&ref(): File not found: "王族の幽鬼.jpg" at page "王族の幽鬼"; | |||
場所 | 王家領の廃墟 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | - |
打撃 | - | 炎 | - |
斬撃 | - | 雷 | - |
刺突 | - | 聖 | △ |
状態異常 | |||
出血 | ◯ | 凍傷 | ◯ |
毒 | ◯ | 睡眠 | ✕ |
腐敗 | ◯ | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 | 回復祈祷特効 |
目次 |
地を這う呪われた幽鬼
ドロップ品 | HP |
3100ルーン | 1538 体勢値 700 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ◯ |
無数の手足で地面を這いながら襲い掛かってくる不気味な怪物。種族は幽鬼であり、死者とは別種。なぜか聖属性に耐性がある。
強い上に神出鬼没という非常に厄介な存在だが、回復系祈祷で大ダメージを与えられるという特殊な性質がある。
王家領の廃墟に配置されたボスだが、それ以外の場所にも出没する。
雑魚敵として配置されている者を倒すと初回のみ墓すずらん系を確定ドロップするという特徴があり、祝福で休むと復活する。
場所によっては地面に潜んでいて、潜伏地点には目立ちにくいエフェクトがある。
多腕という点で接ぎ木の貴公子と似ているが、その性質は全く異なる。
俊敏に動き回るうえに攻撃の移動距離が長く、通常の攻撃では怯まないためかなり厄介。
距離を離しても異様に伸びる攻撃で距離を詰めてきたり、ワープ移動で退避先に回り込んでくることもあるので逃げづらい。
どの攻撃も「奇声を上げて飛び込む」という感じだが、慣れてくれば一つ一つ見分けて判別できるようになる。
特に危険なのが全身をジタバタさせながらの突進攻撃。直撃すればほぼ即死する高い攻撃力に加え、ガードに対するスタミナ攻撃力も高く、盾受けしても崩されやすい。
様々な攻撃から繋いでくるため対応しづらいのも悩ましい。
大盾だと一部の攻撃を弾けるため、ガード戦法もある程度は有効。
後述の回復系祈祷を二回当てて処理する方法が一番楽に対処できる。
回復祈祷を使わずに戦う場合、大きく踏み込んでくる一方で側面〜背面に隙ができる行動が多いため、斜め前へのローリングがかなり安定する。
逆に後ろローリングは狩られやすいので要注意。
距離が離れると、プレイヤーの左右または後ろにテレポートして毒液を吐く攻撃や、右腕振りかぶり→高速突進をして一気に詰め寄ってくるため気をつけたい。
状態異常も睡眠以外は概ね効果的なので、状態異常を狙っていくのも攻略法のひとつ。
一応騎乗戦も可能だが、ボス部屋が非常に狭いため毒のダメージ床を完全に回避することが難しく、遠距離から一気に食らい付いてくる能力に長けているため、あまり有効とは言えない。
ボス戦では使えないが、実はちょっとした段差があると引っかかってしまう。
ワープしてくることもあるので安心できないが、段差を利用すると戦闘が楽になる。
幽鬼系の種族には、回復系祈祷の範囲内にいると最大HP55%以上のダメージを受けて体勢を崩す、という特性がある。
ボス以外のモブ敵として配置されている個体は回復のダメージが最大70%まで上昇する。
これを利用すると楽に対処できるようになる。
体勢を崩した後は、致命の一撃を入れずにもう一度回復してやれば、確実に倒せる。
なお、隠遁商人(学院正門前)が売っている文書「幽鬼について」にこの情報が載っている。
対象の祈祷は以下の5種。
有効な回復系祈祷は「範囲回復ができるもの」に限られるため、性急な回復は対象外。回復が届く位置まで接近する必要があるが、DLCで追加された彼方からの回復は敵をロックして発射できるため、遠距離から攻撃することが可能。
リジェネ効果を与える恵みの祝福と黄金樹の恵みは継続ダメージを与えるだけで、体勢を崩すことはできない。
回復量は与ダメージに影響がない。祈祷の種類によらず同じ効果が得られるため、装備や霊薬で信仰をブーストすればどの素性でも行える。
例として、回復は信仰12が必要なので、素性「囚人」だと信仰+6までブーストする必要がある。
また、霊体を召喚可能な場所では指巫女サロリナの傀儡を召喚するという手段もある。ユビムシの遺灰による回復には幽鬼への特攻効果がない。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照