![]() | |
種類 | 祈祷 |
---|---|
スロット | 2 |
消費FP | 41 |
必要能力値 | |
知力 | 0 |
信仰 | 50 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減
最古とされる黄金樹の祈祷
「伝説の祈祷」のひとつ
無数の黄金の流星を生じ、周囲を攻撃する
かつて、大いなる意志は
黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送り
それが、エルデンリングになったという
DLCで追加されたものを除き、攻撃祈祷の中では最も信仰の必要能力値が高い。消費スタミナ48。
両腕を広げながらしゃがんだ後に大きな光球を頭上から射出する。
攻撃判定は複数存在するが、いずれも攻撃属性は聖。
光球は約15秒間に渡って上下にうねりながら、ゆっくりとロックオン対象に向かって飛行する。貫通性能を持ち、効果時間中はUターンしながら対象を追跡し続ける。一定周期で加速と減速を繰り返し、効果時間が切れるか、地形にぶつかると大爆発する。飛行中の光球からは、追尾性能を持つ無数の子弾を左右に射出し続ける。
同時に展開できるのは1つまでで、効果中に新たに発動すると古いものは消える。
攻撃用の祈祷の中でも凄まじい追尾性能と持続時間を持ち、発動してしまえば完全回避されることはほとんどない。この特性からボスや大型の敵などに対して、断続的にダメージを与え続けることで体勢値の回復を阻害して体勢崩しを狙うといった使い方もできる。
しかし、この祈祷には大きな欠点があり、ダメージがとにかく安定しない。理由として、攻撃判定は「子弾」、「光球の貫通部分」、「光球の爆発」の3つに分かれており、子弾の威力の低さと光球の爆発の判定の狭さが原因となる。
まず子弾はダメージを単体で見ると、必要最低値である信仰50と黄金樹の聖印+10であっても10を超えるか超えないかといった程度。攻撃判定をこれでもかと発生させたところで、一発当たりのダメージが低過ぎておまけ程度にしからならない。そして光球の爆発部分であるが、これはダメージが高いうえに、2ヒットするはずなのだが、派手な大爆発をする割に攻撃判定があまりにも狭すぎて当たらない。
信仰の必要能力値が高い上に、詠唱してから動けるようになるまでの硬直時間は約5秒間と長く、消費FPも41と重いことを鑑みれば、それらのコストに見合った効果があるのかどうかは怪しく、採用するかどうかは慎重に考えるべきだろう。
一発当たりの威力が低く防御力によるダメージ減衰の影響を受けやすいため、特に敵の防御力が上昇する周回プレイではダメージを出しにくい。
対人では追尾+持続時間により牽制として優秀な祈祷であるが、詠唱時の硬直時間が長めなことには注意が必要。
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
詠唱および発動のモーション速度を向上し、硬直を短縮
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減(FP47→FP41)
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照