ビルド/オシャレのできる軽ロリアイテム使い のバックアップ(No.3)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-19 (金) 00:58:07
投稿日2023-02-22 (水) 14:11:17
ビルド概要
カテゴリ上質系
説明with低攻撃力
評価いいね! 1 
目次

ステータス

素性放浪騎士LV150
生命力50精神力10(初期)
持久力61筋力27
技量50知力9(初期)
信仰15神秘7(初期)

武器

右手1グロスメッサー左手1スパイクセスタス
右手2ライトクロスボウ左手2狂い火の聖印
右手3左手3

防具

雑兵の金帽子胴鎧浪人の鎧(軽装)
手甲魔術師の腕巻き足甲大山羊の足甲
タリスマン1竜印の大盾のタリスマンタリスマン2拝闘の盾のタリスマン
タリスマン3大壺の武具塊タリスマン4黄金樹の恩寵+2

戦技

戦技1王騎士の誓い戦技2キック
戦技3戦技4我慢
戦技5戦技なし戦技6

魔法

魔法1火付け魔法2毒の刃
魔法3暗部の歩法魔法4火よ、力を!
魔法5火の癒しよ魔法6魔力防護
魔法7獣の生命魔法8回復
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

皆さん、おはこんばんにちは。
カツカツ上質でアイテムを使って勝ちたい!しかも着込んで軽ロリもしたい!っていうゲテモノビルドです。
前作ビルドはこちら→ビルド/軽ロリできるアイテム多用上質軽鎧戦士
前作よりもレベルをあげ150にしたことで重い装備も着られるようになりました。その分マッチする相手も強くなりました。

ステータス

・筋技
なるべくアイテムの威力が上がるようにしました。総合値低めの技寄り上質ですね。

・持久
着込むために膨れ上がった末路。このビルドをアレンジするならまずココだと思う。

・タリスマン
竜の大盾、拝闘の盾で防御面を固めるのが主。重量補助系を抜いて自由枠を増やすのもアリ。

武器

血、冷気派生も使えなくないです。射程負けや出の遅さによる不利な読み合いを避けたいこのビルドでは斧槍、重刺剣が特にオススメ。

グレート・エペ
グランサクスの雷
大剣
セスタス
斧槍
曲剣
ツヴァイヘンダー
  • 組み合わせ
    短剣or拳+中〜重武器

戦技

武器の火力では勝負したくないので立ち回りを有利にするものを多く採用していると思います。

我慢
霧の猛禽
クイックステップ
王騎士の誓い

炎撃、嵐の刃、落雷、その他近接物理系戦技も使用します。

防具

ファッションを楽しみましょう。
見た目の観点からオススメなものを挙げます。

【頭】

市民の頭冠(軽装)
・放浪騎士の兜
雑兵の兜

【胴】

・指痕の鎧
・スケイルアーマー
・流刑兵の胴鎧
はぐれ魔術師のローブ
浪人の鎧

【腕】

【足】

鱗の脚甲
魔術師のブーツ

アイテム

上質(技量)の花形であるアイテム、その中で私がよく使うものを紹介します。

長いので畳んでます
 
その他のアイテム
アイテムスロット配置

戦い方(攻略時)

タゲ取りで投げるナイフにダメージが多くついてくるのが強い。自分から離れ始めた相手にアイテムを投げて再度自分にヘイトを持ってこさせるという動きをよくやります。
離れてない時にもR1の振り終わりに暗器投げてタゲ取り続行とか。むしろこれがメイン行動。
タゲを取った後は回避盾のような役割で、持ち前の素早さで回避しながら攻撃を入れましょう。拝闘盾で即死も回避(回避し切れるとは言っていない)。
とにかく攻撃の見切りが重要です。怖かったら武器両手持ちのときでもガードしましょう。スタミナだけは高いので余っていれば被害は最小限になります。

対人

本編突入。勝率は投稿者のPSが高くないのもあり低めです。

各対策

引き撃ち軽ロリ術士
高強靱軽武器
高強靱拳×
高火力(刺突系)

日記

近日中と言いつつページ再作成が遅れたこと、まことに申し訳ありません。投稿者が○○○ナイツや○○ーアーカイブにうつつを抜かしていたのが主な原因です。今後は日記を不定期に更新しつつアプデや発見の度にページを更新していきたいと思います。つまり今までと何も変わりませんが宜しくお願いします。

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/オシャレのできる軽ロリアイテム使い


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください