目次 |
DLCで登場した投擲攻撃を行う武器の総称。
単一の武器種を表す名称ではなく、各武器種にまたがって存在している。
近接武器でありながらFPを消費せずに遠距離攻撃(投擲攻撃)も行うことができる便利な武器群。
戦技と遠距離攻撃の両立や騎乗中の遠距離攻撃が可能なのもこの武器群ならでは。
貫通投擲や散弾投擲など独自の戦技も存在している。
戦技による遠距離攻撃は能力値のみで威力が決まるもの(例えば落雷や嵐の刃など)が大半であり、武器の攻撃力に依存するものは少ない。
一方、流紋武器の投擲攻撃の威力には、武器の攻撃力が反映される。
そのためキャラクターの能力値にあわせて適切な属性を付与すれば、どのビルドでも一定の攻撃力が見込め、サブ武器としての適性も高い。
戦灰で付与できる戦技は基本的にはその武器種で付けられるものと同じだが、エンチャントを施すものが対象外となっている。
例外的にウォークライなどの咆哮系戦技によるエンチャントは可能だが、モーション変化が仇となって強攻撃による投擲攻撃ができなくなってしまう。ただし強攻撃以外は変化しないため、投擲攻撃を使いたい場合はダッシュ強攻撃やジャンプ強攻撃などを駆使しよう。
基本的にアイテムや魔術・祈祷によるエンチャントはできないが、流紋の盾のみ盾脂や魔力の盾などの盾強化系エンチャントが可能となっている。
武器 | バフ効果 | 投擲攻撃 | ||||||||
鍛冶術 | 遠矢 | 連撃 | R1 | R2 | JR2 | DR2 | GC | BR2 | 騎乗R2 | |
流紋の短剣 | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
流紋の円刃 | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
流紋の斧 | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
流紋の大槌 | ◯ | ◯ | △ | ☓ | ◯ | ☓ | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ |
流紋の槍 | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ | ☓ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ |
串刺し公の槍 | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ | ☓ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ |
ゴーレムの拳 | ☓ | △ | ☓ | ☓ | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
夜の爪 | ◯ | △ | ☓ | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
流紋の盾 | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
変質可能な武器の攻撃属性は物理のみだが、知力と信仰に11の必要能力値と弱い能力補正がある。
「流紋」とは影の地の鍛冶術であり、武器に「流紋文字」を刻み、投擲した武器を手元に再生成することを可能とする技術を指すようだ。
テキストにも「鍛冶術」や「流紋文字」といった単語が散りばめられ、鍛冶遺跡で取れるものが殆どを占める。
流紋文字と銘打ってはいるが、実際には文字よりは皺のような模様に近い。これに関しては鍛冶術のタリスマンのテキストでバックボーンを読み取ることができる。
鍛冶遺跡で取れる武器が手元に再生成される際には火の粉と共に現れるが、夜の爪は暗闇とともに、串刺し公の槍は炎をまとって現れる。
あくまで実体のある武器を飛ばすものであるため氷の刃を飛ばす氷結の針は似ているが流紋武器ではない。
投擲した武器が手元に帰ってくる説得力を持たせるためか、武器本体を投げているものは流紋武器以外はほぼなく*1、作品の雰囲気を守るこだわりがうかがえる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照