神肌の貴種 のバックアップ(No.27)

最終更新:

ボス攻略

神肌の貴種(Godskin Noble)
&ref(): File not found: "神肌の貴種.jpg" at page "神肌の貴種";
場所火山館
弱点属性
標準-魔力
打撃-
斬撃
刺突--
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他-
目次

ボス情報

貴種とは、最も古い使徒たちであり
人ならぬ諸相を、その身に宿しているという
それは黄金樹の原初、坩堝にも似ている

ドロップ品HP
神肌縫い
貴種の腹芸
50000ルーン
10060
体勢値 800
協力遺灰騎乗

神肌の貴種について

神肌縫いを装備した白いデブ。よく見ると尻尾が生えている。
連続突きが特徴の重刺剣による剣技と神狩りの祈祷を操る難敵。
神狩りの祈祷には直撃ダメージの他に短時間のスリップダメージが含まれており、食らうとHPを確実に削られてしまう。

耐性は神肌の使徒とほぼ同じ。
弱点は刺突で、打撃と炎と聖に少し耐性がある。
状態異常はほとんど有効で、特に睡眠がよく効く。朱い腐敗を入れると中々の勢いで削れていく。

ボスとしての登場がほとんど(霊喚びの洞窟神肌のふたり)だが、リエーニエの神授塔では通常配置されている。

攻撃パターン

剣技
通常攻撃にあたるモーション。最大9段まで確認。
直線的な突きだけでなく薙ぎ払いなども含まれた厄介なもの。
終わり際が判別しにくく、更に途中で別モーションに派生する場合もある。迂闊に反撃するとカウンターを貰ってしまう。安全かどうか確証がない場合は手を出さない方が良い。
半円斬り
剣を3時から21時の方向へ半円状に振り回す。
側面に対して非常に強く、これのせいで横を取っても全く安心できないという嫌らしい技。発生が早く隙も少ない、さらにここから派生する場合もあるため、反撃は出来ないと見たほうが良い。
ダッシュ突き
剣を頭上で構え、一気に距離を詰めて一突きする。
専ら派生攻撃として使用するが、単発攻撃として使う場合もあり。
正面に対するリーチが非常に長い。生半可な距離では串刺しにされてしまう。一方で攻撃後には明確な隙が存在し、安全に反撃できる。頭上に構えた瞬間に金属音が鳴り、その0.5秒後くらいに突いてくるため、しっかりと回避タイミングを覚えた上で前ローリング回避→反撃を行おう。
尻尾薙ぎ払い
尻尾で周囲を薙ぎ払う。
標的が背後にいる時に使用。食らうと吹き飛ばされる。
単純な技だが、この技のお陰で背後を取っても吹き飛ばされてしまい、立ち回りの労力が無駄になる事が多い。
対処法はとにかく欲張らないこと。1発入れたらこれを回避するぐらいのつもりで丁度良い。
ストンプ
右手右足を上げた後、地面を大きく踏みつける。
二回連続で使用することもある。
発生自体はやや早いが、モーションが大きいため回避自体は可能。回避後は隙を晒すため、2発目をローリングで回避できれば反撃を入れられる。
左手振り払い
左手で振り払う。
リーチが短く、密着していない限り当たることはない。
腹太鼓
一瞬で腹を膨らませてこちらを怯ませる。
標的が至近距離にいると使用。
ダメージ自体は無いが、よろけてしまうので追撃を貰わないよう注意。食らったら即離脱しよう。
ガードした場合が問題であり、スタミナがごっそり削られて行動が取れなくなる。至近距離で盾ガン待ちはこの攻撃を食らう恐れがある事に注意。
黒炎
黒炎の玉を投げつける。
標的が遠距離にいる時や聖杯瓶等を使おうとした時に多用する。
発射まで少し時間がかかるので、予備動作を見てからローリングすれば簡単に回避可能。
「カーリアの返報」でパリィしても良い。近距離であれば回避後は1発程度反撃する余地がある。
黒炎の儀式
自身の周囲に黒炎の柱を燃え上がらせる。
近距離にいると使用。
炎柱に長く触れていると多段ダメージを食らうので注意。使用されたらすぐに離れよう。
密着していれば黒炎の柱は当たらないので、次撃をパリィする前提なら絶好の攻撃タイミングになる。
黒炎の護り
空中に浮遊して黒炎を纏い、着地したと同時に衝撃波を発生させる。
HPが減ると確実に使用する。これ以降は体に黒炎のエフェクトが常時発生し、攻撃パターンが追加される。
衝撃波には吹き飛ばし効果がある。
浮遊している間は無防備なので絶好の攻撃チャンスだが、爆発に攻撃判定があるので接近はご法度。遠距離攻撃で攻め立てよう。
肉弾戦車
タメた後に肥大化して跳躍、標的に向かって猛スピードで転がって押しつぶそうとする。
吹き飛ばし効果があり、ガードしても吹き飛ばされる。
貴種戦における最大の脅威。対処法は下記の専用欄を参照。
ヒップドロップ
タメた後に肥大化してふんわりと跳躍し、ゆっくり降りてきて尻で敵を押し潰す。
モーションが分かりやすいため判別は容易だが、落ちてくる際にディレイを掛けるためローリングのタイミングを間違うとそのまま押しつぶされる。一方でローリング回避に慣れてしまえば容易に反撃できるチャンスとなる。
ある程度距離が離れていればジャンプでも回避できる。ジャンプで回避すれば1回程度の反撃チャンスとなる。
連続突き
目にも留まらぬ速さの連続突きを3セット放った後、単発の突きを1回放つ。
近距離で繰り出された場合は特に危険であり、後ろにローリングしても無敵時間が切れた時点でまず食らってしまう。一方でガードで受ければスタミナを完全に削りきられてしまう。距離を取っていれさえすれば後ローリングで離脱できるため、交戦距離に気をつけよう。フィニッシュ回避後は1回程度反撃可能。
また、2セット目、3セット目に合わせて半時計周りにローリングで懐に飛び込んで、貴種の向きに対して横90度程度の位置を取ることができればそれでも回避できる。
神肌の腹芸
大きく腹を突き出し、周囲を弾き飛ばす衝撃波を生じる。
第一形態で使った腹太鼓と似ているが、こちらはダメージが発生する。
他の技から派生する上に、発生が非常に早く、見てから回避はまず不可能というレベル。それでいてダメージを受けるインチキくさい技。一応ダメージ自体はそこまで高くないため、追撃を受けないよう態勢を立て直そう。
対策としてはそもそも密着しすぎない、欲張りすぎないようにしてこの技を使わせないこと。

攻略方法

基本的に正面に対するリーチが長い。近距離だと1発目をローリング回避しても、無敵時間の終わりと同時に刈られてしまう場合が多い。付かず離れず、「後ローリング1回で敵の攻撃範囲から離脱でき、前ローリング1回でこちらの攻撃範囲に巻き込める」ような距離で戦うのが理想。
刺突剣による攻撃はパリィ可能(使徒と違い一回で致命を決められる)なので、1形態目は密着してパリィを狙うのも有効。

「肉弾戦車」と「連続突き」は危険だが、前者は回避方法を覚え、後者は至近距離に入らないよう交戦距離を意識すれば対処できる。「押し潰し」は回避タイミングさえ覚えればボーナス行動なのでしっかりと慣れておこう。

神肌の使徒と同じく睡眠も有効。眠るとかなり大きな隙を晒すため、大きな攻撃も叩き込み放題となる。
トリーナの剣でもいいが、「眠りのドローレスの傀儡」なら敵の攻撃をプレイヤーが引き付けているだけで勝手に寝かせてくれるため、とても楽。
 

縦方向、横方向に対して強く、正面はもとより側面や背面を取っても当然のように攻撃を当ててくる。
おまけに攻撃後の隙も少ないため、回避して背後に回り込むことも難しい。「神肌の使徒」と比べても数段上の難敵。

無理して背後など死角を取るより、むしろ正面に構えて戦った方が良い。特に火山館のほうはフィールドが障害物だらけなので、下手に動き回ろうとすると引っ掛かり非常に危険。
強敵だが明確な攻撃チャンスはきちんと存在する。連続攻撃を盾かローリングでいなしつつ、最後の1発を前ローリングで回避→そのままローリング攻撃で削るという流れが理想的。ただしモーションに多少のディレイが含まれているため、練習して回避タイミングを覚える必要はある。

HPが6割を切ると新たな攻撃モーションが追加される。「神肌の使徒」とは違い、こちらの追加分攻撃は普通に危険なので頑張って回避しよう。

また遠距離なら黒炎以外の攻撃がほぼ飛んでこないため、これをカーリアの返報ではね返してやるのも面白い。

肉弾戦車こと回転攻撃への対処法

巨体ゆえに攻撃範囲が広く、更に追尾までしてくるため、ローリング連打ではまずもって回避できない。かといって盾で受ければスタミナを全部持っていかれた挙句大ダメージを受けてしまう。

回避方法は肥大化した瞬間にロックオンを外し、貴種が向かってくる方向に対して横に全速力でダッシュすること。(⏊の文字が分かりやすい。縦線が貴種の転がってくる方向に対して、横線が逃げるべき方向)。これで最初の突進は回避可能。あとはロックオンを戻して横に走り続けていれば、二匹の犬が互いの尻尾を追いかけ合うドッグファイトのような形勢に持ち込める。モーション終了時には隙を晒すため、お返しに1発叩き込んでやろう。
実は突っ込んでくる方面に前ローリングすればロックオンしていてもその無敵時間で回避することが可能。ただしある程度このボスに慣れてからで良い。

また戦技霧の猛禽無敵を利用して回避することもできる。ただし、4,5ヒット分回避する必要があるためFPの残量に注意が必要である。

貴種戦のフィールドには障害物(ただし霊呼びの洞窟の個体だけは無い)があるため、それを利用するという手もある。火山館の場合は柱を挟んで相対すればスタックするので安全に回避できるが引っ掛かる場所によっては急に動き出して事故ることもあるので注意。ただし少しでも柱の中心から位置がずれると、スタックが解除されて転がってくるので注意。崩れゆくファルム・アズラの場合は、破壊された柱の土台に乗っていればスタックするので攻撃は届かない。

実は最初の肉弾戦車は形態変化後、攻撃している対象が近くにいるか遠くにいるかで判別しているらしく遠くにいると肉弾戦車を使ってくるが近くにいると回避が容易なプレス攻撃をつかってくる、自信があるなら形態変化の衝撃波を前ロリして近接攻撃を当て続けよう

霊体使用やマルチプレイ等で途中でヘイトが移ると、突如転がりを中断して別行動→転がり再開というインチキくさい挙動になることがある。(そしてホストに向かって転がってくる)転がる時間は固定であるため、妙に早く終わったらまずこれだと思っていい。
対処法は転がり始めたらとにかく手を出さないこと。また、ソロプレイならそもそもヘイトが移る相手がいないため発生しない。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • マルギッド並に鬼調整してるからディレクター絶対デブやなって
    2024-04-19 (金) 21:13:36 [ID:fyaAsL7tCyg]
  • 普通に戦うと事故になる要因が多すぎる
    マトモにやってもつまらないので睡眠壺で作業的に倒す
    白熱できるレベルで調整してくれれば
    2024-04-21 (日) 09:31:32 [ID:vjeXeTI90tA]
  • ボスとして出て来る奴よりリエーニエ神授塔前の奴のが苦戦した。色々試行錯誤して結局地形に嵌まったところを巨人狩りで処したわ
    もう許さねぇからなぁ?
    2024-05-24 (金) 18:10:17 [ID:1RLY.zdkbWw]
  • こいつの挙動の不安定さは何なんだよ
    ローリング終わった後にノーモーションで転がり始めたり、延々と転がり続けたり
    2024-05-25 (土) 11:44:04 [ID:oFEeX3ZRZBQ]
  • コイツの貴種の腹芸って暗器とかを吹き飛ばし効果あんのねwゴムボールに当たったみたいに四方に逸れたからちょっとおもしろかったw
    2024-05-26 (日) 03:27:28 [ID:L61YfW9afCY]
  • ディレイだらけでつまんないなコイツ
    2024-06-06 (木) 07:39:54 [ID:KldhCr9Oj7.]
  • デブなのに華麗で隙のない剣技だけなら良かったんだが出し得の腹鼓と転がりがクソすぎ
    絡め手も遺灰も一切なしだとかなりの難敵
    2024-06-09 (日) 15:35:14 [ID:vOWnS4i9paE]
  • 神授塔で転がり始めたから回避したら欄干乗り越えて落ちていって草生えた
    2024-06-09 (日) 19:11:05 [ID:28J3cqps/2o]
  • 火山館だと狭いし椅子が邪魔な上に
    体型で距離感がつかみにくいから、余計厄介に感じる
    2024-07-21 (日) 21:44:45 [ID:dSRqeh/uOZY]
  • コイツに当たって完全に密着している状態で形態変化避けたのに肉弾戦車飛んできてキレちゃった
    2024-07-23 (火) 23:43:24 [ID:6G42FzULfBY]
  • 霊呼びの洞窟で違和感あったけど火山館でも確認した
    肉弾戦車食らわないと相変わらず長いけどホストが被弾すると止まる
    2024-07-31 (水) 16:28:03 [ID:lj/qSzz6hps]
    • やっぱ止まらねえじゃねえか
      またホストが壁ハメされてたんだが
      なんなんだこいつ
      2024-08-07 (水) 11:48:03 [ID:lj/qSzz6hps]
    • このゲームのボス戦で後ろに壁背負ってる時点でアホなんだけど流石にプレイヤーが死ぬまで壁ハメする行動をボスが持ってんのはどうかと思う
      2024-08-07 (水) 11:50:01 [ID:lj/qSzz6hps]
  • 「フロムゲーのデブは強くて〜w」みたいな寒いネタを開発チームが間に受けちゃった結果らしい
    2024-09-08 (日) 00:23:26 [ID:7VW9zO6rRCo]
  • 強いっちゃ強いけど状態異常が有効だし攻撃後の隙も分かりやすいからクソではないと思うんだがな。ローリングは厄介だけどコイツに限らずボスを壁際に追い詰めるのはリスク上がるしそもそも1周目なら体力上げれば2回くらいは耐えられるはずだからコイツに苦戦する人は純粋に引き際が悪いだけだと思う
    2024-11-17 (日) 19:02:48 [ID:0JVJ.eKrgyk]
  • DLC以降何度かアプデ入ったけど肉弾戦車のバグは未だに直ってないの?
    2024-12-26 (木) 02:12:05 [ID:.JLxHk3SxuI]
  • 肉弾戦車は避けられるようになると休憩タイムまである。
    自分はモーション入ったら距離を取って、転がってきたら正面衝突する感じでローリングする方が安定した。
    2025-03-23 (日) 19:03:29 [ID:I8YU9owCwZc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください