:武器
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.xx / Regulation Ver. 1.xx
鋭い刃の花弁を、鎖のように連ねた金属の鞭
名門ホスローに伝わる、工芸品のような得物
高い技量が必要だが、対手に大量の出血を強いる
「ホスローは血潮で物語る」
鞭カテゴリ共通の強みとしてこの重量でありながら高い強靭削り性能を持つ事が挙げられる。ファルムアズラの重装騎士がスーパーアーマー行動中以外はR1一発で怯むと言えばその強靭削り性能の高さがわかるだろう。
いずれのモーションも強靭削り性能が高い。
片手持ちR1は縦振り→縦振り→縦振り→縦振りの4連撃。振りが速いため出し得である。
片手持ちR2は右薙ぎ払い→左薙ぎ払いの2連撃。1連撃目の右薙ぎ払いの後、R2の追加入力で2連撃目が発動する。
ジャンプR1は薙ぎ払い。
ジャンプR2は溜め薙ぎ払い。
バックステップR1は鞭振り上げ。出が速いため反撃の起点となる。
回避R1は鞭を素早く前方へと突き出す。非常に発生が速く射程も長く強靭削り性能もあるため鞭屈指の強モーションであり、攻撃の起点から追撃、逃げからの反撃にも使える。
ダッシュR1は素早い振り下ろし。追撃に使いやすい。
両手持ちは。
鞭二刀流になるとモーションが大きく変化。
二刀流L1は左薙ぎ払い2連→右薙ぎ払い2連→同時縦振りの三連撃。
二刀流ジャンプL1は同時振り下ろし。リーチが長く威力も高いが硬直が長い。
二刀流バックステップL1は溜めからの振り降ろし。非常に発生が遅い。どれ程かと言うと特大剣のR1並に遅い。二刀流で鞭を使うならばまずこのモーションは使わない方がいい。
二刀流回避L1は右薙ぎ払い。片手持ちの回避R1が余りにも優秀なため出番は少ない。火力はあるのでフィニッシュ性能は高い。
二刀流ダッシュL1は前方へ鞭を振りかぶる。前方への判定がやたら広く発生も速いため鞭二刀流屈指の強モーション。フィニッシュから追撃まで何でもこなせるため出し得である。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照