更新情報 | |
更新日 | 2024-02-14 (水) 12:29:51 |
投稿日 | 2022-05-29 (日) 17:26:47 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | ビルドは盾対策と持久を持つ速剣速つぶてメイン最速詠唱魔術師。 |
評価 | いいね! 8 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 120 |
---|---|---|---|
生命力 | 40 | 精神力 | 38 |
持久力 | 20 | 筋力 | 11 |
技量 | 15 | 知力 | 60 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
構成の都合上、まずは『はじめに』をご照覧あれ。他の折りたたみは、興味があるものだけ見ればよい。
レベルは120、素性は囚人。
生命力40…装備次第で、即死はある程度防げる。
精神力38…装備なしで、最大FP が聖杯瓶の回復量220を超える。
持久力20…余った分で、限界まで上げた。近接寄りになるため、必要。
筋力11…初期値。
技量15…猟犬の爪が持てる。
知力60…女王の頭冠+星見少女の伝承でラニの暗月が放てる。
信仰6…初期値。
神秘9…初期値。
また、ラダゴンの爛れ刻印採用のレベル120とレベル132、150のステータス振りの例を下に記しておく。
素性 | 星見 | LV | 120 |
---|---|---|---|
生命力 | 55(50) | 精神力 | 38 |
持久力 | 20(15) | 筋力 | 13(8) |
技量 | 17(12) | 知力 | 60 |
信仰 | 7 | 神秘 | 9 |
コメントにて提案いただいたので考察した。
まず、これを元のビルドと比較する。爛れ刻印装備時で元以上のステータスにして、余りで生命力を上げた。また、40から55になっており、HPは1450から1814だ。
そして、どちらが良いかはカット率に依存している。極端な例だが、元のカット率が0%と50%の場合で、HP/(100ーカット率)で比較する。
0%では、元:爛れ刻印=1450:1577で爛れ刻印の方が硬い。50%では、元:爛れ刻印=2900:2791で元の方が硬い。
どこで逆転するのかというと、1450/(100ーカット率)=1814/(115ーカット率)より、
したがって、カット率=40.24…%となる。よって、40.3%以上では元、40.3%未満では爛れ刻印の方が硬い。よって、40%を超えるカット率の困難な本ビルドでは、基本的に爛れ刻印の方が硬い。
自由枠は潰れるものの、茨鞭やアステールの薄羽なども採用可能になっているので、選択肢になると考えている。
素性 | 囚人 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 40 | 精神力 | 38 |
持久力 | 20 | 筋力 | 11 |
技量 | 15 | 知力 | 72 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
装備込で知力80を確保。知力を80以上にするメリットは少ない。
素性 | 囚人 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 48 | 精神力 | 38 |
持久力 | 25 | 筋力 | 11 |
技量 | 15 | 知力 | 77 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
持久力25を確保。これ以上は装備重量の伸びが悪い。次に星見少女の伝承抜きで知力80確保。あまりは生命力。
右手1 | (自由枠) | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | (自由枠) | 左手2 | (自由枠) |
右手3 | (自由枠) | 左手3 | (自由枠) |
武器・防具・戦技・魔法では、ホスト・ゲスト、侵入、タイマンで構成を変えるため、『タイマンの構成』、『ホスト・ゲストの構成』、『侵入の構成』にてご照覧あれ。ここでは、全構成で共通する点のみ述べる。
アズールの輝石杖…アズールの輝石杖+ラダゴンの肖像で最速詠唱となる。
兜 | 女王の頭冠 | 胴鎧 | 自由枠 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由枠 | 足甲 | 自由枠 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 星見少女の伝承 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | (自由枠) |
女王の頭冠…星見少女の伝承と合わせて知力68となり、ラニの暗月が放てる。
ラダゴンの肖像…アズールの輝石杖と合わせて最速詠唱となる。
星見少女の伝承…女王の頭冠と合わせて知力68となり、ラニの暗月が放てる。
魔術師塊のタリスマン…魔術メインにしては低めの知力を補える。
戦技1 | (自由枠) | 戦技2 | 戦技なし |
---|---|---|---|
戦技3 | (自由枠) | 戦技4 | (自由枠) |
戦技5 | (自由枠) | 戦技6 | (自由枠) |
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | 輝石の速つぶて |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き | 魔法4 | (自由枠) |
魔法5 | (自由枠) | 魔法6 | (自由枠) |
魔法7 | (自由枠) | 魔法8 | (自由枠) |
魔法9 | (自由枠) | 魔法10 | (自由枠) |
カーリアの速剣…魔術師の真のメイン武器。火力、リーチ、モーション、燃費に優れ、弾かれず、スタミナ切れまで短剣の速度で振り続けられる。詠唱速度が振りの速さに直結するため、詠唱速度を最速にしている。強靭削りは35らしい。
輝石の速つぶて…モーション、燃費に優れ、隙が非常に少ない。射程こそ短いものの、これの射程内では他の隙の大きい魔術が放ちにくいので、射程内ではこちら、射程外なら他の魔術と撃ちわけることになる。
カーリアの貫き…溜めが可能。隙こそ大きいが、リーチ、発生も優秀。最大溜めではダウンもとれる。ボス攻略を除けば腐りにくい。
右手1 | 魔力の猛禽鉤爪 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 魔力の猟犬爪 | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
魔力の猛禽鉤爪…重量1.5のメイン武器。嵐脚が本体であるため、他の武器でもよい。
魔力の猟犬爪…対人で用いるサブ武器、対盾チクの魔力の猟犬爪+我慢。対人ガチ勢の備忘録よりその存在を知り、参考にした。
戦技1 | 嵐脚 | 戦技2 | 戦技なし |
---|---|---|---|
戦技3 | 我慢 | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
嵐脚…発生、強靭、強靭削りのいずれも優秀かつ、嵐脚からカーリアの速剣に繋がるので採用している。しかし、強靭が100以上ある相手は嵐脚単体では怯まないので、重装相手には事前に強靭を削る必要がある。
我慢…盾チク対策。我慢で盾チクを弾き、猟犬の爪のガード貫通+出血で削る。タイマン以外では使わない方が無難。
兜 | 女王の頭冠 | 胴鎧 | 自由枠 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由枠 | 足甲 | 自由枠 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 星見少女の伝承 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | (自由枠) |
他の防具…自由だが、対人では強靭が重要。51は確保できて、黄金樹の恩寵、大山羊のタリスマンや大壺の武具塊を用いれば、装備次第で56以上は確保できる。
自由枠のタリスマンは以下がオススメ。
捧闘の剣のタリスマン…火力強化。倍率が大きく、タイマンなら活用しやすい。
大壺の武具塊…装備重量が増加する。
大山羊のタリスマン…強靭が増加する。
黄金の恩寵+2…HP、スタミナ、装備重量が増加。
頑健の角飾り…頑健が大きく上がる。いくら強靭があろうとも出血は怯むので割と重要。大壺で頑健の高い防具を採用する手もある。
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | 輝石の速つぶて |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き(自由枠) | 魔法4 | 魔術の輝剣(自由枠) |
魔法5 | カーリアの円陣(自由枠) | 魔法6 | 流星群(自由枠) |
魔法7 | 魔術の地(自由枠) | 魔法8 | 永遠の暗黒(自由枠) |
魔法9 | (自由枠) | 魔法10 | (自由枠) |
カーリアの円陣…猟犬のステップ対策でコメントより提案をいただいた。巨剣陣、輝剣の円陣とともに検討中。
魔術の輝剣…時間差で発射。タイマンでは流星群、魔術の地、永遠の暗黒、創星雨の展開につなげる。
流星群…タイマンでは、輝石の速つぶての射程外ではこれを放つ。滅びと違い、燃費、モーションに優れ、相手が怯む。
魔術の地…黄金の魔力防護対策。コメントにて提案していただいた。
永遠の暗黒…魔術師対策。
余りの自由枠は課題。猟犬のステップや黄金の魔力防護対策の枠になる予定。冷気の霧、ザミェルの氷嵐、創星雨、夜巫女の霧などで検討中。
相手との距離にもよるが、召喚時には、魔術の輝剣にセットしておくと円陣、暗黒、魔術の地などを展開しやすい。
基本はカーリアの速剣を振りにいく。できるなら円陣も展開しておくとよい。
距離があって速剣が振りにくい場合、輝石の速つぶては相手の飛び道具を避けつつ反撃しやすいので、動きを見ながら撃ち込む。近づいてくれば嵐脚からのカーリアの速剣、ハイマの大鎚、カーリアの貫きで迎撃する。また、輝石の速つぶての射程外なら、流星群が強い。
また、魔術師なので、基本的に撃ち合いに強いものの、対魔術師には、撃ち合いを拒否できる永遠の暗黒がほしい。
永遠の暗黒や魔術の地は強力だが、範囲外に出ると効果が失われるので、相手と距離があれば流星群や輝石の速つぶて、詰められたら迎撃の形になる。
要注意なのが獣の石。その射程内では、強靭削り、攻撃範囲、連射速度の暴力でボコボコにされる。
落雷もきつい。接近戦の後に離れる相手はほとんどこれか獣の咆哮を撃ってくる。咆哮はともかく、回避しないと避けられないこちらは不意に出されると避けられないので要注意。そもそも、魔術師から距離を取る動きの時点で注意が必要。
また、強靭ゴリ押しへの対処はハイマの大鎚、カーリアの貫きなどで、強制怯みやダウンを狙うか、カーリアの速剣+嵐脚なら怯むはずなので、速剣を頑張って一発当ててから嵐脚を当てるか。
盾対策には猟犬の爪。盾チクは我慢で弾け、こちらは両手持ちなら弾かれず、ガード貫通ダメージ+出血で、盾越しでも削れる。ただし、バッシュには注意が必要。
右手1 | 魔力の猛禽鉤爪 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 魔力のエストック | 左手2 | 蝕紋のヒーターシールド |
右手3 | カーリアの輝石杖 | 左手3 |
魔力の猛禽鉤爪…重量1.5のメイン武器。嵐脚が本体であるため、他の武器でもよい。
魔力のエストック…コメントにて提案いただいた武器。爪と異なり、グラビタスをつけられる。刺剣のモーションが優秀かつ、エストックのリーチも素晴らしい。
カーリアの輝石杖…カーリアの速剣強化用。コメントにて提案をいただいた。
蝕紋のヒーターシールド…攻略で用いる盾。赤聖杯瓶の少ない本ビルドでは、道中が安定する盾の存在は重要。獣紋のヒーターシールドでもよい。
戦技1 | 嵐脚 | 戦技2 | 戦技なし |
---|---|---|---|
戦技3 | グラビタス | 戦技4 | カーリアの返報 |
戦技5 | 回れ回れ | 戦技6 |
嵐脚…発生、強靭、強靭削りのいずれも優秀かつ、嵐脚からカーリアの速剣に繋がるので採用している。しかし、強靭が100以上ある相手は嵐脚単体では怯まないので、重装相手には事前に強靭を削る必要がある。
グラビタス…コメントにて提案をいただいた。こちらもカーリアの速剣に繋がり、更に強靭に関わらず怯ませられる。強靭、範囲も優秀。実はパリイ可能。タイマン以外ではこちらの方が活躍するものの、発生の遅さがややネック。
回れ回れ…いつか採用したかった。使い勝手は知らない。
カーリアの返報…飛び道具対策にもなり、パリイとしても優秀。
兜 | 女王の頭冠 | 胴鎧 | 自由枠 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由枠 | 足甲 | 自由枠 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 星見少女の伝承 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | 魔術師球のタリスマン |
タリスマンはホストの際につけている、魔術師球のタリスマンにしてあるが、ゲストならば、以下のタリスマンでもよい。
青色の凶刃…致命の一撃でFP回復。協力プレイではバクスタをとりやすい。
赤色の凶刃…致命の一撃でHP回復。FPと異なり、HPが減っているときに致命を狙うと危険なので、下の方が安定か。
恵みの雫のタリスマン…自動HP回復。
祖霊の角…倒すとFP回復。回復量は少ない。
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | 輝石の速つぶて |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き | 魔法4 | 流星群(自由枠) |
魔法5 | 岩石弾(自由枠) | 魔法6 | ラニの暗月(自由枠) |
魔法7 | 彗星アズール(自由枠) | 魔法8 | |
魔法9 | 魔法10 |
流星群…高誘導で溜めが可能。滅びの流星より燃費、モーションに優れ、当たると怯む、対侵入者最強魔術。
岩石弾…物理属性、射程が長い、怯ませやすい、割と燃費がいい、真下にも撃てる、詠唱に反応して回避する敵にも当たると攻略においておそらく最優秀。遠矢のタリスマンをつけると射程が更に伸びる。詠唱の長さと射程の長さから、輝石の速つぶてとの補完に優れる。輝石の速つぶての射程外なら、これを撃てばよい。
ラニの暗月…冷気+魔力カット率ダウンが強力。ボス攻略ではほぼ腐らない。ホストや白なら基本的に外さない。
彗星アズール…こちらもボス攻略用だが、ラニの暗月よりも相手を選ぶ。
ゲストなら、道中で被弾しないことが最優先。次に、魔術はまずはカーリアの速剣、駄目なら輝石の速つぶて、それでも駄目ならその他の魔術と使いわけ、FPを節約すること。聖杯瓶は2:5で運用し、時折ぬくもり石や恵みの雫のタリスマンを用いて回復すると良い。
ボス攻略時には、純魔に比べて知力が低いため、火力不足が顕著になる。よって、ラニの暗月や彗星アズールで瞬間火力をしっかり確保する必要がある。
侵入者に対しても、射程内なら徹底的に輝石の速つぶてを撃ち込む。対侵入者でFPが枯渇すれば、良くてお荷物、悪いと侵入者の聖杯瓶になる。また、流星群を放てば侵入者は先に潰そうと寄って来るので、寄ってきたらグラビタス。強制怯ませから味方に叩いてもらおう。
右手1 | 魔力の猛禽鉤爪 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 魔力のエストック | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | ダガー | 左手3 |
魔力の猛禽鉤爪…重量1.5のメイン武器。嵐脚が本体であるため、他の武器でもよい。
魔力の猟犬爪…対人で用いるサブ武器、対盾チクの魔力の猟犬爪+我慢。対人ガチ勢の備忘録よりその存在を知り、参考にした。
ダガー…猟犬のステップ専用。まあ、軽ければ何でも良いのだが。
狂い火の聖印…回帰性原理専用。
戦技1 | 嵐脚 | 戦技2 | 戦技なし |
---|---|---|---|
戦技3 | グラビタス | 戦技4 | |
戦技5 | 猟犬のステップ | 戦技6 |
嵐脚…発生、強靭、強靭削りのいずれも優秀かつ、嵐脚からカーリアの速剣に繋がるので採用している。しかし、強靭が100以上ある相手は嵐脚単体では怯まないので、重装相手には事前に強靭を削る必要がある。
グラビタス…コメントにて提案をいただいた。こちらもカーリアの速剣に繋がり、更に強靭に関わらず怯ませられる。強靭、範囲も優秀。実はパリイ可能。タイマン以外ではこちらの方が活躍するものの、発生の遅さがややネック。
猟犬のステップ…最強の戦技。侵入で嵐脚を使う機会がないので、こちらにする。タイマンでは封印しているし、ホスト・ゲストでも、腐敗沼などを除いて封印している。しかし、侵入ではこれがないと勝負にならない。走るより早く、使っている間はほぼ無敵。
兜 | 女王の頭冠 | 胴鎧 | 自由枠 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由枠 | 足甲 | 自由枠 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 星見少女の伝承 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | (自由枠) |
他の防具…自由だが、対人では強靭が重要。偽装鏡を考えて、目立たない色にするのも良い。
自由枠のタリスマンは以下がオススメ。
鉤指の偽装鏡…赤くなくなると、見つかりにくくなる。かなりオススメ。
見隠しのヴェール…しゃがみ中かつ敵から遠いと透明。
魔力の蠍…魔力属性の威力を上げるが、被ダメージが増加する。つまり、岩石弾は強化されない。対人での倍率は魔術師塊と同じ8%。
源輝石の刃…魔術の燃費が良くなるが、HPが減少する。FP回復手段が少ない侵入では重要。
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | 輝石の速つぶて |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き | 魔法4 | 巨剣陣(自由枠) |
魔法5 | 流星群(自由枠) | 魔法6 | ハイマの砲丸(自由枠) |
魔法7 | 星砕き(自由枠) | 魔法8 | 奇襲のつぶて(自由枠) |
魔法9 | 夜巫女の霧(自由枠) | 魔法10 | 回帰性原理(自由枠) |
巨剣陣…索敵兼牽制。燃費を考えると輝剣の円陣でもよい。
夜巫女の霧…燃費が良く範囲が広い。味方には当たらない。
奇襲のつぶて…壁貫通で嫌がらせする。遠矢のタリスマンをつけると射程が伸びるので、安全圏から削れる。
回帰性原理…範囲が広く、バフとデバフを全て消せる。自分の状態異常を消しつつ相手のバフを消せるので使えそう。
見えない姿…隠密用。
星砕き…落下させる用。弾数も多く、誘導も強いので当てやすい。引き寄せて落下を狙う。
ハイマの砲丸…いい火力と範囲を持ち、壁をある程度貫通し、ふっとばせる。侵入では必須。
正面からは愚策。遠くから流星群や岩石弾を幾ら撃とうが、倒す前にこちらのFPが先に尽きる。このビルドは瞬間火力に乏しいので、真っ向勝負での侵入には向かない。落下や分断が狙えるポイントにて、星砕きやハイマの砲丸による奇襲から一気に仕留めるのがベスト。それが狙えない場合は、モブや地形を利用する。奇襲のつぶてや夜巫女の霧なども絡めて嫌がらせしつつ、隙を見て一気に仕留めたい。ちなみに、回帰性原理は自身のデバフと相手のバフを同時に消せるので、場合によっては有用。
このビルド考察では、ステータスの「はじめに」で述べたように、マルチにおける、魔術師ビルドの運用法を検討してきた。しかし、タイマンでの黄金の魔力防護や猟犬のステップの対策など、課題も多い。
そこで、目先の課題と、課題を解決するために、魔術師に使えそうなアイデアを以下に記す。
後は必要に応じて追記、修正していきたいと思う。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照