更新情報 | |
更新日 | 2022-05-10 (火) 14:37:44 |
投稿日 | 2022-05-10 (火) 14:03:44 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 錨二刀流筋力ビルド |
評価 | いいね! 32 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 53 | 精神力 | 15 |
持久力 | 39 | 筋力 | 66 |
技量 | 13 | 知力 | 9 |
信仰 | 9 | 神秘 | 7 |
右手1 | 重厚な錆び付いた錨 | 左手1 | 重厚な錆び付いた錨 |
---|---|---|---|
右手2 | ダガーorセスタス | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
兜 | 宿将の兜 | 胴鎧 | 宿将の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将の腕甲 | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | 槍のタリスマン | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大壺の武具塊 |
戦技1 | 獅子斬り | 戦技2 | 剣舞 |
---|---|---|---|
戦技3 | 乱撃 | 戦技4 | 他、カウンター使用で使う戦技。 |
戦技5 | ダガーには猟犬ステップなりパリィなり自由枠 | 戦技6 |
魔法1 | ゴドリックの大ルーン使用時に限り血炎エンチャ | 魔法2 | |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
単純明快な刺突特化運用の二刀流ビルドです。
単純な攻略から対人までなんでもござれの万能型脳筋ビルドとなっています。
基本的に運用法はバッタ戦法、戦技によるカウンター狙いがデフォなため槍のタリスマンは必須とさせて頂きます。
防具に関して
対人で最低限の強靭112以上の確保の目安。
ステ振り
特に防具にこだわりがなければ持久を減らして生命集中筋力技量好きな所へへ。
※打撃のサブウエポンの用意はお忘れなく。
錆び付いた錨とは
メリットは片手もちの重厚派生の大斧カテゴリ第3位の火力を持ちかつ、刺突武器という事で雑に使用しても問題なし、バッタ、ブンブン、戦技ブッパマン何しても他の刺突武器には無い安定した高い火力が持ち味。
デメリットは三日月斧等に比べると若干のリーチの短さ、1周回一本のみの入手難、刺突属性のため属性派生があまり得意ではない。
非常にユニークな武器となっております。
勿論地上で夢を走っていた元狩人ならこの武器の恐ろしさは言葉で語る以上のモノがありますよね?
(正直攻略ならどんな武器だろうが攻略できるしバッタしとけになってしまうので攻略に関しては割愛します。)
対人向け説明
対人での運用は基本的にバッタを引っ掛けるプレイヤーが多々いると思いますが現行の差し込みあいが主流でバッタをメインに据えた立ち回りはあまりお勧めはしていません。
臨機応変を求められている繊細な立ち回りが必須ですよね?
しかしそこは脳筋。
そんな細かい事を気にするのは大会に参加する人ぐらいでいいんじゃないかな?
というわけでして、このビルド、この武装の立ち回りは基本的に絶対的な後だしです。
魔法使い等のビルドが相手の際は変わりますが基本的に近接戦闘の場合は絶対的に究極的な後だし武器になります。
戦技獅子斬りの特大剣すら耐える圧倒的強靭とダウン効果を盾に後出しによる獅子指輪カウンターと刺突カウンターでワンパンを狙っていきましょう。
重装(大山羊マン)でもHP1700以下は刺突カウンターを乗せる事でワンパンする事が可能です。
何も難しい事を考えなくてよい。相手の攻撃に合わせてL2ボタンを押すだけ。
それがこのビルドの最大の利点です。
皆さんもどうですか?ちいかわ、十文字二刀流犬ステ、滅び魔法ブッパ、ガチインブッパに疲れていませんか?
見た目のインパクトも良好、共にイメチェン、してみませんか?
コメントはありません。 コメント/ビルド/巨人魚人的刺突マン