更新情報 | |
更新日 | 2022-05-17 (火) 21:17:05 |
投稿日 | 2022-04-30 (土) 14:27:55 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 上質系 |
説明 | 惚れた武器の為だけに1キャラ作るのが男ってもんさ |
評価 | いいね! 24 |
素晴らしい武器を紹介しよう
お前も竜のハルバードを使わないか?
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 140 |
---|---|---|---|
生命力 | 52 | 精神力 | 23 |
持久力 | 31 | 筋力 | 51 |
技量 | 26 | 知力 | 9(初期値) |
信仰 | 15 | 神秘 | 7(初期値) |
筋80以降は焼け石に水程度の伸びなので余ったステータスは技量に振った。
低技量のうちはわりと伸びる(技量1あたり攻撃力3アップ程度)
右手1 | 炎の慈悲短剣 | 左手1 | 竜のハルバード |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | 狂い火の聖印 | |
右手3 | 左手3 |
基本は左手側の竜のハルバードを両手持ちして戦う。
致命を取る、慈悲短剣の戦技を使うときだけ両手持ち解除。
聖印は補助祈祷にしか使わないので強化不要。
重量0の聖印なら別になんでもいいのだが、バッテンがつくのはなんとなく嫌なので
メリナにやめるメリされても構わず狂い火を受領しに行こう
「やめるメリ 狂い火だけは やめるメリ」メリ蔵心の一句
兜 | 宿将の兜 | 胴鎧 | 鱗の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 鱗の手甲 | 足甲 | 鱗の足甲 |
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | カーリアの徽章 | タリスマン4 | 自由枠 |
【防具選定について】
見た目性能第一。褪せ人よ、文句は言うまいな
強靭61。入手も楽
【タリスマン選定について】
【選択枠の一例】
※重量1.0以上のタリスマンをつけるとドッスンするので注意!※
(ここまでの装備重量54.3/中ロリ上限55.2)
戦技1 | 赤獅子の炎 | 戦技2 | 回転斬り(竜のハルバード) |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | 戦技なし | |
戦技5 | 戦技6 |
マレニア等、回避しづらい攻撃を持つボスを相手にするときは「猟犬のステップ」にする、
死の鳥と戦う時は「聖律共有」で特攻を付与する等カスタマイズの余地あり
魔法1 | 黄金樹に誓って | 魔法2 | 火よ、力を! |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒やしよ | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
定番のバフ祈祷と腐敗治癒くらいは使えるようにしておきたい
「黄金樹に誓って」は霊薬ブーストしないと使えないが、ボス前くらいでしか使わないので大した問題はない
要求値を満たすので一応「火よ、力を!」は入れているが、両手持ちで戦う都合瞬間火力はさほど出ないので
カニを食う、もしくは「黄金の○防護」で属性耐性を高める方が良いかもしれない。
信仰25で「黄金の聖防護」以外の上位防護祈祷は使える
その気になればゲーム開始直後から使用できる斧槍「竜のハルバード」の使用に特化したビルドです。対人は考慮していません。
ステ振り自体は両手持ち前提の筋力寄り上質なので他の武器にも流用はできなくもない。
突きモーションの斧槍でありリーチに優れること、戦技によるエンチャントで純物理武器でありながら凍傷を狙えることがアピールポイント。
最大強化時は基礎攻撃力330、補正は筋B技Cの筋力寄り上質武器。ただし補正はB(C)の中では弱い方なのか、
攻撃力345、筋C技Bの猟犬の長牙と筋技60で比較すると攻撃力に100くらいの差が付きます。いやこれは猟犬が強すぎるだけでは?
リーチや発生に優れる立ちR1とダッシュR1を主体にチクチクしつつ、隙を見て戦技を使っていく。
雷と凍傷のエンチャントを一度にかけられ、派生まで出し切ればダメージも十分に稼げる。ただし出し切りにはそこそこ時間がかかるので、特に怯まないボス相手には無理しないこと。
出し切りができなくともエンチャはできるので、初段だけでも使っておけば突きの火力が上がったり凍傷が狙えたりするため、意識していきたい。
凍傷が起こってもやることは変わらずチクチクと戦技。凍傷でカット率が下がっているためダメージ効率は上がる。
再度の凍傷を狙いたければ一旦両手持ちを解除し、慈悲短剣の赤獅子の炎で解凍しつつ体勢崩し致命を狙うのも良い。
なお、戦技初段は強靭削りが高く、ブレードライガーくらいなら怯ませて派生まで当てることができる。
騎士系の敵やデブに効果的である他、大ボスで言うとマレニアにはフルヒットが狙いやすい。
だいたいのボスには対応できるが、凍傷が効かず刺突耐性も高いガーゴイルは天敵と言える。
慈悲短剣で赤獅子連打して致命取って処理しましょう。竜ハルバはどうした!誉れはどこにある!!
凍傷無効枠で言うと死の鳥も苦手。ただこちらは慈悲短剣の戦技を聖律共有にしてバフをかけることで竜ハルバにも特攻を乗せることができる。
まあめんどくさかったら赤獅子でもいいです。竜ハルバはどうした!誉れはどこにある!!
ゲームスタート→メリナからトレントをもらう→近くのフレイルをパクる→パッチをしばいて鳥足を買う→第三マリカ教会の裏から獣の神殿へ→ファロス砦で爛れラダゴンを拾う
→グレイオールをフレイルでしばいて鳥足を食う→シーフラの竜人兵を倒して竜ハルバゲット、近くの喪色5を拾う→イジーのとこまで駆け抜けて石を買う
これで+5から攻略を開始できる。火山館へ行って強化を重ねる、ヴァレーイベをこなして原盤を拾いに行く等はお好みで。
爛れラダゴンつければ放浪の初期値で両手持ちできるので最初に振るのは生命。
ある程度確保したら筋力→持久と振っていき火力と装備重量を確保する。
精神に振れるようになりFPが確保できたら信仰に振る。1だけ振って10+二本指の伝承5+霊薬10で黄金樹に誓える。信仰心とはいったい……うごごご
筋力80相当の両手持ちで火力は確保できているので、技量に振るのは最後でOK。
爛れラダゴンは頃合いを見て卒業。
騎乗可能。トレントに乗って竜人兵の攻撃範囲外をぐるぐるし続け、攻撃を振らせてから接近して殴って離脱。
これだけで勝てるが、離脱が遅れてトレントがしばかれて落馬するとピンチになるので欲張らないこと(2敗)
「大切に、してあげてほしい」
アプデでショトカが無理(もしくは激ムズ)になったせいで早い段階で喪色7を取るにはこいつを倒さなければならなくなってしまった
デブのくせに隙が少なく回転斬りの出し切りは危険。バステ全般に弱いのですぐ凍傷になるのが救い
やや遠目をキープしデブの様子見歩きにR1を刺し、大きめの隙に戦技初段止めでエンチャをかけるのがわりと安定。
HP半分で形態変化するので貴重な戦技出し切りチャンス。形態変化時に爆発が来るのですぐに離れよう
デコイ兼毒入れとしてクララを呼ぶのも手。この場合シーフラやそのへんの地下墓ですずらんを集めておくと良い
二刀流や盾を使いたい場合は筋力と、装備重量確保のために持久を伸ばしていく。
両手持ちに拘るなら技量を上げる。筋54の両手持ちで筋81を達成し、以降の伸びはほぼないため。
現在は周回済でレベル200まで上げた。現在のステータスは以下。
素性 | 放浪騎士 | LV | 200 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 23 |
持久力 | 31 | 筋力 | 54 |
技量 | 80 | 知力 | 9 |
信仰 | 15 | 神秘 | 7 |
生命に60まで振り切りHPを確保し、残りは全部技量に突っ込んだ両手持ちスタイル。
精神は23(FP137)に青瓶2本くらいで十分だったので据え置き。一時期精神38(FP221)にしていたが、余りがちだったので戻した。
上述したが両手持ちの場合筋54からは全然上がらなくなるので筋寄り上質武器のくせに技量80になってしまった
両手持ち状態で筋81技80の究極完全態グレート・上質になる。正直素のステで筋技80を達成しようとするとレベル200でも足りない。
正直こんなに技量に振っちゃうと猟犬の長牙持ったほうがいいような気がしてくるが、誉れは大事と存じます!誉れを忘れるな!!
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照