コメント/火よ、迸れ のバックアップ(No.28)
最終更新:
火よ、迸れ
- デモンズの飛沫が欲しいなぁ…
[ID:t.7ZuLzThzI]
- 窮鼠モーリオン飛沫は凶悪すぎるのでNG
[ID:IBDLcXdMCNM]
- ダクソ時代からこのタイプの炎の使いどころがわからない
[ID:f/wJElQz/h2]
- 渦巻く方と間違えた…気にせんでください
[ID:f/wJElQz/h2]
- プチ竜炎
[ID:gKZkbV1BPHg]
- トンボ狩りにどうぞ
[ID:hQEDqnQjhSw]
- 右手と左手を交互に動かす遊びが出来なくなったのが残念でならない
[ID:Ol1dIeA/hGc]
- ラダゴン戦で開幕ダッシュでラダゴンの前に立ってフリーズさせてこれで焼くだけで勝てる神祈祷なんだよなぁ
[ID:k4JvARBdZt2]
- ダクソ3では、惜別の涙で耐えた相手にとどめを刺すのに使ってたんだけど、エルデンリングではそういった場面が少ないし、どこで使ったらいいんだろ?
[ID:Dx02z41PTS2]
- ウィッチャーごっこに使える
[ID:zE4W4gSM/mw]
- あるべりっひさんをハメ殺すだけのもの
初期は大変お世話になりました
[ID:uKoXfQo9jcA]
- FP切れてもボタン押し続けてれば構え解かないから
カメラ目線にすると決めポーズみたいになる
[ID:93U41zdqLjk]
- 汚物は消毒だ〜!!
[ID:ulQ5EfQ1/H6]
- 過去作ではミリ削りで愛用してたんだけど、今回だと惜別みたいなのもないし、トドメにはほぼ不可避のプラキドサクスがあるから使いどころ難しい。
[ID:tm9viQ8RQXc]
- 軽ロリ目的で低強靭の褪せ人増えたから相対的に使えるようになったかな。これと言い速つぶてと言い、今作は怯み性能ついてるから低強靭相手にやたら強い。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 信仰戦士攻略始めたてだけど、これダメージ低すぎない?
1ヒットあたり火よ渦巻けの3分の1以下だし、FP100近く使っても火付けより全然低いんだけど…
[ID:alnGhxFSr2.]
- そろそろ火の飛沫を返してください。
速つぶてを火属性にしたようなものでいいから。
[ID:Tg9WILvjvHc]
- それ狂い炎じゃね?
[ID:sGWv689lt/M]
- 走りながら使える速つぶてって今考えると恐ろしすぎよな…
[ID:lfSy7IAooCE]
- フル装備の窮モリで歩ける槍になる訳だからまぁ許されない
[ID:C.qgEaoWsBc]
- これの雷属性版が欲しい フォースライトニング!
[ID:TQxRc2Nualo]
- 「無限のパワーをくらえ」
「巨人の火をくらえ」と対をなしてて草
[ID:NAxzmg8ldaA]
- 最大の強みであるキャンセル性能を失ったお前はもう噴流ではない
1セット出し切るまで硬直するようになり、削り等立ち回りでの強みは消えた
[ID:P9V.8ZGWgeQ]
- FP消費の表示は1/1だけど実際継続なしでただ出すだけで7消費される詐欺感
[ID:VtF4Wozdyeo]
- ダメージと消費FP半分にしてリーチ2倍にしてほしい
これ使うなら火付けでいいじゃんになってるから、もう少し尖った性能にしてほしいなあ
[ID:7Fc0/sibbhM]
- 軽装には怯ませまくりですごく強い。重装で高強靭には火耐性も高いの当然だし完全に役に立たない
ある意味火らしいっちゃ火らしい
[ID:J2J.XkZgXZs]
- 何気に発動が早いというか早すぎて軽ロリガン逃げ相手に詰めながら適度に炙って、近接に切り替えさせるのに使える
[ID:njvVLqO9epA]
- 射程距離短いのに威力もない、強靭削りもないで一体何に使うのか意味不明な祈祷
[ID:jqzg5.1FL32]
- 見てから回避が厳しいので対人では相手へのほぼノーリスク攻撃になり、プレッシャーを掛けるのに使える。それに上にあるように軽装ならこれでも怯む…らしい
攻略はほぼ使い道がない。これ使うくらいなら他の炎攻撃を工夫して使う
[ID:244ZUWfF2B6]
- 軽装相手だけには使えるが今作は石が優秀だし、小出しできない取り回しの悪さがなんとも扱いにくいね。
[ID:UizwoBiUA/6]
- 対人での話。
強靭についてのページによると1ヒット辺り10の強靭削り性能らしい。これにスケーリングが加わると13.5。発動時に7つ炎が出るから13.5×7で94.5。
対人でそんなフルヒットすることは稀だけど、発生が早いため1〜3発。多くて4発ヒットすることは結構ある。
最近は強靭の仕様変更もあってフル大山羊とかライオネルみたいなガチガチに固めたのは闘技場で相対的に減ったので、軽量〜中量まではいい感じに炙って怯ませる事ができる祈祷になったとさ。
[ID:76tIvUCBs.M]