角人の老婆 のバックアップ(No.3)

最終更新:

NPC

角人の老婆(-)
角人の老婆.jpg
エリア塔の街、ベルラート
場所
目次

角人の老婆について

塔の街、ベルラートにいるNPC。

角人の老婆のイベント

角人角人の老婆に関連したイベント。
※角人の老婆に時限制イベントあり

1. 墓地平原で角人と出会う

  • 2回話しかけると「十字の地図」を入手する。

2. 塔の街、ベルラートで角人の老婆と話す
※時限イベントなので早めに話しかけておくのを推奨。

  • 老婆は塔の街、ベルラートの祝福「民家の小祭壇」付近の、階下の通りを狙撃してきた角人たちの通路の奥にある鍵のかかった部屋の中にいる。
    • 「倉庫の鍵」が必要だが、順路通りに進んで行けば普通は問題なく手に入る。
    • 獅子舞を倒すまでは会話してもしなくてもイベント進行に支障はない。
  • 神獣獅子舞」を倒した後、神獣獅子舞がドロップする「神獣の頭」を装備した状態で角人の老婆に話しかけると会話が変化し、イベントが進行する。2回話しかけると祈祷「守護霊」が貰える。
    前周回で入手した「神獣の頭」を所持していても、イベントを進めるには現在の周回で神獣獅子舞を倒す必要がある。
  • 再訪して話しかけると道具「サソリ煮込み」が貰える。
    • 角人に「サソリ煮込み」を渡し、再度話しかけると素材「焼炉の面」が貰える。
    • サソリ煮込みを渡す・使う・木箱に収納した後に老婆と話すとまたサソリ煮込みが貰える。
      角人にもう一度渡そうとすることもできるが断られる。
  • 神獣獅子舞」を倒す前に攻撃すると守護霊で反撃してくる。攻撃を続けると消滅はしないが無抵抗になり、神獣獅子舞前のナレーションが変化する。この状態でも上記のイベントを進めることはできるし、獅子舞との戦闘は回避できない。

3. 影のアルターで角人と話す

  • 祝福にいる角人に話しかけると「新しい十字の地図」を入手する。
  • まだ「サソリ煮込み」を渡していなかった時はここで渡すこともできる。

4. 大ルーンが破壊された後に角人と話す

  • 角人と会話した後、ロードを挟むと移動する。
  • 影の城・正門のボス霧前に角人の召喚サインがあり、ボス「黄金カバ」戦で共闘できる。
  • レダのイベントを進めていると、影の城道中でレダに協力して角人を倒す赤の召喚サインと、角人に協力してレダを倒す金の召喚サインが出現する。
    • レダに協力して角人を倒した場合は防具「角人シリーズ」と曲刀「ファルクス」が貰え、またレダに話しかけるとタリスマン「刺し貫く交差樹」を入手できるが角人のイベントは終了する。
    • 角人に協力してレダを倒した場合は戦灰「速斬」、道具「レダのルーン」を入手できるが、レダとアンスバッハの粛清イベントが起こらなくなる。
    • メスメルの部屋に入った時点で両方の召喚サインは消え、粛清イベントは無くなる。

5. 串刺し公、メスメル戦で角人と共闘する

  • 角人を粛清しなかった場合、串刺し公、メスメルのボス部屋内に角人の召喚サインが出現する。
    • 共闘して倒したかどうかで、この後の展開が分岐する。
      • 召喚後、戦闘中に角人が死亡してしまっても共闘した条件は満たせる。
      • メスメルを倒した後でも、追憶等が手に入るまでのタイムラグ中に召喚できれば、それで共闘した条件を満たせる。
  • メスメルを倒した後、暗室の祝福で休むと角人が現れるので話しかける。
    • 話しかける前にロードを挟んだ場合は影のアルターの祝福「街道の十字」へ移動するので、そちらで話しかける。移動先でも会話の内容は同じ。
    • メスメル戦で共闘した場合は、この会話をしたかどうかで、この後の展開が分岐する。
  • メスメルを倒す前に角人の老婆のイベントを進めており、倒した後に老婆を再訪すると道具「贅沢なサソリ煮込み」が貰える。(角人の生死は無関係)
    • ロードを挟むと更に道具「贅沢なサソリ煮込み」が拾える。上記とはテキスト違い。
    • 老婆のイベントを進めていなかった場合、「2」のサソリ煮込みと贅沢なサソリ煮込みは貰えなくなる。

6. 敵対するので倒す
メスメル戦で共闘し、その後「針の騎士、レダ」と同志たちとの戦闘に入るまでに角人と会話したかどうかで分岐する。

6-A. 共闘し、その後レダ戦までに会話した場合

6-B. 上記以外の場合

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 守護霊のテキストに神人の老婆って書いてあるけど何者だ?
    2024-07-18 (木) 13:18:58 [ID:AiYipJXAblM]
  • ベラルートを完全スルーしてメスメル撃破→侵入角人撃破で初対面してしまうとイベント一切進行しない?
    獅子舞被っても無言で唸るだけで何度やっても無言でした
    2024-07-20 (土) 10:44:35 [ID:YwimnbbnCGQ]
  • この方がマリカを罵った時に使った「奸婦」って
    悪知恵に長けた女性と同時に不義密通する女性という意味もあるらしいんだが
    前者はなんかわかるとして後者の意味で読んだら他に男でも居たんだろうかとゲスいこと考えてしまった
    女王も若い頃は案外多情だったということかね?
    2024-07-29 (月) 14:46:07 [ID:GSo0s3AACbE]
    • 単純に女性への蔑称(ビ○チ的な)として使ったんじゃないかと思う
      2024-07-29 (月) 15:13:15 [ID:Y5GwTjcgfE2]
    • メスメルの父親わからんのもあるから、考えようによっちゃそれもあるかなぁとは思う
      相手が蛇系のやばいやつかもしれんし
      2024-07-29 (月) 15:20:36 [ID:YjF11gox382]
    • 夫2人に子沢山。後はわかるね?
      2024-07-29 (月) 15:22:43 [ID:RWX0vPVmsh6]
    • メリナがマリカの子だとして、メスメルと同じ父親とも限らんしな
      2024-07-29 (月) 15:25:50 [ID:8W/GUFbJq0k]
    • 歩く霊廟とかの棺の中身はマリカの落とし子らしいからね。老婆の発言の意図はともかく、父親不明の子供は大勢いたのかもしれない
      2024-07-29 (月) 16:01:52 [ID:5z7L32a0SZg]
      • ゴッドフレイを見初めるまでどんな紆余曲折あったかさっぱりわからんし、角人への報復の為に善悪問わずに何人もの強者を籠絡していた可能性ありそうだもんな
        角人もあれほぼ根こそぎボコボコにされているところ見ると敵対当初はだいぶ厄介な勢力だったろうし、半端な王じゃ太刀打ち出来なかったと思う
        2024-07-30 (火) 11:13:54 [ID:CNcweFEnH9w]
    • 奸婦よりも裏切り者という表現が気になる
      裏切るってことは、少なくとも聖戦以前は中立以上の関係性が築かれていたわけなんで
      2024-07-30 (火) 13:24:16 [ID:JB9kP55fdGs]
      • 「壺儀式の材料としての立場を裏切った」という意味合いじゃないかな…角人は壺詰めが恨まれるようなことだと認識していないっぽいし
        2024-07-30 (火) 15:55:12 [ID:7sEuAChXLkk]
      • 「角人側の人間だったくせに逃げ出した挙げ句我々を焼き払いやがった」って恨み節だろう
        角人は巫女を贄にする文化を神聖なものだと思っていたようだし加害意識すらない
        2024-08-05 (月) 12:06:57 [ID:zMfAAl8Lp7Q]
    • フロム作品のキャラは売女めが!みたいな罵倒がお好きなようだし他意はなさそう
      強いて言えば人々を誑かして影の地を焼かせたクソ女、逃げ出した先で夫と子をこさえた恥知らずみたいな意味合いはあるかもしれん
      2024-08-05 (月) 12:10:20 [ID:zMfAAl8Lp7Q]
      • あえて深読みすると巫子村の大母やデーディカや宵眼の女王に見られる家母長制度や母権社会に対する嫌悪の言葉にも見えるけどな。父権社会の住人じみた角人から見れば万物の母なんて股の緩い「奸婦」だったろうし。ローデリカの「女王マリカの恐ろしい呪い」ってのもグレートマザーの負の側面みたいで、結局裏目に出ると母権社会もやばいことになるってことで。家父長と家母長の権力闘争って意味合いも物語の中に潜んでいるのかも。
        2024-08-17 (土) 12:15:21 [ID:vXa73midvGE]
  • 神人から角人に格下げされたのか
    2024-07-31 (水) 21:13:28 [ID:1veDj032E4k]
  • 正確にどのタイミングで追加されるセリフかわからんけど、ミケラダ倒した後に最後に婆さんに挨拶して行くかと立ち寄ったら「ついにやり遂げましたな」みたいな感謝のセリフの後で「もし我らの思いが重荷になっているなら休んでくだされ」と言われて、エルデンの本当の終わりを感じたな
    婆さんも「もう私も休みます」と言って眠りに入るし
    次の作品が楽しみだ
    2024-08-04 (日) 14:50:04 [ID:loTKZ5ML3EU]
    • それ多分メスメル討伐後のセリフ…
      本当にミケラ討伐を労っているのだとしたら大分話は変わってくるけど、神人(角人)誤字の例もあるし、深い意味はなさそうである
      2024-08-05 (月) 09:45:20 [ID:7TCMs9GhVK6]
      • 脈絡が無いからメスメル討伐関係かなあと思いつつ、「さらば影の地!」と思い出の場所巡りをして最後の最後に立ち寄ったのが老婆だったのでジーンと来てしまった
        個人的なプレイ体験としては感慨深かったけど、深い意味は無さそうだね…
        2024-08-05 (月) 17:45:36 [ID:loTKZ5ML3EU]
      • でも普通に考えたらイベントフラグ折れて死んでてもおかしくないんだよな。老婆の本心は誰にもわからないし、褪せ人に感謝を伝えたい一心で気合いで生きていた事は揺るぎない事実だよ
        2024-08-08 (木) 18:51:37 [ID:5z7L32a0SZg]
  • このおばあちゃんがメスメル軍に全て焼かれても諦めに折れず憎しみ恨みを持ち続けてるの見てると角人って相当苛烈な戦闘民族なんだよな
    この婆ちゃんどんな状況でもメスメルにはファイティングポーズ取ってるし
    優しかったであろうメスメルも角人絶滅戦選ばざるを得なかったんだろうな
    2024-08-08 (木) 17:36:56 [ID:Gz/pgUX8v.Y]
  • メスメル撃破後、贅沢なサソリ煮込み貰って会話した後に叩いてたら、最後まで勇人を慮りながら逝っちゃった。なんて優しいおばぁちゃん、RIP
    2024-08-19 (月) 11:28:45 [ID:abnyO8ZC3N2]
  • 角んちゅは皆嫌いだけどこの婆だけはなんか嫌いになれないんだよな
    「角人の復讐を背負うのが辛いならいつでもやめて良い」とか「そのことに文句を言う奴がいるなら婆が叱りつけてやりますえ」みたいなやたらこっちを労って来るのが……サソリ煮込みも不味かったら遠慮なく捨ててくれって言うし
    2024-08-20 (火) 19:03:02 [ID:V8YB8CYHj1U]
  • 始まりは誘惑と裏切りだった。
    マリカの出自から考えれば、神の塔に昔いたであろう神もしくは神の塔、の無数の生贄の中の一つだったんだろう。ただマリカは神を誘惑し、裏切り、殺し、黄金の力を手に入れた。それがトレーラーの冒頭だと思う。
    だから、奸婦と言う表現はしっくりくる。
    2024-08-25 (日) 21:16:10 [ID:8mSCEDdbA4A]
  • フラグ折れましたorz
    2024-09-21 (土) 20:29:41 [ID:69pBZ3mKjmA]
  • マリカ「消しゴムの角使ったくらいで怒るなよ」
    ミケラ「それ筋肉じゃなくてお前の身体の坩堝の模様だよ」
    2024-11-01 (金) 16:34:30 [ID:VJrkDCVIstU]
  • おぞましい風習を持つ角人も、あくまで人なんだなと思った。メスメルを倒した後にこのお婆ちゃんが語り掛けてくれる「もし苦しければお休みください、誰も責めませぬ。そんなヤツがいたら婆が𠮟りつけてやります」って言葉は、一緒にメスメルを倒した後に復讐の甘美さに飲まれちゃったあの角人にこそ必要だったのかも。
    2025-02-08 (土) 20:01:38 [ID:qQnmo/KBLAU]
  • 老婆って倒せたんだな。自分の場合は
    DLC入ってすぐにベルラートへ、獅子舞を倒す前に老婆をグッタリするまで殴る
    獅子舞戦の冒頭のナレーションが衰弱したセリフに変化
    ボス勝利後に神獣頭を被らずにぶん殴ると消滅し守護霊とサソリ煮込みをドロップ
    ちなみにこのサソリ煮込みは通常ルートで手に入るものとインベントリ内で別アイテム扱いになってる(~老婆の手料理の1文がない)
    2025-02-17 (月) 17:52:07 [ID:vErNCvNSCWE]
  • すみません、敵かと思って倉庫で殴り倒してしまいました…2週目行かないと復活しないですかね?
    2025-03-08 (土) 02:02:21 [ID:2Kh.d3Rdt9k]
  • メリナよりヒロインしてる
    2025-03-29 (土) 20:55:07 [ID:yu9TwRyrSV6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください