ガス石 のバックアップ(No.3)

最終更新:

アイテム アイテム製作素材 DLC

目次

ガス石

説明

高温のガスを含ませた四角い石
アイテム製作に用いる素材のひとつ

鍛冶遺跡で手に入る

かつて鍛冶用に作られた燃料であろう

詳細

最大所持数999
最大格納数999
種別消費
アイテム効果アイテム製作に用いる素材のひとつ
入手情報鍛冶遺跡で手に入る

製作先

解説

鍛冶遺跡に落ちていることがある素材アイテム。大火山壺の製作に必要となる。
火山石を立方体の形に加工したような外見の石が積み重なった状態で配置されている。

鍛冶遺跡の赤熱したオブジェクトにまぎれているため視認性が悪い上に、配置数も少ない。

入手方法

  • 鍛冶遺跡で拾う
  • 鍛冶遺跡の溶鉱雫がドロップ

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 古隕鉄の祝福からすぐ左の段奥に一つ。
    2024-07-26 (金) 22:39:30 [ID:fO85bG1UpGQ]
  • 鍛治遺跡サイン出せないしマラソン面倒すぎる
    2024-08-06 (火) 13:11:55 [ID:a8S9D7xbW0k]
  • 完全に蛇足だが、以下のどれがタイパ良いのか検証した
    以下の式は【トータルで掛った秒数(祝福ワープの場合はローディング時間含む) / 拾得個数 = 1個辺りに掛った秒数】
    古隕鉄の鍛冶遺跡で、最初のフロアのガス石を2個拾い、徒歩で祝福へ戻る    24 / 2 = 12
    古隕鉄の鍛冶遺跡で、最初のフロアのガス石を2個拾い、祝福ワープで戻る     23 / 2 = 11.5
    (溶岩筒の鍛冶遺跡で、道なりに進んでガス石を7個拾い、徒歩で祝福へ戻る    100 / 7 = 14.285...
    溶岩筒の鍛冶遺跡で、道なりに進んでガス石を6個拾い(※)、祝福ワープで戻る  77 / 6 = 12.833...
     ※7個目は鍛冶ゴーレムの前にあり、これを書いてる褪せ人の技量では拾った時点で発覚状態になってしまうため
    ……というわけで、古隕鉄の鍛冶遺跡で最初の2個拾いを繰り返すのが経済的だ
    2024-08-29 (木) 05:57:10 [ID:X1Fvp9c56C6]
    • これも蛇足だが、参考程度に溶岩筒の鍛冶遺跡に於けるガス石拾得順路を記載しておく(クリア済なのが前提になる)
      ①祝福から道なりに進み、梯子を降りた突き当りを左へ。鍛冶ゴーレムが居る小部屋の、ゴーレム左脇にあるガス石を拾って即退室
      ②溶鉱雫が計2体降ってくる道を走り抜け、大広間に到着したら右手前で飛び降りる。後ろにある小部屋っぽい空間の中にガス石がある
      ③次は奥(東側)の梯子方面へ進み、梯子裏の空間にあるガス石2個を拾う
      ④梯子からゴーレムの右脇を南西方面へ走り抜け、突き当りを左へ。座り込んだゴーレムの手前にガス石がある。ガス石を拾う程度ならゴーレムは反応しない筈
      ⑤戻って、南西側の出口へ壁伝いに進むとガス石が1個ある。付近に溶鉱雫が1体いるが、検証時には黒き刃鎧を装備の上で壁伝いに進んだので反応しなかった
      ※ここまでで6個拾得しているので、4番目の検証ではこの時点で祝福ワープを実行
      ⑥南西側の出口を抜けると右手に溶岩筒がある大フロアに出る。前方の鍛冶ゴーレム前にガス石があるのでそれを拾う
      ⑦後は溶岩筒へ飛び降り、上へと走り抜けて左手足場へ飛び移り、祝福へと戻る
      2024-08-29 (木) 05:58:15 [ID:X1Fvp9c56C6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください