降る星の獣 のバックアップ(No.29)

最終更新:

ボス攻略

降る星の獣(Fallingstar Beast)
&ref(): File not found: "降る星の獣.jpg" at page "降る星の獣";
場所サリアの結晶坑道
アルター高原
影を仰ぐ露台(DLC)
弱点属性
標準魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

ドロップ品HP
喪色の鍛石【6】
鍛石【7】×5
塊の重力石×10
喪色掘りの鈴玉【1】
7600ルーン
4544
体勢値 1000
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
喪色の鍛石【5】
鍛石【6】×5
塊の重力石×10
扇の重力石×10
11000ルーン
7009
体勢値 1000
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
引力弾
170,000ルーン
26,679
体勢値 1,000
協力遺灰騎乗

降る星の獣について

全身に隕鉄を纏った猛獣で、ハサミ状の大きな顎が特徴。尻尾による攻撃には出血の蓄積がある。
硬質な体皮により物理攻撃全般に強いが、鉱物に覆われていない頭部(白い羽毛のようなもので覆われている)などが主な弱点となる。

特定の特効武器で攻撃すると、通常より大きなダメージを与えることができる。対象となる武器については敵リストのページを参照。

攻撃パターン

突進
顎を広げて突進する。
最大三回まで連続使用し、最後は止まる際に頭部を振り上げる。
転回時に標的の移動方向を予測して突進してくるため、こちらも逆方向に切り返すとよい。
突進中に頭部へ攻撃を当てると転倒して大きな隙を晒す。
直接攻撃だと相打ちになる可能性も高いが、魔術や祈祷などの遠隔攻撃だと狙いやすい。
ローリングアタック
体を丸めてふわっと宙に浮かんだ後、着地と同時に勢いよく転がって攻撃する。
意外とローリング回避はシビアで、少しでもタイミングが早いと残った攻撃判定に当たる。
物理カット100%の盾で受けるのが最も安全。
周囲岩盤隆起
重力エフェクトと共に上体を持ち上げた後、咆哮と共に自身の周囲に岩盤隆起を発生させる。
エフェクトは派手だが判定が短く、ローリングの無敵時間で回避すれば反撃のチャンスになる。
獣が頭を上げる瞬間にローリングで回避可能。
重力雷
重力エフェクトと共に首を持ち上げると標的の直下に重力エフェクトが発生し、一定のタイミングで岩盤が隆起して突き上げる。
最大五回連続(通常は三回くらい)で行う他、最後の隆起はそれまでのものより広範囲という特徴がある。
ダッシュし続けると当たらないが、最後の隆起は広範囲かつ判定が長く、ローリングの無敵時間では回避できないので注意。判定の外に抜けるようにローリングかダッシュジャンプして回避しよう。
最後の隆起の後は隙だらけなので、ボスに向かうように回避できれば攻撃のチャンスになる。
投げ
頭を向かって左方向に持ち上げ、顎をカチカチと鳴らしたあとに噛みつく。
ガード不能攻撃のひとつ。食らうと大ダメージを受けてしまう。
回避できれば大きな隙を晒す。
岩飛ばし
頭を向かって右側に持ち上げてから顎で地面を掘り抜き、振り上げると共に岩の破片を飛ばす。
意外と岩の発生が早く、回避が難しい。幸いガードはできるので焦らないこと。
圧し掛かり
上体を上げてから圧し掛かる。
接近すると使用。周囲岩盤隆起と似ているが、こちらは重力エフェクトがない。
掬い上げ
上体を上げてから圧し掛かり、地面を掬うように顎を振り上げる。
接近すると使用。圧し掛かりと似ている。あまり見られない攻撃のひとつ。
飛び掛かり
飛び掛かって顎を叩きつける。
かなりのスピードで飛び掛かってくるので注意。
尻尾で薙ぎ払い
尻尾を体に寄せた後、尻尾で周囲を薙ぎ払う。
蹴り飛ばし
後ろ足で蹴り飛ばす。
標的が背後にいると使用。あまり見られない攻撃のひとつ。
連続攻撃その1
顎を叩きつける→顎を振り上げて岩の破片を飛ばす。
連続攻撃のひとつ。
連続攻撃その2
顎で二回連続横薙ぎ→後退しながら顎で横薙ぎ→尻尾で薙ぎ払う。
連続攻撃のひとつ。
連続攻撃その3
ジャンプして尻尾を地面に叩きつける→そのまま尻尾を薙ぎ払って岩の破片を飛ばす→顎で横薙ぎ→尻尾で薙ぎ払う。
連続攻撃のひとつ。通常は二段目で止めることが多い。
連続攻撃その4
上体を持ち上げてから顎を地面に突き刺す→振り上げると共に岩の破片を飛ばす。
連続攻撃のひとつ。
振り上げの直前に尻尾を上げるため、ローリング回避するなら目安にしよう。
連続攻撃その5
顎で連続横薙ぎ→上体を持ち上げてから圧し掛かる。
連続攻撃のひとつ。

攻略方法

基本的な行動パターンや対策は降る星の成獣を参照。
打撃を含む物理攻撃全般に強く、属性攻撃には比較的弱い。
状態異常は毒と腐敗のみが効く。

攻撃自体は大振りなものが多いが、巨体に似合わず身軽かつダイナミックな攻撃を繰り出してくる。
大顎や巨体による打撃は威力・ガードに対するスタミナ攻撃力ともに強く厄介だが、遠距離に居ても長大な尻尾による薙ぎ払いや岩石による飛び道具を放ってくることもあるため、距離を取っても油断できない。さらに、重力の力を使った広範囲攻撃も使用するため、紫の光が見えたら注意が必要。

特に注意したいのは大顎を広げ、猛牛のように突っ込んでくる連続突進攻撃。
一度避けても反転して戻ってくる厄介な攻撃だが、相手が向きを変えた瞬間に逆方向へ横移動すると簡単に避けることができる。また、突進に合わせて、強力な攻撃をカウンターで頭に叩き込むと特殊怯みを取ることも可能。最も適しているのはシールドバッシュで、ガードを崩されることなく安全かつ確実にカウンターを叩き込める非常に有用な戦技となる。

サリアの結晶坑道

部屋が狭いせいか回避が難しい。物理100%カットの盾を持っていこう。

アップデート1.03にて瞳のない下位個体に差し替えられ、事実上の弱体化がなされた。
サリアの結晶坑道に登場するものは名前が「成獣」でないにも関わらず、瞳のある「成獣」と同じ個体が登場しており、バグでそちらが配置されていたと見られる。
(アルター高原に出現する個体は「降る星の獣」の名前で瞳なし)

Ver1.03以前

アルター高原

フィールドなので騎乗戦闘が可能。

影を仰ぐ露台(DLC)

こちらもフィールドなので騎乗戦闘が可能。
協力プレイをしたい場合、ツリーガードがいる所のサイン溜まりを利用する必要がある。

能力はDLCエリア相応に強化されているが、動きは変わらない。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • かつて害悪と呼ばれたコイツが一服の清涼剤のように感じる辺り如何に影の地が狂っているかがよくわかる。
    2024-07-02 (火) 01:10:44 [ID:8DQXn2h8c5.]
  • 適当に馬に乗りながら蟲糸の槍だけで没した
    褪せ人の成長(新祈祷的な意味で)を感じた
    2024-07-02 (火) 01:13:35 [ID:wLYQYcESESs]
  • ディレイばかりでうざいわ
    カンスト近いとクソ硬いし
    2024-07-03 (水) 22:06:22 [ID:mtrfCD7hWmU]
  • 物理全般通り悪いから番犬の錫杖の戦技で倒したわ
    てかあの戦技めっちゃ強いね
    2024-07-08 (月) 11:13:18 [ID:.mnsJNfhyX.]
  • 突進中に持続長い攻撃置いといたら突然ダウンしてビックリしたわ 発売日から遊んでるのに突進中に攻撃当てると転ぶの知らなかった
    2024-07-08 (月) 21:03:14 [ID:c8InIv/gIqA]
  • 結局こいつは暗黒宇宙から来たこと以外よくわからんという
    どこの勢力の何が目的なのやら
    2024-07-10 (水) 17:15:02 [ID:opT4Mpn5hrA]
    • こいつが成長するとアステールになるのが事実なら大いなる意志の先兵じゃないか?
      永遠の都を滅ぼしたようにサリアにも獣つき隕石落として着弾した後アステールになった個体が暴れる予定だったんだろう。
      それをラダーンが砕いて留めてたから倒されるまで地上に星獣もアステールも居なかったんだと思う
      2024-12-11 (水) 15:56:30 [ID:/q/0riznLKs]
  • 調香瓶実装で割食ったボスNo. 1じゃないか?
    開幕突進に戦技置くとバタバタ転んでて可愛い
    2024-07-16 (火) 07:32:35 [ID:RuEdlcjs6qc]
  • たまたま影の地にいたらメスメルと一緒に隠されちゃった個体かわいそう
    2024-07-23 (火) 03:59:34 [ID:ISXEaOvXyWY]
  • DLCで成獣じゃないのは舐めプだろ
    2024-08-04 (日) 04:43:01 [ID:HfYDEcen9Pg]
  • こいつのデザインすげー好みだけど成長すると目玉ドクロ細長羽虫になるのが嫌過ぎる
    アステールのデザイン単体なら好きなんだが
    宇宙から飛来した鉱物生命体の中に人間の頭骨にしか見えない部位が入ってるのがどうしても受け入れられない
    2024-08-05 (月) 02:10:54 [ID:loTKZ5ML3EU]
    • めちゃくちゃわかるけど、成長過程でその地にいる生物の頭蓋を拝借するみたいな脳内設定で納得させることにしよう。
      2024-09-27 (金) 12:32:54 [ID:QOF92SIP/CA]
  • 降る星の獣って成獣になるのが一般ルートでアステールになるのは落とし子(失敗作)なんじゃねーかな
    2024-08-18 (日) 16:21:30 [ID:cJOOQTgS8q.]
  • エルデンリング版火牛
    2024-08-26 (月) 20:19:50 [ID:krwyNPlRUUU]
    • なんか既視感あるよなぁって思ってたらそれだ!
      2024-08-27 (火) 12:05:03 [ID:gEc7ZP3O54E]
  • こいつもボタン入力で反応するパターンあるの?
    先出し攻撃が相手の攻撃モーションで避けられること頻発する割に、差し込める後隙がそこまで多くない気がするんだけど…
    バフの時間が無為に溶けてくわ
    2024-11-17 (日) 07:15:19 [ID:zaPZHhojBf6]
  • 実は結構好きなボス
    戦う場所が広くて平らでさえあればね…
    2024-12-11 (水) 14:29:55 [ID:W1lWrCF03yQ]
  • 本編2周目かつDLC 1周目  影を仰ぐ露台 降る星の獣
    HP27715
    2025-01-18 (土) 13:42:17 [ID:3uOzpSrAago]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください