更新情報 | |
更新日 | 2025-03-22 (土) 17:18:35 |
投稿日 | 2024-04-29 (月) 14:02:37 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | ブライヴコスのビルドが意外に実用的だったため自分用に運用方法をまとめた |
評価 | いいね! 1 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 31 |
持久力 | 27 | 筋力 | 34 |
技量 | 18 | 知力 | 50 |
信仰 | 12 | 神秘 | 7 |
右手1 | 輝石のクリス | 左手1 | 王家のグレートソード |
---|---|---|---|
右手2 | 冷たい猟犬爪 | 左手2 | 竜餐の印 |
右手3 | 左手3 |
兜 | 黒狼の仮面 | 胴鎧 | ブライヴの鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | ブライヴの手甲 | 足甲 | ブライヴの足甲 |
タリスマン1 | 大壺の武具塊 | タリスマン2 | 魔力の蠍 |
タリスマン3 | アレキサンダーの破片 | タリスマン4 | ゴッドフレイの肖像 |
戦技1 | 輝石の彗礫 | 戦技4 | 我慢 |
---|---|---|---|
戦技2 | 戦技5 | 狼の襲撃 | |
戦技3 | 戦技6 |
魔法1 | 獣の生命 | 魔法2 | 回復 |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | 魔力防護 |
魔法5 | 炎防護 | 魔法6 | 雷防護 |
魔法7 | 聖防護 | 魔法8 | 拒絶 |
魔法9 | 暗部の歩法 | 魔法10 | 聖律の治癒 |
ブライヴの恰好で王家のグレートソードを扱うためのビルドだが、ほとんどの知力ユニーク武器を使いこなすことができる。最大の特徴は知力ビルドにもかかわらず魔術を一切使わず、敵に応じて武器を切り替えて対応すること。知力ユニーク武器は優秀なものが多く、対応力は高い。使用する武器のほとんどが剣カデゴリであるため武器の切り替えも楽。
・生命力
できれば60欲しいが必要なステが多いため50で妥協。50確保して霊薬で真珠色の硬雫を使用していればカンスト周回でも即死することは少ない。
・精神力
青聖杯瓶を無駄なく使える38が理想だが30→31でFPが6増える31で妥協。知力ユニーク武器は燃費が良いので青聖杯瓶が4本(協力プレイ中は2本)あればFPは足りる。
・筋力
両手持ちで遺跡の大剣を持てるよう34に調整。筋力50までが王家のグレートソードの筋力補正の上昇幅が最も大きいらしい。
・技量
王家のグレートソードの要求技量が18。他にも死かき棒や名刀月隠、アステールの薄羽等の知力ユニーク武器を持てる。
・知力
知力ユニーク武器の知力補正の上昇幅が大きい50で止める。
・信仰
攻略にほぼ必須の獣の生命、回復、火の癒しよを使うために12確保。
・神秘
最低値の7。そのための放浪騎士。
筋力技量知力に振っているため幅広い武器を使用することができる。
主に攻略に使用した武器を紹介する。
メイン武器
王家のグレートソード
半狼のブライヴの獲物。重い必要能力の代わりに重量20にしては高い攻撃力とリーチを併せ持つ。攻略においては特大剣特有の高い強靭削りで中型モブをハメ殺すのに使用する。通常攻撃で怯まない相手は戦技で怯ませたりスーパーアーマーでゴリ押すことも可能。対人においてはしゃがみ突きで圧をかけたり当たれば即死の戦技でワンチャンを狙う。
輝石のクリス
魔術を使用しない理由その1。コスプレの範疇からは外れるが、専用戦技輝石の彗礫が威力燃費ともに非常に優秀。タリスマンの魔力の蠍、アレキサンダーの破片、ゴッドフレイの肖像の強化がすべて乗るため高い火力を発揮する。多くの小型mobを一撃で仕留められる上に消費FPはたったの10。プラキドサクス以外の古龍の頭を狙うのにも便利。
冷たい猟犬爪(猟犬の爪)
盾対策や坩堝の騎士、鈴玉狩りのような隙の少ないボス、および状態異常に弱い大型野生動物相手に使用する。戦技我慢はギミック無視や対人における吹き飛ばし対策として有用。能力補正も筋魔に合っている。左手に王家のグレートソードを持った状態で右手武器を両手持ちにするとグレソを背負うので見栄えが良い。
竜餐の印
重量0の聖印。必要能力値は足りていないが、補助祈祷ならば問題なく使用できる。
状況に応じて使用するメイン武器(王家のグレートソードと交換)
暗月の大剣
魔術を使用しない理由その2。ラニ様の騎士としてぜひとも持ちたい一品。騎士なのに主の伴侶になってもいいのか。こちらも輝石のクリスと同じくエンチャ後R2に魔力の蠍、アレキサンダーの破片、ゴッドフレイの肖像がすべて乗るため火力は十分。大抵のボスはこれ一本でなんとかなるほど強力。エンチャさえしてしまえば効果時間中は光波を打ち放題であるため燃費にも優れる。
ヘルフェンの尖塔
暗月の大剣のような爆発力は無いが、魔力エンチャによる高い表示攻撃力と、冷気付与による数字以上の火力を持つ。エンチャモーションが短く、ラダゴン、マレニア、モーグあたりの隙が少ないボス相手で使いやすい。
死かき棒
魔術を使用しない理由その3。戦技R1による冷気付きスリップダメージが強力で大型ボスに対して5桁ダメージを出すこともザラ。戦技一段目で止めてもそれなりの火力が出るため状況によって使い分ける。右手に死かき棒、暗月の大剣を左手両手持ちにし、月光剣でダウンを取ったら両手持ちを解除して戦技をねじ込んでもいい。マレニア第二形態のエオニア範囲外から届くのも利点。
アステールの薄羽
魔術を使用しない理由その4。こちらも戦技が大型ボスに強いタイプ。死かき棒と比較して体勢崩し値に優れるが燃費がやや悪い印象がある。
サブ武器
ダガー
黄金樹に誓って(戦技)、暗殺の作法、クイックステップを付けたものを用意しておくと何かと便利。輝石のクリスから選択すると装備変更が楽。
黄金の墓標
一部タリスマンを二本指の伝承に交換して使用する。スケルトン対策に使用。戦技弔いの墓標をかけた状態で聖なる刃でエンチャした直剣と二刀流することで厄介な死儀礼の鳥を秒殺することができる。
トリーナの剣
主に神肌の使徒と貴種を眠らせるために使用する。
星砕きの大剣
歩く霊廟の足元を掃除したりモーグウィン王朝でしろがね人を狩る際に使用する。二刀流武器であるため両手持ちによる筋力1.5倍が適応されないはずだが、ver1.10現在、このステ―タスでも両手持ちにすれば戦技は扱える。
剣接ぎの大剣
一部タリスマンを黄金樹の恩寵に交換して使用する。魔力属性が効かないレナラや輝石竜相手に使用。一周目序盤ではメイン武器として使用していた。
壺大砲
狙撃に使用する。猟犬の爪から装備交換をすると付け外しが楽。足場の悪い道で陣取っているmobはこれで処理する。
知力50では魔術であまり火力が出ないため、開き直って魔術を使用しない。代わりに補助祈祷を積んでいる。
獣の生命
燃費に優れるリジェネ祈祷。聖杯瓶節約に便利。
回復
王族の幽鬼だけを殺す祈祷。消費はやや大きいが奴らに殺されるよりよっぽどマシ。
火の癒しよ
腐敗対策として使用。
各種防護
対人では効果が半分になってしまったが、攻略においては未だ有用。協力プレイにおいて避けにくい竜のブレスに対する保険として便利。
拒絶
主に協力プレイにおいて敵mobや侵入者の動きを阻害するために使用する。
暗部の歩法
落下ダメージ対策として使用。
聖律の治癒
死の蓄積が減るのを待つのが面倒な際に。味方にかけられれば良かったのだが。
魔力纏いの割れ雫
真珠色の硬雫
魔力属性強化のための魔力纏いの割れ雫と、魔力の蠍で下がったカット率のケアのため真珠色の硬雫を使用。
結晶投げ矢
敵mobの釣り出しやミリ残りしたHPを狩る際に使用。ゴーレム系mobを混乱させて同士討ちさせることもできる。
扇の重力石
対人において搦め手の一つとして使う。透明スカラベを狩る際にも便利。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照