星砕きのラダーン のバックアップ(No.3)
最終更新:
:ボス攻略 敵
&ruby(pronunciation){words}; |
&ref(): File not found: ".jpg" at page "星砕きのラダーン"; |
場所 | 慟哭砂丘 |
弱点属性 |
状態異常 |
パリィ・背後致命・体勢崩し |
ボス情報
協力NPC
攻撃パターン
攻略方法
NPC霊体を何体も召喚できるので躊躇わず召喚しよう。霊体たちは死亡してもサインを見つければ何度でも再召喚できる。ブライヴやアレキサンダー、パッチのイベントを進めてると彼らのサインも追加される?(イベント進めなくてもあるかは不明)。ラダーンに接近後にNPCが全滅してしまった場合は、馬で再度召喚できるNPCを探しにいくのも手。
いかにしてNPCを盾にしつつ馬による回避を使うかが重要なボス。
【前哨戦(接敵まで)】
近づくまでは弓による遠距離攻撃をしてくる。拡散する速射矢は馬では回避できないのでローリングで回避、降り注ぐ矢は馬に乗って横に回避しながら近づこう。
マルチプレイだと馬には乗れないため、ホストはラダーンが降り注ぐ矢を撃ってこない2つ目のサインがある砂丘以上からは進まずNPC召喚と回避に専念すると安全。NPCにラダーンの攻撃が向いてから前進しよう。
白ファントムの場合はNPCのすぐ後ろについていき、降り注ぐ矢を誘発しない距離から攻撃を開始。
【第一形態】
近づいたら範囲の広い攻撃が多いので、少し離れていても注意すること。また、ノーロックだと後ろに回り込む攻撃が見え難いので、ロックオンしたほうが動きが見えやすい。
回避が苦手な人にとっては前哨戦と同様にNPCが近距離ヘイトを取るまで攻撃を控えてサイン召喚と聖杯瓶温存に専念するのが重要。
どうしても勝てない人はケイリッド北部の隠遁商人のボロ家で毒矢を買って撃ち込もう。NPCが囮になってくれる本戦では比較的安全に状態異常を付与できる。近接なら出血武器もⅠ、2回程度状態異常にできるのでお勧め。
【第二形態】
HPが5割程度まで減ると上空に飛び、こちらの正面上空から火の玉となって突進してくる。突進は馬などで横に避けよう。
火の玉に関してはダメージを9割近く軽減する霊薬の「真珠色の泡雫」があると安全に対応できる。マルチプレイだと馬が使えない関係でマップ中央に降りてくるため位置さえ気を付ければ回避は必要ない。
降りてきた後はパターンが変化して攻撃範囲が広くなり、攻撃後の隙も少なくなる。
2割ほどまで減る或いは時間経過か不明だがもう一度火の玉になる。形態変化後に連続で火の玉になる報告もあり。
コメント