ビルド/安定攻略型筋肉式魔法使い のバックアップ(No.32)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-04-12 (火) 21:21:33 |
投稿日 | 2022-04-12 (火) 14:05:20 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 対人を考えずとにかく楽してクリアしたい人向け |
評価 | いいね! 52 |
ステータス
素性 | 星見 | LV | 170 |
生命力 | 60 | 精神力 | 40 |
持久力 | 26 | 筋力 | 80 |
技量 | 12 | 知力 | 20 |
信仰 | 7 | 神秘 | 9 |
武器
右手1 | 星砕きの大剣or星獣の顎or遺跡の大剣 | 左手1 | 生贄の斧or盾 |
右手2 | 喪失の杖or適当な短剣 | 左手2 | 竜餐の印 |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | 自由 | 胴鎧 | 自由 |
手甲 | 自由 | 足甲 | 自由 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 竜印の大盾のタリスマン |
タリスマン3 | 金のスカラベ | タリスマン4 | 祖霊の角 |
戦技
戦技1 | 猟犬のステップor暗殺の作法(短剣) | 戦技2 | 戦技なしor黄金パリィ(盾) |
戦技3 | | 戦技4 | |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 星灯り | 魔法2 | 火の癒しよ |
魔法3 | 回復 | 魔法4 | 獣の生命 |
魔法5 | 聖防護 | 魔法6 | |
魔法7 | | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
純魔で行こうと思ってたらいつの間にかこうなっていた魔法使い(物理)になります。この構成で後半の道中攻略及びマレニア含む全ボス撃破しました。
このビルドのポイントは
1,道中攻略が格段に楽になる武器を装備できる(星砕きの大剣)
壁を無視できる、攻撃範囲が格段に広い、強靭補正が高く阻止されにくい、威力が高いなどがポイント。
この条件を満たす、もしくは近い条件の武器はモーグウィンの聖槍(神秘型)、神の遺剣(信仰型)くらいか。
2,ボス戦が格段に楽になる武器を装備できる(星獣の顎)
距離を取っての戦技連打が威力、安全性、崩し性能どれも優秀。さらに、片手運用でも問題ないためいざというときは盾と合わせて使用できるのも強み。
片手でこの条件を満たし、かつ1の武器と共有できそうな武器は屍山血河・マレー家の執行剣(神秘型)、冒涜の聖剣・神狩りの剣(信仰型)あたりか。
3,1週目でも早い段階で武器を手に入れることができる
これが最大のポイント。1の条件に該当する3つの武器の内、モーグウィンの聖槍は序盤に行くこともできるが道中ボス戦共にかなりの高難易度であり、神の遺剣に至ってはクリア前は使用不可なため、一番手に入れやすい星砕きの大剣を軸にしたビルドに仕上げました。
装備解説
・右手武器1
道中は星砕きの戦技を定期的に使用することで索敵、雑魚処理は大体可能。強靭がそれなりにある騎士系も戦技でごり押すか両手持ちしてジャンプr1で大体何とかなる。
強靭が極端に高い相手やボス相手には星獣の顎に持ち替えて戦技を中距離から使用することで対処。
遺跡の大剣は直線状に敵が並んでたりする時に使ってたりしてましたが武器替えが面倒だったので最終的にほとんど使用しなかったのでお好みで。
・右手武器2
基本的には杖を入れておき、暗いところで定期的に星明りを使用してました。効果時間が短いですがかなり明るくなるため暗いところが苦手ならおすすめ。
短剣は聖樹系ダンジョン特有の面倒な敵配置をステルスごり押しするために暗殺の作法を入れた短剣と英雄墓や一部の強敵対策(主にエルデの獣とマレニア)で猟犬ステップを入れた短剣を持ち替えながら使用。
・左手武器1
基本はFP消費を補うために生贄の斧をセットしておき右手武器を両手持ちして運用。
盾は鈴玉狩り対策でパリィ盾を使用してましたが回避しづらい相手は戦技なしの盾を持ってもいいかもしれません。盾に関しては斧との持ち替えが面倒なので重量調整して左武器3に入れてもいいかも(バックラーなら重量的にも問題なさそう)
・左手武器2
竜餐の印にしてますが正直性能は関係ないので狂い火の聖印でも問題なし。
火の癒しよ、回復、獣の生命、聖防護を使用するためにセット。回復は幽鬼対策、聖防護はエルデの獣対策。信仰不足はゴドルーンで補うかタリスマンをスカラベか角の代わりに入れて対応。
・タリスマン
上2つは汎用性が高いので常に着用。下2つに対してはお好みで付け替えるのもあり。他の候補としては各種カット率アップ系、アレキサンダーの破片、捧闘の盾のタリスマンか。
ステ振りの目安
ラダーン撃破までは生命>精神>知力で普通の純魔で攻略が無難か。もしくは早期にゲール坑道を攻略し、月影を手に入れるのもいいかも。ラダーン撃破後は待望の月砕きが手に入るのでそれ以降は必要能力分筋力を振った後は生命、精神、筋力をバランスよく上げていけば大体何とかなる。なお知力は初期値でも月砕きを使用する分には問題なく、星獣の顎もゴドルーン補正で何とかなるため生まれ変わる場合は初期値のままにしても問題ない。
持久、技量はお好みで。技量に関しては筋力を削って技量を多少上げた方が戦技火力上がるかもしれません(要検証)。
以上になります。自分の場合はこの構成にしてからほぼすべてのエリアをサクサク攻略できるようになったので攻略に行き詰っている方は試してみてください。
コメント