久をごっそり削り精神筋力を多少削るのが良いかと、杖はおっしゃる通り切り札を強化できる輝石杖がいいと思います。自分はLv150の技量30+アズール杖で知力は70、精神は驚異の50で息切れとは無縁の構成にしてます。前述の通り基本モーションが微妙なので、まずはお試しで触ってみるのがいいと思います。以上アステールの僕からでした。
        2022-06-22 (水) 23:44:02 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • 俺も無制限帯で試験運用してきますわ
        2022-06-23 (木) 00:03:44 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 魔輝剣複数設置ディレイ設置や大きな屑輝石から落とし子戦技で突っ込んだり反転バクステ速剣もまあ仕込みやすいし暴れる相手にゃハイマ槌の置きも可
        戦技の出始めに強靱ないから我慢から出す以外の至近距離ぶっぱは控えて魔術アイテム併用して出せば訳の分からんチェインで相手蒸発する事もある
        曲剣直剣刺剣鞭二刀流運用と落とし子アズ杖使ってるけどなかなかやれると言うか緩急を付けやすい
        ただし立ち回り上、スタミナとFP管理ちょい難しいかも
        2022-06-23 (木) 18:30:38 [ID:qws0Kc04aEg]
      • 使って見ましたー。奇襲性能、待ち性能ともにかなりいい感じだと思いますね。薄羽と違って攻め手に使えるのが大きいっすね。ただ、隙こそ短いけども↑さんの言うように出初めの強靭はないので暴れられる武器ではないかと。やっぱりタイマンではハイマの槌は欲しい所ですね。
        それから、装備負荷がまぁまぁ高いので、運用するなら技魔、かつこれをメインにするしかないですね。メイン張るだけの性能はしてますけども
        2022-06-23 (木) 19:03:14 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • あとqwsさんの言うように鞭二刀を裏に仕込むのは凄くありなんじゃないでしょうか。ホスローなら丁度要求値ですし
        2022-06-23 (木) 19:05:16 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      •  皆様コメントありがとうございます!
         とりあえず、タイマンでは試せていませんが、『カーリアの輝石杖型技魔』のステータスのデータを作って、試しに使ってみました。
         戦技はかなり独特ですが、見た目よりも範囲が広く、踏み込みもあるので、意外と当てやすかったです。
         タイマンでも、突っ込んでくる相手に被せればいける気がします。
         また、戦技は踏み込むタイプで出も遅いので、近接用に嵐脚をつけた別の武器や、強制ダウンのハイマの大鎚も持ちたいですね。
         また、鞭二刀流は良さそうですね。星見で筋力8なので、とりあえず茨鞭の方で検討してみます!
         もう一枠は、盾対策の祝祭の手鎌か、猟犬の爪両手持ちでしょうか。
         あと、この戦技、踏み込みあたりで強靭がついているような気がしたのですが、『強靭について』のHAの戦技一覧に入っていないような…
        2022-06-23 (木) 23:07:11 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      •  遅くなりましたが、落とし子の星々をタイマンで運用してきました。
         星雲の癖がとにかく強いものの、当てる感覚が掴めればかなり使えそうでした。
         爆発は内側に潜り込まれると当たらないものの、外側にはかなり広いですね。
         また、直接当てずとも、距離がとれていい感じでした。
         内側に潜り込まれるのが辛いので、モーションを直接当てるというよりも、爆発の外側を上手く相手に被せるようにするのがいいかもしれません。
         また、侵入でも割と使えました。
        2022-06-24 (金) 21:43:08 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 色々試していただいてありがとうございます!内に入られた場合は状況にもよりますが、星雲の外側に逃げつつ様子見して相手が巻き込まれてくれればすかさず貫き等で拾いに行くのが良さげですかね。個人的には外狙いだと後ろロリで容易に逃げられるので、内に巻き込んで択を迫るような運用が良いかなと感じていました。魔術の地とも属性や戦技の性質的に相性がいいですね。今は振りかぶりヒット後、溜めラダゴンの光輪は全力で後ろロリされても範囲内から逃げ切れるか否か?という事が気になって試そうと思ってます。(ID変わってますが木主です)
        2022-06-24 (金) 22:21:32 [ID:lfSy7IAooCE]
      • 信知ビルドだと、古き死の怨霊が主力になるけども・・・これも魔力ダメージなんだよね
        マレニアとか連打してるだけでハメれる高性能魔術なんだけどね
        家族の首の「家族の怨霊」も魔力ダメージだし・・・
        王家グレゾの狼の襲撃が物理属性っぽいけど、武器自体に魔力属性ついてるから防護のカット対象になっちゃうのかな?
        2022-06-30 (木) 23:31:04 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • 信知ビルドだと、古き死の怨霊が主力になるけども・・・これも魔力ダメージなんだよね
        マレニアとか連打してるだけでハメれる高性能魔術なんだけどね
        家族の首の「家族の怨霊」も魔力ダメージだし・・・
        王家グレゾの狼の襲撃が物理属性っぽいけど、武器自体に魔力属性ついてるから防護のカット対象になっちゃうのかな?
        重力系の戦技や岩石弾以外の重力魔法が物理属性だったらよかったんだけどね
        2022-06-30 (木) 23:37:11 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • 枝付け間違えちゃった・・・
        2022-06-30 (木) 23:38:21 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • 信知ビルドだと、古き死の怨霊が主力になるけども・・・これも魔力ダメージなんだよね
        マレニアとか連打してるだけでハメれる高性能魔術なんだけどね
        家族の首の「家族の怨霊」も魔力ダメージだし・・・
        王家グレゾの狼の襲撃が物理属性っぽいけど、武器自体に魔力属性ついてるから防護のカット対象になっちゃうのかな?
        重力系の戦技や岩石弾以外の重力魔法が物理属性だったらよかったんだけどね
        2022-06-30 (木) 23:38:45 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • うん? なぜかここに枝ついちゃうな・・・
        2022-06-30 (木) 23:39:39 [ID:JB9FNX9Zzkc]
  •  また、戦技を片っ端から試していて気づいたのですが、杖につけた『回れ回れ 』の威力が、2周目聖樹兵にフルヒットで2桁ダメージしか出ず、驚きました。
     魔力派生の戦技なので、派生不可である杖では威力がでないのか、武器攻撃力自体が低すぎるせいかわからないですが、杖の回れ回れはやはり『カーリアの王笏』しか使えなさそうでした。
     『未検証・不採用の考察』にもあるように、王笏の『回れ回れ』はリーチも威力も完全に別物です。ただ、右手に持たないと使えないので、現状の装備構成だと採用しにくいですね…。
    2022-06-24 (金) 07:48:09 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • 細かいことでなんだけど、ちょくちょく、40以上は不要、とか、38以上は無駄、みたいな表記があるけど、「以上」だとその数値も含めてしまうから、以上を使うなら「41以上は」みたいな表記にした方がいいと思う。
      2022-06-27 (月) 11:28:33 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • ごめ、枝付け間違えた
        2022-06-27 (月) 11:46:31 [ID:lCH9OpbW9B2]
  •  アンケートに投票いただいた方に感謝を。
     とりあえず、アンケートをとった以上は、筋魔も考えていきたいと思います。
     しかし、レベル132だとステータスがギリギリですね…。魔術メインなので、知力補正が高い王家のグレートソードが使いたいものの、必要能力値がかなり高いです。
     普通に考えると、ステータスは40,35,25,26,18,52,6,9あたりになりそうですが、魔術も武器も火力がなくなりそうなので、最悪はラダゴンの爛れ刻印も視野に入れておく必要がありそうです。
    2022-06-24 (金) 22:02:36 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • アンケート気がつかなかったっす。すみません。でも筋魔はとてもいいと思います!
      ただ、個人的な経験則としては、筋魔は150、160レベル帯でも対人攻略双方で火力が不足していて、200レベル帯でようやく火力がレベル帯に追いつくくらいのビルドなので、132レベルならそれこそ王家グレソの要求値を満たすだけとか、魔法使い(ほぼ脳筋)になるかしかないと思うんですよね。160レベルで作った時はサブ武器無しで筋魔5050がマックスでしたし。それでも火力は足りなかったので。
      そうなると、少なくとも筋魔においては、最低でも150まであげることを考えた方がいいんじゃないでしょうか。正門前、攻略の一番ホットなレベル帯は(個人の体感なので当てにはならないかも知れませんが)150近辺だと思います。確か132レベル止めの理由は120レベル帯とのマッチングを狙ってだったと記憶していますが、120レベル帯は、まぁこれも個人の感想ですが、純ビルドだけが最低限完成しなくもないレベル帯だと考えています。というのも、過去作において120、130レベル帯が主流だったのは当時火力ステの伸びのキャップが60前後、体力のキャップは40前後だったからであって、レベルの伸びのキャップがより高い今作とは事情が違います。
      さらに、戦技の重要性、致命性も大きく変わってきます。例としては、俺の戦った130、150、無制限帯(713)において、レベルに対して適正な知力を振った月隠のR2派生を直撃された、した場合のダメージの大きさが、左から致命傷、重傷、四割と火力が鈍化しています。猟犬ガン引き野郎にも取れる対策の前提火力が違ってくるので勝率が違います。走って詰めながら速つぶて当てていくだけでかなり安定します。
      なおかつ魔法、祈祷は高レベル帯であればあるほど猛威を振るい、無制限帯で最終的には速つぶて一発が450を越え、大山羊フルセットでも五発で沈む程の超火力になります。まぁそこまで行くと全員対策を取れるしなんだってやってきかねない訳ですが。
      総じて、俺個人としては、こと魔術師には150レベル帯が戦いやすいのではないかと考えています。
      まぁレベルを上げるか否かについてはあくまで提案であり、かつ結局はビルド主さんの好みで決める方が後悔がないかと思います。だらだらと長文を書き連ねました。お目汚し申し訳ないです
      2022-06-25 (土) 01:36:01 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • うーん読みにくいっすね。文が冗長になってます。すみません
        2022-06-25 (土) 01:37:11 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      •  コメントありがとうございます!
         筋魔のレベルやレベル帯の事情も、とても参考になります。
         王家のグレートソードの最低能力値か、知力最低限の脳筋かだったら、魔術の使える前者にしたいところですね。
         また、ご指摘の通り、魔術師のレベル120は生命力40、精神力38、知力80(装備込)の純魔が限界だと思います。
         レベル132では、それに使える武器種や持久力などをいくらか足せる程度ですね。
         150以上でなら、他をいくらか削れば、筋力もギリギリ筋魔といえるレベルになりそうです。
         また、武器や戦技の火力は、ステータス50前後にキャップがあったと思います。
         そのため、生命力60を確保しやすくなったり、魔術や祈祷が80あたりまで強くなったりする関係で、高レベル帯では相対的に、戦技は弱まりそうですね。
         例外は、王家のグレートソードのような、複数のステータス補正を大きく受ける武器でしょうか。
         また、自分としては、マッチング範囲の広い132は気に入っているものの、一芸特化も複合ビルドも両立できそうな、レベル150も良さそうですね。かなり先になるかもしれませんが、レベル150のデータも作ってみたいと思います。
        2022-06-25 (土) 09:45:20 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 結局速つぶてと速剣が強い
    まあこの二つ取り上げられたらどうしようもないんですけどね
    2022-06-25 (土) 00:50:48 [ID:2XUGrUQE6WQ]
    • コメントありがとうございます!
       速剣と速つぶては本当に強いです。というか、この2つがないと、タイマンも協力もきついです。
       特に、カーリアの速剣がないと燃費がきつすぎて、鉤指がやってられないです。
       タイマンの方でも、速剣のおかげで、なんとかガン逃げ一択じゃなくなっています。
       また、速つぶてがないと中距離の撃ち合いもきつくなるので、これらを取り上げられたら、魔術師はガン逃げ遠距離シューティングしか残りません。
       余談ですが、この2つが弱体化したら、獣の石と火付けが中心のビルドを作ることにしています。いざというときのために、適当に追記しておきます。
      2022-06-25 (土) 09:58:04 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 細かいことでなんだけど、ちょくちょく、40以上は不要、とか、38以上は無駄、みたいな表記があるけど、「以上」だとその数値も含めてしまうから、以上を使うなら「41以上は」みたいな表記にした方がいいと思う。
    2022-06-27 (月) 11:46:13 [ID:lCH9OpbW9B2]
  • 回れ回れについて、左手王笏で使う場合は両手持ちにするといいですよ
    魔法発動ボタンがR1になるので慣れないと混乱しますが、左手武器の咄嗟の両手持ちからの戦技発動は使えるようになると戦術が広がります。
    一部NPCでは怯ませ続けれるし、対戦でも咄嗟に発動すると意外と当たる感じ、ただ、微妙な隙があるのは如何ともしがたく。
    協力プレイについて、自分は聖樹は完全に切り捨てました。
    祈祷室スタートだとボスにまず勝てず(ホストにぶっつけ本番でマレニアに勝てというようなもんだからしょうがないですが)、ボス前でもボスでホストが落ちる確率が高いので、ルーンの弧稼ぎとしてはかなり悪いです。
    それに、マナーが悪い人が多い。侵入者を突き落とすためだけに舌使って延々と祈祷室出てすぐ右手のエレベーターで待ち伏せしてるホストに連続で5回くらい呼ばれたこともありますしね・・・。
    なので、最近はずっとファムル・アズラでサイン溜まりにサイン送ってます。
    ここはよく呼ばれるし、ボスも神肌ふたりとマリケスと2種類いる上にどっちも慣れると楽しい相手です。中ボスもツリガやドラゴンなど豊富ですし。
    ルーンの弧もそこそこ稼げるし、1日遊んでると500万ルーンくらい溜まってたりします。
    竜王がサイン溜まりの管轄外なのが残念ですね。
    2022-06-27 (月) 14:53:40 [ID:lCH9OpbW9B2]
    •  返信遅れましたが、コメントありがとうございます!
       ご指摘の通り、表記が間違っていたので、直しておきます。自分だと気が付かないことも多いので、とても助かります。
       なるほど、確かに、回れ回れは両手持ちに切り替えれば問題ないですね。盲点でした。王笏の回れ回れに追記しておきたいと思います。
       協力でのファルムアズラは確かに良さそうですね!
       祈祷室では、協力らしい協力プレイにならないことが多く、辛かったので、ファルムアズラで試してみます。
       竜王はマルチで戦っていて楽しいのですが、あの場所で呼ばれるのを待つのが辛いんですよね…。
      2022-06-27 (月) 22:01:16 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 杖の両手持ちは騎乗時に魔法使いたい場合でも便利ですね
        装備のマラソンとかでよく騎乗したままアデューラぶんぶんしたりするので結構便利
        竜王マルチは楽しいけど、後半のレーザーで即死するホストの多いこと・・・
        2022-06-27 (月) 22:31:39 [ID:JB9FNX9Zzkc]
  •  余談なうえ、知られている情報かもしれませんが、カーリアの貫き(溜めなし)の強靭削りはおそらく112未満です。
     というのも、白面大山羊(大山羊タリスマンでも強靭116)に当てても怯まず、タイマンでラダーン頭ライオネル胴の方にも耐えられた(腕脚大山羊+大山羊タリスマンでも強靭112)ので、112未満の強靭削りだと思われます。
     ただ、本当にタリスマンをつけているかわからないので、とりあえず、トラゴスが生き残っているデータで、近いうちに一度試して、100以上かどうかだけ調べてみます。
     これに限らず、魔術の強靭削りの検証ではトラゴスで試したいですね。特大武器でHAがつくのだけが難点ですが…。
    2022-06-27 (月) 23:20:47 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    •  トラゴスでいくつかの魔術の強靭削りを調べてみました。
       まず、トラゴスの強靭は100です。嵐脚でも怯むので、大山羊のタリスマンはつけていません。
       また、いくつかの魔術は当てられなかったものの、とりあえず、輝剣の円陣、カーリアの円陣、流星群は10発で怯んだことから、一発あたりの強靭削りは10か11。
       夜のつぶても10か11のようなので、速つぶてなども10か11と見ていいと思います。
       魔術の輝剣は2発で怯むので、50以上。
       巨剣陣は単発で怯むので、100以上。
       また、夜の彗星(溜めなし)は、輝剣の円陣3発+夜の彗星で怯まず、夜の彗星2発で怯むことから、強靭削りは50~69。
       カーリアの貫きは1発で怯むことから100以上。
       また、前のコメントで112未満であることから、100~111。
       カーリアの大剣は1発で怯むことから、100以上。
       しかし、特大武器攻撃モーション中に怯まなかったことから、149未満だと考えられるので、100~149と言えそうです。
       きちんと強靭リセットできているかわからないので、正確かはわかりません。
       また、もう少し詳しく調べることもできますが、とりあえず、今日はここまでの報告にしたいと思います。
      2022-06-28 (火) 22:24:34 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      •  焦って書いたせいで、変な文章になっていますね…。
         とりあえず、『戦魔術教授のビルド構築理論』の『魔術・祈祷』に、『魔術の強靭削り』として、まとめて書いておきます。
        2022-06-28 (火) 23:10:23 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 強靭削りは体感でやってるところがあったので非常に助かりますね。巨剣陣は初動の遅さと燃費に目をつむれば強力な牽制になり得るかも…。
        2022-06-29 (水) 09:02:37 [ID:lfSy7IAooCE]
      •  IDが違うと思いますが、主(戦魔術教授)です。
         よく考えたら、ボス写身なら強靭調整できるので、あらゆる強靭削りが調べられることに気がつきました。
         また、当てにくい魔術も、重量過多にすれば当たるのではないかと考えています。
         また、如何にすみやかに倒されるかも大事なので、装備も吟味する必要がありますが、近いうちに、魔術の強靭削りを片っ端から調べていきたいと思います。
        2022-06-29 (水) 10:58:49 [ID:6pG1vYK4hMc]
  • 戦技暗殺の作法→見えない体の順で使用…これは仕様なのかバグなのか判断がつきません、魔術有識者の方々ご教授願います
    相手がロックオン出来なくなるという話なんですがぱっと見チートっぽく見えるのが最悪なんですが…修正されてませんよね?
    2022-06-29 (水) 17:15:38 [ID:toWRih4ep0s]
    • 逆の手順だと発生しないのでバグだね、対人で利用したら普通にアウトだよ
      2022-06-29 (水) 17:56:39 [ID:JB9FNX9Zzkc]
  •  とりあえず、主要な魔術のうち、いくつかの強靭削りを調べました。
     輝石のつぶて30、速つぶて20、大つぶて60、彗星60、ほうき星95、流星群(全弾ヒット)109~110、滅びの流星0、渦巻くつぶて20×ヒット数、輝石のアーク50、魔術の輝剣50、輝剣の円陣10×5、カーリアの円陣10×9、巨剣陣101~133、カーリアの速剣30、大剣101~107、貫き101~103(溜めなし)。
     多分大体合ってます。
     範囲がバラけているものも、そこまでしかわからなかったものの、上手く調べればわかると思います。
     ノクローンのボスの写身に一つの魔術を記憶させ、自身の強靭を調整し、嵐脚で強靭を回復しながら調べました。また、貫きなどを除けば、溜めでは変化していない気がします。
    2022-06-29 (水) 22:25:06 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 検証ありがとうございます! すごくためになるぅ・・・
    滅びの流星0って、意外だな・・・流星群のほうが対人向きだと言われるわけだ
    円陣系は、戦技円陣の数値によっては全部食われそうだなー
    2022-06-30 (木) 10:28:49 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • コメントありがとうございます!
       調べるのに結構時間がかかったので、そう言ってもらえると嬉しいです。
       滅びの流星ではなかなか怯まないとは思っていたものの、強靭削りが0とは思っていませんでした。
       また、円陣系と戦技の円陣との比較は重要ですね。近いうちに調べておきます。
      2022-06-30 (木) 22:35:56 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 溶岩魔術は直接的な攻撃には向かないので防護対策としてはかなり厳しいですね…。防護対策ではないですが、そこに星砕きを入れると面白動きが出来ると思います。
    2022-06-30 (木) 11:44:55 [ID:lfSy7IAooCE]
    • コメントありがとうございます!
       やはり、溶岩魔術をメインに戦うのは無理がありそうですね。
       信魔ビルドでの黄金の魔力防護対策として、滾る溶岩と溶岩弾をタイマンで試していたものの、上手く使えませんでした。
       そうすると、後はライカードの怨霊しかないので、次はこれを試すつもりです。
       しかし、こちらもメインの魔術というよりは、他の魔術との組み合わせて使う魔術な気がするので、やや厳しさを感じていました。
       星砕きと溶岩魔術の組み合わせは面白そうですね!グラビタスなども合わせて、近いうちに試してみたいと思います。
      2022-06-30 (木) 22:51:37 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 星砕きってアステールメテオみたいに物理属性寄りなんだっけ?
    そうだとしたら、単純に魔力防護対策としても使えそうだよね
    あと、慣れると貫きとかハイマハンマとかでチェインできるってどこかで聞いた気がする
    近距離のグラビタス、中-遠距離の星砕きで使い分けると、相手からしたら見分けがつきにくくてかなりきついだろうね
    2022-07-01 (金) 09:17:52 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • 魔力属性とコメントで見たことがありましたが自分で試したことがなかったので再確認。魔術の地で威力が上がり、火よ力をでは威力に変動はありませんでした。また、星砕きからのチェインは以前試していた経験ではほぼなさそうです。
      2022-07-01 (金) 10:40:18 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    •  コメントありがとうございます!
       重力魔術で物理は岩石弾だけだと思っていましたが、メテオライトとアステールメテオも物理属性があるんですね。知りませんでした。
       星砕きは魔術属性なんですね。これが物理属性を含めば魔力防護対策になるのですが、魔術属性なら、それはそれで設置型の魔術や魔術の地と組み合わせて、面白い動きができそうです。
      2022-07-01 (金) 12:10:20 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 個人的には未検証•不採用の項目に現在採用されている項目があるのが少し気になります。
        含むと書いてあるので日本語的には間違いでは無いのですが、項目毎に見たい人も多くいると思うので其処を採用、不採用、未検証で分けて個別項目のリンクを無くして折り畳んじゃうのもありだと思います。
        2022-07-14 (木) 15:01:13 [ID:dsHZd7rf0gU]
      • ハイマは前にも後にも繋げやすいから便利ですよね
        速剣当たったらハイマハンマで、ローリングで回りこもうとしたのをどーんとか、ハイマハンマどーんして貫きとかアデューラとか
        チェインはしないものの、ローリング回避を狩れるのがよいね
        とある動画で、速剣→アーク→アデューラ→ほうき星→円陣の1セットで流れるようにローリング狩りしててすごいと思った(小並感
        2022-07-14 (木) 18:29:04 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • コメントありがとうございます!
         未検証・不採用を含む考察は確かに分けたいところですね。かなり時間がかかりそうですが、少しずつ整理してみたいと思います。
        2022-07-14 (木) 22:35:14 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 起き攻めに向く魔術は少ないですが、普通に速剣や重刺剣で追い討ちしても強いですね。自分は爆ぜる霊炎を当てたくてダウン後にねじ込んでます。岩盤砕き一段目に寄ってくる相手にハイマ大槌被せるのも中々。
        2022-07-14 (木) 23:00:01 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • 起き攻めに向く魔術は少ないですが、普通に速剣や重刺剣で追い討ちしても強いですね。自分は爆ぜる霊炎を当てたくてダウン後にねじ込んでます。岩盤砕き一段目に寄ってくる相手にハイマ大槌被せるのも中々
        2022-07-14 (木) 23:00:57 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • なら、つべで「近接魔術 エルデンリング」で検索するとローマ数字で1~4までのシリーズで出てくるやつですね。
        その人の動画、基本右手の突き武器と左手の速剣と、それらに他の魔術を繋げた感じになってて、とても参考になります。
        ハイマの大槌、アヂューラ、フレイルの方の星雲、アークにほうき星、面白いのだと鉄の鉈と速剣とグラビタスとか、渦巻くで誘導してアズール当てるとかもしてますよ。
        コンセプトがだいぶここと似てるので、参考になるかと。
        2022-07-15 (金) 19:03:01 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      •  魔術の起き攻めって難しいんですか!?意外ですね。しかし、爆ぜる霊炎は必要能力値が高いですね…。
         純魔寄りであれば、起き攻めよりも、魔術の輝剣を設置しておくのが無難でしょうか。
         岩盤砕きは大鎚に比べると使うのが難しいイメージですが、追撃のおかげで岩盤発破よりも応用が効いて面白そうですね。発破は使ったことがあったのですが、こちらは使っていませんでした。今度、試してみます。
        2022-07-16 (土) 08:50:55 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 魔力防護対策で質問した者です。ご意見ありがとうございます、意外と皆さんゴリ押すという選択肢が多々あったのが面白いですね
        後実際巨剣陣つかってみましたが消費が重く牽制よりも当てる目的で出さないとちょっと苦しかったです
        ですが追われてる状況で真っ直ぐ来る相手には紐付き火山壺落として振り向きざまに戦技のつぶてと巨剣陣ぶち当てるというやや強引ではありますが結構刺さってワンパン出来る場面がちらほらありました
        もっと工夫出来る様な気もするのでまた何かあれば書き込みます
        今度はハイマ絡みでやってみます、ここでは魔術師の皆さん意見とても参考になりますね
        2022-07-17 (日) 00:03:31 [ID:jm/XVbGU8R.]
      • 祈祷とくらべて、ですね。あっちは喉袋や黒炎の儀式、ラダゴンの光輪など範囲や持続に優れたものがあるので。岩盤砕きは前ロリ誘って狙ってみたり、一段目を囮にして寄ってくる相手をハイマの大槌でカウンターするのが良いですかね。
        2022-07-17 (日) 01:08:47 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • 二刀流前提だとしても筋力26要りますもんね、魔術士には厳しい・・・!
        白王の引力波が活用できるとなると、産廃武器に日の目が当たるかもしれない
        2022-07-17 (日) 17:32:41 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • あれ? 以前は魔術補正が375以下の杖で霧を使うと、気が付かれずに一方的に暗殺できてたんだけど、サイレント修正されたんかな?
        詳しくは腐った結晶槍と腐った結晶杖のページをご参照あれー
        2022-08-13 (土) 20:27:01 [ID:cCC360.V0KQ]
  •  また、戦技の円陣をはじめ、戦技の強靭削りもいくつか調べてきました。
     まず、戦技の円陣は1発100以上でした。完全に巨剣陣の上位互換です。
     しかし、写身にはタリスマンの効果が乗らず、自分の円陣を1つにしてから写身に当てて調査したので、強靭削り100以上ということしかわかりませんでした。
     他の戦技も、強靭削りが大きすぎてほとんどわからなかったものの、回転斬り2ヒット目とローレッタの斬撃1ヒット目は45みたいです。
     とりあえず、調べた分だけ、『ビルド構築理論』の『武器・戦技』、『戦技の強靭削り』に書いておきます。
    2022-07-01 (金) 12:11:47 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  •  教授及びコメント欄の諸氏に質問があります。自身の魔術師ビルド・運用の悩みではなく、学院正門前対人における対魔術師に関する質問です。結論を先に言いますと、射程距離圏内で流星群・滅びの流星を猟犬ステップ無しで回避する方法はありますか?
     自分はロールプレイにこだわりながらも対人で勝ちたいという無茶なことをしていまして、強靭は40もありません。猟犬ステップで回避するしか安定して戦闘する方法がないことにやきもきしています。もしかすると過去ログに流星群・滅びの流星回避に関するものもあったかもしれませんが、自分の眼が節穴なのか見つけることでできませんでした。
     どうか皆さまのお知恵をお借りしたいのです。よろしくお願いいたします。
    2022-07-02 (土) 20:42:46 [ID:dDSRBR4kNWY]
    •  まず、タイマンにおいて、流星群はタイミングよく前方にローリングすれば可能だと思いますが、滅びの流星の完全な回避は厳しいと思います。
       しかし、滅びの流星は強靭削り0なので、回避しきれずに多少被弾しても問題ないと思います。強靭40どころか1でも怯みません。
       対処法も色々あると思いますが、ビルドや立ち回りがわからないと、これ以上は何とも言えないです。
      2022-07-02 (土) 23:18:29 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 回答ありがとうございます。ビルドのコンセプトは「ラニの伴侶」です。ビルドとしては爛れラダゴンありの囚人で生命力60、精神力31、持久力20、筋力16、技量19、理力70(星見少女込み)、他初期値となります。
        武器は右手1暗月大剣、右手2冷たいロジェール刺剣(猟犬ステップ)、左手1カーリア王笏、左手2カーリアの騎士盾(返報)、防具は上から雪魔女、カーリア、ラダーン、ブライブです。タリスマンは爛れラダゴン、ラダゴン肖像、星見少女、青琥珀+2です。
        使用魔術は星砕きを除いて、カーリア及び雪魔女で統一しています。
        立ち回りとしては、一礼のあとカーリア円陣を展開して、相手が近寄るなら暗月大剣通常かカーリア速剣(暗月大剣の評価が低いからか、それとも光波が本体の武器と思ってるからか、案外通常攻撃を素直に食らう人が多いです)。円陣展開時に離れたらこちららも離れてラニの暗月→星砕き→降り注ぐ魔力の順で使用。降り注ぐ魔力使用時に単純に突っ込んでくるなら氷塊、回り込んで接近してるならアデューラノーロック、離れるなら輝剣の魔術を撃ちます。
        ロジェール刺剣はラニイベントの流れを意識した結果の飾りです。盾チク相手には個人的に良い使用感だった冷たいショーテル(冷気の霧)を持ちます。
        そして現在、相手が猟犬ステップ及び流星系魔術を使った時のみ猟犬ステップを使用しています。ここでなるべく猟犬を使う機会を減らしたくてご相談させていただきました。滅びの流星に関しては強靭削りが低いことは承知しているのですが、被弾時に個人的には大変視界の邪魔になり、何度も相手の月隠やアステール薄羽の予備動作を見誤って叩き切られているのです。でも猟犬使いたくないなー、と考えてしまいました。
        長文失礼しました。
        2022-07-02 (土) 23:59:25 [ID:dDSRBR4kNWY]
    • 自分も強靭1桁の貧弱キャラでやってますが、中~近距離ならダッシュとローリングができる状態で斜め前にダッシュしながらローリングでほとんどは捌けますね。魔術師が本来得意な遠距離だと、逆に追尾を切りにくくローリングで避けるのはかなり困難ではないかと思います。魔術師のミラーマッチでは軽装で流星群と速つぶてに当たるとほぼ詰みなので、木主さんのコンセプトからは外れますが永遠の暗黒で処理してます、暗月を安全に展開できるメリットはあるかな。
      2022-07-03 (日) 00:53:30 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • コメントありがとうございます。流星系が自分の主観で中距離魔術だったので、遠距離での避けづらさに気づいていませんでした。詳細な避け方も教えていただきありがとうございます。永遠の暗黒はミラーマッチ時に使われるとたしかに面倒ですね。RPに無理がないかどうか検討してみます。
        2022-07-03 (日) 06:43:06 [ID:dDSRBR4kNWY]
      • 実用性なら永遠の暗黒だけど、トープスの力場で流星系の魔術を弾きながらじわじわと距離を詰めるのはなんかカッコイイ気がする。
        まったく触れてないけど、使ってる動画とかみるとすごくかっこいいんだよね、トープスの力場。
        ロマンに走らないなら、永遠の暗黒使ってその間に暗月剣エンチャしたり、近づいてこないようなら暗黒の裏のラニ暗月発動して月に魔術吸ってもらいながら距離を詰めるとか、単純に暗黒の裏から一方的に魔術で攻めるとかがいいかな。相手はたまらず接近してくるから暗月剣で突き殺せばいい。
        まぁ、基本前ローリングで避けながら距離を詰めればいいと思うけども、どうしても被弾が嫌なら犬ステの代わりにクイステを使うってのもありでは?
        2022-07-03 (日) 09:57:02 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    • そのビルドであれば、上のコメントにもあるように、永遠の暗黒がベストだと思います。個人的に、魔術師相手にはこれがないと辛いです。
       使いたくない場合、ローリングのみで接近すると、動きが単調になりがちなので、迎撃されやすいと思います。
       魔力のカーリア騎士盾の魔力カットは9割近いので、こちらも使うと楽になるかも。更に、右に杖を持つ必要がありますが、魔力の盾と併用すればほとんど削られません。
       また、滅びの流星は燃費が悪いので、5、6発も撃てばFPが空になって、青聖杯瓶を使うと思います。
       そのため、青聖杯瓶を使わせない間合いさえ維持していれば、無理に突っ込む必要もないかもしれません。
      2022-07-03 (日) 10:35:52 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 返信遅くなりました。ありがとうございます。といあえずカーリア騎士盾魔力派生にして潜ってみます。上の葉の方もありがとうございます。
        2022-07-03 (日) 13:43:41 [ID:dDSRBR4kNWY]
    • まぁ低強靭である以上魔法使いどうしで撃ち合うのには不利がつきますよね。低強靭なら魔法使い相手にはむしろインファイトに持ち込むくらいの気持ちで詰めた方がマシかな、とは思う所ではある。その上で近距離ロリを狩ってくる相手なら、流星群のモーションに不利をつけられるくらいの中距離で速礫を擦るのが最適解なのかなぁ。
      カーリアの剣陣なり使うのなら速礫くらい使ってもバレないんじゃないですかね?
      2022-07-03 (日) 13:52:15 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  •  信魔を試しているものの、なかなか上手くいきませんでした…。
     詳しくは『実践3』の『結論・課題』に記したものの、これまでの立ち回りがベースだと、信仰18で使える、ライカードの怨霊や怨霊呼び、滾る溶岩等を活かしにくいです。自分の構成や立ち回りに問題があるのかもしれません。
     信魔に詳しい方がいれば、アドバイスをいただけると幸いです。
     このままでは投票して頂いた皆様に申し訳ないので、もう少し試してみますが、駄目そうだったら筋魔に生まれ直していいですかね…。
    2022-07-03 (日) 10:44:36 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • その辺りは自分も好きで使っているものの中々難しいのが現状ですねぇ。たぎる溶岩とライカードは基本近接拒否として撒き、その間に三なる光輪や古き死の怨霊の近づいて処理したい魔法を使う、あわよくば星砕きで巻き込みを狙うとかになりますかね。信魔なら祈祷を連携に絡めないと、魔術師と比較してあまりうま味がないのでは、と考えてます。
      2022-07-03 (日) 12:58:02 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      •  コメントありがとうございます!
         祈祷を絡めて他と差別化した方が良さそうですね。しかし、記憶スロットと杖、聖印の管理が難しそうです。現状の嵐脚速剣軸の立ち回りでは、どうにも信魔の利点を活かしきれていない気がします。
         そのため、信魔では、立ち回り自体を大きく変えていく必要がありそうです。
         また、信魔のみを検討していると他に手が回らなくなるので、他と平行して、武気長に考えていきたいと思います。
        2022-07-03 (日) 22:34:00 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • その辺が悩みどころでもあり楽しみでもありって感じですね。円陣とラダゴンの光輪とか、ハイマ大槌連携とかやりだすと結構楽しいので時間が取れる時に是非。
        2022-07-03 (日) 23:48:51 [ID:T/7sc3ZT8uE]
  •  『強靭について』のコメント欄に、魔術、戦技などの強靭削り一覧のスプレッドシートを提供してくれていた方がいました。私が調べたものよりも正確で、一致しているものも多く、信憑性も高いです。
     これによると、滅びの流星や創星雨などは、どうやら強靭削り0ではなく、『強靭を削りきった際のリアクションが0』のようです。滅びの流星と流星群の強靭削りは、全弾ヒットでどちらも111ですが、流星群が『小怯み』を起こすのに対し、滅びの流星は『怯み0』のリアクションを起こすみたいです。
     怯み方に違いがあるのは知っていたものの、リアクションを起こさないというのは想定外でした。
     創星雨なども、強靭を途中まで削る分には機能するということになりそうなので、高強靭対策を新しく考えることができそうです。
     また、巨剣陣と戦技の円陣の一発あたりの強靭削りは、巨剣陣101.75、戦技の円陣100だそうです。なので、巨剣陣が戦技の円陣の完全な下位互換というのは嘘でした。大変申し訳ありませんでした。
     私の雑な検証も、これがあれば必要なさそうなので、後で消しておきたいと思います。
    2022-07-03 (日) 12:44:30 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 夜のつぶてがパリィ不可、永遠の暗黒の効果を受けないと聞いたのですが本当でしょうか
    2022-07-03 (日) 23:31:11 [ID:DiiJ13U0SIs]
    • パリィはわかりませんが、暗黒の対象外です。なので、対人においては対策の対策ということで速つぶてより優先すべきだと思います。
      2022-07-03 (日) 23:44:38 [ID:T/7sc3ZT8uE]
      • さすがに対戦で速つぶてより優先ということはないぞ
        しょせんは対策の対策でしかないんだから、出番なんてほとんどないようなもんだ
        2022-07-04 (月) 09:20:48 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • 挙動は速つぶてと同じだし、対人で明確に劣る点って何かありましたっけ。
        2022-07-04 (月) 09:28:31 [ID:lfSy7IAooCE]
      • 喪失の杖を一本でも持てば上位互換にはなるね。そうでなければ火力低い割にFP喰うだけの魔術だから、喪失の杖の補正は高くない以上他の魔法も使う対人魔術師では現実的ではないかな。
        夜つぶては射程も速つぶてより短いしね
        2022-07-04 (月) 10:03:46 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 低いと言ってもほとんど誤差だと思うけど、確かに射程は痛いかな。
        2022-07-04 (月) 10:10:45 [ID:lfSy7IAooCE]
      • 輝石の速つぶてに比べて消費FPは約1.4倍、ダメージは約0.96倍で射程がやや短い。
        喪失の杖を持てばダメージは約1.25倍まで上がるけど、それでもFP効率で見たら速つぶてより劣っている。
        喪失の杖前提のビルドならメインで使えるけど、それ以外だと回避する敵用や、対人での対策の対策用としてしか出番はないよ
        2022-07-04 (月) 10:34:06 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • 1.4倍って響きはでかいけど5→7だし威力0.96倍ってそんな響くかな?射程も正門前程度の広さならそんな気にならんし。採用率が低いわりに出されると刺さる暗黒対策を兼用できるのはかなり大きいと思うけどそこは考え方次第か。
        2022-07-04 (月) 10:45:41 [ID:lfSy7IAooCE]
      • いや消費FP7て普通のつぶてと同じ消費やぞ? それで火力速つぶて以下やぞ?
        速つぶてモーションだからつぶてと単純比較はしないけど、それでも肝心の速つぶてよりダメージも射程もFP消費も劣るのに、暗黒対策のためだけにそれをメインにするのはないでしょ
        対人だと速つぶてと速剣が主力なのに、1つの対策のためだけにそのメインを劣化版になんかしないって
        2022-07-04 (月) 11:04:46 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • 質問者含め他がメインに据えてるかは別じゃない?自分が速つぶてに求めるのはダメージより立ち回りの面で優位に立つためのってのが大きいし、そもそも入れずに立ち回る事の方が多い。ダメージにしても与ダメ300あったとして288とかだし、消費も余程無駄撃ちしてなきゃ響かんと思うのだが。このビルド取り通りの構築なら近接寄りの構築だし優先度は低いと思うよ。
        2022-07-04 (月) 11:38:29 [ID:lfSy7IAooCE]
      • ここのビルドのコンセプトは、
        『燃費が良いカーリアの速剣と輝石の速つぶてをメインにして、マルチ全般で活動できるようにすることがコンセプト。』
        なので速つぶては名指しで明記されてるよ。
        魔術の紹介のとこでも『本ビルドのもう一つの軸。』とまで書かれている。
        タイマンでの運用でも速つぶての運用が記載されてる。速つぶて連射で相手に接近戦を強要して、それを嵐脚速剣で迎撃する運用だよ。
        そも、めったに遭遇しない暗黒対策をどうしてもしたいなら夜つぶても後ろの方にセットしとけばいいんだよ
        なんでめったにないことへの対策のためにビルドのメイン扱いの魔術を消さないかんのさ。
        2022-07-04 (月) 11:53:00 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • それについては優先度は低い、と先程述べました。暗黒はマイナーですが、このビルドに搭載される程度にはメタとして優秀ですし、わざわざ速つぶて2種搭載する方が無駄な上すぐ出したいのでどちらかというと先頭に欲しい。勘違いされてそうですが、このビルドにいちゃもん付けてるわけではないですし消せとかそういう話でもないです。本題はとうに終わってるので自分からは以上です。
        2022-07-04 (月) 12:13:33 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  パリイに関しては知らなかったので、ボス写身に夜のつぶてを撃たせて、黄金の返報、カーリアの返報、嵐の壁、トープスの力場で試してみました。しかし、どれも発動しなかったので、本当だと思います。
       また、速つぶてと夜のつぶてに関しては一長一短なので、何を重視するかによると思います。
       射程、燃費を考えれば速つぶて、各種パリイ、永遠の暗黒を考えれば夜のつぶてでしょうか。
       燃費がコンセプトの本ビルドでは、速つぶてを採用していますが、夜のつぶてもありだと思います。
       一方で、喪失の杖二刀流の場合、燃費、威力も夜のつぶてが上回りそうです。夜の彗星も強力なので、協力や侵入で、一度考えてみたいですね。
      2022-07-04 (月) 17:47:37 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • 検証ありがとうございます。返報もまとめてスルー出来るのは頼もしいな。
        2022-07-04 (月) 18:17:01 [ID:lfSy7IAooCE]
  • 信魔、というか溶岩魔術主体の魔術構成でしばらく潜ってきましたが、近接拒否として使用し他の魔術を通すための補助的な運用というのがしっくりきました。魔力防護されても炎属性である溶岩魔術で足止めしつつ回帰で剥がす、という選択肢が取れるので一応対策にはなるのかも。昨日時点での構成はゲルミア杖二刀メインで、永遠の暗黒/たぎる溶岩/ライカードの怨霊/速剣/ハイマ大槌/爆ぜる霊炎/流星群/回帰/ゲルミアの怒り、正門前は魔術師が結構多く感じたのとその中で暗黒持ちもちらほらいたので、そこを祈祷でカバーすると良さげですね。
    2022-07-06 (水) 09:33:44 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  信魔のアドバイスありがとうございます!
       溶岩魔術は近接拒否に使うのが合っていそうですね。
       近接主体の嵐脚速剣軸では、扱いにくかったのも納得です。近接を拒否するのであれば、持久力は不要なので、ステータスにも余裕ができますね。
       また、銀雫の仮面を装備すれば、竜祈祷も使えるので、スラマグの輝石+魔術の地、竜祈祷+霧の猛禽なども使ってみたいと思っています。
       祈祷は誘導しないタイプが多いので、永遠の暗黒にも対処しやすそうです。
      2022-07-06 (水) 18:17:32 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 有益な事がずらっと書いてあるんだろうけど情報がごちゃっとしてて読みづら過ぎる。
    2022-07-10 (日) 23:06:58 [ID:Dqv9U65Euj2]
    • 確かによくある質問欄とか目次に全部出す必要はないように思える。杖についてステ補正の言及をしている項目と杖の考察をしている項目を分ける意味はないかな。用語も用語集と銘打って目次から細かいものを消すだけでマシになりそう
      2022-07-11 (月) 08:30:14 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    •  コメントありがとうございます!
       やっぱりかなり読みにくいですよね…。
       見やすくなるように、不要そうな部分を少しずつ削っているのですが、もう少し頑張ってみます。
       また、枝でご指摘いただいたので、よくある質問と用語集を目次から消してみます。
       自分では必要ない部分がよくわからないので、とても助かります!
      2022-07-11 (月) 17:34:51 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 魔術などこのかた触れたこともないが(知力7)参考になる考察は多々あった。感謝を。
    2022-07-12 (火) 09:51:20 [ID:/s2TU1/b5nM]
    •  コメントありがとうございます!
       考察とは名ばかりの、思いつきの殴り書きがほとんどですが、そういってもらえると嬉しいです。
      2022-07-12 (火) 22:32:54 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • ツベでかなり上手な近接魔術の侵入対戦の動画があった、すでに観戦済かもしれませんが。
    すごく参考になるんだけど、こういうのの紹介ってしていいんだっけ?
    2022-07-13 (水) 23:32:00 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  コメントありがとうございます!
       対人動画はたまに見ていますが、その動画を見ているかはわからないですね。
       紹介して平気かは自分もよくわかっていないです…。
       ただ、迷惑をかけてしまうかもしれないので、直接、動画の名前や投稿者名を出すのは控えた方が無難でしょうか。 
       その動画が出てくるような検索ワードや、投稿者がわかるようなキーワードで示唆する形であれば問題ないですかね…。
      2022-07-14 (木) 22:24:03 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • なら、つべで「近接魔術 エルデンリング」で検索するとローマ数字で1~4までのシリーズで出てくるやつですね。
      その人の動画、基本右手の突き武器と左手の速剣と、それらに他の魔術を繋げた感じになってて、とても参考になります。
      ハイマの大槌、アヂューラ、フレイルの方の星雲、アークにほうき星、面白いのだと鉄の鉈と速剣とグラビタスとか、渦巻くで誘導してアズール当てるとかもしてますよ。
      コンセプトがだいぶここと似てるので、参考になるかと。
      2022-07-15 (金) 19:03:56 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  そのシリーズを見てみましたが、とても参考になりました。情報提供に感謝を。
       同じ武器を使っていても、自分とはかなり違う使い方をしていて、興味深いですね。侵入での動きを真似るのは難しそうですが、自分は距離があると飛び道具に頼ってしまうので、この動画のように自分から攻められるようになれば、択を増やせて面白そうです。
      2022-07-15 (金) 23:51:46 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 追撃できる魔法の一段目から他の詠唱が早いのは共通の仕様ですね、連続して使用できるものも同じですが追撃できるものの方がタイミングは早い傾向にあります。その中でもハイマ大槌は強靭とダウンの特性が非常に優秀なので魔法で近接戦やるならかなり重要。起き攻め考えずとも速剣から繋ぐだけでも結構引っかかる。
    2022-07-14 (木) 02:08:12 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    •  コメントありがとうございます!
       貫きの代わりにハイマの大鎚を試していて気づいたのですが、追撃できる魔法全般なんですね。情報提供に感謝を。
       決まった回数だけ追撃できる魔術は、ハイマの大鎚、岩盤砕き、罪の茨あたりでしょうか。
       特に、ハイマの大鎚はダウンさせるため、他の魔術と組み合わせやすそうなので、いくつか組み合わせを考えてみたいですね。
      2022-07-14 (木) 18:22:38 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 他の人はあんまり使ってるの見ないんだが自分は必須アイテムで使ってるのが「怨霊壺」
    攻めの起点・他の魔術への布石・とりあえずの牽制と多くの場面で搦め手として使ってます
    相手の動き次第ではありますがある程度の場のコントロールも出来かつコストも其れなりで重宝してます
    ・怨霊壺→流星群滅び
    単発では見切られ易いが怨霊が場にいればそっちに目が行きがちなので非常に鬱陶しいかつ溜め撃ちもしやすい
    怨霊壺→ハイマ砲ロレ弓
    遠距離から怨霊壺投げれば比較的安全に溜めれる
    怨霊壺→武器や速剣の差し込み戦技の置き
    単純だけど相手の動向が見やすい、複数居るなら片方に投げる輝剣置く円陣貼るなどの幅広い運用
    投げるまでの発生が遅いが着弾から弾飛ぶので慣れない相手に有効、画面見ないでゴリ押しで前に詰められやすいが相手のケツに刺さる事もある弾と自分で挟むなどなど相手が嫌がって様も楽しいですぞ
    2022-07-14 (木) 09:50:21 [ID:ShafSzdPThs]
  • 追記嵐脚→速剣チェイン狙いなら鉄の鉈に嵐脚付けるのも面白いかも運用自体はまあ想像通りだと思います、カテゴリーが斧なのであんま見掛けないから知らん相手に良く刺さる…かも
    とは言え道場とか最近やって無いんで通用するのか解りませんが大抵犬ステ完備テンプレ装備の複数クソ出待ち相手ばっかしてるからどうなんでしょうかね
    2022-07-14 (木) 10:03:18 [ID:ShafSzdPThs]
    •  コメントありがとうございます!
       怨霊壷を使ってみましたが、有力そうですね。王家の忌み水子や怨霊呼びを始め、低弾速で誘導するタイプは牽制として優秀ですし、着弾した位置から発生するおかげで、多方向からの攻撃としても使いやすいです。
       墓紫も壺村で入手できますし、風車村マラソンのおかげで人骨の破片も3桁はあるので、割と作りやすそうです。
       鉄の鉈の追いかけるR2は、嵐脚速剣に対して後ろロリする相手にはよく刺さります。
       現在運用している信魔ビルドでは、同じモーションの祝祭の鉈を愛用しているのですが、筋力さえ足りれば鉄の鉈を使いたいですね。
       複数出待ちはたまに遭遇しますが、自分は勝てる気がしないですね。侵入慣れしている方はどうやって対処しているのでしょうか…。
      2022-07-14 (木) 22:03:14 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • ハイマは前にも後にも繋げやすいから便利ですよね
    速剣当たったらハイマハンマで、ローリングで回りこもうとしたのをどーんとか、ハイマハンマどーんして貫きとかアデューラとか
    チェインはしないものの、ローリング回避を狩れるのがよいね
    とある動画で、速剣→アーク→アデューラ→ほうき星→円陣の1セットで流れるようにローリング狩りしててすごいと思った(小並感
    2022-07-14 (木) 18:30:27 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  コメントありがとうございます!
       ハイマの大鎚は最近になって再び使い始めたのですが、特に、一撃目から他の魔術の発動までがとても速く、印象が変わりました。高強靭対策にも使えるので、有力な魔術だと思います。ダウン後の貫きやアデューラも面白そうです。
       そういえば、輝石のアークはあまり使ってこなかったので、一度考えてみたいですね。横に広く、暗黒も無視できるので、他の魔術と合わせると面白そうです。
      2022-07-14 (木) 22:50:49 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 皆さん魔力防護系貼られたらどうしてます?
    自分レベル132の42.35..23.15(13).12.70.7.9の純魔寄り
    強靱61以上確保恩寵+2武具魂ラダ肖像自由枠(緋琥珀+2使用多め)
    右泥銛犬ステ左血派生泥銛切腹、右魔力鉄の鉈嵐脚左アズ杖なんですが…怨霊壺紐付き火山壺ばら撒きつつ銛で状態異常狙いで立ち回ってますが複数で来られると苦しいです、皆さん魔力防護対策どうしてるかご教授お願いします…
    2022-07-15 (金) 12:05:57 [ID:Rn6yBGxicAY]
    • 魔力防護で防げないたぎる溶岩とか、巨剣陣で牽制して回帰性原理で剥がす。自分は武器を基本使わないのでこの辺出来なければごり押しか一旦退きます。
      2022-07-15 (金) 12:17:35 [ID:lfSy7IAooCE]
    • タイマンならそもそもバフを貼らせないのが一番だけど、貼られてしまったらどうせ何も考えずに突っ込んできて引っ付いてくるからパリィと致命でなんとかするかな
      侵入とか協力だと、効果切れるのを待つか、距離取って角とかで射線かわして味方巻き込まないよう回帰性原理かな
      対抗して抗聖の干し肝を食べると意外とメタになって、相手が慎重になってお見合いになって効果時間稼げるかもね
      純魔が魔力ダメージ以外を狙ってもしょせんは他ビルドの劣化だしな
      まぁ、困ったときはパリィよ
      2022-07-15 (金) 13:19:01 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • 質問者ですご意見ありがとうございます
      主に侵入でのシチュエーションだったので書き忘れ申し訳無いです、下がるかパリィ若しくは軽装ガン狙いで数減らしか…回帰も試したんですが3人同時に肝モシャられて…(゚Д゚)…アカンわってなった訳でして…皆苦労してますよね
      巨剣陣は全く試していないんでやってみます、ありがとうございます
      2022-07-15 (金) 14:11:02 [ID:Rn6yBGxicAY]
      • 肝なら15%カットとかだったはずだし、ごり押しで行けるかと
        抗聖の干し肝だけなぜか35%カットなんだけどね
        各種防護祈祷も35%だし、ここまではごり押しでなんとかなるよ
        ただし、黄金の魔力防護の60%カット、これだけはどうしようもない
        2022-07-15 (金) 14:35:23 [ID:lCH9OpbW9B2]
    •  コメントありがとうございます!
       侵入想定で魔力防護を貼られるということは、既に接敵して魔術師バレしているケースですかね。
       まず、上のコメントにもあるように、黄金の魔力防護以外はそんなに怖くないです。
       黄金の魔力防護を貼られると、魔力属性で倒すのは厳しいです。また、魔力属性以外の魔術のほとんどは、対人では扱いが難しいですが、コメントにもあったように、侵入ではたぎる溶岩が実践的だと思います。
       回帰性原理も魔力防護を貼り直されたら無駄なので、モブが利用できれば、魔力防護持ちが戦い始めたのを確認してから使うなど、貼り直させないようにする必要がありそうですね。
       モブ利用ができないとなると、次に考えたいのは、星砕きやハイマの砲丸で落下狙いとかですかね…。ただ、このケースでは、これも難しそうですね。
       自分も冷気の霧死体漁り+炎の死体漁り二刀流、知力補正の非魔力属性アイテム、黄金律の聖印などを始め、色々考えてはいるのですが、純魔寄りだとかなり厳しいです。
      2022-07-15 (金) 22:47:14 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • たぎる溶岩+重力系での引き寄せ、かなり楽しいですね。
    某聖女の動画でたぎる溶岩を設置して星砕き大剣の星呼びで引き寄せて消し飛ばしてたの見たんだけど、こういう当てにくいのを引き寄せで無理やり当てるってのはロマンがあっていいですね。思ったより実用性も高いし。
    2022-07-17 (日) 16:33:19 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  コメントありがとうございます!
       自分はグラビタスと魔術の星砕きで試していましたが、あまり上手くいきませんでした…。しかし、黄金の魔力防護対策になりうる、唯一の魔術といっても過言ではないので、狙う価値はあると思います。
       その聖女様の動画を見てみましたが、星呼びの範囲がグラビタスとは桁違いに広いですね。これなら当てられそうです。しかし、必要能力値が高い…。
       そういえば、代用に白王の引力波も考えられますね。強靭はないですが、範囲は広かったと思うので、こちらもありかもしれないです。
      2022-07-17 (日) 17:23:50 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • 二刀流前提だとしても筋力26要りますもんね、魔術士には厳しい・・・!
      白王の引力波が活用できるとなると、産廃武器に日の目が当たるかもしれない
      2022-07-17 (日) 17:33:51 [ID:JB9FNX9Zzkc]
  • 協力なら山嶺おすすめかな、死儀礼や霊樹などのフィールドボスにソールの城砦や地下墓がありますしストッパーの火の巨人のおかげでホストも多い。火の巨人率高めですがそこが苦にならなければ良いポイントかと、自分は楽しい部類のボスなのでよく協力してます。
    2022-07-17 (日) 23:44:22 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    • あそこは乱戦目当ての人がいるから、攻略には向かないんじゃないかな・・・・
      2022-07-17 (日) 23:52:51 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • 自分は一度も当たった事がないっすね。書いてる場所が火の巨人前だからか、氷結湖辺りのサインだまりつけてないからかな?いたとして、攻略の需要はありますよ。
        2022-07-18 (月) 00:27:31 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    •  コメントありがとうございます!素早い情報提供に感謝を。
       巨人山嶺は良さそうですね。
       祈祷室、竜聖堂の祭壇まででバックアップして、主側をやる予定なので、ソール砦、火の巨人の主はできないものの、フィールドボスと地下墓はいいかもしれません。
       アルター高原に行くのに何通りかあるように、ソール砦や火の巨人を攻略せずに祈祷室、ファルムアズラに行ければいいんですけどね…。王都ローデイルも面白いのに、これらに行くとなると、主ができないのも辛い…。
      2022-07-18 (月) 10:18:51 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 何度もすみません…前に魔力防護対策で質問した者なんですが「巨剣陣」の扱いなんですが皆さんどう扱います?
    消費が重たいので当たり易い状況でなるべく飛ばしたいのですが…
    ケツ向けて紐付き火山壺ポトっと落として振り向きざまに戦灰輝石つぶてと併用
    ケツ向けて(槍持ちやリーチの長い相手)猛禽で取って旋回ジャンプ攻撃と併用
    旋回ゴキブリダッシュからの小出しとか何ですけどなんか変わった当て方運用とかありますか?何度も質問して本当に申し訳ないです…以前のは大変参考になって非常助かりましたありがとうございます
    2022-07-18 (月) 12:38:38 [ID:Kae/97KN/9M]
    • 自分は他の魔法の補助に使ってますね、魔術に限るなら前向かずに使える創星雨、たぎる溶岩、魔術の地等。この辺使うと止めに来るのでそこを巨剣陣で牽制と足止めします。射角調整できるなら1つ当てた後に残りを飛ばしつつほうき星とか。
      2022-07-18 (月) 12:48:06 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    • 円陣系って牽制用の魔術だから、当てることを目的には使わないかな
      使える隙があったら使って相手が突っ込んで来にくい状態にする感じ
      火力や体制崩しを求めるなら戦技の円陣でいいよ、適当な突武器に付けて隙を見ては発動させる感じ
      2022-07-18 (月) 18:16:24 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  自分も他の魔術を避けられた際の保険か、本命の魔術を当てる際の牽制に使うイメージですね。
       というか、霧の猛禽との併用は興味深いですね。
       あとは思いつきですが、グラビタスや星砕きあたりで引き寄せるとかですかね。グラビタスは速剣チェインするので、巨剣陣も当たって怯めば更に大きな攻撃も当たるかもしれないですね。今度試してみます。
      2022-07-19 (火) 07:28:56 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • あ、魔力防護対策なんだけど、属性派生しない適当な軽めの武器に「ホーラの地揺らし」とかどうだろう?
    これ、ダメージに武器の強化値のみが参照されて、武器攻撃力とかはほとんど関係なしにどの武器でも安定したダメージがでるっぽいから、魔力属性以外の安定したダメージ源になるかも?
    あと、エンチャントも乗るみたいだから、魔力防護してこない相手にはエンチャでバフれるかも? まぁエンチャ分もダメージに影響しない可能性もあるけど。
    2022-07-18 (月) 18:21:33 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  コメントありがとうございます!
       ホーラの地ならしの威力は能力値にほぼ依存しないんですね。今度試してみます。
       自分はグレートカーリアしか把握していませんでした。こちらは知力を10ほど上げても、数十ダメージしか変わらなかったので、ホーラの地ならしも同じ感じで威力がほぼ変わらないのでしょうか。
       他にも能力値に依存せず、威力のある戦技を探してみようと思います。これまでは魔力や冷気、上質、鋭利派生などをメインに検討してきましたが、むしろ、能力値に依存しなければ、炎術やその他の派生の戦技も探した方が良さそうですね。
      2022-07-19 (火) 07:22:54 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • ホーラルーの地揺らしに状態異常エンチャが乗っちゃうのは、前回のアプデで修正されたみたいだね
      魔力の剣みたいな属性エンチャも元々のらないみたい
      ただ武器が最大強化ならどの武器でもトロル相手に800+1000ダメとかでるみたいなので、十分実用的かも?
      一応、武器毎に基礎ダメージが微妙に高いのがあるっぽい(なんか拳系がダメージ高くなる?)けど、筋力参照や攻撃力参照ってわけでもないっぽいし、よくわかんないわ。
      2022-07-19 (火) 11:21:31 [ID:lCH9OpbW9B2]
      •  情報提供に感謝を。
         威力的には十分そうですね。武器ごとに違うのは何が要因でしょうか…。
         筋力参照でも攻撃力参照でもないとなると、基礎攻撃力と補正攻撃力、あとは補正攻撃力をさらに筋力補正分、技量補正分にわけていくとか、その複合とかですかね…。
         拳系となると、それらの攻撃力だけだと、攻撃力の高い武器種だけ威力が高くなってしまうので、それらの攻撃力に対し、武器種ごとに、他の攻撃力が高い武器種に合わせるように、倍率が設定されているのでしょうか。しかし、こればかりはデータを集めないとわからないですね。時間があるときに試してみたいと思います。
        2022-07-19 (火) 23:54:01 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      • あれ二段目までしか打ち上げ判定無いので、高強靭に弱いんですよね。強いけど
        2022-07-21 (木) 18:43:11 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 今は弓ビルドやってるので上質ステで慈悲短剣+25で検証した(結果は戦技のページのコメント欄に載せてます)けど、ステータスで威力に影響があるのは筋力のみだった、他のステータスを上げてもどの派生でもダメージは変わらず
        また、魔力・炎・雷・聖のサソリを付けても、それぞれの派生での火力は変わらなかったので、派生に関係なく物理属性のみな感じなのかも
        筋力の補正が高い重厚派生が一番ダメージ出て、同じく補正が高い炎派生も強かった。上質・冷気・毒・血がその次に強かった
        基本攻撃力の数値を参照せず、筋補正のランクに依存する倍率を武器種とか武器毎に決まった基本ダメージにかけてる感じなのかな
        それにしては筋Eの冷気派生がダメージ出てるんだよなぁ・・・魔力派生だとダメージ出ないのに
        2022-07-23 (土) 15:32:50 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • 情報提供に感謝を。検証とても助かります!
         ホーラの地ならしのページで見てきましたが、とりあえず、派生と筋力のみで考えた方が良さそうですね。
         とりあえず、筋力+17による一段目のダメージ上昇幅でいくと、重厚68、炎55、上質冷気毒血49〜50、炎術神聖46、標準神秘37〜39、鋭利雷魔力31〜34あたりでは、それらの派生ごとに同じような倍率がかかっていそうですね。
         戦技ページに習えば、(武器固定値+筋力補正値)×属性派生固定値のように推測できますが、同じ倍率のようでも若干のずれがあったり、神秘の方が標準よりも強かったり、冷気が状態異常派生と全く同じダメージだったり、色々と気になりますね…。
        2022-07-23 (土) 18:46:57 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 巨剣陣で質問した者です、皆さんまたまたご意見ありがとうございます
    使用感としては浮遊系とあんま変わらない感じなんですねなるほどなるほど…私が貧乏症なのか牽制だけで使うの勿体ないなぁと思ってましたのでご意見参考になります
    ホラさん地揺らしは結構試しましたね…慣れてない人には刺さりますな…猛者はピンポイントでジャンプしますが…とは言え結構面白いですよね
    2022-07-18 (月) 21:41:05 [ID:Kae/97KN/9M]
  • 魔力防護対策なんですが武器を冷たい・血泥銛から冷たいグロスメッサー×2と冷たい泥銛×2と冷たいツヴァイで回してます
    特大剣がかなり良い感じで結構強気に攻めれました
    紐付き火山壺ばら撒きつつジャスガ抜けケツ掘りしたりしゃが突きツンツンマンになったりと全くと言っていいほど魔術使ってなかったりと対策一つ取っても苦労はしますが楽しいですね
    2022-07-18 (月) 22:16:00 [ID:Kae/97KN/9M]
    • 魔法で何とかしたい派は多少信仰に振って黄金律の聖印を持たせ、火付け等他属性の祈祷を入れとくと楽ですね。
      2022-07-18 (月) 23:29:33 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    •  コメントありがとうございます!
       冷気派生特大剣は良さそうですね。魔術師は高強靭相手を怯ませる手段が少ないので、強靭で無理やり突っ込む相手を咎められるのはありがたいです。自分は死体漁り曲剣しか使っていませんでしたが、丁度、筋魔なら冷たいツヴァイが使えるので試してみたいですね。
       魔術だけで全てに対応するのは困難ですし、魔術を使わずとも、楽しめていればそれがベストだと思います。
      2022-07-19 (火) 23:43:48 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 「未検証、不採用を含めた考察」欄の、個々の項目もも目次から削っても良いかもしれないですね。かなり長くなってる
    2022-07-21 (木) 18:41:29 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    •  コメントありがとうございます!
       丁度、どこを削ろうか悩んでいたので、助かりました。とりあえず、考察部分を目次から削ってみたのですが、考察自体も削ってよさそうな内容が多いですね…。今度、整理しておきます。
      2022-07-21 (木) 23:21:21 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 「発狂伝染」のページのコメント欄で検証してくれた人がいるんだけど、「発狂伝染」の威力が知力で上がるのは狂い火の聖印使用時のみっぽいです
    これは魔術士向きの新たな魔力防護対策になるんじゃないかな?
    2022-07-23 (土) 20:07:25 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  情報提供とお嬢様に感謝を。
       見てきましたが、狂い火の聖印にしか知力補正が乗らないとは…。信仰で威力が上がらなかったり、かなり謎が多い…。
       しかし、狂い火の聖印での発狂伝染は有力みたいですね。一方で、信仰21では黄金律の聖印での他の祈祷も強いので、どちらにするか悩ましい…。
       また、魔術防護対策としても、盾対策としても有力なので、近いうちに考察に追記しておきます!
      2022-07-23 (土) 23:54:03 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 大盾対策で戦灰二段斬り付けた冷たい卑兵のショーテルで盾チクされない間合いからひたすら二段斬り初段止めやら駆使してやってるんですが振りの遅さが気になります…戦灰の二段斬りですが皆さん付けるとしたらどの武器を採用してますかね?直剣曲剣は色々試したのですが…
    2022-07-27 (水) 02:23:02 [ID:j4W.BFI8A72]
    • 解説見た感じ、大剣や大曲剣だと振りは遅いものの強靭削りがあるみたいだけど、盾対策としてだとガード貫通欲しいっぽいかねー
      ガード貫通なら振りが遅いけど墓場の大鎌と卑兵のショーテル、あとは振りが早いけどリーチがないショーテルとかかな
      強靭削りが欲しいならフランベルジュで凍結出血狙うとかでもいい気もする
      あとは強靭削りないっぽいけど、長牙がリーチもあって出血もあるからいいんじゃね?
      状態異常メインなら死体漁りの曲剣とかもよさそう
      2022-07-27 (水) 04:09:31 [ID:JB9FNX9Zzkc]
      • なるほどご意見ありがとうございます!
        鎌系は試して無かったので非常に参考になります、ベルジュ二股ショーテルも試したのですが間合い調整が難しく苦労しました(パイク大盾で四苦八苦しました…)
        長牙は魔術師なので要求値的に厳しいですが選択肢には入りますね咄嗟の回転斬りとかも対人ではよく見掛けますし…鎌系は盲点でした色々試してみます
        2022-07-27 (水) 11:02:54 [ID:j4W.BFI8A72]
    •  コメントありがとうございます!
       モーションが速いのは、短剣、直剣、曲剣、刀で、それ以外は振りが遅くなるようですね。
       また、盾対策にはリーチ、状態異常、ガード貫通が大事なので、振りの速い武器では、上のコメントにもあるように、ショーテル、死体漁り曲剣、打刀、長牙あたりが有力だと思います。リーチなら長牙がダントツで、出血もありますが、必要能力値がかなり高いですね…。
       振りが遅い武器では、二又の大剣、フランベルジェ、卑兵のショーテル、卑兵のノコギリ、大鎌、墓場の大鎌あたりが考えられますが、この中では、大鎌と墓場の大鎌が出血、ガード貫通を備えているので、最も適正が高いと思います。
      2022-07-27 (水) 23:30:57 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • …失礼しました戦灰二段斬りではなく戦灰「二連斬り」でした申し訳ありません
    ちいかわの戦技とモーションが同じヤツです
    2022-07-27 (水) 02:29:22 [ID:j4W.BFI8A72]
  • この前、流星系魔術の避け方を尋ねたものです。教授や皆さまのおかげで永遠の暗黒を採用し(ついでに防具なども見直し)、勝率が1割ほど上がりました。ありがとうございました。
    今回は学院正門前で遭遇した見えざる姿を使う魔術師が非常に強かったので報告しておきます。まだ検証できていないのですが、どうやら見えざる姿はvPの際に、敵対者にロックオンされなくなるという特徴があるようです。最初に自分が永遠の暗黒を発動し、相手がレナラの満月を発動、直後に自分がラニの暗月を発動し後発だったので「勝った」とか思ってたら暗月があらぬ方向に飛んで行って相手の満月を吸収できず、直撃して7割ほど持っていかれました。なんでだと思っていたら、よくみると相手の体が透けていました。自分が永遠の暗黒を発動した時に相手も見えざる姿を使用していたようです。その後もパニックとロックオン不可による牽制の魔術の輝剣や氷塊が使えず、ぼこぼこにされました。
    ロックオンされないというのは、つぶてや流星系どころか、対落雷にも使えますし、近接相手でも相手にノーロックでの戦いを強制できるため強力だと感じました。
    報告は異常です。長文失礼いたしました。
    2022-07-27 (水) 07:39:14 [ID:dDSRBR4kNWY]
    • 木主です。ここまで長文を垂れ流しておいてあれですが、皆さまご存知のことでしたら申し訳ありません。また自身の認識に実際のゲーム中の仕様と異なる部分があればご指摘いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
      2022-07-27 (水) 07:40:52 [ID:dDSRBR4kNWY]
    • ロック不可になるのって特定手順で発生するバグとかじゃなかったっけ。
      2022-07-27 (水) 08:10:04 [ID:lfSy7IAooCE]
    • ここのページの「よくある質問」の所とか、コメント欄のログにも記載があるけど、暗殺の作法→見えざる姿の順に使用するとロックされなくなるというグリッチだね
      悪質なバグ利用なので、出会ったら指を切ればいいよ
      2022-07-27 (水) 09:41:34 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • かなり凶悪なグリッチですよね、前の速射が霞んで見えるくらいに…侵入どころかホスト一行でも使ってるのたまに見掛けますが学院前でも使ってる人居るのか…勝ちたがりのレベルじゃないですねこれは
      2022-07-27 (水) 11:11:22 [ID:j4W.BFI8A72]
    • 見えざるロック不可グリッチ・血炎エンチャバグ…ここら辺は回帰使わないと無理かもしれませんね
      とは言え詰められてからじゃ遅いので我慢→回帰での対応になりますかね(お尻には気を付けつつ)
      上記のグリッチバグ活用プレイヤーに対してですが自分は指切りしないマンなので何としてでもぶちのめしたいアホ程居座って嫌がらせしますね…へへ
      2022-07-27 (水) 11:31:11 [ID:j4W.BFI8A72]
    •  コメントありがとうございます!
       確か、見えざる姿単体では、ロックオン不可にはならなかったはずなので(正門前で、目の前で使われたことがありますが、その時はロックオンできました)、暗殺の作法との併用による、グリッチが考えられますね。
       正直、相手にする必要はないのですが、倒すのであれば、上のコメントにもあるように、回帰性原理を使うのがいいと思います。
      2022-07-27 (水) 23:45:19 [ID:4LtrEaAKXkQ]
    • ID変わってるかもしれませんが、木主です。返信遅れてしまい申し訳ありません。よもやグリッチとは、相手に怒りが湧くと共に意気揚々と報告した己が恥ずかしいです。皆さま教えていただきありがとうございました。
      2022-07-28 (木) 08:51:09 [ID:vwIIZ6K2NMA]
  • 確かYouTubeのエルデンリング キャラコンで検索して出てくる動画にあった様な気がします
    2022-08-01 (月) 01:43:24 [ID:dsHZd7rf0gU]
    •  情報提供に感謝を。
       どうやら、反転ジャンプというテクニックのようですね。難しそうですが、少し試してみたいと思います!
      2022-08-01 (月) 17:38:55 [ID:4LtrEaAKXkQ]
      •  放たれる結晶に強靭補正はないことを確認しました。
        2022-08-13 (土) 19:35:06 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 個人的には当初の魔術のみでの立ち回りを突き詰めたいかな
    信魔で魔術ビルドを名乗るのはなんか違う気がするんだ
    信仰を上げるのだとしても、あくまでも溶岩魔術や死の魔術みたいな信仰が必要な魔術のための信仰って感じでこその魔術教授な気がする
    魔術防護対策・・・・? 寝かせてフルバフグレートカーリアぶち込めば防護とか関係なく相手は死ぬ。
    2022-08-02 (火) 09:35:54 [ID:lCH9OpbW9B2]
    •  コメントありがとうございます!
       色々と悩みましたが、おかげさまで決心がつきました。やはり、これからも魔術師として、魔術を突き詰めていきたいと思います!
      2022-08-02 (火) 21:57:56 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • やりたい事やるのが一番ではないでしょうか、その結果見えてくることもあると思いますし。今作魔法メインは中々厳しい…。
    2022-08-02 (火) 09:38:18 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  コメントありがとうございます!
       今作、魔術も祈祷も、その殆どは燃費が悪く、瞬間火力も高くはないので、メインにするのは正直厳しいです…。
       しかし、自分はおしゃれな魔術が好きなので、厳しくとも、今後も魔術に拘りを持ってやっていきたいと思います!
      2022-08-02 (火) 22:19:34 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 反転ジャンプに関してなのですが対人慣れしてるとジャンプ攻撃走って潜って着地や硬直に刺してくる方もいますからね
    反転ジャンプや空ジャンプも色々ありますからね
    攻守の駆け引き・回避行動取らせる読み合い・詰める側の攻め方とか受け側の避け方の方向とか…
    ここら辺はプレイヤーによっては知識量で差が変わりますよね
    主さんの様にしっかり考えて動き見てくる方にはよく刺さる行動ですな
    …画面見ずに強靱てんこ盛り強武器戦技ぶっぱマンがシンプルに強い今作…これも一つの答えではありますが辛いっスね
    2022-08-02 (火) 12:01:11 [ID:g8nZ4.Mn4ig]
  • …死かき棒戦技初段止め→速剣→ハイマ槌なのですが最速詠唱だと速剣が繋がってる…様な気が…
    侵入で実際に試しているんですがハイマ槌はロリ狩り気味で当たってはいるのですが…まず死かき棒戦技初段が当たりませぬ…我慢から武器切り替えでねじ込んではいますが…うーん
    2022-08-02 (火) 22:16:08 [ID:g8nZ4.Mn4ig]
    •  コメントありがとうございます!
       反転ジャンプの他にも色々あるのですね。自分には難しそうですが、近接戦のテクニック関連は本当に面白いです。そのテクニックを知るだけでも読み合いに活かせそうですし、もう少し勉強しておきます!
       また、魔術師がいうのもおかしな話ですが、自分は武器が届く届かないの間合いでのやり取りや、パリイ関連の読み合いなども好きなので、つい動きを見て立ち回ってしまいますね。
       近接戦は好きなのですが、怯まない高強靭、パリイ不可戦技などの使い手が多く、技術が活かせる機会が少ないのは少し悲しいですね…。
       死かき棒の初段止めを使うチェインは思いつきませんでした。
       迎撃気味になりそうなので、円陣や輝剣、アーク、流星群あたりで牽制して、相手がローリングで潜り込んでくる辺りが狙い目でしょうか。一応、武器、防具依存のHAはあるようなので、防具の強靭とタイミング次第では、単体でも迎撃として機能するのかもしれません。
      2022-08-02 (火) 23:08:33 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • もしかしたら、杖の筋技不足は杖の戦技が使えないってのと、杖での殴りの火力が下がるってことしか影響しないのかもですね
    そうなると、アズールルーサットのために筋力10にする意味すらなくなる・・・?
    2022-08-03 (水) 07:41:10 [ID:JB9FNX9Zzkc]
    •  コメントありがとうございます!
       下のコメントにもあるように、どうやら、魔術によるスタミナ消費が増えるようなので、場合によるものの、少し難しいかもしれないです。
       武器の能力値不足でも、スタミナ消費を確認し忘れていたので、近いうちに調べ直したいですね。
      2022-08-03 (水) 22:31:21 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 能力不足の件ですがスタミナ消費の増加、カーリア速剣が盾に弾かれる(対人には関係ないかも?)、この2点は影響大きいと思うのでご注意を。
    2022-08-03 (水) 16:56:46 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  情報提供に感謝を。
       杖の筋力不足でスタミナ消費が増えるとは、ダメージしか見てなかったので気づきませんでした…。速剣が弾かれるようになるのは不思議ですね。また、杖でこれだと、武器の方もスタミナ消費が増えたりしてるのかも…。
       魔術威力は確保できても、スタミナ消費増加は厳しいので、必要筋力値も満たした方がよさそうですね。
      2022-08-03 (水) 22:22:02 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 攻撃アイテムに投票させてもらいました。自分が使うのは速つぶて縛ってるので代用で結晶投げ矢と、属性散らせて射程と誘導が優秀な王家の忌み水子ですね。魔法の自重に関しては、自分は射程硬直威力に優れて怯みまで取れる速つぶてと獣の石、高誘導高火力の滅びの流星を縛ってますね。流星群もトータルで見たら滅びなんぞよりやばいので基本入れないようにしてます。先に釘を刺しておくと、あくまで"自分は"なので他がどうしようと何とも思いません。
    2022-08-06 (土) 10:59:09 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  コメントと投票に感謝を!
       自分としては、タイマンでは厳密なルールこそないものの、それとなく自重している方のおかげもあって、成り立っていると思っていますし、タイマンにルールを課すなど、合言葉でも使わないと不可能でしょう。
       とはいっても、特定の戦法を嫌っている方がいるのも事実で、自分としては、お互いが、より快適にタイマンを行うための、一つの指標になればと思って作った次第です。
       荒れやすい話題にも関わらず、率先してコメントいただきありがとうございました!念の為、アンケートの方にも注意書きを足しておきます。
       確かに割と使用者が多いので盲点でしたが、速つぶても獣の石も、とても強力な魔法ですね。
       また、滅びの流星が話題になる一方、怯みや燃費の関係から、個人的には流星群の方が強いと思っていたのですが、やはり流星群の方が強く感じますよね。
       攻撃アイテムも、知力補正のあるアイテムは、魅力的なものが多いですね。個人的には、結晶投矢や王家の忌み水子、扇の重力石あたりは、優秀かつ、購入可能(or消費されない)で評価が高いです。
      2022-08-06 (土) 13:14:19 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • お久しぶりです。ちょっと離れてた間にすごい見やすいページになりましたね!ありがとうございます!
    猟犬弱体化かつクイステ強化、それでも闇鎌の悪夢の再来とはならない「連続使用時の効果低下」という神調整!本当に良いアプデですね。ところで、大剣のR2の速度強化がされた、ということは遂に暗月大剣が魔術師のメイン武器になりうるんじゃないでしょうか。ちょっと使ってみますね
    2022-08-09 (火) 22:02:19 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    •  コメントありがとうございます!
       見やすくなっているようで良かったです。今後も、もっと見やすくしていきたいと思います!
       今回のアプデで、ステップ系が連打すればよいものではなくなったのは嬉しいです。
       確かに、R2のモーション速度が向上すれば、暗月大剣はかなり評価が変わりますね。威力自体は十分なので、モーション速度次第では、魔術師の主力にもなりそうです。
      2022-08-09 (火) 22:50:17 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 大剣のモーション速度強化によって、暗月の大剣などのR2前提みたいな大剣が超絶強化されたね
    暗月の大剣が魔術ビルド最強まであるわ
    他に強攻撃が強い大剣って、白王の剣とか、死かき棒とかか?
    クイステは、強化なのか弱体なのかよくわからんけど、なんか面白い性能になってそう
    しばらく色々触ってみるかなー
    2022-08-10 (水) 09:35:31 [ID:lCH9OpbW9B2]
    •  コメントありがとうございます!
       少し暗月大剣を使ってみましたが、振りがかなり速くなっていましたね。燃費、火力に加え、振りも速くなり、少なくとも、攻略においては最有力候補だと思います。あとは、大剣R2だと、クレイモアあたりでしょうか。
       クイステは回り込みが強化されているんですね。軽装での移動強化なども面白そうです。
      2022-08-10 (水) 22:55:53 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 両手に杖は今回はネタでは無い感じですけど、筋力が足りていなくてもアズール杖を片手に持っているだけで全く使わなければスタミナは変わらないのでしょうか?

魔術発射はもう片方の杖でアズール杖は使わずに・・です
アズール杖使わないなら筋力8のままでいいかもしれませんね

2022-08-11 (木) 20:41:46 [ID:oOISmnWahA2]
  • 触媒としてではなくブースト用として装備してるなら、要求ステは関係ないよ
    左手王笏の詠唱速度アップに右手アズールとか、普通にありだし
    2022-08-11 (木) 21:08:28 [ID:cCC360.V0KQ]
  •  コメントありがとうございます!
     上のコメントで既に出ていますが、その場合なら問題ないです。特定の魔術を強化する効果がある杖と同様に、杖自体に、装備中、魔術の消費FPを1.2倍にする代わりに、詠唱速度を上げる効果がついているイメージです。
     魔術だけを使うのなら、筋力8でもいいです。ただし、対人も想定すると、杖だけでは厳しいので、物理カット100盾や猟犬の爪を使うためにも、筋力10以上の方が安定すると思います。
    2022-08-11 (木) 22:41:48 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 放たれる結晶の消費FPがサイレント修正で良くなったので、だいぶ使い勝手がよくなってそう
    アズール砲と違って発動中も向きをかえれるってのはいいよね、結晶杖でのブーストもできるし
    道中・ボス共に使っていけそう
    しかし、強靭についてのページには特に記載がなかったけど、これってハイパーアーマーついてるのかしら
    放たれる結晶のコメント欄にそれっぽい記載があったんだけども、結晶の解放のHA250のことかしらん
    強靭つくなら、かなりごり押しができそうではあるね
    2022-08-11 (木) 23:21:00 [ID:cCC360.V0KQ]
    •  情報提供に感謝を。
       放たれる結晶は、1枠で使えるアズールの代用として、かなり優秀だったので、消費FPが下がったのはありがたいですね。
       また、アプデ前から度々使っていましたが、強靭補正はなかったと思います。強靭補正は、結晶の開放の方で合っているかと。
       しかし、サイレント修整で消費FPが変わったのであれば、時間があるときに、その辺りも確認した方がいいかもしれないですね。
      2022-08-11 (木) 23:42:13 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 夜巫女の霧は、なんか杖の魔術補正が一定以上大きくなると敵に見つかるようになるとかなんとか。
    エイブリの3匹の結晶人が座ってるとこでマラソンしたときに知ったんだけど、補正高い杖だと見つかって暗殺できないんだよね
    なので、一概に強い杖で使った方がいいというわけでもないのかも
    2022-08-12 (金) 16:02:04 [ID:lCH9OpbW9B2]
    •  コメントありがとうございます!
       結晶人3匹で検証してきたのですが、能力不足杖、無強化輝石杖、最大強化ルーサット杖あたりで、しゃがんでみたり、近づいてみたり、色々試したものの、魔術補正による結晶人の反応の差は確認できませんでした…。
       やり方が悪いだけかもしれないですが、アプデで変わっているのかも知れません。
      2022-08-13 (土) 19:31:57 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 輝石の氷塊中々いいですね
    大つぶて外してこっちにして、武器は冷気属性
    1発でどれくらい蓄積あるか不明ですが、武器と蓄積で後々有利になりますね
    2022-08-12 (金) 18:35:01 [ID:9Ed98Qv2mMo]
    • 氷礫は射程と誘導がなぁ・・・
      大つぶてはその射程と誘導性で採用してるとこあるから、氷礫だと代用にならんのだよなぁ
      2022-08-12 (金) 20:25:14 [ID:cCC360.V0KQ]
      • 氷礫って実際どう使うの?弾速の割に誘導浅くて苦労した覚えがある
        2022-08-13 (土) 17:04:19 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • ラニ帽子被れば火力とFP効率自体は悪くないんだよ、凍傷もあるし
        これを使うのって凍傷させたい時だから、戦技とかで体制崩してから連発とか、確実に当てれる隙に撃つ、とかになるんじゃないかな
        2022-08-13 (土) 17:36:36 [ID:cCC360.V0KQ]
      • 氷塊は射程弾速誘導にやや難ありですが火力FP効率が良く冷気属性な上、撃った後の硬直も短いですね
        なので対人だと氷塊→アデューラなど切り替え繋ぎで魔術嫌がって前ロリする相手にアデューラで巻き込むなど、FPに余裕有るならアデューラの光波部分込みで氷塊と併用して飛び道具として使う(閉所で出す)などですかね
        攻略でも高周回では必須レベルで使ってる方もいますね
        2022-08-15 (月) 13:10:57 [ID:K8iOPt1RmJY]
    •  コメントありがとうございます!
       氷塊は、ラニ帽子を装備することで、大つぶてを威力、燃費、ともに上回るようですね。
       ただし、蓄積値はあまり高くないので、強敵以外では、凍結する前に倒してしまうことも多いです。射程や当てやすさでは劣るものの、燃費、DPSに優れ、強敵相手には凍結も狙えると考えれば、有用な魔術だと思います。
      2022-08-13 (土) 20:02:06 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 今の猟犬ステップって軽量でもない限り走って追いつけるからなぁ。
    クイステもガン逃げには使えないし、連射すれば無敵時間が減るのも変わらないなら、いよいよ猟犬への対策が要らなくなるのでは?
    というかここまでインファイト向けの性能になったなら使っても良い気がしないでもないけど
    2022-08-13 (土) 17:02:46 [ID:evCKICiwwj2]
    • コメントありがとうございます!
       ステップ系は、以前よりは楽になったものの、ローリングよりも無敵時間の発生が早いので、嵐脚速剣チェインを抜けられたり、反撃が確定する場面で回避が間に合ったりするあたりでは、依然として厄介です。
       今は、高強靭+ステップで詰め寄って攻撃、特に、特大剣のステップ突きが多いです。ステップ直後に回転斬りを合わせないと、突いて、ステップで離脱を繰り返されてしまうので。
       また、自分の許容する範囲で最適解を探しているつもりなので、ステップを解禁すると、「なぜ軽量ガン逃げに徹しないのか」という問題も発生するため、使いません。
      2022-08-13 (土) 21:01:49 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 枝付けれなかったのでそのままコメント。
    夜巫女の霧での結晶人暗殺は、以前は魔術補正が375以下の杖で霧を使うと、気が付かれずに一方的に暗殺できてたんだけど、サイレント修正されたんかな?
    詳しくは腐った結晶槍と腐った結晶杖のページをご参照あれー
    2022-08-13 (土) 20:31:00 [ID:cCC360.V0KQ]
    •  すいません。魔術補正足りていませんでした。
       知力70のルーサット杖でも魔術補正足りないんですね…。霊薬で知力を盛ったらちゃんと気が付かれたので、多分変わってないです!
      2022-08-13 (土) 22:26:49 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 他人のサイトに間借りして日記付けてないで自分でサイト作ってやれよ。特定のビルドとそれに付随する戦術くらいならとにかく「ぼくのかんがえたさいきょうのせんじゅつ」やりたいなら他所でやれ
    2022-08-13 (土) 23:17:06 [ID:NcF2bun50Nw]
    • エルデンリング以外のことなら分かるがユーザーが考えた特定のビルド投稿するページで特定のビルドに関する考察について更新してるんだから問題ないのでは?
      実際魔術師ビルド構築してる身としては参考になることばかり
      2022-08-14 (日) 00:29:42 [ID:pR/7W1yWzwQ]
    • このページの内容でアウトなら、他の特定ビルドのページは全部アウトになるぞ? 特定ビルドのページで特定ビルドについての解説・考察・実施・検証をしてるのにいったい何が悪いのかと
      ここは魔術ビルドにたいして、幅広く解説・考察・実施してくれているページだし、普通に特定ビルドページの趣旨に会っていると思うが
      自分で思いついたことやコメントに記載があったことを細かく実施して検証してその結果を反映してくれてるから、かなり参考になるページだよ
      ぶっちゃけ、機能不全になった「魔術師向けの情報」より、断然こっちの方が参考になるし
      「ぼくがかんがえたwikiのルール」を適用させたいのなら自分でwikiつくってそっちでやって?
      2022-08-14 (日) 11:12:30 [ID:cCC360.V0KQ]
    • 魔術要素が薄いな、とは思うけど特定のビルドとそれに付随する戦術の考察はしてるやろ。訳のわからん派閥争いで進展出来ない魔術師向けのページ見るより遥かに役に立つ。
      2022-08-14 (日) 11:20:09 [ID:T/7sc3ZT8uE]
    • 魔術や魔術師向けでコメントすると攻略向きじゃないから必要無いとかやれ魔術弱いやら月隠しか振るモン無いやら戦技つぶてナーフで終わりとか後ろ向きなコメントばっかで打開策を講じようともしないからなぁ
      此処だと色んな魔術師の方のコメント見れるからすごく助かってますし本当ありがたい
      他の方も自分なりに答え出して考えたり、主さんも頻繁にコメント返してくれたりとか普通無いよ
      コメント返しも無理しないで下され
      2022-08-15 (月) 12:23:56 [ID:K8iOPt1RmJY]
      • >後ろ向きなコメントばっかで打開策を講じようともしない

完全に同意
今作は研究も試行も工夫もしないで文句だけ垂れるようなプレイヤー層が目立つね

2022-08-16 (火) 02:55:05 [ID:sJEcxOj9n9g]
  • 軽ロリはローリング攻撃が1フレーム速いみたいですね
    軽ロリ速剣も1フレ速いのだろうか?
    2022-08-14 (日) 03:00:04 [ID:ToEUH7sE.jA]
    •  コメントありがとうございます!
       返信遅くなってしまい申し訳ないです。
       フレーム数の測り方もわからないので、体感になってしまうのですが、武器のロリR1モーション(短剣ロリR1など)が速くなるのはわかったものの、速剣や速つぶてが速くなっているのかは、よくわかりませんでした…。
       ただ、ジャンプ速剣ではジャンプ攻撃強化が乗らなかったり、霧の猛禽からは使えなかったりするので、ロリ速剣がロリ攻撃扱いなのかは怪しいところだと思います。
      2022-08-21 (日) 16:59:02 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 錨、かなりいいですね、知力がおまけになってしまいそうなのがあれですが・・・
    筋魔で冷気派生での筋Bを活かす感じなのかな
    刺突カウンターがのるから、HAある戦技でカウンター狙えるのがいいですね
    獅子斬り、グラビタス、暗黒波とかで、武器部分を直当てして大ダメージカウンター狙う運用でいいのかな
    2022-08-14 (日) 19:49:21 [ID:cCC360.V0KQ]
    •  コメントありがとうございます!
       錨は刺突属性の大斧ですね。刺突カウンターは物理属性部分に倍率がかかるので、物理攻撃力割合が大きい冷気派生の方が、魔力派生よりも向いていそうです。
       また、同様の理由で、物理攻撃力が高くなる筋魔での運用が向いていそうですね。
       また、つるはしも大斧モーションの刺突武器なので、こちらも有力かもしれません。
      2022-08-18 (木) 22:37:20 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • リバスロが発見されて今後は必須スキルかもね
    魔術系はダッシュ攻撃されやすいし
    戦技はクイックだけになりそう
    2022-08-16 (火) 02:31:59 [ID:uYgtldlEYDY]
    • リバスロ結構苦手…練習した方が良いかなこりゃ
      同時押しが此処ぞの場面でミスる…トホホ
      2022-08-16 (火) 16:46:31 [ID:SjdWxp9EJEo]
      • リバスロでケツ掘りは出来なくても後ろに回って速剣やハンマーや貫きとか択迫れるね
        速剣1発は確定かな?
        2022-08-17 (水) 03:24:26 [ID:5Gc4Ml2DFFs]
    • リバステは流行りそうですよね
      左盾戦技なし右戦灰クイステとかチクチクしつつスタブ狙うとか…熟練者が使うとどうしようも無さそう
      とは言え道場とかになるからマルチ侵入とかはまあどうかな(タイマン出待ちホストとかいるけど)
      2022-08-17 (水) 08:48:42 [ID:SjdWxp9EJEo]
    •  コメントありがとうございます!
       少し試してみたのですが、相手の攻撃に対し、安定してバクスタを取れるなら強そうだと思いました。
       バクスタの利点は相手の行動の中止にあるので、魔術を使うよりも、バクスタ狙いの方がいい気がします。普通に後ろに回ってから近接魔術で攻撃すると、そのまま反撃をもらう危険性もあります。
       ただ、自分のプレイスキルだとリバステ自体はできても、回避からバクスタまでを安定させられず、使いこなせそうにないです…。
      2022-08-20 (土) 09:54:03 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 協力時の枠ですけどアデューラはもうダメな感じですかね、威力そこそこで複数巻き込みつつ怯ませやすいのでとっさの切り替えしや強靭高い相手には強く出れるので頼りにしてるのですが。
    2022-08-18 (木) 09:59:39 [ID:lfSy7IAooCE]
    •  コメントありがとうございます!
       アデューラは燃費こそよくないものの、便利な魔術だと思います。失地騎士クラスを遠距離で怯ませることができる魔術の中では発生が速く、範囲攻撃でもあるので、いざというときには頼れる魔術だと感じました。
       入れることで立ち回りが安定するのは間違いないです。ただ、自分が必要だと感じた魔術で枠を埋めていったら、枠が余らなかっただけです。とりあえず、輝石の氷塊と入れ替えて、少し試してみたいと思います。
      2022-08-18 (木) 23:19:04 [ID:4LtrEaAKXkQ]
  • 魔力の盾のために右手杖するのが嫌なら、効果がだいぶ落ちるけど盾脂で代用することも可能だね
    指紋盾のガード強度を100にするだけならこれで十分
    パリィするだけなら壊れかけの木盾で十分だがパリィ狙いだと一発で見抜かれてしまう
    物理100でパリィもしたいなら獣紋か真鍮をガード頻度と装備負荷とで相談って感じ
    個人的にはクソ重い真鍮使うくらいなら獣紋か木盾でいいかなって感じ
    がっつり盾受けしたいなら真鍮+魔力の盾を考えるくらい? 大盾は負担的に無理
    2022-08-24 (水) 11:05:30 [ID:lCH9OpbW9B2]