コメント/戦闘の基礎 のバックアップ(No.31)
最終更新:
戦闘の基礎
- ガードカウンターはパリィの簡易版みたいなものだし、溜攻撃やジャンプ攻撃で体勢を崩せるとか、過去作よりも「致命の一撃」が取れるチャンスが増えるレベルデザインになっているよね。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- ガードしてからの攻撃が早くてガン盾勢にはありがたい
[ID:VdcRbKMQS..]
- パリィできないマンには本当にありがたい。致命の一撃の爽快感が堪能できる。
[ID:wvC0D0sI3mY]
- ガードカウンターもパリィできるものがある。敵の場合、少なくとも騎士系の大盾持ちは、技と盾殴ってガドカン誘って、それをパリィでいなして致命で返す、っていうやり方がある。これが結構刺さるのだ。
侵入でもガドカン狙ってくる不意打ちリンチ煽り白共と当たったことあるが、ガドカンもやっぱ万能じゃなくてガドカン発動した瞬間は無防備だからR1連打でガドカンさせねえよ!って真似もできる。
他にも攻略でもパリィしづらい相手…あのゲジゲジとか、ガドカンで弾くと余裕だったりするから、いいシステム。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 体幹削りでも攻められるからジャンプ強と溜め攻撃にガードカウンターを主体にしてる
低火力でも致命ガンガン取れるのと弱攻撃の体幹ダメージと衝撃力が弱くて雑魚に割り込まれる
実は体幹ダメージによって行動制御できる?意識してると見切り易いパリィし易い美味しい攻撃振ってくれる事多い気がする
[ID:ml7EcZ7skF2]
- パリィは戦技扱いだから微妙な所はあるけど、ガードカウンターとバックスタブは基礎知識として入れて良いのでは
[ID:5I4Qd5rs4t2]
- 今作は致命のダメージが低いけど致命入れた後のスタミナ回復タイミングが早く溜め攻撃や回復などに繋げられる
あとガード割られた時の無防備状態の時も過去作より早く回復してるせいかボス戦で割られてからの専用追撃に盾ガード間に合うから見た目は兎も角ダメージを大きく抑えられる
[ID:BTQmwMgSZF6]
- ローリング、バックステップはボタン入力を「離した瞬間」から開始するためギリギリでかわしたと思ってても食らってしまうのはそのためです
気持ち早めの入力が良いと思います
[ID:6m39RdJki/g]
- 今作はしゃがみの実装で致命とは別に「不意打ちボーナス」なるものが実装されたけど、効果は火力1.2倍。
気付かれさえしなければ発生するので黒き刃の鎧やクレプス装備によるジャンプ攻撃にも乗る。
[ID:G9PkMarjQlE]
- 本当に体勢崩しが優秀で、通常ブンブンするより最大タメとかジャンプ攻撃いれた方が結果としてDPSとれるよね
騎士とかの強いザコでもジャンプ強ループとか最大タメ攻撃ループで致命まで入る
[ID:IaspkvLnAFA]
- ガードしながらバックステップできることに今更ながら気づいた…
意外と強いのでは
[ID:82ZYVuqd6o2]
- 体感だけど敵に見つかりにくい効果って茂み>雨>暗所かな。特に暗視持ちの敵なんてのも居ないみたいだしステルスキル狙いなら割と重要な気がする
[ID:wtxchK.gbE.]
- 両手持ちでのみ要求能力値を満たしている場合ってもしかして致命の一撃時は能力値満たしてない扱いだったりする?妙に威力低いんだが
[ID:GK2MhSCJ10s]
- 両手持ちすれば必ず筋力1.5倍じゃなくて両手で行うモーションのみが1.5倍の影響を受ける。なので致命モーションはよく見ると片手で行ってるのでそういうこと
[ID:XqQsc70RUrs]
- そうだったのかー。ありがとう。
[ID:GK2MhSCJ10s]
- 通常・強・タメ・ジャンプ攻撃・ダッシュ攻撃……とかの崩し力? の違いって武器とか武器カテゴリによるんだろうか?
[ID:HmHXXUd//M.]
- これ俺もわからないんだけど、王騎士の決意を付与した攻撃は確実に崩し力が上がってる。崩し力が攻撃力に依存してるのか、王騎士の決意に崩し力の上昇も付与されてるのか
[ID:UuhMLVQiOz2]
- 検証してみたけど、盾に対するスタミナダメージのみ上昇して、盾を使わない敵に対しては崩し値に影響なしだった。ダッシュR2で盾を剥がせるから即スタブに移れる。
[ID:6w72F1V6eac]
- 溜め強攻撃とジャンプ攻撃のみ検証したコメを小ネタの方にコメしました
参考になれば
[ID:oae4cO08FCs]
- ガードカウンターのみで崩しを狙う時、短剣と直剣で崩せるまでの回数が異なるので可能性はあるかも。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- SEKIROみたいに赤い光点出せばバックスタブ可能かどうかわかりやすかったのにな
[ID:QA47eRCoQNM]
- 体勢崩しの項目あったんですね
気付かずに小ネタの方に体勢崩しの検証コメ入れました
元はバクスタ派生ですけど
[ID:oae4cO08FCs]
- これ200時間くらいプレイしてようやく気がついたんだけど、十字キー上とか下とか長押しで魔法とかアイテムの位置リセット出来るんだね…
[ID:M1dO88AGZVs]
- インベントリからいつでも見られるTipsに追加しても良い位重要な操作だよね。
[ID:iK1FqmvYNHs]
- 刺突剣と曲剣の下がり攻撃の出し方は無くてもいいの?
R2溜め中にバックステップでいいんだよね
[ID:ht7F9wCSERg]
- 説明書がない最近のゲームの欠点だよな、アクションにしても重要な要素に気づきないまま最後まで行ってしまう。
[ID:4q3SY3Cgyuk]
- 軽量武器の場合ジャンプR2で近付きつつ怯ませてR1何度か叩き込んで離脱が基本ムーヴになってる
モンハンで見た動きだ
直剣曲剣刀だとジャンプR2必須なんじゃないかね
強靭削りも体幹崩しも強過ぎる
[ID:NWO85f4TVkY]
- ジャンプL1で着地後に勝手にL1攻撃出ちゃうんだけど、同じ事になる人います?コントローラーのせいですかね?
[ID:w0CXurjmBgo]
- 恐らくボタン連打してしまっているのでは。ジャンプ中は先行入力の受付時間が異様に長い。R1やR2も同じ。
ただし戦技は別で、先行入力時間がほぼ無い。
[ID:VWayDawS9Rk]
- 「強靭削り」の項目を追加したぞ
ソウルシリーズ初心者には、ぜひ目を通してほしいぜ
ちなみに、戦技や魔法、二刀流などのは、話がややこしくなるのであえて省いた
とりあえず強靭削り基本的な考え方と敵を怯ませることの重要性をざっくり理解してもらえればよいかな、と
[ID:vQ9Bm2pfbwY]
- ここに書くべきなのか…とは迷うのでコメントに
軽量状態だとローリング距離はもちろんダッシュも中量より速くなる。ローリング距離はともかく、ダッシュの速さはアプデ前で同じ仕様だったかどうかは怪しい。
ローリングの無敵時間は中量と同じだったと思うが、ローリング攻撃までの硬直はやや早くなる。
[ID:MeQvqHeu/WU]
- 体勢崩しでの致命とバックスタブで補正がいくら違うのかよくわからないけど、大勢崩しの方が背後よりも1.2倍くらい?
片手での筋力要求値未満で両手持ちで要求満足している武器での致命の攻撃力も低いような……
致命は見た目通りにあくまで片手動作としてダメージ算出なんですかね?
詳細は不明のままですかね?
[ID:STBNyHhsKDg]
- 昔と同じなら片手の攻撃力依存、両手持ちなら必要筋力値にだけボーナスが入って片手で能力値満たした時よりも火力は下がる
[ID:W19VgXFGf8g]
- やっぱり片手基準なのか。
ありがとう
[ID:STBNyHhsKDg]
- 二刀流は同系統なら操作は全部星砕きの大剣系統と同じ操作感で良かったのに。
[ID:qzhHDXSft8U]
- 全作は軽ロリだとスタミナ回復速度が目に見えて早かったと思うんだけど今作はそれはさすがにないか。あったら強すぎるもんね
[ID:ioQKHWzPUhQ]