ビルド/強武器の盛り合わせ のバックアップ(No.27)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2023-04-10 (月) 15:40:14 |
投稿日 | 2023-01-28 (土) 19:59:45 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 高強靭、高耐久で強武器をブンブンするだけ |
評価 | いいね! 37 |
参考にしたビルド記事
本ビルドはビルド/ギンバサ ~お前も高レベルにならないか~様とビルド/武器相性?大丈夫だ、問題ない。(近接冷気)様より参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し訳上げます。
更新履歴
1/28 ページ開設。武器、防具、戦技、各武器の立ち回り解説を追加。
1/30 割と使える小ネタまとめを追加。
2/3 各武器立ち回り解説削除。
2/4 大幅変更。これで多少見やすくなったはず?
2/4 ダウンスタブを割と使える小ネタからよく使うテクニックへ移動。
2/4 硬直キャンセルのところに書いていた反転DR攻撃の項目を新たに追加。これで見やすくなったと思う。
2/4 よく使うテクニック(番外編)のジャストガードの項目を削除。
2/12 黒狼の仮面を削除。左手1を嵐鷹の斧に変更。強武器・強ビルド対策の隠れている異種武器二刀流、両刃剣×特大剣の項目を削除。強いと思ってたけど弱かった。
2/20 左手1に打刀を追加
2/25 左手3のカタールをスパイクセスタスに変更。すまん…スパセスに勝る点が見つからんかった
2/25 左手3にカタールを追加。初めからこうすれば良かったんだ…!
3/5 大幅変更。鉄茨の兜を翁面に、騎士大剣をクレイモアに、左手1の嵐鷹の嵐を歪み斧に変更。頭を翁面に変更したことによりステ振りを変更。
強武器・強ビルド対策の隠れている異種武器二刀流の内容を削除。
お知らせ
まーたコメント打てなくなった。週一でしかコメント打てない呪いにでもかかってるんか
流石に長すぎないか?コメントするの諦めて専用の枠でやるか
コメント返し
コメント
コメント
武器相性?大丈夫だ、問題ない。の筆者です。まさか参考にしていただけるとは……!!近いコンセプトと言うこともあり拝見させていただいてます。お互い良き狭間の地ライフを!
→ ビルド主ですが閲覧&コメント誠にありがとうございます。まさかコメント頂けるとは…!このビルドを作る際に参考にさせて頂きました!貴方様のエルデンリングライフに幸多からんことを。
大剣そんなに強いですかね?
力量同レベルなら斧槍とか後出しクイステマンに手も足も出ないし善意の相手にしか通じない気がする
大斧とか大剣通しなら面白いのだけど
→ ビルド主ですが閲覧&コメント誠にありがとうございます。おっしゃる通りクイステマンとかには手も足も出ません。
大剣は正直よわ…微妙です。
リーチ+怯ませなら斧槍や大槍、火力なら魔術や祈祷、振りの速さなら刀や拳が優秀。
その上大剣で火力を出そうとすると上質じゃないと他のカテゴリーに負けてしまう点が悲しいところ。
重量10以下で確定怯みのある武器が欲しかったから採用した感じです。他にいい装備が思いつかない…鎌とか両刃剣とか握ればいいのだろうか
斧槍〉大槍重刺二刀流〉拳〉〉〉大剣〉爪〉大斧棍棒曲剣とかのその他
なイメージ
→ ビルド主ですが閲覧&コメント誠にありがとうございます。斧槍、大槍、槍、拳が近接環境の覇権握ってると言っても過言では無いと思ってます。
重刺剣二刀流は正門前でも闘技でも見かけたことがないくらいには影薄いですけど使ってみると案外強いですよね。正直両手持ちで良いとは思いますが…。
候補に上がってないですが、槍二刀流(パイク)が大槍や拳、斧槍の中でも頭一つ飛び抜けてる印象です。密着時に不意打ちでL1飛んできたりとかすると避けられない…。
日記
日記。記事の内容に反映されるかもしれない。読む価値は無い。
日記
日記
2月
2月
2/3 闘技全体の練度が上がってきた。盾直で黄金闘士に成り上がってる猛者と当たった。瀕死まで追い詰められたので盾直強いのでは?と思い、盾直で潜ってみたが結果は散々。黄金闘士から薄金まで落とされた。とにかく火力が出ない。
薄金から黄金闘士まで戻ってきた。薄金だと油断しているのか、相手が甘えた行動をしてくる。連勝数盛るために黒にまで落とすのもありか…?
異種武器二刀流使い手がいない。立ち回りこそ違うが、使われてる武器は大体一緒。異種武器二刀流で闘技に潜るか悩む。
2/4 異種武器二刀流で潜ってみた。異種武器二刀流相手に慣れていないのか普段より勝てる。一部黄金闘士は一回目で弱点を理解したのか、二回目以降は瀕死まで追い込まれることもあった。あいつらの適応力異常だよ。
2/5 他のビルドを使うことで見えてくるものもあるのでは?と思い、筋バサとギンバサ、技魔を使ってみた。使ってみた感想は…クソ強い。脳筋ビルド使ってる自分がアホらしく思えてきた。あと、色々と検証して面白いことが分かったのでとりあえず書いていく。
火付け。信仰ビルドと言えばこれ。獣の石と火付けの二大巨頭。
こいつ、どうやら技量関係無しに最速詠唱する方法があるっぽい。筋バサ、ギンバサ共に詠唱速度が変わらなかったので間違いない。
最速詠唱のやり方は至って簡単。しゃがみボタン押したら速攻火付けするだけ。しゃがみホールド中でもできるっぽい。ただのしゃがみだと出来なかった。
これは正直やばいと思う。緩急付けられるから非常に凶悪になる。しかも、片手セスタスのR2→R2→しゃがみ最速火付け(ロリ狩り)が出来た。バフかけてないのに4桁ダメージ叩き出したぞ。蠍+炎術派生+火よ、力を!+炎撃でエンチャしたら多分即死する。日記に書くか迷うレベルだったぞ。
追記
更に検証した結果、初段以外は最速詠唱にならないのが分かりました。いや、初段以外は技量20と技量40(ラダゴンの肖像持ち)と比較してもほぼ誤差なんだけどね。調べてみてグリッチだったら削除します。
片手セスタス。色々とやばい。R2とDR2からなんでも繋がる。
R2→3連睡眠ボルト→炎撃(両手持ちに切り替えて)
R2→R2→カーリアの速剣(ロリ狩り)
R2→カーリアの速剣→カーリアの貫き(ロリ狩り)
R2→R2→火付け(ロリ狩り)
DR2→R2→火付け(ロリ狩り)
DR2→R2→カーリアの貫き(ロリ狩り)
DR2→R2→獣の石(ロリ狩り)
セスタス使いが全然居ないのが救い。研究すればするほどやばいコンボが見つかってくる。
2/10 直剣二刀流ってどうなんやろ?と思ったので試しに直剣二刀流を使った。スタミナ消費は他武器と比べて重かったが持久50まで伸ばしているで気にならない。で、実際に使ってみた感想だが…凶悪の一言に尽きる。インベントリ採用決定。
ジャンプ攻撃の亜空間判定もそうだが、インファイト性能がやたらと高い。DPSだけ見たら1位2位とれるんじゃないかな?ガン攻めマンがヒットアンドアウェイに切り替える気持ちもよく分かる。あと、こいつ攻撃の後隙少ない。攻撃を透かされて反撃されてもだいたい回避が間に合う。他にもJL1→反転バクステL1が強い。大体の人がJL1当たった最速ロリ入れるので狩れる。ちなみに軽ロリも。…こうやって文字に起こすと本当にやばいな。
脳筋ビルドで使うなら重厚派生単品ではなく炎派生(炎撃)を左手に持って右手は重厚派生で紐(雷)エンチャするのがオススメ。物理、炎、雷属性で防護バフ盛られてもたいして変わらないのが強み。バフ盛ってない相手にはL1一振りで500〜600のダメージ出た。
2/11 昨日と同様に直剣二刀流で闘技に潜ってきた。軽ロリガン逃げ祈祷師に完封された。やはりパイクを担がなければいけないのか…。
引き気味で戦われても勝てるがガン逃げは無理。長いと言っても直剣カテゴリー内での話。軽ロリ狩りで長物に勝てる武器はないのだ。
害悪戦法に当たった。聖印二刀流で交互に獣石をブッパするだけ。連射性能がおかしい。指紋石でも秒で割られたぞ。対策しないといけないがこれといった対策が思いつかない。うーむ…うーむ…
ギンバサビルドと当たった。黒炎の護り使われたが上からゴリゴリ削れる。一振り400〜500って巨人砕き両手持ちに匹敵する火力だぞ。
結果は2勝1敗1引き分け。ギンバサビルドは正直優遇されすぎてると思うんだ。筋バサにも救いの手を…
追記
右手に王騎士の決意仕込んだら800ダメ出た。黒炎の護り貼られてもこれだけ出るのはおかしいと思う。
同じ人としかマッチしねぇ…過疎って限界集落化してる。新規さんが来ても闘技の洗礼で大体が2日3日で消える。侵入に鞍替えするか迷う。
2/12 侵入やってみたが…割と楽しいな?対複数戦闘の練習にもなるし、武器庫の腕も磨ける。やってて楽しい。
ただ、一つ不満な点をあげるなら出待ちが多い。出待ち自体はいい。やるもやらないも自由だと思ってる。ただ、真面目に出待ち多いと思うんだ。
50マッチ中7回は出待ちだったぞ。出待ちは壊滅させるのに時間がかかるし単調な作業になりやすいからあんまりやりたくない。と言いつつも、指切りせずに壊滅させてるんだけどね。
犬霊と無限狩人を引き連れたホストが居た。犬霊は分かるが倒しても倒しても無限に生えてくる狩人はなんなんだ…同じ人で同じ動きしかしないからつまらん。3回壊滅させたのにまだ残ってる。出待ちホストもようやっとる。
2/13 嵐鷹の斧だけで決闘潜ってみた。結果は50戦中39勝利10敗北1引け分け。今日に限ってガチ猛者ばっかり当たるのやめてくれ。ガチビルドで潜りたくなっちゃうから…。
斧だから油断してるのか割と甘えたブンブンしてくる人が多かった。戦技でブンブンに割り込めるから強い。リーチはないが火力が高く案外使いやすかった。
軽ロリも攻撃に戦技被せれば大体勝てる。クイステ刺剣とガン逃げ魔術師、祈祷師は知らん。
2/14 バレンタインデー当日。だからなんだと言う話。侵入してみたが、プレゼント配りホストが一定数いる。エビ小屋、導きの始まりなんかでルーンを配ってるっぽい。出待ちホストかと思って期待してたのに拍子抜け。知らない人からのアイテムは貰わないように。拾ったとしても後で捨てましょう。たまにバグアイテム拾わされて隔離サーバー送りにされることがあるから。最悪の場合は永久BAN。筆者はそれで3ヶ月隔離サーバー送りになったことがある。
闘技に潜ってみたが今日は新規の人が多かった。このまま闘技の常連になって欲しいな。
最近、クソみたいな戦法と当たってなかったから忘れていたがプレイヤーの良心によってゲームが成り立っていることを再認識させられた。流星群ブッパして猟犬刺剣でチクチク。技魔じゃなくてもはや偽魔だろ。勝てないことはないがやっててつまらん。
闘技では祈祷による回復も無くしてくれ…。黒炎の護り貼って我慢回復連打されると勝てないんだが。
海外マッチオンにしたら上手い人と結構当たるようになった。あの人たちの立ち回りを頑張って盗まなければ。
後隙をガードで消すとたまに割られる。特にスパセス。少し前まで割られなかったんだけどな…。練習しなければ
早着替えが出来なくなってきた。瀕死時に王骸に着替えたら足だけ外してた。こっちも練習しなければ。
ああずっと、ずっとそばにいてくれたのか…我が師、導きの特大剣よ
久々に触ってみたがやりやすい。なにこれ。黒炎の護り貼られても関係なく壊せる火力、左手武器のチェイン、択かけ。やはり特大剣しか勝たん!スパセス専用ビルドを使い回し出来るのもいい。
2/15 久々にガチビルドで闘技潜った。対人はパイクと拳で何とかなるんだなってはっきりわかった。
パイク使いのために一応残しておく。
パイク使うなら右手は絶対クイステ。
後ろ歩き前提の先端当て意識して、攻めるならJL1起点とかを雑に意識してるだけでもだいぶ変わる。
JL1のディレイを避けられるのは本当に極小数で大体当たる。
パイク相手に我慢は隙でしかない。殺してくれって言ってるようなもの。
大槍二刀流はダメージレースで競り勝てるしあんま怖くない。
大槍二刀流側は左手聖なる刃で右手紐雷脂のクイステが安定。
槍二刀流の火力、パイクのリーチ、優秀なモーションばかりで強い。
密着は拳、それ以外パイクでいい。
ガチビルドで潜るのも楽しいが、やはりネタビルド…ネタビルドが一番楽しい。ってことでゆる〜く更新していきます。
2/16 このビルドで闘技潜ってきた。が、やはりなんというか…うん。パイクで良くないかと思ってしまう。末期だァ…。
2/17 大曲剣持ちと戦った。素直に尊敬する。あと、分かったことがあるので書いてく。大曲剣と当たらないとは思うけど。
密着してグルグルするだけでロックオン時のR1を透かせてスタブ確定する。君横振りモーションだよね?横の判定スカスカじゃない?
2/18 やはりガチ猛者は一味違う。攻撃の仕方、ローリングの狩り方、回避の仕方なんか参考になる。身につけなければ…
ちなみに、共闘2V2はガチ猛者が夜な夜な鎬を削る場所になってる。強くなりたいなら行ってみるのもあり。
ガチ猛者と20先した。結果は9勝10敗1引き分け。やっぱりバケモンだよあの人たち。
強くなりたいと思ってたら…デブ乳首になっちゃった…。最高効率を求めるならパイクと拳担いで数こなすのが一番。パイクは間合い管理覚えられるし、拳は回避と立ち回りを鍛えられる。
2/19 タイマンは突き詰めると戦技要らなくなる。王騎士とクイステは別だけど。
王騎士とクイステ…お前らアプデで消されても文句言えんぞ。
パイクと拳強え…パイクや長牙は3の物干し竿みたいな調整すれば良くなると思うけど一向にする様子がない。なんで?
拳は…振りが速くなりすぎたのと強靭削りがえぐい。どっちか下方すれば丁度良くなると思う。
極み薩摩マンと出会った。間合い管理が完璧な軽ロリとか嫌すぎる。三戦目以降はパイクとクイステ刺剣を取り出したが、それでも瀕死にされた。大会勢かなんかか?正直もう当たりたくない…。怖すぎる。
2/20 闘技に潜ってたら同じビルドと遭遇した。覚悟はしてたけどやっぱつれえよ。モラルのないゲリラ共に核爆弾渡した気分だった。
突っ込んだら大剣や嵐鷹の斧の戦技で迎撃、中距離ウロウロするといきなり重刺剣飛んできたり色んな戦技が飛んでくる。突きハルバと刺剣の組み合わせも強かった。ただ、半分切ったらクイステ刺剣、瀕死になったら王骸青羽クイステはやめて…。パイク取り出しちゃうから
このビルドの改良案が浮かんだ。で、改良版使ってみたが…クソ強だな?ジャンプ暴れしようものなら死ぬって…さすがに大幅変更する気力はないのでこのまま書いていくことにする。
2/21 盾チク×王騎士が死ぬほど厄介。防ぎきることより、動き続けて攻撃を誘い、要所でロリ回避・当てる重視の軽い攻撃が来たらカウンターするって立ち回りだからどうすればいいのやら…。ガチガチにメタるとクイステパイク二刀流取り出すし。
2/22 休みだったから昼に闘技潜ったが…地獄じゃねぇか。軽ロリ信魔か純魔、クイステばっかりってどうゆう事だってばよ。刺剣一本取り出しただけで普通に勝てるし…。深夜勢が強かったんだなって。昼に潜る時はクイステパイク持って行くことを決めた。
2/23 やっぱこのビルド嫌われてる。このビルドで潜った時だけみんなガチガチになるし煽られる。なんで?嫌われる要素はないと…心当たりあり過ぎて分からねぇや。
クイステ盾チクはやめてくれ…。シンプルにキツいんだ。
パイク二刀流バカキツイ。霧の猛禽、クイステ、嵐脚と優秀な戦技ばっか。何よりもキツイのがL1。あのリーチであの発生、ば火力。しかも強靭で耐えて差し替えしてくることもある。不意打ち気味にやられると引っかかるしつれえよ…。
やっぱり斧槍強い。特に夜騎兵のグレイブ。縦切りモーションなのが偉いわ。優遇されてるって分かる。パイクさえ居なくなればな…
エルデンリングってパイクや睡眠脂、王騎士とクイステと猟犬居なくなればほぼ解決じゃね?
と思うほどに厄介。王騎士は効果時間10秒だからガン逃げすれば大丈夫だけどクイステ、てめぇは駄目だ。FP消費3はやめてください。もうちょい増やして欲しい。
半年かけて更新していくつもりだったがこのペースで行くとあと2、3ヶ月でページ完成まで行けそう。他のゲームとかに浮気しなければの話だけど
2/24 ウォークライが強いことは知ってたがまさかここまで強かったとは…。使い手が居ないから割と油断してくれるし。薩摩に転生しようかな。
決闘前にお辞儀をするんは女々か?海外オンだと不意打ち上等だから気を抜けない。
極み薩摩が魔法剣士に転生してた…。武士たるもんが己の剣じゃなし魔法ば頼るとは女々では?クソ強かった。やっぱり薩摩に魔法与えたらいけない。手が付けられなくなる。
重い腰をあげて60周回に突入。さらば闘技場…
ウォークライ打刀で60週目の害獣駆除完了。最短ルートで行ったので祝福が酷いことに。全部開けるのに一体どれだけの時間がかかるのやら…
2/25 えー何故か対人大会出場決定となりました。なんで?と言っても状況が良くなる訳でもないので諦める。色々忙しくなってきた。記事に対人大会に社畜…もしかして過労で死ぬ?
前大会優勝者と優勝候補の人と戦ったがまあ辛い。エンジョイ勢が勝てるわけないだろいい加減にしろ。前大会優勝者と優勝候補が初戦で潰しあってくれないものか…。
主催者さんにお前もそっち側じゃいと言われた。エンジョイ勢なんだけど?
カタール要らねぇ…組んだ当初から思ってたけどさぁ…セスタスで良くね?
カタールからスパイクセスタスに変えて変わったこと。盾チクやパイクをしばき易くなった。近接をほぼメタれる。
武器相性押し付けまくってたら煽られた。仕方ないっちゃ仕方ない。
大山羊パイク二刀流+クイステ刺剣+スパセスの化け物と出会った。おま…それ大会ビルドやん。でも武器相性をしっかりと押し付けることで勝てた。このビルド強いのか…?
2/26 エルデンリングの公式配信観てたがただただ虚しかった。なんだよ…2時間オーバーして計5時間意味わからん配信見せられてDLCも来なかったって。同接3000だったが他の人はどんな気持ちで見てたのだろうか。公式頭シャブリリだよ…。
あれって…もしかして公式(が認めた)イベントであって公式(が運営してる)イベントではない?つまりこのイベントは重大発表とかするようなイベントじゃない......?
POISON!
SCARLET ROT!
BLOOD LOSS!
FROSTBITE!
SLEEP!
MADNESS!
DEATH BLIGHTED!
わァ………ァ…………探さないでください…旅に出ます。DLC来ないのは予想してた。うん、予想してた。予想してたんだ…。はは…
とまあ冗談はこの辺にしておいて、いつも通りゆっくりまったり更新していきます。急に更新途絶えたら…まぁ…察してください(DLC来なかったことに脳破壊された民)
2/27 大剣よりもいい武器あるやろと思って大斧や鎌なんかを使ってみた。大剣よりも強くて正直…泣きそうになった。が、やっぱり大剣でいいやという結論に至った。HAと強靭回復でゴリ押せるの強えわ。両刃剣や爪、拳なんかは合わせ気味で振ると辛そう。クイステマンやパイクとかの長物はNG。
ん?鎌でいい?そんな武器は捨てろ?…屋上へ行こうぜ…久々に…キレちまったよ。
両刃剣や拳は鎌よりも大剣の方が辛そうな感じがする。
この記事書いている時にガンファイタービルドを思いついてしまった。弓…使おうかな
褪せ人爆殺してぇなぁ…。爆発石と爆発石の塊で爆殺してるがなんか違う。やっぱりパイルハンマーや爆発金槌で爆殺したい。爆発金槌やパイルハンマーで爆殺した時の爽快感は異常。焼死の叫び声も実に心地よい。変態がよォ!!
ってことでエルデンリングに火薬庫の武器をください。俺らは永遠に待ってるぜ。DLCが来るその時を。
松明で闘技に潜るとみんなガチになる。松明に負けたくないもんな…。松明の中でもトリーナの灯火が強かった。睡眠強い。黄金闘志以外は割と切断されやすい。手加減なしでやったのに松明に負けたら…ね。逆に黄金闘志は早着替えでネタに付き合う人が多い。ネタじゃなくて普通にやってんだけどな。
2/28 大剣…お前やっぱ強えよ。今ようやくわかった。このビルドでお前は必要不可欠だということが。
大剣:迎撃、重刺剣:攻め、斧槍:軽ロリ狩り
刀:遊撃枠、刺剣:クソ戦法対策、拳:盾チク殺し
って具合に落ち着く。ぶっちゃけ武器は多い方がお得。お互いの弱点をカバーできるし、コロコロ変えて相手に対応されないようにすることもできる。このビルドこうしてみると戦いたくない要素ばっかやな…。
大剣の枠は夜騎兵グレイブに若干食われがちなイメージがある。
パイクマンがやたらと多い。何故…?少し前まではパイクあんまり見かけなかったんだけどな。練度が低いから普通に勝てるが、これからどんどん練度が上がっていくだろうし新たな対策を練らなくては…。
斧槍優秀すぎて泣ける。グレイブモーションはR1で迎撃出来るし、DR1やしゃがみR1があるから攻めもこなせる。密着グルグルはノーロックで当てればいい話だし隙がねぇ…。
ハルバードモーションはとにかくR1がコンパクトで避けずらい。JR2→R1がチェインするしその後の展開もかなり有利に進められる。弱点を強いてあげるならR1が突きだからジャンプを迎撃出来ない点。弱点という弱点が無い
剣槍モーションはR1が斧槍と思えないくらい速い。しかも踏み込むためリーチが見た目以上にある。こいつにインファイト挑むとボコられるケースが多い。ぶっちゃけグレイブやハルバードモーションよりも厄介だと思う。
近接四天王の一角を担う斧槍はやっぱり格が違う。大剣にもちょっとだけでいいからその性能を分けて欲しい。
DLCが発表された。ははは…とうとう幻覚が見えてきてらァ…。と、思ったら公式発表だった。えぇ…
DLC歓喜民の茶番
DLC歓喜民の茶番
フロム公式「闘技場という名の祝福を与えられたかつての人類は、どうなった。DLCという名の祝福を与えられた時、人類はどうなる?」
どうなった?どうなっただと!?
我々は待ち続けた!!そう!半年前からだ!!
求める声をあげればDLC難民と揶揄されて、挙げ句の果てには集団幻覚だと言われた!!
一部の同士は禁断症状に耐えられず、似た物で紛らわせる日々
またある同士は終わらない“正門前での決闘”で精神を摩耗していった
…だがそれももう終わりだ
新たなDLCを手にした人類がどうなるかだと?
ハッ、そんなもの某動画投稿サイトを見てみるがいい!
戦争だ!人の業だよ!!我々は遂に新たな地獄を手に入れた!
もはや獣!ある者は奇声を上げ!ある者は衣類を引きちぎった!
ようこそこのクソみたいな戦場へ!!
やっぱつれえよ…。全てセスタスで解決できる。ジグザグしゃがみホールドダッシュで密着してとりまR2パなせぱ壊せる。パニロリからジャンプやR1をしてくる人が居ないから一方的な試合になることが多い。
どの武器でも言えることだが、詰める事ばかり考えると回避が疎かになりやすい。特に大槍と特大剣(特大槍)はその傾向が強い。
だから確定怯み(大剣など)のR1やパニロリR1、パニロリジャンプ攻撃が刺さりやすい。パニロリから反撃してくるケースはほとんどないから刺さる。猛者はその一回で学習して通りにくくなるが、二度三度当たる人も多いのも事実。
元正門前勢にも割と通用する。知ってて損はないと思われる。
ぶっちゃけた話、しゃがみホールド自体がキャラコンで圧かけしてるだけだから回避重視するためのものだと思ってる。回避重視しないとパニロリからL1されたら当たるから。一部の黄金闘志は分かってるから怖い…。
誘いロリ→ジャンプでしゃがみL1とかを狩ろうとしてもしっかり見てから回避するから恐ろしい。しかもジャンプの頂点まで行っても攻撃押さなかった場合はL1が飛んでくる可能性がある。正直ね…辛いよ。
これ出来る人達ってジグザグステップとかで手元見えずらくするし、特大剣なんかは手元見えないようにする。しかも読み合い強いからやりずらい。
闘技場に篭ってる元正門前勢は見てから回避してくる。R1フェイントのR2やっても冷静に捌いてくる。やってて楽しいけど野良マッチはあんまり回してないのか週一程度でしか当たらない。
3月
3月
3/1 そういえば日記以外全然更新していないのに気がついた。更新しなくちゃ…と思いながらダクソ3やホグワーツに浮気している。
闘技場は1時から質がグンと上がる。脳筋武器庫や技量ビルドで強い人が多くて楽しい。軽ロリ猟犬獣石ショットガン2丁持ちなどの激寒戦術ではなくPSでバトルしてくれるのが嬉しい。
逆を言っちゃえばゴールデンタイムとかは…うん。月隠ブンブン丸や王騎士ヒット&アウェイする斧槍とか多い印象。もちろん猛者も潜ってることもあるが深夜帯に比べると全然。
二刀流の火力はおかしいと再認識させられた。長牙のロリR1で308、ロリL1で596の火力を叩き出した。計算するとR1とL1の差は1.935倍。約2倍。そら二刀流は必然的に強くなるわな。対人だけで良いから1.75…1.8倍とかにしてくれると二刀流は良い感じになると思う。
いいねがどんどん増えてきて恐怖を感じてきてる…。参考になることなんて書いてないと思うんだけど。
武器毎の対策書きたいが正直な話…どんなこと書けばいいか分からねぇや。野良闘技は練度の振れ幅がすごい。要はピンキリすぎる。
斧槍(グレイブモーション)だったらDR1ばっかり擦るタイプとR1主体で立ち回り、ここぞという時にDR1やジグザグステップ踏みながらしゃがみホールドR1をぶち込んでくるタイプに分別できる。両方書く気力ないしどうしようか…。
強い斧槍使いと当たらねぇ…やっぱ深夜帯じゃないと出会えないか。
と言ってたら重刺剣の猛者と当たった。独特な立ち回りで多くの褪せ人を葬って来ただけあって危なかった。重刺剣を使う時に参考に真似させてもらってるがやはり学ぶことが多い。あと数戦…あと数戦でものにできるんだけどなぁ。
ジャンプダッシュホールドで擬似反転ダッシュ攻撃ができることがわかった。更新しなさすぎて怒られそうだからそろそろ更新します。
3/2 更新した。ちょこっとだけ。やりたいことが多すぎる…。更新速度は犠牲になったのだ。ダクソ3をプレイするための犠牲にな。
このビルド…なんか増えてないか?闘技でミラーマッチすることが増えてきた。といっても合計3回しか当たってないが。使われる側からするとマジで辛い。猛者のパイク二刀流よりかはマシなレベル。
インベントリ開いて武器チェンしないから武器チェンの隙をつけないし、常に武器がコロコロ変わるしそれに応じて立ち回りも変わるからやりずらい…。斧槍でR1主体で戦う立ち回りから一変、拳取り出してジグザグステップ踏みながらR2擦ってくるとか嫌すぎる。
付けられる戦技の幅は無限大。つまり何が飛んでくるか分からない。裏武器を入れ替えて不意打ち戦技パナしてくるとか怖いわ。
動き見て立ち回り変えてくるしやりずらいことこの上ない。このビルドが嫌われる要因がわかった気がする。
クイステランサー(大槍二刀流)と5回ほど当たった。パイクの次はクイステランスかいな…。大槍二刀流や特大槍(特大剣)に言えることだがあいつら攻撃に全振りしてる。上手い人は回避7、攻撃3の割合だけど、攻撃に10に振ってる人が多い。ロリR1やジャンプ攻撃が刺さる。
大槍のデータが集まったので更新しようかな。ん?上手いランサーにどうやって勝つかって?…気合いとか?上手い人は独自の立ち回りを確立してることが多いから何も言えない。
3/3 クイステ刺剣強し。困ったらクイステ刺剣取り出すだけで何とかなる。回避7、攻撃3の割合を意識すると簡単に勝てる。
相手がガンガン攻めて来るようであれば回避に専念して後隙をチクチク。相手が回避を狩ろうと密着で圧をかけてくるようであればR1で刺しまくる。
2回刺せば大山羊でも怯ませられるから相手は基本R1での反撃になる。ん?一発耐えからのしゃがみR1?クイステ擦れ。クイステしても攻撃振って来なかったら後ろクイステで離れるかジャンプしろ。2回連続で横クイステやると狩られる。上手い人は基本2回連続ステやロリは狩るということを覚えといた方がいい。素直に範囲外に逃げろ。
L1、R1ブンブン丸は下手に攻撃せずに相手に振らせ続けろ。そのうち諦めてロリするから。ディレイかけて引っ掛けようとするやつはクイステ(ロリ)R1からクイステが間に合う。つまり最速ブンブン丸以外は脅威では無い。
野良のクイステ刺剣と何回も戦ったが苦戦した覚えがない。ブンブンしたりクイステ大槍を取り出したり拳で応戦したらあっという間に片がつく。あいつら見てから回避じゃなくて感覚回避してる。深夜帯の猛者が使ったら手も足も出ずに敗北すると思う。見てから回避する人がクイステ刺剣持ったら…ね。
大剣よりも良い武器ないかなと探してたら良さげなのを見つけた。儀仗の直剣。両手持ちで二刀流になる。直剣二刀流でガーキャンR1出来るのと複合モーションが魅力。ただ…技量向けの上質でリーチがブロードソードと同じ程度。つまり扱いずらいと思われる。試しに闘技潜ってくる。多分…不採用になる。
儀仗の直剣…お前こんなに火力出ないんか…。リーチがない、火力でない、派生できない。不採用。一枠で二刀流出来るのは魅力的だが、そもそも技量向け武器を脳筋で扱ったら火力が出ない。リーチもブロソ並だし普通に直剣二刀流すれば良いのでは?
3/4 大剣以外に良い武器がないかと思案していたら日を跨いでいた。色々検証してみたが結局大剣に落ち着いた。鎌でも良いとは思う。というか鎌使った方がいい。でも楽しいから大剣使っちゃう…。
武器毎の対策書きたいけど書けない。前にも書いたけどピンキリすぎる。しかも対策書きたい武器ほど闘技に居ない。槍、大槍、斧槍よりも圧倒的に特大槍(特大剣)や大剣の方が多い。潜る時間帯の問題なのか…?
久々に黄金剥奪された。おふざけで盾直ビルドで潜った時以来の金旗。深夜帯の猛者はやっぱり強いぜ。
勝率測ってた時の武器庫マンの人と魔王、DLCと当たるんや…。おかしいやろ。武器庫マンの人は許せる。魔王とDLC…てめぇらはダメだ。いつもギリギリ勝負だから精神的にキツい。一瞬のミスで持ってかれるからやりたくない。特大剣で高速回転しゃがみR1出来るやつは大抵強い。
なんか気が付いたらいいねが34になってる。参考になること何も書いてないはずなんだが…。
炎の大罪バグマン滅べ滅べ修正されて朽ち果てろ。指紋石クイステ刺剣で炎の大罪バグやるのやめてくれ。面倒なんじゃ。
騎士大剣くんさぁ…リーチある割にしゃがみ突きと普通の突きないよね。
3/5 闘技場どうなってんのや…。ステステマン、軽ロリ術士、不思議ちゃん、王騎士当て逃げマン、戦技ブッパマン。頭お菓子なるで…。初心者も多くなってきたのは嬉しいが…こんな戦法に染まらないでくれ。
ガン逃げに一発攻撃入れられるごとに脳の血管が一本ちぎれる感覚がする。最近多くなってきてしんどい。
騎士大剣お前船降りろ。リーチに可能性を見出していたがクレイモアとほぼ変わらんことに気が付いた。クレイモアで良くね…?しゃが突きと溜め突きあるのになんで騎士大剣にはどっちもないんですか?
クレイモアにした瞬間DLCに勝てるようになったの笑う。しゃがみR1が突きじゃないと人権ないよ大剣。叩きつけモーションは見た目よりも少しリーチ短い気がする。ロンソ程度の長さだと思う。
魔術師さんすまねぇ…雪魔女帽子見た瞬間クイステ刺剣抜いちまう癖がついちゃってるんだ…普通に戦ってくれたのにすまねぇ…。
クイステ使いが多い気がする。クイステ拳や王騎士当て逃げ、クイステ刺剣(手鎌)使われても文句言えないよなぁ?普通に戦うとストレス溜まるだけ。戦いと言うよりも駆除になってしまうがそんなこと関係ない。やるなら徹底的に潰すのみ。
翁面強くね?あの重量であの強靭、ステupはやばい。つけなきゃ損。
3/6 クレイモア強すぎワロタ。これ一本で十連勝出来たぞ。大剣弱いとか言われてるけど本当か?
大斧強いなぁ。R1の裏当てが最速ヒット+パリィ不可、しゃがみホールドR1も強いしR2でロリ狩りも出来るし火力も高い。ダウンした相手に裏当てR1狙うとよく当たるし、JR1→R1(裏当て)が面白いほど引っかかる。何故こんなに過小評価されているのか。
ハンドアクス強くてビビった。あの振りの速さであの火力、しかもガーキャンしたらほぼ隙なしだし強靭削りもエグい。左手にシールドバッシュ大盾持ったら化けるな…。流行らないでくれ。頼む…
竜のハルバード強し。専用の回転斬りの火力と最終段の当たり判定の広さが悪さしてる。一段目ヒット確認→ディレイ追加入力することで最終段までフルヒットすることが多い。二段目を避けても最終段当たるケースも。
犬インプ兜に赤デブの猛者と大剣でイチャコラしてきた。スパセスメインだけど大剣めちゃくちゃ上手かった…。相打ちになったけど結果は勝利だった。死亡モーションの違いが悪さしてる。もっとはっきりジャッチせいや。
某ギンバサビルドと何戦かしてきた。挨拶もせずに黒炎の護り貼るの辞めてくれ。体感的に青羽が常時発動してるもんだぞ。細部まで無駄なく作り込まれてるビルドだけあって苦戦した。が、何とか勝利。拳で破壊すれば良いだけの話。
3/7 このビルド…インベントリ武器チェンしないって先入観があるのか大剣から斧槍に瞬時に切り替えてDR1すると刺さる。いや…これ関係ないわ。インベントリ武器チェン攻撃は普通警戒しないし刺さるのは当たり前か。
信魔がわざと聖印で魔法唱えて発動できないモーションを出してた。その後逃げてFP回復しようとするフリをして黄金の怒りをブッパしてきた。最近の信魔は油断も隙もあったもんじゃねぇ。
大剣よりも鎌の方が強い。悲しい。いや、分かってけれども…分かってたけどさ…認めたくねぇよ。
重刺剣お前封印な。司教乳首の猛者と何回か連戦かしたがお前を使った時だけ負けてないんだよ。これでかなり弱体化されたってんだから全盛期がどれだけやばかったのか分かる。
大剣を鎌に変更しようと思ったが問題発生。鎌にすると赤羽と青羽を併用できない。なんてこったい。
色々考えたが腕を司教に変更すればいい話だった。
3/8 大槍二刀流が多いが正直…微妙。大槍二刀流はPSがないと使えない。まるで大剣みたいだァ。使いこなせた時の爆発力は重刺剣と同等以上だと思う。というか重刺剣はリーチ長い、発生速い、刺突でダメージ痛いのに踏み込みもエグいから適当に使っても強い。これで全盛期から大幅弱体化されてるって…
長牙使ったけどやはりリーチ…リーチは全てを解決する!打刀でも十分強かったがリーチ伸びるだけでこんなに違うとは…。泣きそう。
構想・検討メモ
構想・検討メモ
打刀や歪んだ斧よりも長牙装備した方が良いのでは?と思ったので試しに作ってみた。
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
生命力 | 55 | 精神力 | 10(初期値) |
持久力 | 50 | 筋力 | 69 |
技量 | 19 | 知力 | 9(初期値) |
信仰 | 10 | 神秘 | 7(初期値) |
右手1 | 長牙 | 左手1 | 墓場の大鎌or指の聖印 |
右手2 | グレート・エペ | 左手2 | 貴腐騎士の刺剣 |
右手3 | 大蛇狩りor夜騎兵のグレイブ | 左手3 | スパイクセスタスorカタール |
長牙を左手に持とうかと思ったが、左手運用するよりも右手に持った方が強いということに気がついた。鎌は両手持ち運用なので左手に持っても問題ない。というか左手に持って長牙と一緒に使うのが強い。
ビルドの運用・解説
ページの編集更新自体が初めてなので至らぬ点もあるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。
コメントを貰えるととても喜びます。
このビルドは黄金闘士の筆者が思いつきで作った、所謂ぼくのかんがえたさいきょうびるどです。
生暖かい目で見守って貰えたら幸いです。
随時追記予定。
追記
このビルドは高速武器チェンに慣れるまでの繋ぎとして活躍するのでは…?ボブは訝しんだ
本ビルドの特徴はなんと言っても大剣、重刺剣etc…など、裏から様々な武器が飛び出して来る所でしょうか。
基本的には相手の武器や動きによって武器を変えて常に優位を取り続けるのが本ビルドの運用方法です。
また、純物理マンにはめちゃくちゃ強いです。高強靭、高耐久、高カット率、弱いわけが無い。
ステータス
素性 | 放浪騎士 | LV | 152 |
生命力 | 60 | 精神力 | 10(初期値) |
持久力 | 50 | 筋力 | 70 |
技量 | 13(初期値) | 知力 | 9(初期値) |
信仰 | 12 | 神秘 | 7(初期値) |
鉄茨の兜を翁面に変更したことにより大幅変更。生命60ラインを確保しつつ信仰12を確保。これにより侵入や攻略で役に立つ祈祷を使えるように。
150レベル案
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
生命力 | 60 | 精神力 | 10(初期値) |
持久力 | 50 | 筋力 | 70 |
技量 | 13(初期値) | 知力 | 9(初期値) |
信仰 | 10 | 神秘 | 7(初期値) |
信仰を削って150レベに落としたもの。
技量は翁面を被ればグレート・エペを持てるので初期値。筋力は80欲しかったが持久力50ないと厳しいのでなくなく70止め。やっぱり欲張りビルドを組むなら175じゃないとキツい。
175レベル案
素性 | 放浪騎士 | LV | 175 |
生命力 | 60 | 精神力 | 10(初期値) |
持久力 | 50 | 筋力 | 75 |
技量 | 13(初期値) | 知力 | 9(初期値) |
信仰 | 30 | 神秘 | 7(初期値) |
信仰に30振ることで黒炎の護りや黄金の魔法防護を使えるよう。残りの5は少しでも火力を伸ばすために筋力に。血炎の刃などを使いたい場合は神秘に。
武器
右手1 | クレイモア | 左手1 | 歪んだ斧or打刀or指の聖印 |
右手2 | グレート・エペ | 左手2 | 貴腐騎士の刺剣 |
右手3 | 大蛇狩りor夜騎兵のグレイブ | 左手3 | スパイクセスタスorカタール |
斧槍はお好きなものをどうぞ。
個人的には宿将の軍旗が強かった。カテゴリー内最長リーチと突きなのが偉い。
紐でエンチャ出来ない斧槍はダメだったよ…
持つのはエンチャ出来る斧槍に限る。
やっぱり宿将の軍旗強いわ。斧槍の中では最長リーチ、R1が刺突、筋力寄りの上質だから火力も出る。エンチャは出来ないけど。リーチがあるから槍タリとも相性が良い。戦技は高速付け替えで誤魔化せるから気にならない。
追記
突きハルバ×刀強えわ。ジャンプ暴れには刀で対処できるし火力も高い。
〈運用・解説〉
メイン武器その1。大剣カテゴリーの中で受けも攻めもこなせる有能くん。
ドイツ流モーションよりも発生が早く、硬直も短い。しゃがみR1が突きモーションで特大剣のしゃがみR1の発生少し速くしてリーチを少し削った感じ。叩きつけモーションと違い、リーチがあるため当てやすい。
R2も突きモーション。腕を伸ばす+踏み込むため斧槍並のリーチを持つ。ロリを見てから狩りやすい。
メイン武器その2。チェイン没収されたことで使い手をほぼ見なくなった武器種。リーチが長く、振りも速いです。受けも攻めも出来る万能武器。悪く言うと器用貧乏。本ビルドでは武器チェンで不意打ち戦技orDR2をしたら出番終了になることが多いです。
追記
重装スパイクセスタス相手に密着勝負挑んだらダメージレースで競り勝てた。お前…そんなに火力高かったのか。相手がR2ではなくR1振って来てたのが救い。
メイン武器その3。大剣とは対照的に攻めが得意です。刺剣並の振りの速さを誇るしゃがみR1、異常なリーチのJR1、ディレイが優秀なR1など優秀なモーションが多いです。がん引き相手は辛いので他武器に切り替えましょう。
メイン武器その4。最優秀と呼ばれても納得出来る武器種。ガン攻めマン相手はやや苦手ですが、普通に対処できます。ヒットアンドアウェイや引き気味で戦う相手に強いです。
また、一瞬密着出来れば軽ロリでも後ろからDR1で串刺しに出来ます。宿将の軍旗ならより簡単に狩れる。
リーチと突きモーションが欲しかったら宿将の軍旗。戦技も欲しかったらハルバードにしましょう。
サブ武器その1。斧なのに重厚派生で筋力補正がSに届く。
サブ武器その2。居合や回転斬りなど、優秀な戦技が勢揃い。
強靭削りが他武器と比べて低め、発生は平均的、リーチも長くは無いので丁寧に差し込みましょう。
相手が怯んだら戦技を撃つことでロリ狩りや暴れを狩ることが出来ます。
重刺剣や大槍、斧槍の補助としても優秀でこれらの共通の弱点であるジャンプ暴れを狩ることが出来ます。使い心地は刺剣と変わらないですが、ジャンプ暴れを抑制出来るので強いです。
サブ武器その3。サブでもメインでも強い。クイステ付けると大抵の相手は狩れる。
密着してR1でツンツンします。攻撃振ってきたらクイステR1でチクチク。ブンブンでも問題なく狩れます。天敵は我慢、拳など。
特大剣や特大武器相手は完封できます。
ミリ削り性能も高く、メイン武器から持ち替えでDR1すると刺さります。
重刺剣や斧槍、大槍の補助としても優秀で中ロリは見てから狩れます。斧との差別化ポイントは発生の速さとリーチ。
サブ武器その4。拳の中でも密着時の性能に極振りした化け物。
密着=死。の拳カテゴリーの中で最も密着が作りやすく引っ掛け性能が高いです。
相手の攻撃を回避して懐に潜り込んで密着ダッシュで圧をかけてR2をパナします。R2のリーチ、引っ掛け性能が高く、タイミング良く押すことでロリに引っ掛けられます。
相手が密着拒否のロリ連打などをする場合はDR1で狩りましょう。密着からのロリだったらDR2が引っ掛け易いです。
R2がヒットした時の展開も非常に良く、R2→ガード→最速R2で最速ロリ以外の全てを狩れます。相手が最速ロリするとわかっているならDR1やDR2でロリ狩りしましょう。
重刺剣や大槍、斧槍の補助としても使えますが、他の武器を使った方がいいです。片手じゃゴ…使いずらい。
R1の性能も高いですが、R2に勝る点が見つからない…。
サブ武器その5。小型化して密着時の爆発力を伸ばした槍二刀流みたいな性能。普通に使っても強い。
DR1の異常な踏み込み、火力、亜空間判定、後隙の無さ。DR2のチェイン火力。R1の密着時のイカれた性能。全てにおいて隙がない。
DR1を斜め前ロリで躱されるのがきついですが、しゃがみR1で中ロリまでなら安定して狩れます。
軽口リはとにかく追っかけて攻撃の隙を与えないようにしましょう。正直な話、軽ロリはパイクや斧槍に任せた方がいい。
〈武器と戦技の組み合わせについての考察〉
この戦技組み合わせると強いなと思ったやつ。5本以内を目指して書いていく。王騎士とクイステ、猟犬は除外。
追記
高速武器チェンに慣れるまでは3本程度にしておくのがオススメ。慣れてきたら4本、5本と数を増やす。他ビルドでも役に立つから出来て損は無い。
クレイモア
クレイモア
相性の良い戦技が多すぎて何を書けば良いのか分からねぇや…。筆者が裏に仕込んでるものを取り敢えず書きます。ここには書いてないですが、冷気の霧や聖なる刃、巨人狩りなんかも強いです。
使い手をあまり見かける事のない戦技。大剣だと重量モーションになる。重量モーションの回転斬りは範囲が広く、引っかけ易いのが特徴。
しかも使う人が全然居ないのも相まって更に強くなっている。軽装相手だとフルチェイン、重装相手でも二段目まではチェインする。クイステ刺剣対策にも非常に優秀。
軽量武器の差し込みなどを絶対に許さないマンになることが出来る。軽量武器使ってる時に大剣の迎撃性能が上がるだけでもキツイんだけど…。
よく見かける戦技。大剣の欠点である攻め能力を補ってくれる。相手を揺さぶって攻撃を誘う、近距離でパリィ対策兼高威力技として取り扱う、ロリ狩りで入れ込んでおくなど使い方は多岐にわたる。
戦技撃っても近ずいて来ない人は近ずいて来ない。あいつら後隙チクチクに命かけてるんか?
優秀。威力、リーチ共に高水準。旋回性能も高く、構えモーション中に進みたい方向に入力しておけば360°好きな方向に撃つことができる。つまりパリィ狙ってるなと思ったら軸をずらせる。アウトレンジから差し込むかロリ狩りで使うのが基本。
多用するなら貫通突き。コンボで一気に仕留めるなら牙突きといった感じ。
お前もつらぬきの騎士にならないか?
優秀。牙突きとの差別化ポイントは発生の速さと旋回性能。牙突きとは違ってこちらは旋回性能は低め。その代わり発生が速く、牙突きと違ってパリィされにくいです。牙突きと違ってこちらは多用するのに向いています。
これパッと見はドイツ流の構えだからR1に混ぜられると分からない。発生の速さもあって不意打ちで撃たれるとギリギリの回避になることが多い。
初見殺し兼低強靭殺し。一体いつから嵐呼び枠が一つだけだと錯覚していた?
雷嵐を見せた後に被せ気味で撃つと面白いくらいに引っかかります。雷嵐と違って派手な音、エフェクトも出ないため初見では躱されにくいです。雷嵐で終わったと思ってる相手だったら尚更…ねぇ?
グレート・エペ
グレート・エペ
よく見かける戦技。どの武器に付けても強い。重刺剣に付けると術士狩りが捗る。何故かこれを見せると密着してくる人がいる。が、重刺剣ってインファイト性能高めだからな?
近距離でパリィ対策兼高威力技として取り扱う、ロリ狩りに使うなど様々な使い方がある。
パリィ不可があるだけで盾相手にはかなり楽になる。
こいつの採用率異常。決闘でもよく見かける。重刺剣の弱点である範囲攻撃をこれでカバー。密着してる炎が出るギリギリでローリングしても当た持続、後ろロリでも簡単に狩れる範囲、一段目はパリィ不可と強い点が多い。
重刺剣に合わせて使う場合はR1と織り交ぜて使うと良い。
R1で最速ロリ以外を狩れる。炎撃で最速ロリを引っ掛けられるしパリィ狙ってきても大丈夫。
夜騎兵のグレイブ
夜騎兵のグレイブ
優秀。この一言に尽きる。一見バフに見えるが実はエンチャント。なので松脂使うと消されるので要注意。
R2が特殊モーションに変更され、とんでもないHAが付与されます。また、特殊R2はタメ時間が相当長いです。なので霧の猛禽やパリィ狙いを簡単に空かすことも出来るのが強み。しかもしっかりダメージ高い。
迷ったらこれでいいと思います。
一体いつからry
嵐呼びは…3つあった!!隙を生じぬ3段構え。3回目となると流石に引っかかる人は少ないです。が、流石にもうないだろうと油断してる相手を狩り取れます。決闘だと取り出す機会はほとんどないです。主に侵入で活躍する。
打刀
打刀
優秀。長牙と共に大暴れして弱体化されましたがまだまだ強い。軽量武器判定なので発生が速く、攻撃が当たったのを確認してから入れることで暴れの出始めを潰せます。これを見せることで相手は安易な暴れを控えて攻撃当たったらとりあえずロリ入れます。
追加入力の移動距離が長く、当たらないだろうと高を括ってると大体当たります。
打刀はこれと居合仕込んで置くだけで化け物みたいになる。
刀と言ったらこれ。発生の速さ、リーチ、火力など全てを兼ね備えている。
R1は持続が長く、迂闊に前ロリすると引っかかってくれます。
R2はジャンプ攻撃、ダッシュ攻撃が来る前に読んで置くように使う迎撃がかなり強い。タイミングさえ合えば、リーチも強靭削りも高いので裏切られることがない。
回転斬りを先に見せて置くことで密着回転斬りを拒否するために最速ロリ入れ込む人が多いので、そこにぶっぱなすと狩れる。
回転斬りとセットで持って置いた方がいい。
貴腐騎士の剣
貴腐騎士の剣
クイステは除外と言ったな。あれは嘘だ。
刺剣に付けるとダクソ3のガーキャン手鎌を思い出させる性能になる。相手の攻撃を見てから入力すれば大体避けられる。刺剣で使う場合はとにかく相手の攻撃を避けることを意識する。相手がクイステの圧に負けてロリするのであればR1を振る。相手が圧に負けずにブンブンするならブンブン終了後の後隙を待って狩る。ブンブンしてこないのであればチクチク。
パリィ?んなもんワンテンポずらすかパリィを見てから後隙狩れ。
クイステ使われた時に取り出す。クイステ使うなら当然使われる覚悟も出来てるはず。ってことで擦りましょうね。
クイステはどの武器でもキツイからこっちもクイステ抜かないとなんだよね…
クソ戦法対策に一本は裏に持っておいた方がいい。普通に戦ってくれる人に抜くとブロックされるから要注意。
冷気の霧
優秀。視界ジャックからの投げ物、バフ、エンチャント。様々な使い方が出来るのが魅力。冷気派生にして冷気の霧エンチャントすると、軽装ならR1を1発or2発、重装ならR1を3発でフロストバイトに出来る。
固定ダメージ+ダメージ増加は素直に嬉しい。苔玉を食べると必ず隙が生じるので斧槍や嵐の刃で狩る、その間に武器チェンしておくなんてことも出来る。刺剣だからR1を当てやすいのもGood。
クソ強戦技。輝剣の強靭削りがやたらと高い。一本でも掠ったら怯む。輝剣を展開すると大抵の相手は迂闊に近ずいて来なくなるためバフ盛るのに使える。歩きながらバフかけられるものは相手の方向を向くだけで迎撃出来るので便利。二段目の突きも優秀。
武器のリーチを活かすモーションと踏み込みの長さ、360°旋回可能、ヒットすると輝剣も全弾ヒットするので火力も申し分ない。
受付時間も長く、武器が下がり切るまで受け付けてくれるので油断してると当たる。
最初に展開して他の戦技仕込んだ刺剣にチェンジしてから攻めるのが強い。展開してる時は炎撃エンチャントしても安易に咎められないのも良い。
スパイクセスタス
スパイクセスタス
〈武器についての考察〉
武器の詳細
表武器
厨武器たち
厨武器たち
・クレイモア
現状、大剣の中で唯一しゃがみR1とR2が突きモーション。リーチ以上のアドバンテージを持っている。特大剣のようにしゃがみホールドで密着するのもよし、普通の大剣のように迎撃するのもよしと使い勝手が良い。
・グレート・エペ
4つしかない重刺剣カテゴリーの武器です。競合相手は神肌縫い。グレートエペの方が重厚派生した際に攻撃力が高くなります。R2モーションがそれぞれ突きと切り払いになっています。どっちを使うかは正直好みです。
・大蛇狩り
表舞台で暴れてる武器の影に隠れてる強武器。大槍と特大剣の良いとこ取り。ランスとの2択ですが正直こっちでいいです。特大剣と違ってしゃがみR1が弱体化されてないです。特大剣全盛期の悪夢が蘇るよ!やったね!割と洒落になってない…
・夜騎兵のグレイブ
エルデンの環境には常に斧槍がいる。突き、切り上げ、縦切りの3種類のモーションが存在します。斧槍ならどれでもいいです。筆者は火力の伸びが良い夜騎兵のグレイブを採用しています。
・歪んだ斧
兜を変えたことにより装備可能に。斧カテゴリー内で最重量である7.5と大型武器並の重さと重厚補正Sによるバ火力が特徴の武器。斧カテゴリーのため、振りが速く、状態異常派生の蓄積値も大型武並み。良くも悪くも斧カテゴリーから逸脱している武器となっている。
長物の補助や密着マン相手に活躍して…くれるよね?
・打刀
控え武器から昇格。メインでも強いがサブでも強かった。
見てから回避するには速いモーション、縦斬りモーションだからジャンプ暴れを狩れる。しかもこいつ…何故か相手が暴れや密着グルグルしなくなる。斧や刺剣だと密着暴れやグルグルするのにこいつだけ離れてく。月隠のR1ブンブンに処されたトラウマが蘇るのだろうか
歪んだ斧との差別化ポイントは…両手持ち運用の使いやすさ?
・貴腐騎士の剣
優秀なサブウェポン。両手持ちでも強いです。重厚派生で伸びが良く、リーチもそこそこ。斧槍、大槍との相性◎。採用しない理由がない。チェインとリーチが欲しいならエストックにしましょう。
・カタール
大暴れしている拳カテゴリーの武器。チェインで4桁ダメを叩き出します。DR1を当て逃げするだけで相手は禿げます。
・スパイクセスタス
控えから表に昇格。近接四天王の一角を担ってる。クイステや盾チクをしばき倒せる数少ない武器。他武器の立ち位置を喰いかねない非常に優秀な性能をしている。このビルドではパイクやクイステ、盾チクをシバいてくれることでしょう。
控え武器
インベントリ採用
インベントリ採用
ガーゴイルの両刃剣
回転斬りとクイックステップを付けてインベントに入れています。脳筋で血派生を使うとかなり強いです。拳を除く他武器でインファイト仕掛けて来る相手にはこれ使うだけでかなり圧をかけることが出来ます。
パイク
ガン逃げ軽ロリ狩り武器。カタールが当たらない相手に使用してます。重装軽ロリも狩れる点が偉い。
追記
メイン武器でもいいけど、これガチ対人記事ではないんよね…極地を追い求めるとパイクと拳に収束する。
ランス
対近接マン最終兵器。大蛇狩りと組み合わせて大槍二刀で使用してます。クイックステップ付けたら向かうところ敵無し。強すぎるので封印してます。
つるはし
ワンチャン狙う用。爪タリ、槍タリを併用することで刺突カウンターが発生した場合重装でもワンパン可能です。ガチ猛者でもワンチャン勝ちを拾える可能性があるのが魅力。
秘文字のパタ
防護対策用。パタと聖印見せることで祈祷師だと思わせることが出来ます。これ見せると大抵の相手は聖防護唱えます。カモフラージュも立派な戦術。
ハルバード
脳筋向けの突き斧槍。技量は失地騎士の斧槍。R1がコンパクトなモーションでいきなり飛んでくると躱しずらいです。刺剣とのチェインもあります。筆者は夜騎兵のグレイブと交互に使ってます。
竜のハルバード
地味に専用戦技持ち。通常の回転斬りと比べて威力が高いのでインベントリ採用しました。軽装相手なら戦技で4桁ダメを叩き出します。
卑兵のショーテル
盾チク対策。引き気味の盾チク相手に使用しています。戦技にも盾貫通効果が乗るのが偉い。
棘球拳
拳の中で密着時の性能(一撃の威力)が高いと思ってます。王騎士付与した溜めなしR2で4桁叩き出します。重装でも場合によっては即死します。ガン攻め密着マンや詰めて来るタイプの盾チク相手に使用。
貴人の細剣
直剣カテゴリー最長リーチを持つ武器。技量向けだが脳筋でも問題ない。火力は他の直剣よりも低いが属性派生とリーチで誤魔化す。黒炎の護りを使われた時に緊急出動。炎エンチャ+雷エンチャすれば黒炎の護りでも余裕で突破出来る火力をたたき出す。
適当な戦技触媒
戦技触媒。戦技を撃ったら出番終了。
防具
兜 | 翁面 | 胴鎧 | 宿将の鎧 |
手甲 | 大山羊の手甲 | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | 緋琥珀のメダリオン+2(自由枠) | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大壺の武具塊 |
タリスマンを付け替えをする場合はこの順番でセットした方が動かす手間が少なくなってオススメです。
攻略用に使うのであれば、緋琥珀のメダリオンを竜印の大盾タリスマンに変更しましょう。カンスト周回でこれあるかないかでだいぶ変わるから…
攻撃を食らったら緋琥珀のメダリオン+2から竜印の大盾タリスマンや魔力竜印のタリスマンなどに変更しましょう。HPが半分を切ったら青羽の七支刃に切り替えるのもありです。
素のHP:1975
メダリオン込み:2134
青羽の七支刃付け替え(実質HP1.1倍)2134+197.5=2331.5
一応カット率も載せておきます
カット率
カット率
素の状態
物理:34.408
打撃:33.099
斬撃:33.435
刺突:31.819
魔力:25.649
炎:26.244
雷:26.391
聖:25.002
竜印の大盾のタリスマン装備時
物理:47.526
打撃:46.479
斬撃:46.748
刺突:45.455
竜印の大盾のタリスマン+ゆでカニ
物理:58.021
打撃:57.183
斬撃:57.398
刺突:56.364
竜印の大盾のタリスマン+ゆでカニ+霊薬(真珠色の硬雫)
物理:64.318
打撃:63.606
斬撃:63.788
刺突:62.910
属性も一応
竜印の○○タリスマン+2装備時
魔力:40.519
炎40.995
雷:41.113
聖:40.001
竜印の○○タリスマン+2と防護
魔力:61.337
炎:61.647
雷:61.723
聖:61.001
竜印の○○タリスマン+2と防護+霊薬
魔力:67.137
炎:67.400
雷:67.465
聖:66.851
戦技
戦技1 | 牙突き | 戦技2 | 雷嵐or回転切り |
戦技3 | 嵐の刃 | 戦技4 | クイックステップ |
戦技5 | ウォークライ | 戦技6 | 我慢or嵐脚(スパイクセスタス)我慢or王騎士の決意(カタール) |
複数武器を持つ=戦技の幅は無限大
追記
他の戦技を押し退けてウォークライが採用されました。HAが魅力的だった。
〈戦技についての考察〉
戦技について適当に書いていく。戦技については分からないことが多い。補正強めなのもあれば弱めなのもあるから検証せねば…。
嵐呼びの上位互換。嵐鷹の斧の専用戦技。他の戦技と同じなら武器部分は表示火力依存・エフェクト部分は筋技依存。もっとも嵐の部分はおまけみたいなダメージしか出ないからほぼ表示火力依存だと思われる。
嵐鷹の斧は筋力寄りの上質で脳筋で使うのがコスパがいいと思われる。
嵐鷹の斧は素の攻撃力が高く、要求値さえ満たしてしまえば脳筋でも魔術師でも問題なく火力を出してくれる。
ただ、装備条件が厳しめなのでこれを持つくらいなら嵐呼びをセットした武器を持つ方が良い。悲しいね。
魔法
魔法1 | 魔力防護 | 魔法2 | 炎防護 |
魔法3 | 聖防護 | 魔法4 | 雷防護 |
魔法5 | 雷の武器 | 魔法6 | 火よ、力を! |
魔法7 | 獣の生命 | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
魔術師、祈祷師対策。
オススメアイテム
ショートカットは赤瓶 青瓶 霊薬 蟹です。
紐付き雷脂は常に5個程度は持っておくのがベストです。これあるだけで斧槍や拳めちゃくちゃ強くなります。あと、我慢ブレスマンなどの戦術相手にあると無いとではキツさがだいぶ変わります。
また、大きな屑輝石は屑輝石で代用可能です。大きな屑輝石店売りにしてくれ…ついでに紐も
初手
開幕はバフを盛れ。勝者こそが正義だ。
挨拶はしっかりしましょう。挨拶をするのだポッター
相手が挨拶しないバフ必死マンだったらこちらも挨拶を中断してバフを盛りまくりましょう。防護orカニ+亀首+勇者の肉塊。
挨拶は、よっ(Hey!)がオススメ(硬直が短くバフ盛るのに適してる)
とりあえず初見の時は相手の装備観察して防護貼るかカニ食いましょう。2回目以降は相手のビルド割れてるから観察する必要はないです。
防護貼り終わったら嵐鷹の斧か打刀に持ち替えましょう。
強武器・強ビルド対策
脳筋目線で書きます。信仰、知力ビルドでは参考にならないかもしれません。
〈強ビルド〉
出血マン
出血マン
腐敗マン
腐敗マン
祈祷師
祈祷師
魔術師
常に環境にいる魔術師。魔力防護とタリスマン積めば済む魔術がほとんど。
魔法など花拳繍腿
打撃こそ王者の技よ
と何処ぞの脳筋みたいにに舐めてかかるとあっという間にコロコロされる。(一体誰のことやら…)
せっかくなので生身前提で対策書きます。
追記
あいつら頭カッコウだわ。挨拶したらほうき星か流星群飛んでくる。
初手挨拶はなしでいいです。ただ、挨拶されたら挨拶は返しましょう。
流星群
流星群
出ました。魔術師と言えばこれ。文句言われてるの大体これ。そんなに強いか?
苦戦した覚えが…あるな。全弾躱しきるのは難しいですが当たる寸前に回避することで被弾を抑えられます。
魔法防護と竜印タリスマンあれば回避したら暗器程度のダメージで済みます。なんで相手のフィールドで戦う必要があるんですか?
上手い魔術師はローリングを強要してカーリアの速剣やカーリアの貫き、月隠居合してくるので注意。
カーリアの貫き
カーリアの貫き
個人的には魔術の中では3番目に強いと思ってる。流星群なんかよりよっぽどヤバい。甘えたら腹に風穴開けられる。カーリアの輝剣杖二刀流でためなし貫き貰ったらHP半分消し飛んだ。持続長い、旋回性能高い、痛いの三拍子揃ってる。
表で暴れてるヤツら
表で暴れてるヤツら
裏で暴れてるヤツら
裏で暴れてるヤツら
個人的にやばいと思った武器
マジでやばい。対策しないと負ける。というか、対策してもかなり苦戦を強いられる。上手い奴らが多い。
スパイクセスタス(両手持ち)
スパイクセスタス(両手持ち)
拳カテゴリーの中でも密着時の性能に極振りした化け物。恐らく拳の中では密着状態を一番作りやすい。威力も強靭削りも高く、ゴリ押し性能、壊し性能が非常に高い。
迂闊に接近すると殴り殺される。かといって引き気味で戦っても地獄の果てまで追っかけ来る。
使い手が少ないから対策、強いコンボも周知されていない。隠してるな?
R1。バケモノ。拳の中でもスパイクセスタスは密着時の性能が高い。確定怯みの武器以外で暴れない方が良い。死なないにしても致命傷を負いかねない。
密着時にしか使わないし、ロリ狩りも出来ないのであまり出番はない。
DR1。優秀。それ以外の言葉が見つからない。発生が速く、後隙も少ない。移動距離もなかなかで軽ロリと同等程度。強靭削りもなかなかなもので、40.5×2。主にロリ狩りか差し込み、択かけ振ってくる。
カタール系のモーションとは違い、上下の判定は薄い。つまりジャンプで躱せる。
R2。化け物。問題児。主力。セスタスの全てが詰まってると言っても過言ではない。出が速い、強靭削り高い、威力高いの三拍子が揃っている。強靭削りが148.5もある。HAが付与されない限りフル大山羊でも耐えることが出来ない。接近して来たらこれかDR2を狙ってると思った方がいい。
上記から分かる通り、軽量武器等の確定怯みではないものでは暴れで撃ってくることがある。大剣ブンブンとかの確定怯みには暴れられない、というか暴れようとしても出始めを潰される。
見た目以上のリーチを持っており、中ロリでも狩られる可能性がある。褪せ人は気の使い手だった…?
ちなみに、R2→ガーキャン→R2は最速ロリ以外抜けられない。最速抜け読みでDR2かDR1擦って来ることがある。DR2は中ロリ、DR1は軽ロリを狩れる。
DR2。クソ強。強靭削り74.25×2が滑りながら来る。移動距離も長く、中ロリと同等の距離を移動する。つまり位置避けしようとすると大体当たる。モーション自体は見やすいため、単体で使われてもあまり脅威ではない。
密着で圧かけてロリ狩りか択かけで振ってくることが多い。当たったらR2までチェインするし、そこからロリ狩り展開に持ってかれる。
また、迂闊に迎撃しようとして狩られるパターンが一番多い。キャラ一個分程度しか距離が空いて居ない時は要注意。
R2→ガーキャン→R2か、R2→ガーキャン→DR2で2択をかけられる。
隠れてる異種武器二刀流
使い手を見たことがない。思いつきで組んでみたら強かったので対策書きます。なんで見つかってないのか不思議なレベル。
突き斧槍×長牙
〈武器ごとの対策(簡易版)〉
武器ごとの対策をサクッと書いていきます。長ったらしい対策なんて見たくないでしょ?
しばらく放置。他に書くことが山ほどあるんや…
割と使える小ネタまとめ
剣槍モーションの斧槍について
剣槍モーションの斧槍について
R1の切り上げモーション…実はジャンプで簡単に避けられます。
しかもR1の一段目は右側に潜り込むように接近すれば当たりません。二段目は当たりますが…。
持ち手とは反転側に密着ダッシュ
持ち手とは反転側に密着ダッシュ
縦斬りグレイブ、突きハルバードのR1、斧槍のDR1を空かせます。R1はスタブ確定、DR1は反撃確定。密着状態でロックオンR1を振って来る人はまず居ないと思いますが一応。
守人の剣槍モーションはやめた方がいいです。R1空かせた時もありましたが安定しません。逆に危険です。
斧槍側の対処としてはしゃがみR1をしてあげること。密着状態で反時計回りにダッシュされても攻撃が当たります。あとは左手刺剣で刺しまくる、ノーロックで当てる。
持ち手側に密着ダッシュ
持ち手側に密着ダッシュ
特大武器限定。ロックオンしている状態のR1を透かせます。特大武器のR1は硬直が長くスタブが確定します。
持ち手とは反対側に密着ダッシュしたら普通に当たります。
分かってる相手はノーロックで当ててくるので最初は様子見しましょう。
鉄茨シリーズ
鉄茨シリーズ
強靭低い相手ならローリング(クイックステップや猟犬ステップ含む)で怯ませることができます。これにクイステ刺剣合わせてみな。飛ぶぞ。
鉄茨シリーズについて追記
鉄茨シリーズについて追記
強靭についてのコメントに仕様が書き込まれていたため転載します。検証ありがてぇ…
定期的に同じ質問がくるので、簡単に説明しておきますが、鉄茨装備ローリングは上の方が言うように削り値は0です。削り値0の攻撃で怯む状態とは現在強靭が0の状態です。現在強靭が0の状態とは裸およびHA計算過程で現在強靭残が0を下回る時になります。詳しくはブレイクポイント項/強靭計算の分類/囲みの説明をご覧いただきたいのですが、簡単に言うと「常時強靭ではおよそ耐えられない攻撃をHAで耐えたとき」になります。すべての条件下で同じようにはなりませんが、ステの制限された対人環境だと多くもないが少なくもないと考えてよいと思います。
この状態での現在強靭は正確に言うとマイナスではなく、0に固定されることになります。この状態の時に攻撃を受け怯むこと自体は何の問題もないのですが、現在強靭0の状態とはもう一度攻撃を受け強靭が0を下回るか、自発的に強靭を回復する手段を取らない限り0のままです。よって削り値が0の棘ロリを受けると怯みはしますが0を下回らず強靭もリセットされない為、無限に0のままになります。つまり発生1フレーム目からiFrameと攻撃判定のついた棘ロリはスタミナが尽きるまで相手を無限に怯ませられることになります。
ここまではご質問対する説明になりますが、対人環境における棘ロリは強靭の仕様によって、もう一つ厄介な現象を引き起こします。常時強靭が復活採用されたエルデンリングでは、怯み耐えしたとき、行動を抑制こそされませんが小さなヒットストップモーションが発生します。おそらくこれが原因で怯み耐えと攻撃がリンクしたときにエイムパンチ(位置関係的に当たるはずの攻撃が逸れること)になることがあります。特に振りが遅く、強靭かぶせの機会が多い特大系の武器に多い印象です。棘ロリは強靭が1でもあれば怯ませられることはありませんが、それゆえにエイムパンチを狙って出しやすいムーブメントになります。繰り返しますが1フレーム目から判定が出るわけですから大型武器使用者にとってはアンフェアな印象を受けるのも仕方ありません。
防護対策
防護対策
防護貼る側からして、一番厄介な対策は「カモフラージュされる事」です。
防護貼る条件は以下の通りです。
見た目で属性が分かる(派生不可)武器をつけている。
秘文字のパタ、名刀月隠、ルーサットの杖、聖印など。
私この属性使いますよと宣言しちゃってる防具をつけてる。
知力アップ系、信仰アップ系、技量アップ系(怪しいライン)
これに当てはまらなければ大抵は唱えられません。が、一部の人は当てはまる当てはまらないとか関係無しに絶対に貼ります。これは本当に対策のしようがないです。
竜雷の加護
竜雷の加護
盾チク可能な武器は攻撃当てた瞬間に弾かれます。二刀流でも変わらないです。が、両手持ちにした途端弾かれなくなります。
両手持ちクイステ刺剣を擦れ。弾かれないってこと知らない相手は蜂の巣にできるぞ。
よく使うテクニック集
筆者がよく使うテクニックを適当に書いていきます。×が記載されているものはまだ書いてません。○が付いているものは記入済み。
硬直キャンセル○
硬直キャンセル○
硬直キャンセルは幾つかありますが、対人で使えるものを二つ載せときます。
・ダッシュ硬直キャンセル
ダッシュ中に反対方向にスティックを倒すと、キャラクターがブレーキをかけるような行動をします。
L1でガード可能な装備の場合、ガードを維持するか、反転時の一瞬だけ入力することでこの硬直を消せます。
二刀流でガード不可な場合は、スティックを急旋回にならないようにすれば回避できます。
ちなみに、しゃがみホールド時はガードしなくても硬直なしで動き回れます。動きが完全に黒い悪魔。
・ガードキャンセル
行動後にガード(L1)を入力する事で攻撃後の硬直を減らす事が出来ます。
ダッシュ攻撃⇒ダッシュ攻撃よりも、ダッシュ攻撃⇒ガード⇒ダッシュ攻撃の方が早く行動出来ます。
ガードが出来ない場合はしゃがみやローリング等でも硬直を減らす事が出来ます。
一番使えるテクニック。これするだけで動きが全体的に速くなる。
黄金闘志の中でも使って来る人はあんまりいない。簡単なのに…
反転DR攻撃○
反転DR攻撃○
反転してDR攻撃を出すだけ。見た目が不自然。
・反転DR攻撃
ダッシュ硬直キャンセルの応用で反転時にガードを一瞬だけ入力する→R1かR2をタイミング良く押すと反転DR1が出ます。
タイミングとしてはキャラクターが横を向いた瞬間にR1かR2を押すと成功しやすいです。
敵に追っかけられてる時にやると刺さります。また、相手の攻撃を透かした時にノーロックダッシュジャンプで詰めるかこれをやるかで択かけしてあげることも可能です。ノーロックダッシュジャンプはよく使われるテクニックなので刺さりが悪いですが、こっちはあまり使われてないのでよく刺さります。
ノーロックジャンプ○
ノーロックジャンプ○
ノーロックでジャンプするだけ。一番使われてるテクニックと言っても過言では無い。
・ノーロックジャンプ
注意: ロックオンしてると絶対にできません。
ジャンプのではじめの部分で進みたい方向にスティックを傾けるだけで360度好きな方向に慣性を乗せてジャンプすることができます。ダッシュしてても可能です。
奇襲や相手の攻撃を透かした時にこれで咎めるなど、簡単ながらも使い道は多いです。
ちなみに、相手の攻撃の振り始め辺りでノーロックダッシュジャンプ攻撃を入力すると硬直を狩れます。
反射神経鍛えなきゃ…
反転バックステップ○
反転バックステップ○
進みたい方向にバックステップするだけ。使えるとやれることの幅が広がります。
見てから回避する人、バクステ読みでR1押す人なんかには使えない。要は初心者殺し。
・反転バックステップ
注意: ロックオンしてると絶対にできません。
入力方法①
バックステップを入力→方向スティックを進みたい方向とは反対に傾ける。
文字に起こすと簡単ですが、結構難しいです。というのも、バックステップから方向スティック傾けるタイミングがシビアで早すぎるとローリング、遅すぎるとそのままバックステップが出ます。
入力方法②
R1(硬直発生するならなんでもいい)→バックステップ(先行入力)→方向スティックを進みたい方向とは逆に傾ける
こっちの入力方法がよく使われてます。硬直時にバックステップを先行入力しておきます。その後、ワンテンポ置いてスティックを傾けるだけで簡単に反転バックステップが出ます。
オマケ
・反転バックステップ攻撃
反転バックステップ攻撃をする場合は、R1を押してからロックオンしましょう。
反転バックステップ→攻撃→ロックオン(○)
反転バックステップ→ロックオン→攻撃(×)
反転バックステップバックスタブ○
反転バックステップバックスタブ○
文字通り反転バックステップしてケツを掘るスタブするだけ。
反転クイックステップでやってることを反転バックステップで真似てるだけです。どの武器でもできますが、クイックステップみたいに無敵は付きません。
これでダウンスタブ狙うと決まりやすいです。
追記
反転バックステップからのスタブが反転クイックステップでやるよりもかなり速いし音も出ない。ダウンスタブ決めるために練習する価値もありそう。
ダウンスタブ○
ダウンスタブ○
空中で撃ち落とされた時に大の字になるヤツ。あれ実はスタブ取れます。撃ち落とした時に、起き上がりを狩ろうとしてるフリしてさり気なく背後に回ってみてください。
そのままスタブを取るかロリ狩りをするかの2択をかけられます。知らない人だったら割とスタブ取れます。
重ロリバックステップキャンセル○
重ロリバックステップキャンセル○
重量ローリング時限定。バックステップモーション中にガードをすることでバックステップが中断されます。武器を縦に構えてガードするモーション限定で発生するようです。下記が該当する武器種。
大剣、特大剣、特大武器、大曲剣、大槌、大斧
特に特大剣と特大武器が強力です。ローリングのモーションが致命的ですが、クイックステップを仕込むと中ロリと同じ立ち回りができます。
反転クイックステップ○
反転クイックステップ○
強い…か?使い手とよく当たるが正直強いと思ったことがない。
ロックオン→後ろ移動入力→戦技とロックオンを同時
に押します。
成功すると後ろを向いたまま前方向にステップします。
攻撃に合わせて出すことで相手の真後ろに回れます。そのままバックスタブも可能
相手の後ろを取るコツとしては真後ろではなく斜め後ろに入力するがポイント
ジャンプに合わせて出すと成功しやすいです
しゃがみホールド○
しゃがみホールド○
クソ強。なんだかんだ言って一番使うかもしれないテクニック。
しゃがみダッシュ→走り継続+しゃがみ解除でしゃがみ状態が4、5歩程度ホールドされます。時間にして約1秒程度ホールドされます。立ち止まってもホールド状態は解除されません。ガードすると解除されます。
応用テクニック
①ダッシュ中、しゃがみを押してすぐにR1→ほとんどしゃがまないしゃがみR1
②ダッシュ中、しゃがみを押した後3歩進んでR1→ダッシュR1が出る
③ダッシュ中、しゃがみを押した後3歩進んでR2→ダッシュR2が出る
④ダッシュ中、起き上がってから1~4歩までにR1→しゃがまないでしゃがみR1が出る
⑤ダッシュ中、起き上がってから1~4歩までにR2→通常R2が出る
⑥ダッシュ中、しゃがみを押してn歩進んでからガードと同時に立ち止まってR1orR2→ダッシュ攻撃が出る(起き上がってからでも大丈夫)
⑦ダッシュ中、しゃがみを押してn歩進んでからガードと同時に立ち止まる。一秒待ってからR1→通常R1が出る
見てから判別できなくなるほどの複数の攻撃パターンが作れるので上手い人でも狩れます。
さらば俺のわからん殺し…
ダッシュホールド○
ダッシュホールド○
強いかと言われたら正直微妙なライン。雑に使って強いということはない
ダッシュ→ガード+立ち止まることでダッシュ状態が約1秒程度維持されます。ホールド状態でR1orR2を押すとDR攻撃に変化。
しゃがみホールドからダッシュホールドに切り替えることも可能。
応用テクニック
① ダッシュ→ガード+立ち止まる→R1orR2→DR攻撃が出る
② ダッシュ→ガード+立ち止まる→一秒程度待ってからR1orR2→通常R1orR2が出る
しゃがみホールドと混ぜて使うことで択を増やせます。
ディレイジャンプ攻撃〇
ディレイジャンプ攻撃〇
なるべく遅くジャンプ攻撃するだけ。
ジャンプ攻撃は地面に足が着いた瞬間旋回性能が極端に上がります。これを利用して着地ギリギリでジャンプ攻撃することで真後ろとかを攻撃出来ます。
ジャンプ攻撃は最速派生が警戒されがちでこっちはあまり警戒されてません。空ジャンプだと思わせて回避しない相手を狩るなど色々な使い方があります。
ジャンプダッシュホールドと併用することで択かけ可能です。
追記
着地と同時に攻撃ボタン+スティックを傾けることによって360°好きな方向にジャンプ攻撃が出せるみたいです。
ジャンプダッシュホールド〇
ジャンプダッシュホールド〇
特大剣使いがよくやってくる。一定以上のレベルの人だと当たり前のように使ってくる。割と強い。
ジャンプ中にダッシュボタンと方向スティックを倒しながら着地のタイミング(正確には着地してから歩きはじめるタイミングです)で攻撃ボタンを押す。そうするとDR攻撃が出ます。
ダッシュジャンプでも問題なく出来ます。
ディレイも掛けられるので積極的に使っていくと当たりやすいです。
ジャンプ中にジャンプ攻撃がいいなって思ったらジャンプ攻撃にシフトするのもあり。
最速ジャンプ攻撃を出すかジャンプダッシュホールドをやるか択をかけながら戦うといいかんじです。
オマケ
ダッシュホールド反転DR攻撃
ダッシュジャンプで着地した瞬間に真後ろにスティック倒しても硬直が発生せずにダッシュ出来たから出来るんじゃね?と思ったら出来た。
360°好きな方向にDR攻撃を出せます。つまり、ダッシュジャンプ逃げ→反転DR攻撃で串刺しにできるということ。使う機会はあまりないですが刺さりやすいです。
番外編
魅せプレイに使われるやつ。
反転ジャンプ〇
反転ジャンプ〇
進みたい方向にケツを向けてジャンプするだけ。ダッシュ攻撃をこれで空かしてスタブする人もいるが魅せプの領域。狙ってやるもんじゃない。
注意:ロックオンしていないと出来ません
ジャンプと同時にロックオンを解除してスティックを下に倒すことで出来ます。使い道としてはダッシュ攻撃を空かしながら相手の背中を斬る、攻撃を空かしてバックスタブを取るなど色々な使い方が出来ます。
が、正直やる価値あるかと言われたらないと思います。
一時期使ってたけど難しい上にメリットあるかと言われたら正直ないと思う。普通のジャンプで良くね?ってなってしまう。
追記
意図せず出る場合がある。硬直中にジャンプ入れるとたまに出る。これ条件分かったら使える技になるんじゃなかろうか。
侵入
対人よりもこっちがメイン。脳筋特有のしぶとさと武器庫の全局面対応能力を合わせたら強いに決まってる。
武器とか
武器とか
右手1 | 騎士大剣 | 左手1 | 嵐鷹の斧 |
右手2 | グレート・エペ | 左手2 | 貴腐騎士の刺剣 |
右手3 | 大蛇狩りor夜騎兵のグレイブor大弓 | 左手3 | カタール |
兜 | 鉄茨の兜 | 胴鎧 | 宿将の鎧 |
手甲 | 大山羊の手甲 | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン(自由枠) | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大壺の武具塊 |
自重は浜で死にました。絶対にホストを狩るという意思が見え隠れしている。緋琥珀のメダリオン+2で潜るよりも竜印の方が侵入では色々都合がいいという結論に至ったので竜印にしていますが、緋琥珀のメダリオンでも大丈夫です。
主に攻略組相手を想定して書きます。黄金闘志や正門前勢のフルパとか滅多に当たらないから。
追記
黄金闘志の中でも上澄みの人達がフルパで攻略してた。なんで?
対人経験ある3人に勝てるわけないだろいい加減にしろ!
〈運用・解説〉
メイン武器その1。侵入ではタイマン状況にならない限り使わないです。
〈基本的な立ち回り〉
侵入の基本。3対1じゃキツイのでこれで一人は減らしたいです。減らせなくても赤瓶をゴリゴリ削れるので積極的に狙っていきたい。
角待ちしてる側は相手のこと視認できますが、相手側はギリギリに立たないと見えません。完全にバレてるなって時以外は心配しなくても大丈夫です。
基本中の基本。モブに気を取られてるところに高火力でブスリと行くのがオススメ。隠れて強モブと戦い始めたところで退路を塞ぐ感じにすると赤瓶飲もうと戦線離脱した白やホストを狩れます。
卑怯とは言うまいな。ホストにや白にバレていない、一方的に狙撃出来る、鉄骨渡りゾーンをホストや白が渡っている等の状態でやります。
ガチ狙撃用
タリスマン1 | 硬矢のタリスマン | タリスマン2 | ミリセントの義手タリスマン |
タリスマン3 | 身隠しのヴェール | タリスマン4 | 捧闘の剣のタリスマン |
これ付けてアロレするだけで大抵の敵は倒せます。万が一接近されたら血指の幻影で逃げるのもあり、早着替えして応戦するのもありです。
モブが倒された時や強モブまでのお茶濁し。腐敗壺や氷結壺、火炎壺なんかを適当に投げまくる。壺の火力舐めてる攻略組いるけど馬鹿に出来ない火力を叩き出す。特化型にしたら4桁ダメ叩き出すからな。
追っかけて来てるところに紐付き壺を落としてあげると追跡を振りほどける場合がある。
嫌がらせ。狂い火を授与してない人が多いので割と使える。強モブの近くに置いたり、ハシゴ下に投げ込む、祝福に置いて置くなどして嫌がらせをする。
モブ共闘時にやるのがオススメ。
読んで字のごとく。霊薬+フルバフで突っ込む。迎撃する人が多いので雷嵐を被せてあげると一気に白やホストを溶かせる。こちらも死ぬ場合が多いのでしっかり見極めましょう。
祝福周りで擬態して油断しているところを刈り取る。悲しいけどこれ戦争なのよね。白が先行するパターンは安全かつ簡単に狩れる場合が多い。逆に白が先行せずに固まって行動する場合は後ろからこっそりストーカーするのがオススメ。
今まで培ってきた対人技術、武器相性などを押し付けましょう。攻略組は高火力が多いのでそこだけ注意。
協力(白バイト)
割と嫌われてそうなビルド攻略まとめ
〈クイステ盾チクマン〉
ガチで辛い。主にクイステ。多分生命60、持久80程度振って黄金樹の恩寵+2、大盾タリスマン、緑琥珀を持ってると思われる。で、ここに魔力の盾が追加される。うん、ゴミ。
対策は拳を擦れ。大槍二刀流でも良いぞ。スタミナゴリゴリ削れるから。クイステ擦ってきても拳はガンガン行けるし、大槍なら盾受けされても割れる可能性が非常に高い。割れなくても圧はかけられる。あいつら平気そうな顔で攻撃してくるけど痩せ我慢だから。
と、ただの盾チクマンだったらこれで済む。問題は裏に嵐脚パイク二刀流仕込んでる奴。
拳だとリーチの差でキツイ、大槍でもキツイ。でもこいつら出さないと大盾出されるというジレンマ。パイク相手にはというかこのタイプの相手は左手に聖なる刃、右手クイステの大槍で相手するしかない。それ以外だとキツイっす…。
〈炎の大罪バクマン〉
グリッチマンその1。使われたら効果切れるまで全力で逃げろ。効果が切れてから戦え。2回目以降は挨拶せずに突っ込め。バフを許すな。
追記
最近これが増えてきた。限界集落怖い。
マジで多くね?PSないから余裕で勝てるけどさ…。
〈見せざる姿バクマン〉
グリッチマンその2。初見時はノーロックで戦える人じゃないと勝てん。炎の大罪マン同様2回目以降は挨拶せずに突っ込め。隙を与えるな。迷えば敗れるぞ
感想
投稿するに当たって50戦ほど回した。50勝0敗。ネタだと思ってたのが割とガチ寄りだった…
追記
あれから200戦ほど回しました。
179勝11敗10引き分け。勝率89.5。勝率90台には届かず。
訂正:178勝12敗10引けわけだった。試合数と負けたビルドの特徴だけメモったのが敗因。バカかな?せめて敗北数か勝利数ぐらいメモしとけば良かったと後悔している。
50連勝出来たのはたまたまだった。
負けた相手
負けた相手
①技量祈祷師
黄金の怒りと火付け、獣の石しか使って来ないフル大山羊。残り3割程度まで削ったが敗北。もう当たりたくない。
②重装魔術師
挨拶したら流星群飛んできた。回避したら月隠の居合でロリ狩りされてミリ残り。半分削ったが、即つぶてに当たり敗北。
魔術師には容赦しないと決めた試合。
③フル大山羊大蛇狩り
何を思ったのか大蛇狩りミラーで戦った。HP半分削ったが、相手のしゃがみ突きがヒット。そこから一気に流れを持ってかれて敗北。PSも高かった。もう一度戦いたい。
④大鎌マン
たまに現れるガチ猛者その1。瀕死になった所を雑に差しこんだのが敗因。パリィ致命入れられて死亡。毎回違う武器使って来るので楽しい。今まで戦ってきた人の中では3本指に入るレベル。
⑤重刺剣マン
たまに現れるガチ猛者その2。ノーロックダッシュや反転DR攻撃、フェイントや緩急の付け方も上手く今まで出会った人の中では3本指に入るPSの高さ。突然飛んできた戦技に対応出来ず敗北。格の違いを分からされた。
⑥事故
闘技マッチングした瞬間コントローラーの電池が切れた。突然のことにテンパリ割と時間かかってしまい、その間に処された。
ちゃんとコントローラーは充電しましょう。
⑦大剣マン
開始5秒で分かるPSの高さ。騎士大剣取り出してミラー対戦。お互い攻撃が当たらず1分が経過したところでカタールを取り出したのが敗因。DR1を反転ジャンプで避けられスタブ。そのまま起き上がりを狩られて変則コンボで持ってかれた。大剣使いはPS高い人が多いイメージ。
⑧つるはし二刀マン
連勝して調子こいてた所を王騎士つるはしでワンパンされた。油断していた。何回か当たったが引き分けに持ってかれることもあった。やはり火力こそが正義。
⑨斧槍×刺剣
左手に冷たい貴腐騎士剣(冷気の霧)、右手に鋭利?失地騎士斧槍(王騎士の決意)の技量マン。とにかく圧がやばかった。斧槍に気を取られれば刺剣が飛んで来る。刺剣に気を取られれば斧槍が来る。シンプルにキツい。
⑩祈祷師
重装軽ロリガン逃げ祈祷師。獣石と火付け、三なる光輪、極めつけは我慢回復。挨拶代わりの落雷を初手ぶち込まれた。クソ戦法だったので引き分けに持っていこうとガン逃げ&がん盾したが、残り10秒のところで処された。ステ振りが気になる。ブロックされたのかこれ以降見かけなくなった。
⑪&⑫武器庫マン
たまに現れるガチ猛者その3。付けてる防具がほぼ一緒だった。インベントから入れ替えてるのか6種類以上の武器が飛び出してきた。釣り行動なんかには投げ物、武器で反撃出来ないものにも投げ物投げてきて常に圧かけられた。鉄茨のロリで怯み先行入力が取り消され、一瞬棒立ちになったところを見逃さず狩られた(2敗)。PSは今まで戦ってきた人の中で3本指に入る実力者。
ステの構成に無駄があるのでそこを修正すればさらに強くなると思います。誰かやって!(他力本願)
このビルドがつよいと言うよりも刺剣が強い。これ1本だけで40連勝行くレベルには強いです。運営は槍なんかよりも先にこっちを修正すべき
鉄茨装備してる人と戦ったけど、たまに相手ロリで怯んで先行入力が消されるから事故には気おつけましょう(2敗)
竜印の大盾タリスマン…お前…PVPだと5%カットだったのか。今までずっと20%カットだと思ってたぞ。
最後に
筆者がお遊びで作ったビルドがこんなに伸びるとは…。装備構成など色々と無駄があるので今度はそれを踏まえてビルド記事投稿しようかなと思ってます。
タリスマンでありそうな勘違い
青羽の七支刃について
体力が20%よりも多い状態から一気にダメージを負った時に、青羽が発動してギリギリ耐えたりしません。
体力2割を斬るダメージを食らった瞬間に発動する。のではなく、
20%以下に゛なってから゛受けるダメージを大幅に減らすだけです。
分かりにくくてすいません…
筆者の語彙力のなさが露呈してしまう
アンケート
近々ページを作り直そうと思っています。
理由は主にひどすぎる説明文のせいで多くの人に読んでもらえていないと感じてるから。
下に皆がどういう目的で当ビルドページを訪ねてくれたのかというアンケートを設置しました。回答していただけるとありがたいです。
コメント