蕾の聖女、ロミナ のバックアップ(No.27)

最終更新:

ボス攻略 DLC

蕾の聖女、ロミナ(Romina Saint of the Bud)
&ref(): File not found: "蕾の聖女、ロミナ.jpg" at page "蕾の聖女、ロミナ";
場所ラウフの古遺跡
弱点属性
標準-魔力
打撃-
斬撃
刺突-
状態異常
出血凍傷
‪‪‪‬‪‪‪‪‪‪‪‪✕‬睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

全てを焼かれた教会で
ロミナは異形の神性を見出し
禍々しい、朱い腐敗に縋った

ドロップ品HP
蕾の聖女の追憶
380000ルーン
35,798
体勢値800
協力遺灰騎乗
属性耐性・状態異常耐性値

蕾の聖女、ロミナについて

ラウフの古遺跡の最奥にある「蕾の教会」にいるボス。
DLCラスボスへの進行ルート上、撃破必須のボスとなる。

ロミナ撃破後、影樹を焼く事でNPCのイベント段階が強制進行する。イベントフラグ破壊なども起きるので、気にする場合は事前にNPCイベントを進めておくと良い。

協力NPC

攻撃パターン

  • 回転突進
    体を丸めてタイヤのように転がって突進。最後に百足と斧槍で薙ぎ払う。
    最後のコンボが避けにくいので、丸まり始めたらすぐ距離を離すこと。
    多段ヒットする上、ガードしてもめくられやすい。横に歩きながらガードするとよい。
    最後の連撃を回避する場合は百足攻撃に合わせてロミナの本体めがけてローリングすると成功しやすい。
  • 斧槍なぎ払い
    手に持った斧槍でなぎ払い。
    腐敗の力を纏わせたり、2~3回続けて攻撃することもある。
    パリィ可能。
  • 飛び掛かり斧槍なぎ払い×2
    多少距離があると、こちらに飛び掛かりながらなぎ払い、返しでもう一回なぎ払う。
    パリィ可能。斧槍が光ったらロックしつつ右斜め後ろ方向に走ると、密着状態で二撃目をパリィ出来る。
    攻撃後即座に斧槍なぎ払いを使用する場合があるので、欲張って反撃しすぎないように。
  • 百足なぎ払い×3
    とぐろを巻いた後、百足で3回なぎ払ってくる。
    攻撃間隔が短いため適当なローリングでは硬直中に2段目に当たる。
    なぎ払いは時計回りのため回転方向に合わせて2回ロリすれば連続回避が間に合う。逆方向に1回ロリしてまとめて回避を狙っても良い。3撃目はロミナの右手側にいれば当たることはない。百足の根本には当たり判定がないためそこをめがけて回避すると楽。
    なぎ払いはジャンプで避けることもできる。
  • 百足攻撃×2
    百足が顎をカチカチ鳴らした後、2回攻撃する。根元にいても当たるので注意。2回目に合せてジャンプ攻撃で安定して避けながらダメージを入れられる。
  • 百足攻撃→斧槍なぎ払い×2→百足突進&斧槍なぎ払い
    百足と本体を交えたコンビネーション攻撃。
    斧槍なぎ払い×2のあと行動をキャンセルして回転突進や落下攻撃に派生する場合がある。
    出が早い上に連撃数が多く回避が難しいので慣れないうちは盾などで凌ぐのが理想。
    回避の場合は最初の百足を前ロリ→斧槍なぎ払い2振り目に合わせて前ロリ。あとは密着しているだけで百足突進&斧槍なぎ払いは当たらない。別の行動に派生された場合も回避の猶予は十分ある。
    斧槍部分をパリィ可能。
  • 百足なぎ払い→斧槍なぎ払い×2
    斧槍から腐敗の力を放出しながらジャンプし、向かって左側から百足の頭でなぎ払い、続いて斧槍で2回なぎ払う。最初の百足のなぎ払いを距離を詰めるようにローリングすれば後は前進し続けるだけで斧槍も当たらない。
    斧槍部分をパリィ可能。
  • 尻尾突き刺し
    尻尾を高く上げた後、真上からこちらに突き刺す。衝撃波を伴い、ダメージも腐敗蓄積量も高いので注意。
    衝撃波部分はジャンプで回避でき、また人間部分に密着すればそもそも当たらない。
  • 落下攻撃(毒花は二度刺す)
    とぐろを巻きながら飛び上がった後、こちらに向かって落下してくる。
    ガードはめくられやすい他、ガードしても腐敗蓄積が非常に多い。更にプレイヤー側の戦技と同じく腐敗を解除して代わりに大ダメージを与える特性があるようだ。落下する直前に構えている斧槍が光るのでそれを目安に回避しよう。
  • 拘束攻撃
    斧槍をクルクル回した後、指示するように前に向け、同時に百足がこちらに噛みついてくる。
    喰らうと拘束され、尻尾で腐敗を注入されて確定で朱い腐敗状態になる。
  • 腐敗の蝶(ばらまき)
    形態変化時に確定で使用。
    周囲に蝶を出現させながら浮遊した後、蝶を一斉に爆発させる。範囲外に抜け出そう。
    浮遊時の本体の周囲のオーラにも攻撃判定がある。ダメージはあまり高くないとは言え、範囲が広く予備動作もほぼない。
    ロミナのHPが60%付近になったら、常に回避出来るように自分の行動後には必ず距離を取る事。オーラの当たり判定は本体から球状に広がるように発生するため、ロミナの行動始めまでにこちらも攻撃を止めて離れる事を徹底すれば、殆ど当たる事は無い。
    初使用後も低確率だが腐敗の蝶(直線)の代わりに使用することがある。
  • 腐敗の蝶(直線)
    形態変化後、距離のある場合に使用する。形態変化時には使用しない。
    使用時のモーションも、こちらは回転しながら浮き上がるという違いがある。
    ロミナの正面に向け直線上に蝶をばらまき、また本体周囲のオーラの発生・蝶爆発までのタイミングも形態変化時に使用するものより早い。特にオーラの攻撃判定は形態変化時のものと違い一瞬で発生するため、範囲内にいると被弾は免れない。空中斧槍なぎ払い×3など距離の離れる行動のあとは迂闊に近づかないように注意しよう。
  • 空中斧槍なぎ払い×3→蝶爆破
    後退しながら飛び上がり、空中から斧槍で2回なぎ払った後、最後に蝶を出しながら回転斬りで着地、最後に軌道上に残った蝶が爆発する。
    軌道上にいると爆発に巻き込まれるので、最後は横に回避しよう。

ボスの特徴

巨大なピンク色をしたムカデの頭部と胴部から成る前部、サソリの長い終体と毒針のある尾節から成る後部が繋ぎ合わさった虫体をもち、両部分が螺旋状に捻じれながら繋がる結節点に、2対の翅をもった女性の上半身が生えている、という異形。

尻尾の先端の毒針、女性部分が持つ薙刀、使用してくる祈祷による攻撃に腐敗の状態異常効果があるので、苔薬などの腐敗対策を用意して臨んだ方が無難。尻尾の毒針による突き刺し攻撃は腐敗ゲージの蓄積が高いので要注意。

HP減少で第二形態へ移行し、飛翔攻撃や腐敗の蝶を利用した攻撃をしてくるようになる。

各形態で共通している点として、攻撃範囲は広いが連続攻撃というよりは、単発攻撃を連打してるかのような感覚で攻撃してくる。見た目に反して密着してしまえば意外とローリング回避がしやすい。

攻略方法

攻撃方法は頭部と尻尾の突き刺し、胴体の振り払いにローリング、薙刀による切り払いなど多彩だが、基本的には、女性部分に張り付くように懐に飛び込み、インファイトに持ち込んだ方が攻撃を回避しやすい。特にロミナの側面側に張り付くと薙刀攻撃は当たらない場合も多く、攻撃範囲が広いムカデ部分の攻撃もローリングで避けやすくなる。

HPが減ると薙刀にエンチャントを施し、祈祷による広範囲攻撃や、宙に浮いた後の突進乱舞を使用してくる。威力が高いが、予備動作が分かりやすいので、これらを使用してきた際はよく観察して回避に専念しよう。

地上にいる際の斧槍攻撃は概ねパリィ可能ではあるが、かなり近距離(ほぼロミナの真下)でないと判定がない為、慣れるまでは黄金パリィで対処していくのも悪くない。

斬撃への耐性は高い一方、炎への耐性がかなり低い。
炎術派生武器などの炎攻撃力が高い攻撃を使用すると目に見えてダメージが上がるため、用意できるのなら攻略が楽になる。
祈祷の火付け連打なども非常にダメージ効率がいい。

召喚NPCとしてダンがよべる。耐久力は高いが被弾が嵩むと腐敗状態になってしまう。こうなるとあっという間に撃破されてしまうので、余裕があれば回帰性原理で腐敗を解除してやると良い。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • こいつもガイウスと同じで初見だと避け方がわからん3連撃があるけどわかれば簡単よ一段目をガードして下へ回避(軽~中ロリ)すれば安定して避けれる
    2024-12-31 (火) 11:46:23 [ID:.szoFew3fVg]
  • 立体的な当たり判定してるくせにコソコソ逃げ回って形態移行時の理不尽攻撃で即死狙ってくるだけのクソボス
    2025-01-02 (木) 12:50:26 [ID:zc4ym0q99ik]
  • 回避型でやって楽勝だった。
    盾でやってみると明らかに拘束攻撃の頻度が上がって苦戦はしなかったが何かに目覚めた。
    2025-01-02 (木) 18:22:15 [ID:n4XCM3gfZZA]
  • 薙刀攻撃をすれ違うように後ろ抜けすると完全空振りをさそえる。そこからほうき星2発が確定する。猟犬のステップで確認したが軽ロリ等で可能かは不明。
    2025-01-02 (木) 18:29:36 [ID:YoQTjJ5WJM.]
  • 周回すると一気に凶悪ボスになった印象あるわ
    とにかく毒腐敗が通じなくてタフなのがしんどくってなあ
    2025-01-05 (日) 08:32:54 [ID:3j1fS5./Lzc]
  • マジでよく分からんボスって印象のまま毎回倒してる。
    一回も気持ちよく勝てた事ない…
    2025-01-05 (日) 20:09:05 [ID:beb0aRsUrzg]
  • 高周回で近接振ってる時に突然腐敗の蝶出されると退避が間に合わずに死ぬパターンが多すぎて本当に嫌い
    こいつも含めて、DLCのボスは特定の戦術を取ると途端に難易度激変する連中ばかりでクソですわ
    2025-01-14 (火) 01:12:08 [ID:gcN74ijZAc6]
    • 腕の立つ近接白を呼んでも、運悪くこれに当たると一瞬で溶けるな
      この攻撃だけは本当にいただけない
      2025-03-15 (土) 00:23:26 [ID:7E2CfmdMsJc]
  • 避けるの下手なので、距離を取って火蛇を撃つ戦法をとったが、リーチ長い攻撃にやられまくって参った参った……
    と思って、相手に張り付いて盾で受けながら火蛇を撃つ、なら絶妙に相手の攻撃を食らわず当てられて何とか勝てたわ
    こういう思わぬ解法みたいな戦法で勝てると妙に嬉しくなる
    2025-01-26 (日) 17:07:53 [ID:frwR0zpCB8c]
  • ヘッドショットボーナスが異様に高く設定されてるのか頭に暗器一発カスッただけで四桁ダメージ出たりする
    腐敗バラマキの後にゆっくり降下してくる時とかはロックオンして投げてるだけで頭に当たることあるから狙い目
    2025-01-28 (火) 16:42:04 [ID:Gn8u7uIpwns]
  • 糞食いにタゲ取らせて遠距離から焼くのが一番楽だった
    2025-02-08 (土) 23:39:39 [ID:P9jd2sAo09I]
  • こいつ一番苦手
    攻撃が読めない
    2025-03-06 (木) 00:46:06 [ID:NvyOTgOOqLg]
  • ライト層には優しく、腕自慢の配信者などが口を揃えて苦手と言う点は興味深い
    2025-03-08 (土) 14:52:45 [ID:wdxBOqdoF3Q]
    • やりこめばわかる
      2025-03-08 (土) 20:33:43 [ID:n9sh.8tsJls]
    • やや避けづらい攻撃をして、その後に移動して仕切りなおすことが多いから「とりあえず殴りに行ってHPが減ったら回復する」という消耗戦で競り勝てることができるから…じゃないかな
      「相手の行動を観察してしっかり避けられたら反撃ポイントを探す」ような、完勝を目指すと途端に難易度が跳ね上がるタイプ
      2025-03-13 (木) 10:23:40 [ID:mzocuSJcQK.]
    • なるほど。パターン化を目指すと難しい部分があるんですね
      2025-03-15 (土) 12:09:39 [ID:wdxBOqdoF3Q]
  • 守人シリーズで固めて行ったら腐敗もほとんど怖くなかったな
    免疫上げ重要
    2025-03-16 (日) 14:52:50 [ID:/9fsHozmvFM]
  • 後隙も少ないしどこに判定があるのかもよくわからないから安定して避けれない。離れたく無いのに距離とって蝶出してくるしほんと苦手一番苦手
    2025-03-31 (月) 01:18:51 [ID:oeZUSZJfyWQ]
  • HP60%以降はノーモーションで唐突に腐敗の蝶撃ってきて近接だと運ゲーになるのがクソ
    それ以外はまぁやりやすいけど腐敗の蝶だけで一気にクソボスになる
    2025-04-06 (日) 11:31:17 [ID:MCWZi77LCjs]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください