更新情報 | |
更新日 | 2022-05-08 (日) 18:26:19 |
投稿日 | 2022-05-07 (土) 19:58:46 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 祈祷系 |
説明 | 竜爪追撃を最大限活用する150ビルド |
評価 | いいね! 1 |
目次 |
素性 | 侍 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 35 | 精神力 | 39 |
持久力 | 13 | 筋力 | 12 |
技量 | 15 | 知力 | 不要 |
信仰 | 46 | 神秘 | 60 |
素性は預言者のほうが余裕ありますが、別キャラ作るのが面倒なので主は侍のまま行かせていただきました。
生命はラダゴン前提で効率のいい35+5
精神は爪を七回撃てる調整の39。打てる最大数を気にしない場合は38でOK。FP220以上にしてるので霊薬に無駄がない
持久は余り
筋力は墓場の大鎌持てる調整の12+5(侍初期値)
技量はホスローの鞭を持てる調整の15+5(侍初期値)
信仰は黒き剣打てる調整
神秘は竜餐の印のソフトキャップの60に調整
右手1 | 竜餐の印 | 左手1 | 竜餐の印 |
---|---|---|---|
右手2 | 神秘の墓場の大鎌 | 左手2 | 黄金樹の聖印 |
右手3 | (ホスローの鞭) | 左手3 |
無限竜爪のために両手とも竜餐の印を所持。
左サブに回復用の黄金樹の聖印。
稀に爪と相性よくない敵や理不尽なワンパンしてくる敵用に神秘派生の鎌、鞭、死体漁りなど出血武器を持てる調整しましょう。
兜 | 自由 | 胴鎧 | 自由 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由 | 足甲 | 自由 |
タリスマン1 | ラダゴンの爛れ印 | タリスマン2 | 古き王 |
タリスマン3 | 集う信徒の誓布 | タリスマン4 | ラダゴンの彫像/大盾のタリスマン |
Lv150でもステが足りない気味なのでやむなくラダゴン。
戦技1 | 剣舞 | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | テオドリックスの溶岩 |
---|---|---|---|
魔法3 | 竜爪 | 魔法4 | 黒き剣 |
魔法5 | 回復/黄金樹の恵み | 魔法6 | 黄金樹に誓って |
魔法7 | 黑炎の守り/火よ力を | 魔法8 | グレイオールの咆哮 |
魔法9 | 魔法10 |
前回のアプデで竜爪が大幅に強化されたので、今回はロマンあふれる竜餐祈祷を輝かせたいがための祈祷ビルドを考察していきたいと思います。
少しメモ代わりに使わせていただきます。
一部の祈祷は撃った後に追加入力で追撃するんですが、実は違う祈祷同士を追撃で繋ぐことができます。その中で有効なコンボを模索していきたいと思います。
【立ち回り】
ボス戦開幕は言うまでもなく両バフから咆哮。ターンが回ってきたら被弾覚悟でロマン砲ならぬロマン爪コンボを撃っていきます。
筆者調べで追撃可能な祈祷一覧
起こりが速い順で並ぶと:
獣の石
狙いすます雷撃
竜爪
黒き剣
テオドリックスの溶岩
追撃のモーションが速い順:
獣の石
狙いすます雷撃
テオドリックスの溶岩
黒き剣
竜爪
御覧の通り、獣の石がいかに壊れているかよくわかりますが、今回のコンセプトで爪をメインにしていきたいので、石はあくまでつなぎか削り目当てで撃っていきます。
ついでに両手に聖印持っていると起こりが速い祈祷をR1→L1→R1→L1という風に無限に撃てますので、爪の終わり際のふわぁって終わるモーションを回避する意味でも積極的に撃っていきたいですね。
コンボ例:
石→溶岩 (出が速い)
爪→爪→爪→爪→爪→爪→爪→爪 (いつまで続くしカッコいい)
爪→溶岩 (DPS高いがFP消費に注意)
爪→雷撃
爪→剣 (素黒き剣より早い)
爪→石→石→溶岩(速射バグ)
注意点としては爪は締めに使うのは出が速いしスパアマ付いていますが、とふわぁっと浮いてから着地するので大きい隙になりやすく一長一短。ダウン取れても致命間に合わないしことが多いです。
改善点や感想などを是非コメでお願いします。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照