コメント/岩石弾 のバックアップ(No.32)
最終更新:
岩石弾
- 雑魚からボスまで実質最強と言っていいレベル
[ID:yLt7jMYYCX2]
- かなり特殊な魔術で、火力を出すには隕石の杖を片方に持ち、補正値が手持ちで一番高い杖を使って使用することで火力が伸びる
そして魔術関連のバフ等は乗るものと乗らないものがある
魔術師タリスマン、捧闘の剣のタリスマン、赤羽の七支刀はしっかり乗る
しかし
魔術の池、百智の王笏の戦技による魔力カット は乗らない
魔力蠍は取り忘れて持ってないので誰か検証よろ
[ID:0YOjhFl/.Oo]
- 触媒の威力修正値を参照する物理属性の魔法って感じかね。魔力属性アップは乗らないが、魔術の威力そのものを上げるものは乗る。
[ID:lfSy7IAooCE]
- そうなると、単なる憶測だけれども勇者の肉塊や火よ、力をの効果が乗るのかもしれないな
[ID:OHKXulz/Yk6]
- これがもし打撃属性だったなら、打撃武器に割く装備枠を開けれるなぁ。
…と思ったが、そんな都合の良い話は流石に無いか。
[ID:iBcUAx8mQss]
- 杖から岩を出すのではなく地面から岩石を呼び出すので、ボス霧に密着して詠唱すると霧の向こう側に岩石を呼び出して発射する。霧の外からボスにダメージを与えられる
結晶人×3や降る星の獣等の強い坑道ボスに対しての最終手段として覚えておくと便利
[ID:eso5Bzysr9.]
- 何気に射程が長いので敵の感知外から詠唱→敵が近づくまでにもう一発して倒したり、月隠で攻撃して体勢を崩すなどもできる
[ID:3uFHhmNbzho]
- 霊廟の足を掃除するのにめちゃくちゃ便利
[ID:49zOq5h0H/I]
- タンク型の遺灰を使い、後ろからこいつを打つだけで大抵のでかぶつは死ぬ。
追尾も何気に高いので特に竜の頭などを打ち抜きやすい…気がする
[ID:XEAVV7TaLiE]
- 実は青い踊り子が乗る
[ID:eRXU5dk7rZk]
- 使い勝手良すぎ。序盤から隕石の杖とセットで拾えるのも大きい。
[ID:zatlE/Am.qY]
- 知力80で王都底の忌子に源輝石刃と輝石スカラベ付けて
踊り子+隕石杖+魔術師塊+棒闘剣+王笏 岩石弾 1601魔力蠍+魔術師塊+棒闘剣+王笏 破滅の流星 2033
[ID:eRXU5dk7rZk]
- 王都地下の忌子で検証 知力80 隕石杖のみで 818
勇者の肉塊使って 981 肉塊が乗るみたい
[ID:eRXU5dk7rZk]
- 落下はするけど距離でき消えることは多分ない。ので下方向に見えてる敵ならロックできる範囲の的には届く
[ID:UqykBA6vvbc]
- 崖路のカラスに向かって撃ってたらノーロック撃ちからロックで再誘導かかってえげつない落ち方するの笑う
[ID:QduThC25oSE]
- 左手で撃つと飛距離が伸びる。
[ID:0tSxF7qDK4I]
- 右手で打つと届かない感じしたの気のせいじゃなかったか
[ID:wu4X4.XkQ5M]
- 魔法を見て避けるタイプの敵はこっちの初動に反応して回避動作をするせいか、普通につぶてなら飛んでいくタイミングで回避されるけどこいつはまだ岩石を持ち上げてる段階なので、実質回避動作をほぼ無視して叩き込める
[ID:4QsZIepgb4U]
- NPCが回避できない+崩し性能高い+消費安め……とかなり優秀だが障害物に阻まれやすいのが欠点
[ID:ykdXejRZa/6]
- ボスによっては動けない・狙えない・ホーミングしない青雫アズールより小回りが聞いて攻撃を避ける余地があると言う点で勝る場合も実はある。この間のアプデで更に強化されて下手するとライカードをもうちょっとで討伐出来るところだった なお「聖杯瓶振り直しまでしてやっても倒せねーのおかしくね?」となりググってギミック分かった模様
[ID:PiXQi3PcfTI]
- ダウン性能がとてつもなく高い上にダメージ効率もいい下手しなくてももうこいつでいいんじゃないか状態。道中も慈悲の短剣持ちながらブッパしてダウンしたら致命でほとんど攻略出来る
[ID:MWxugugHrGc]
- これ自体は有用だし罪はないが、これを脳死連打するホストは十中八九硬直中に死ぬので手放しで称賛し辛い
[ID:VGQUdpuAq/k]
- 元々ラダーン修正前を暴力的にやれるくらい強かったのに何故強くしたし こころなしか強靭削りも凄まじくなってないか
[ID:PiXQi3PcfTI]
- 馬乗りながらだとこれが使いやすい
[ID:W7aYdFg517k]
- 馬乗りながらだとこれが使いやすい
[ID:W7aYdFg517k]
- 対人だと、魔力防護積んだ相手に刺せる魔術として入れておいて損はない。
[ID:a.qzz.0e4hQ]
- 隕石杖を卒業したらこれも卒業するって感じかな個人的に
序盤~中盤に便利な魔術
[ID:cjiNsb5JRQc]
- 最後まで通用するくらい優秀ですよ
メテオと併せて魔力の通りづらい相手用に忍ばせておくと便利です
[ID:NMBGZ638nR2]
- 自分よりも前に岩が出るから低めの柵なら密着して打つ事で無視できる
あと、段差下に入り込んだ敵を追って当たる程度に誘導は強い
[ID:su5LwzjbACU]
- 攻略においてはこいつほど射程、威力、強靭削り、FP効率を高水準で備えた魔術はないから結局最後まで使ってた。
[ID:IVNPQnrIFoI]
- ドラゴンみたいな頭部が弱点の敵だとやりたい放題になる
[ID:Cwx80XNeePQ]
- 魔術が退屈なのはこれ以外がパッとしないからだよ 他が不便で弱すぎる
[ID:RQQKTtu/giY]
- ちゃんと知力75以上振ってるかな?岩石段なんて一部の局面しか使わなくなるよ。低レベルならしょうがない。純魔やるなら最低120は欲しい。杖の補正値が知力60以降段違いなんよ今作。
[ID:T.CEwqpUIQQ]
- 魔術の有用性と補正は関係なくね?補正が上がれば岩石弾の威力だってあがるんだから
[ID:DNlqcgqeiiE]
- めちゃくちゃ関係あるよ。補正高いと速つぶての優位性がばかみたいに上がるし、滅びの流星のカスダメがめちゃくちゃ高まる。知力はすべてを解決するんだよ
[ID:UpLSPTxwLMo]
- この手の攻撃発生が自キャラより一歩前に出るタイプの魔法はボス部屋の霧に密着して撃てば霧越しに倒せるの面白いわ
[ID:Hy5oYtQjY4w]
- 射程距離の長さは書いておくべきじゃない?ノーロックで試し撃ちしてポロッと地面に落っこちたの見てこれの射程距離に気が付かない人多そう
[ID:epgrbGyJG6Y]
- これ王朝の鳥落としで1番離れてても届くからね〜。
[ID:T.CEwqpUIQQ]
- 左手で使った時と右手で使った時の射程の違いはあったほうがいいかもな。左手で使ったときの射程はえぐい
[ID:DNlqcgqeiiE]
- 馬乗りながらだとラダーン完封できちゃうのが皮肉だわ
[ID:dkIAWOJ2EzM]
- 岩塊のモーション・当て方などを追加・編集しました。なにかあれば修正お願いします。
[ID:u23AG8HiWik]
- これがボス前の黄色い結界貫通するからカボチャ頭とかを撃ち放題でかち割れるのって修正された?
[ID:hH5HLKnCbwQ]
- 知力99で意識していろんな魔術を使ってクリアしたけど結局こればっかり使ってたわ
ディレイのおかげで遠距離を避ける敵にも当たる、前方に出てくるので真下の敵にも当てやすい、意外と飛距離があるなど、他の魔術にない特性があって使いやすいのよね
全体的に燃費の悪い魔術が多いから全弾当たらなくても他と比べてFPの消費が悪くて使いにくいってのもないし
[ID:TED60g7SMOI]
- 月光の祭壇にいる心臓落とす竜3匹は、崖上から左手でこれ連射してるだけで全員簡単に倒せる(右手にはブースト用に隕石の杖がおすすめ)。
火力・射程・連射性・誘導性・体制崩し、どれもすばらしい。
左手であんなに射程がのびるのは仕様なんだろうか。バグ臭い気もするけど。
あと、なんか遠矢のタリスマンで更に射程伸ばせるらしい。
ただ、ロックオンの判定が魔法の出だしにある点とか、障害物で消える点とか、独特の軌道とか、そこらへんはとてもクセがある魔法ではある。
魔術ビルドで結晶人を倒す際にも便利。これ連射で体制崩すか、夜巫女の霧でひたすら削るか、って感じ。
[ID:PjJ.i/fS4Ak]
- 1.04アプデで霧や未開扉の向こうへ撃てなくなってる?
[ID:iitnGI8SS5g]