ビルド/筋寄り筋バサ(対人用装備) のバックアップ(No.30)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-05-09 (月) 10:08:57 |
投稿日 | 2022-05-03 (火) 21:32:58 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 信仰に少し振った筋力ビルドの、PvP用装備。 |
評価 | いいね! 26 |
ステータス
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
生命力 | 52 | 精神力 | 22 |
持久力 | 38 | 筋力 | 60 |
技量 | 16 | 知力 | 9 |
信仰 | 25 | 神秘 | 7 |
武器
右手1 | 重厚なグレートソード | 左手1 | 爪痕の聖印 |
右手2 | 炎の猟犬爪 | 左手2 | 炎の貴腐騎士剣 |
右手3 | - | 左手3 | - |
防具
兜 | 坩堝の斧兜 | 胴鎧 | 宿将の鎧 |
手甲 | 宿将の手甲 | 足甲 | 宿将の足甲 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 黄金樹の恩寵+2 |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | 大山羊のタリスマン |
戦技
戦技1 | 猟犬のステップ | 戦技2 | 戦技なし |
戦技3 | 我慢 | 戦技4 | 獣の咆哮 |
戦技5 | - | 戦技6 | - |
魔法
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 狙いすます雷撃 |
魔法3 | 黄金樹に誓って | 魔法4 | 黄金の魔力防護 |
魔法5 | | 魔法6 | |
魔法7 | | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
概要
信仰に少し振った筋力ビルド、通称筋バサの紹介。
このビルドは基本的には対人戦を前提に考えたビルドだが、攻略にも十分使える汎用性があるビルドなので、対人関連の内容を紹介した後に攻略で使う際の運用についても紹介する。
※石or火→雷の速射バグはビルド的には使用可能だが、個人的な意見として使いたくないので使っていない。これを参考にしてビルドを組む際は各々ご自由に。
ステータス調整
- 生命力:52
数字的に比較的キリが良いのでここまで振っているが明確な意図はない。他を伸ばす場合減らすならここ。
- 精神力:22
21→22は前後と比べてやや伸びが良いのでこのライン。同じ理由で25でも良いが、今は生命力を優先している。
- 持久力:38
この装備構成がギリギリ可能な装備重量のライン。また、スタミナ上限が10の倍数になり恩寵+2の効率が良い。
- 筋力:60
キリのいいラインまで振ると考えたとき、70振ろうと思うと他が苦しくなるので60で止めた。もっと高くても良い。
- 技量:16
汎用性の確保のため。卑兵のショーテルやグレートエペ、滑車の弩などの必要値。技量17以上を要求する筋力向け武器は少ないので、これ以上振る必要はない。
- 知力:9
放浪騎士の初期値。放浪騎士は、知力と神秘の合計が全素性で最も低い。
- 信仰:25
黄金樹に誓っての必要値。ここまで振ればサブウェポンとして有用な攻撃祈祷は一通り扱える上、黄金の魔力防護(必要信仰24)も使用可能。
武器について
- グレートソード
この装備構成でのメインウェポン。戦技は猟犬のステップ。
両手持ちしてステップR1やしゃがみR1の突きを当てるのが基本戦術となる。Ver.1.04でモーションが早くなったダッシュR1も便利。
リーチ、発生の速さ、強靭削りとどれをとっても強力な武器であり、無対策の相手にはこれ1本でも十分戦える。
片手持ちの突きはパリィされるため注意。
- 猟犬の爪
大盾や至近距離で殴ってくる相手への対策。戦技は我慢。
盾チクには我慢して攻撃を繰り返すことで殴り勝てる。距離を取られると無力なので活きる場面は限られるが、短い武器がメインの相手や祈祷ビルドなど、積極的に近づいてくる相手であればこれで有利に立ち回れる。
両手持ちしないと本領を発揮できないため、誤差程度ではあるが持ち替えがやや面倒。
- 貴腐騎士の剣
出の早い左手サブウェポン及び戦技用。戦技は獣の咆哮。
獣の咆哮は、遠距離で戦う相手を怯ませて出の遅い行動なら中断できる。技量で威力が上がる戦技なので筋力ビルドのこのキャラでは高い威力は出せないが、怯ませるのが主な目的なので問題なく、十分に強い。
普段は左には聖印を持つため、突然出してL1攻撃すると結構当たる。戦技も合わせて、HPが残り少ない相手を削り切る際に使うと強い。
- 爪痕の聖印
筋力で祈祷を強化する聖印。祈祷補正の伸びは他の聖印ほど良くないが、筋力メインのビルドで攻撃祈祷を使う場合はこれ一択。
獣の祈祷を強化する効果があり、対人で主に使う獣の石と相性が良い。
防具・タリスマンについて
嵐脚を1回耐えられる強靭101を確保できる、なるべく軽い防具構成を目指した。
兜には、重量と強靭値が等しい坩堝の樹兜があり、斧兜は刺突と炎の、樹兜は標準と斬撃と聖の耐性がやや高い。ほぼ誤差だが、対人戦においては刺突と炎の高い斧兜が優れると考えこちらを採用した。
タリスマンは強靭確保のために3枠使い、残る1枠には祈祷の利便性を考えてラダゴンの肖像とした。技量14+ラダゴンの肖像で44相当となり最速にはならないが、それでもあるのとないのとでは結構違う。
その他戦術
基本的には先述の通り、ステップで避けながら近づいて突き、を繰り返す。射程が短く横の範囲が広い獣の石はステップと相性が良く、右グレソ左聖印がデフォルトとなる。爪や刺剣は必要に合わせて出すこともある、くらい。
黄金樹に誓っては、バフ中に殴られる危険があるため相手がバフを使うのを見てから使うくらいが良いと感じた。魔力防護は相手が魔術ビルドだとわかったら(杖が見えたら)すぐに使ったほうが良い。
距離を大きく離される場合は咆哮や狙いすます雷撃で遠距離戦をしてもいいが、魔術師に対してはステップでとにかく近づくのが安定。ブレスなどの予備動作が見えた場合はすかさず咆哮。
祈祷ビルドと戦うことを考えると、黄金の雷防護を採用しても良い。火よ、力を!はバフ量が大きく炎派生との相性も良いが、効果時間が短いため逃げ回られたとき活きないと考え、今は採用していない。他に対人戦で便利な攻撃祈祷としては蟲糸や火付けなどがある。
攻略に関する話
攻略では、祈祷で攻撃するというよりは祈祷でバフして武器で殴るというのが基本スタイルになる。バフ効果時間を伸ばす古き王のタリスマンが好相性。
武器は好きなものを使えばいいが、ボスや強モブへの体勢崩しに有用な戦技赤獅子の炎は重厚や炎派生で高い威力を出せるのでこのビルドと相性が良い。このステータスだと、炎術派生や神聖派生よりも重厚派生や炎派生が強く、筋力補正の高い戦技と相性が良い。
信仰に振ってはいるが、信仰25と爪痕の聖印では回復祈祷の回復量は少ない。獣の生命や恵みの祝福の回復量はステータスによらないので、攻略ではこれらを回復に使うと良い。これらは古き王で時間が延長されると合計回復量が増える。
攻撃祈祷としては、遠距離に届く雷の槍や空裂狂火、割合ダメージでボスに強い黒炎などを持っていると便利。
コメント