&ref(): File not found: "宿将ニアール.jpg" at page "宿将ニアール"; | |||
場所 | ソールの城砦 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | - |
打撃 | - | 炎 | - |
斬撃 | △ | 雷 | - |
刺突 | 〇 | 聖 | - |
状態異常 | |||
出血 | 〇 | 凍傷 | 〇 |
毒 | 〇 | 睡眠 | ✕ |
腐敗 | 〇 | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | 〇 | 背後 | ✕ |
体勢 | 〇 | その他 | ー |
目次 |
ソールの宿将、ニアールは
その脚と引き換えに、敗軍の騎士たちの助命を請い
後に彼ら、失地の軍勢を率いることとなった
ドロップ品 | HP |
宿将の義足 90000ルーン | 15541 体勢値 900 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
巨人たちの山嶺にある「ソールの城砦」のボス。実績・トロフィー対象。
宿将オニールと同タイプの敵だが、全体的な能力はこちらの方が上。オニール同様、味方となる雑魚敵を召喚して集団戦を仕掛けてくる戦術も健在である。
撃破すると祝福「ソールの城砦、屋上」が出現。その先では「聖樹の秘割符(左)」が手に入るが、しろがねのラティナのイベントに大きく関わるので、彼女に接触していない場合は注意が必要。
宿将二アール固有の攻撃のみ記載。それ以外の攻撃は宿将オニールに準ずる。
嵐を纒った攻撃の追加効果が腐敗から冷気に変更されている。
耐性やカット率などは宿将オニールとほぼ同じ。
斬撃に強く刺突に弱い。属性攻撃はどれも目立った耐性・弱点などはない。
状態異常は大体全部有効で、オニールが耐性のあった腐敗が有効な他、寒冷地に住んでいるが普通に凍結も有効。
オニールと同じ見た目だが、最初に二刀流と盾持ちの失地騎士を召喚する。
二人の失地騎士がいる間、宿将ニアールは近づかなければ積極的な攻撃をしてこないものの、召喚した失地騎士を強化するなどの行動をする。
二刀流騎士は延々と連続攻撃をしてくるので、中距離以上の戦技か魔法、または特大剣や特大武器のジャンプ攻撃による怯みループなどで開幕早々に倒せるとスムーズ。大盾によるガードも有効。
失地騎士は積極的に走ってくるのは二刀流のみで、こちらから攻めずに待っていれば分断できる。ニアールに追いつかれそうになった時は逃げ、再度距離を取るようにすれば乱戦にはならない。
また盾持ちのみになった場合も、盾持ちの戦技による突進を待てば各個撃破できる。
焦って突撃せず、腰を据えて戦おう。
開幕から霊体を使うと全員が積極的に動き回ってしまい、かえって不利になることも。
場合によっては途中から参戦させることも視野に入れておこう。
失地騎士を二人とも倒す、もしくはニアールの残HP60%程で形態変化。
移行時、広範囲に状態異常冷気を含む攻撃を行う。失地騎士が生き残っていた場合この攻撃の後に消滅する。
形態変化後は刃を仕込んだ右足による攻撃(雷属性)や高速移動を行うようになり、頻繁に近接戦闘を仕掛けてくる。
特に危険なのが近くいた時に使ってくる雷をまとった後の踵落とし、または振り向き横蹴りで、ディレイ、火力高い、範囲広い(中ロリ2、3回分)の三拍子で更にそこから派生する突き攻撃でロリ刈りしてくる。
ニアールはパリィがしやすく、中距離の攻撃範囲外でも延々とブンブン振り回しているので、黄金パリィを持っているなら安全距離からパリィが出来る。
朱い腐敗を入れると1回で4割ほどHPを削ることができる。(竜の腐敗祈祷で確認)。
持っているなら滑車の弩で腐敗ボルトを撃ち込むのが簡単。
ボスエリアに入るまでに雑魚に邪魔される場合
天井に吊られた雑魚が叫ぶと霊体が出現する仕組み。こいつを遠距離攻撃で倒してから進めば絡まれることはない。
また、祝福「日蝕教会」から出て右の戻るほうへ行き、すぐそばの梯子がある壁際に沿って下の階段に向かってジャンプしエレベーターに乗ることで安全に入れる。
祝福からダッシュすると失地騎士に気づかれるので歩きかしゃがみで行こう。
そのほか、「ソール城砦、正門」から昇降機を使用するルートなら、若干遠くなるが敵の挙動を気にせずにすむ。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照