更新情報 | |
更新日 | 2022-04-27 (水) 02:30:05 |
投稿日 | 2022-04-27 (水) 02:30:05 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 祈祷系 |
説明 | 狼の戦鬼、バルグラムコス、もしくはトレーラーに出てきた戦鬼の再現みたいなのの最新版 |
評価 | いいね! 1 |
目次 |
素性 | 侍 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 47 | 精神力 | 30 |
持久力 | 30 | 筋力 | 20 |
技量 | 50 | 知力 | 9 |
信仰 | 35 | 神秘 | 8 |
右手1 | 神狩りの剣 | 左手1 | 真鍮の盾 |
---|---|---|---|
右手2 | グランサクスの雷 | 左手2 | さざれ石の聖印/神狩りの聖印 |
右手3 | 鋭利な慈悲短剣 | 左手3 | 滑車の弩 |
兜 | 戦鬼の兜 | 胴鎧 | 戦鬼の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 戦鬼の手甲 | 足甲 | 戦鬼の足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 大壺の武具塊 |
タリスマン3 | アレキサンダーの破片 | タリスマン4 | (自由枠) |
戦技1 | 女王の黒炎 | 戦技2 | 古雷の槍 |
---|---|---|---|
戦技3 | 猟犬のステップ | 戦技4 | 戦技なし |
戦技5 | 戦技なし | 戦技6 | キック |
魔法1 | 王たる回復 | 魔法2 | 雷の槍 |
---|---|---|---|
魔法3 | 古竜の雷撃 | 魔法4 | 獣の石 |
魔法5 | 黒炎 | 魔法6 | 黄金樹に誓って |
魔法7 | 黄金の魔力防護 | 魔法8 | 黄金樹の護り |
魔法9 | 獣の生命 | 魔法10 | 火の癒しよ |
バルグラムコスというか、トレーラーに出てきた戦鬼かっこよかったよねってことで組んだビルド――のバージョン2。
生命40では我らが腐れマレニアの攻撃次第で即死する場面が決して少なくなかったので、極力生命に振ったタイプになる。(マレニアの花の至近弾を食らっても即死しない)
中遠距離では『古雷の槍』による大ダメージを狙い、近距離では神狩りの剣で対応していく具合。
黒き刃は悪くないけど、攻略では慈悲短剣の高い致命火力と汎用性が馬鹿にできなかったりするので慈悲短剣がメインに。
聖印は古竜信仰をメインとしているのでさざれ石の聖印を使っているが、特に拘りがないのなら信仰27~68台において高い信仰補正を持つ神狩りの聖印を使うことを推奨。
ボウガンは戦技・祈祷の攻撃範囲外の敵に攻撃する際に使用する。
タリスマンは安定の『黄金樹の恩寵+2』と『大壺の武具塊』、『アレキサンダーの破片』残り一つは自由枠。
《戦技等関連》
・神狩りの剣
ボス戦ではヘイトが逸れているときに使うのがベターかも。攻略・対人ではあまり使わないほうが良さそう。
しかし威力はお墨付きなので使えるときには使っていくべき。
・グランサクスの雷
このビルドにおける主砲。ボス・攻略においては前述したとおり中遠距離で戦技を積極的に使っていくのが良い(というか戦技以外で使うことはあまりない)マレニアに対してフルチャージした古雷の槍でダウンさせることもできる。
対人では、闇れ……もとい血の指・背信者が逃げているときかこちらに意識を向けていない時、逃げ場が限られている時に投げまくると面白いぐらい当たる。
そして主砲の名に恥じずゴッソリHPを持っていく。ロケーションや相手のステ振り次第で一発で死ぬ。
Ver. 1.04 において戦技の上方修正が加えられた事により、燃費が改善されるだけに留まらず、モーション速度に強靭の向上とかなり使い勝手が良くなった。
・祈祷
王なる回復:高い回復力は馬鹿にできない。-接ぎ木の貴公子-王族の幽鬼対策にもなる。
雷の槍:出が早くそこそこの威力があるので採用。
古竜の雷撃:密集状態対策。
獣の石:対人用(あまり使わない)
黒炎:レナラバグ対策や、雷が効かない(ように思える)敵対策
黄金樹に誓って:鉄板バフ。信仰あるならとりあえず入れとけ枠
黄金の魔力防護:魔術対策であるが、一番は魔術を使う血の指対策-(ちいかわだらけだから意味なくね? とか言ってはいけない)-
黄金樹の護り:信仰35あるなら入れて損はない
獣の生命:長期戦になったときのリジェネ用
火の癒しよ:腐敗対策
コメントはありません。 コメント/ビルド/ギンバサ戦狼(戦鬼) Ver2