更新情報 | |
更新日 | 2024-04-23 (火) 02:35:07 |
投稿日 | 2024-04-23 (火) 02:13:51 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 主流レベル帯の魔術師は色々きついと思う |
評価 | いいね! 1 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 175 |
---|---|---|---|
生命力 | 53 | 精神力 | 47(+1) |
持久力 | 40 | 筋力 | 20 |
技量 | 50 | 知力 | 12 |
信仰 | 25 | 神秘 | 7 |
右手1 | 鋭利な蛇神曲刀 | 左手1 | 失地騎士の盾 |
---|---|---|---|
右手2 | 切り替え枠 | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | 雷の長牙 | 左手3 | 冷たい生贄斧 |
兜 | 濃紺のフード | 胴鎧 | 鱗の鎧(軽装) |
---|---|---|---|
手甲 | 鱗の手甲 | 足甲 | 鱗の足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩籠+2 | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | カーリアの微章 | タリスマン4 | 祖霊の角(ボス時切り替え) |
戦技1 | 戦技2 | ||
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 獣の生命 | 魔法2 | 恵みの祝福 |
---|---|---|---|
魔法3 | 黄金樹に誓って | 魔法4 | 火の癒しよ |
魔法5 | 回復(幽鬼対策) | 魔法6 | 火よ力を! |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
元々魔術師でしたが、主流レベル帯だと魔術のFP効率の悪さから高周回であまりに攻略適正がなかったので中/遠距離主体の技量戦技戦士に生まれ変わり。
カンスト世界を快適にホスト/白攻略するため精神力に厚く振っているためレベルが高いですが、ここを削るあるいはコンセプトの技量以外のステを目的の武器や祈祷まで削ることで抑えることも可能です。
(ただ個人的にはカンストだとHP1800以上かつ各種カット率は25%前後あったほうがよいと考えています)
後述により最低2本は蛇神曲刀及び長牙が欲しいところ。
右手1/2/3について
右手1
鋭利な蛇神曲刀:嵐の刃
戦技記事にもある通り鋭利派生した時に重厚派生より基礎攻撃力が高くなることから嵐の刃で最大ダメージ出せる武器の一つ(多分落雷もそう)でおまけの敵撃破時HP回復もあることから採用。
嵐の刃はそこそこの威力(個人的には破格だが)と連射性能が魅力。
一方補正が弱いかつ斬撃属性のため殴り火力は控え目。
右手2(切り替え枠)
雷の長牙:居合
主に夜騎士とマリケス向け。
特に夜騎士は馬の頭から居合R2で騎士もろともダメージを与えられるのでおすすめ(打刀だと届かないこと多々あり)。
グランサクスの雷:古雷の槍
遠距離狙撃。
レナラや特に高周回で即死級攻撃力を持つ災いの影及びブライヴ(ラニイベント完遂)及びファルムアズラの鳥地帯を安全に撃破したい、またノクローン及びノクラテスに出現する人型もしくはトロルに変身する雫を変身前に撃破したい場合におすすめ。
高周回ギデオンも遺灰かマルチ時は選択肢となる。
鋭利な泥人の銛:氷槍
主に凍傷が効くボス向けかつ知力12まで振っている理由。
嵐の刃と同じ理由かつおそらく素で魔力攻撃力を持っている所以か氷槍で最大ダメージを出せる。
発射前動作がやや長いがダメージ、高い強靭削り性能、消費スタミナの少なさが魅力。
ガーゴイルの黒剣:死蝋斬り
ほぼモーグとローレッタ向けで嵐の刃や氷槍でも問題ない。
使用する際はドッスンになるので蛇神曲刀か長牙をはずしたほうがよい。
使者たちの長笛:降り注ぐシャボン
個人的に最も最適なドラゴンキラー。
筋力20なので両手持ちで。
鋭利な蛇神曲刀:落雷
侵入された場合の嫌がらせorトドメ用
攻略では使用する場面はほぼない。
右手3
雷の長牙:回転斬り
主に人型NPC及び侵入向けまたバックステップされなければファルムアズラの獣人を戦技連打で完封できる。
ただ攻略自体はボス戦も含め嵐の刃と切り替え枠で乗り切れる場合が多い。
左手1/2/3について
左手1
失地騎士の盾:戦技なし
回避がうまい人はそもそも装備の必要なし(私はボス戦で盾受けすることが多いためだが着脱がめんどくさいので常備)。
左手2
狂い火の聖印
祈祷の構成を見てもらえばわかるが支援型のため重量0であれば何でもよい。
唯一入れている回復も幽鬼対策なので回復量は考慮していない。
左手3
冷たい生贄斧:嵐呼び
主にめんどくさい各地の騎士を安全に撃破するため。
ステータスと補正がかち合っていないが基礎攻撃力が高くそもそも補正が弱めでありかつ冷気蓄積が減衰しないので相性がよい。
また道中敵撃破時FP回復のため盾受けしたい場面以外は常に装備欄に表示しておきたい。
コメントはありません。 コメント/ビルド/魔術師を断念した技量戦技戦士