目次 |
墓地平原の祝福「城砦正面」から北北西に進んだ先にあるダンジョン。
入ってすぐの昇降機で降りたところに祝福「霧谷の地下墓」がある。
内部には強化されたインプやいやらしい魔術を使う敵が待ち構えており、吊り天井の罠が至る所に仕掛けられている。
吊り天井の罠について
プレイヤーが近付くと作動し、トゲの付いた天井が一定間隔で上下を繰り返す。
落ちてくる天井に潰されると、プレイヤー・敵問わず物理ダメージと出血ゲージ蓄積をくらう。
高揚の香りを使えば一定時間中に一度だけダメージを大幅に軽減してくれるので有効。
その他にも竜印の大盾のタリスマンやゆでカニ・黒炎の護り等で物理カットを上げることでもある程度ダメージを軽減できる。
戦技「霧の猛禽」を使うことでダメージを防ぐこともできるがタイミングを図るのが難しい。また、回避に成功しても出血ゲージは溜まっていく。
吊り天井の罠は一度落下した後、再度落ちてくるまでに下を駆け抜ければ突破できる。
場所によっては避難用の安全地帯が存在することもあるので、周囲の地形をよく観察してみるとよい。
また、高所などから吊り天井の上に飛び乗ることができれば、昇降機代わりに使うこともできる場合もある。
地下墓終盤に吊り天井の罠を使って向かう隠し区画に祭壇があり、石鞘の剣(紫の光の筋が伸びているアイテム)が落ちている場合があるので、もしあったら確実に拾っておくこと。詳細は石鞘の剣の祭壇を参照。
最奥の霧から進むとボス「死の騎士」が出現する。
撃破すると「死の騎士の双斧」「緋琥珀のメダリオン+3」を入手。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
墓すずらん【1】 | 祝福から進んですぐの遺体 | |
---|---|---|
古竜騎士の製法書【1】 | 段差上から壺大砲を撃ってくるインプがいる場所を右へ進んだところにある遺体 | |
瘤脂×3 | ↑から反対側の通路を進み、吊り天井が落ちてくる場所の天井上に乗ってすぐ先の遺体 | |
霊姿すずらんの大輪 | ↑の天井上から南側の通路を通っていった先の最奥の部屋 | |
黒騎士長、アンドレアス | ↑の黒騎士、メスメル兵3体がいる場所の吹き抜けから吊り天井の上にジャンプで乗り、左側の通路の奥の石棺 | |
竜雷脂×2 | ↑↑の吊り天井から下に降りた部屋にある遺体 | |
ラダの実×4 | ↑から通路に入ってすぐの昇降機で下に降り、まっすぐ進んですぐの階段裏にある遺体 | |
墓すずらん【2】 | ↑から西側の行き止まりの部屋にある遺体 | |
霊姿のすずらん【4】 | ↑から先に進んで、吊り天井が落ちてくる広い部屋の左側の窪みにある穴から水場に降りたところにある遺体 | |
帯電 | 水場の西側にある黄雷花が大量に生えている部屋の遺体 | |
ガラス片 | ↑から吊り天井が落ちてくる広い部屋に戻って、穴があった窪みの1つ奥側にある窪みの遺体 | |
影の地のルーン【3】 | ↑の部屋の奥にある棺(魔術師とインプ数匹がいる舞台上) | |
戦灰「瞬雷」 | ↑の棺のある舞台から吊り天井の横に開いた窪みに入り、段差上の宝箱 | |
石鞘の剣 | ↑の宝箱のあるところから吊り天井の上に乗り進んだ先 | アンテの廃墟かラウフの古遺跡で石鞘の剣を拾うと無くなる(詳細は石鞘の剣の祭壇を参照) |
霊姿の墓すずらん【5】 | ↑の部屋からハシゴを降りた先にある遺体 | |
壊れたルーン | 吊り天井が落ちてくる広い部屋から西の吊り天井が落ちてくる部屋にある遺体 |
名前 | ルーン | ドロップ | 備考 |
インプ | 1860 | 大トカゲの大剣 二又舌の手斧 墓すずらん【4】【5】【6】 | 大剣、斧、大口 |
---|---|---|---|
魔術師 | 1519 | 霊姿の墓すずらん【4】【5】【6】 | 仮名 |
蠢く腐肉 | 612 | 鍛石【2】 ガラス片 | 水路 |
メスメル兵 | 1774 | メスメル兵の斧 メスメル兵シリーズ 鍛石【4】 | 斧+松明、大槍+中盾 |
黒騎士 | 4150 | 大槌+大盾 | |
BOSS:死の騎士 | 110000 | 死の騎士の双斧 緋琥珀のメダリオン+3 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照