更新情報 | |
更新日 | 2022-08-11 (木) 16:29:45 |
投稿日 | 2022-08-11 (木) 02:14:32 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術&祈祷系 |
説明 | 遠近両用の汎用知信ビルド |
評価 | いいね! 55 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 309〜 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 40 |
持久力 | 35 | 筋力 | 16 |
技量 | 70 | 知力 | 80 |
信仰 | 80 | 神秘 | 7 |
右手1 | 暗月の大剣+10 | 左手1 | 黄金律の大剣+10 |
---|---|---|---|
右手2 | 黄金律の聖印+10 | 左手2 | 死王子の杖+25 |
右手3 | 冷たいホスロー花弁+25 | 左手3 | 炎術のホスロー花弁+25 |
兜 | 失地騎士の兜(軽装) | 胴鎧 | 獣集いの鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 獣集いの手甲 | 足甲 | 親衛騎士の足甲 |
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン | タリスマン2 | 黄金樹の恩寵+2 |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | ゴッドフレイの肖像 |
戦技1 | 月光剣 | 戦技2 | 黄金律掲揚 |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 猟犬のステップ | 戦技6 | 赤獅子の炎 |
魔法1 | 輝石の彗星 | 魔法2 | 彗星アズール |
---|---|---|---|
魔法3 | 黄金樹の回復 | 魔法4 | 黒炎 |
魔法5 | 古竜の雷撃 | 魔法6 | 黒き剣 |
魔法7 | 火よ、焼き尽くせ! | 魔法8 | |
魔法9 | 魔法10 |
レベル300オーバーの高レベル知信ビルドです。
黄金律の大剣と、暗月の大剣のダブルムーンライトソードを実用レベルで運用するのが目的です。
まあこのレベルまでいくと最早何でもござれですが、似たビルドが無かったので一例として。
当然ですがPvEを主眼としています。
サブ武器のホスロー花弁や彗星アズール等の魔法が記載されている通り、大剣二刀流の縛りプレイを行うビルドではありません。
タイトルの通り、かっこいい二刀流をしつつ、状況に合わせて武器と魔法を使い分け、様々な状況に対応出来る構築を目指しています。
[装備と魔法について]
・ホスロー花弁:リーチが長い上に軽く、強靭削りが高い鞭は、大剣で怯まないモブやマレニアなどの厄介な敵を封殺出来ます。何かと遅い大剣のモーションより、若干ですが早く、攻撃範囲も広いのが利点です。
出血や凍傷解除のループ、猟犬ステップなどは言うまでもなく優秀です。
・輝石の彗星:リーチの長さとタメの有無、ダメージとFP効率から選択。
・黄金樹の回復:写身用です。
写身を召喚する時は、黄金律の聖印と死王子の杖を持った状態で召喚します。右手に聖印を持っているからか、祈祷の使用率が高く、割と回復してくれます。
・ゴッドフレイ肖像:知信ビルドの悩みとして、魔術と祈祷の両方に恩恵のあるタリスマンが少ないと言うのが挙げられますが、このタリスマンは高いレベルでタメ技を使う知信ビルドにマッチしています。
[立ち回りについて]
大剣二刀流のジャンプ攻撃と、月光剣による短距離光波で、動きの鈍い敵は脅威ではありません。
防具の強靭がそこそこあるので、大剣の攻撃で怯むようなモブも問題にならないでしょう。
問題は動きが早く、怯むこともないモブやボスですが、これにはステップ付きホスロー鞭二刀流、又は霊薬アズール(ないしアステールメテオ)と、弱点属性魔法の連発で対応します。
強敵が予想される場合には、FP回復に5本以上は割り振るのをお薦めします。
ボス戦は死王子の杖と黄金律の聖印を持たせた無限FPの写身の援護を前提にしています。自分が覚えた魔術と祈祷をこれでもかと使ってくれるので画面が賑やかになります。
例外として、レナラとマレニアは写身共々、鞭二刀流にした方が早く終わります。
アンデット系も黄金律大剣を写身と持つとテンションが上がりますが、そんな強敵いないですから、あまり機会はありません。
[まとめ]
HPもあって物理カットも45%近くあり、高い補正から様々な魔法を使って月光を振り撒くこのビルドは、月光剣や大剣のアッパー調整もあってかなり戦いやすいと思います。
もちろん極まった出血ビルドや脳筋ビルド等と比べるとDPSの面で劣りますが、対応力や汎用性ではやはり知信ビルドに一日の長があります。
何よりかっこいい。
コメントはありません。 コメント/ビルド/暗月と黄金律の月光二刀流