コメント/大壺の武具塊 のバックアップ(No.33)
最終更新:
大壺の武具塊
- 脳筋には欠かせないタリスマン・・・と言いたいところだけど火力も欲しいしスタミナ回復も欲しいし悩みどころやな。
[ID:mFUuYJiROBU]
- 攻略道中だとこれを付けて大弓バリスタ持って、ボス戦は外してボス用装備にしてたりしてる
[ID:0o/8L2WcHbo]
- 現状のステータスで重装備を可能とするって点は強いのだが、実はステ振り効率の観点からするとそこまで強い訳でもないタリスマン。
持久力で上がる装備重量は低くとも1ステ辺り1.0、高い時には1.6も伸びるステータスな上にスタミナも同時に伸びる為、魔法でも二刀流でも盾でもスタミナを使うエルデンリングでは上げる意義が大きいステータス。
装備重量19%向上というのは、装備重量50程度の時はおおよそ9.5上昇でステ5程度の価値(スタミナが伸びないので実際はもっと低い)、持久47で装備重量100まで行った頃にやっと装備重量19でステータス12程度の価値になる。
そして持久力60で装備重量120ともなると流石に伸びが減退し始めるのでステータス換算での価値が22ぐらいになる。
ただし持久力によるスタミナ上昇や頑健上昇はないのでその点は注意が必要。
一方で他の「ステータスをそのまま伸ばすタリスマン」はステータス自体が伸びている為にステータスに付随して上がる能力値も上がっている為、大壺との二者択一になった場合は持久上げて大壺外しの方が強くなる。
他にも「減退期に入ると伸びが渋くなるHPを伸ばすタリスマン」は生命60時のステ効率で見ると27もの伸び方をする。
基本的に大壺のタリスマンは「持久40とか60とか振った上でそれでも先を目指す」場合に装備すると強いのだが、中途半端な持久で装備しても「じゃあお前持久上げろよ」になりかねないタリスマンとなっている。
攻略で有用な事は間違いないが、最終装備になっている場合は一度生まれ直しを考慮した方が強くなれる可能性はある。
[ID:VjBDu9fPNi.]
- おつ
このまま上の解説欄に掲載したいレベル
[ID:7twsIk9j.ZI]
- なるほど・・・脳死でつけてたが数字で表すとそうなるのか・・・いや、ありがたいことだ、ビルドの再考の余地ができたよ。
[ID:moVvABmmaq2]
- つまり現状じゃ弱いから50%くらいあげないと候補にならないってことだな。メールだしとくわ
[ID:sGWv689lt/M]
- いやはや数値的にありがたい考察。
自分はそういうのは「めんどー」って思って付けちゃってたタイプでしたわ。
[ID:EksfO4n.Lts]
- HPのタリスマンとかもそうだけど、足りないステを補うんじゃなくて限界値をさらに伸ばす向けだよね
[ID:Y9g6Vo22aRI]
- 持久40と寵愛とこれで大盾1枚と重量10前後の武器メイン2つに短剣+そこそこの重装甲が出来る
カッコいい鎧と武器いっぱい持って大きくなれよ
[ID:FznmvNdKoh6]
- 大きくなりたい…
[ID:zg.y8cMIgsA]
- 猟犬ステップが優秀すぎるせいでコレが要らなくなった。重量過多で今日もスイスイ。ただスタミナは欲しいとはよく思う。
[ID:htCztUT0lNQ]
- 低レベルだとありがたいけど戦士戦がキツすぎて、高レベルだと選択肢から外れる、何とも言えないタリスマン。前作と仕様が違うから仕方ないけど。
[ID:IVNvH.5U10s]
- これ現環境でオンラインのまま取ろうとすると、ほとんど(つーか95%)の大壺の騎士がちいかわで屍山血河ブンブンしてきてくっそ辛い・・・。意図的にタリスマンや装備で頑健盛ったり干し肉食ったりして自分なりに努力はしたけど、一切歯が立たなかったのでここだけオフラインでやりました・・・。
[ID:StLc52d0JYw]
- まあその前も、弱体前霜踏みマンが半数くらいだったので、まあそういうものといえばそういうものとも言える。
これ以上は不平不満板対象になっちゃうからこの話はここまでってことで。。。
[ID:StLc52d0JYw]
- ちいかわ相手のパリィ練習ができるな
[ID:GcDdeRB1CVg]
- これって召喚される肉入りPCのキャラだったんだ?
楽しいからもっと無限にやりたいな
[ID:EsW3TQqB28.]
- 肉入りというよりかは、他プレイヤーが実際にやっているビルドをコピーしたキャラクターをCPUが操作してる感じだったはず。違ったらごめん。
[ID:hagTcBNEgnE]
- サーバーにある同レベル帯の他プレイヤーのデーター引っ張り出してきてる感じだった筈
故に酷いと3連ちいかわヴァレー頭神秘マンが相手になる
[ID:empfmsVjLmw]
- 青い踊り子全裸ちいかわの俺に当たるといいな
[ID:mFUuYJiROBU]
- しろがね全裸でめっちゃ楽だった時あったけどそういうことだったのか
[ID:.5xIvglm6f6]
- 2人倒して祝福に帰れば1からやり直しになるから無限にできる
移動がちょい長いが
[ID:GcDdeRB1CVg]
- 上の意見を元に一覧を作ってみたけどどうだろうか?何かの参考になるだろうか・・・
[ID:mFUuYJiROBU]
- グッジョブです、Lv換算枠がありがてえ
[ID:y9/W7nrkg3Y]
- オフラインだとバラエティ豊かな3闘士が相手だから好きよ。
[ID:QiAHSzUD6KY]
- 「いっぱい持って、大きくなれよ」 なんか草
[ID:M2dLeuYucjU]
- なんかこう温かく見守られてる感
[ID:ASe3ACOQwew]
- 今回これやふんわり綿を筆頭に酷いフレーバーテキスト多い
[ID:hkX9hahXNww]
- ほっこりして結構好きなんだけどなぁ
[ID:BToIkRswWoQ]
- ふんわりは「お前誰だよ!?」ってなるけどこっちは大壺からの手渡しだからあんまり酷いとは思わないな。
[ID:c3qYe.xfiAk]
- 大きくなったら壺にしまわれちゃうんでしょ?(震え)
[ID:P5iL2GACrjk]
- あたりまえだよなぁ?
…………お前も壺に容れてやるよっ!
[ID:ZEOGSL1LByI]
- 上の人が書いてたけど最終ステータスでこれ持つならスタミナあげたほうが良いの?
[ID:WtSxvC4Gc72]
- 基本的には持久がある程度高いキャラがつけるのに向いたタリスマンで、攻略中につけてるのはともかく、マルチ考慮でレベル上げないってなった人なら他のタリスマンとの兼ね合いを考える必要が出てくる感じ。
できれば持久23以上、可能ならスタミナの成長が止まる持久50以上で付けた時に高い効果を発揮するので、自キャラの持久が低い場合はステータスの振り直しや別のタリスマンの採用を考えてもいい。
また、装備重量増加が大壺では過剰なら、効果は低いが同時にHPとスタミナを伸ばす黄金樹の恩恵+2も考慮に入ってくる。 エルデンリングは近接魔法回避にとにかくスタミナを使うゲームなのでスタミナが多いとラッシュや回避がしやすくなり、大きな恩恵があることも少なくない。
後は被ダメージ増加がある関係で攻略よりも対人向けだが、ラダゴンの爛れ刻印を使用することで持久などのステータスを本来より15程度盛ったりすることも可能なので、対人用キャラで低持久なら一考の価値がある。
最終的には「何で装備重量が必要なのか。 スタミナや持久はどれぐらい欲しいのか」と相談しつつ、適切なタリスマン選びをする事になってくる。 強靭が欲しいなら装備重量に加えて大山羊のタリスマンも必要になってくるし、防御力が欲しいなら各種カット増加のタリスマンも考慮する必要がある。
勿論、好きな防具を着込みたいし、多少の効率の悪さは気にならないという場合なら好きにタリスマン選びしてもOK。
[ID:VjBDu9fPNi.]
- 主な競合タリスマンは爛れ刻印や伝承に代表されるステータスUP系と、緋色種子に竜印の盾系の生存強化系、強靭度が上がる大山羊、最後に黄金樹の恩恵+2。これらと比較しての採用タリスマン考察を行う。
まず特殊な立場にある爛れ刻印から考察するが、このタリスマンは「被ダメージ15%Upになるようにカット率を下げる」という効果を持つ為、低レベル攻略でもない限り終盤の攻略においては論外となる。 ……が、対人戦においては15%の被ダメージUPも比較的何とかなるので主な採用箇所は対人想定のキャラになる。
このタリスマンは「4つのステータスを+5する(=ステ振り直しの際に最大20のステを圧縮することで、持久を20上げる余地を生む)」という物である為、持久の低いキャラ程有効であり、大壺がこのタリスマン並の性能を発揮するのは持久57が必要となる(とはいえ、カット率の低下もあるので実際はもう少し低くてもいいだろう)。
次に各種伝承系タリスマン(と、ミリセントの義手)であるが、これらは「特定のステータスを5上昇」というものになっている。
「それなら大壺は持久11でステ6相当になるからすぐ勝てるな!」と思うかもしれないが待って欲しい。 大壺で上がるのはあくまでも「装備重量」であって「ステータス」ではない。 よって、伝承系と二者択一になる場合、「装備重量だけ上がって頑健もスタミナも上がらない大壺」と「ステータスが上がるので防御力含めていろいろな能力が増える伝承」の比較になるので「スタミナと防御力と状態異常耐性が高くなる、大壺を諦めて伝承装備」の方が強くなる可能性を秘める。あくまでも大壺が上げるのは「装備重量」であるという事を念頭に置いてどちらを採用するか検討したい。
次に生存性を上げるという意味で緋色種子と竜印の大盾系であるが、基本的にこれらのタリスマンは「攻略での使用がメイン。 対人では効果が薄い」といった特徴を持つ。 なので攻略キャラでの採用に限って話すが基本的に大壺はこれらのタリスマンとの差別化を行う場合「強靭度が確保できるかどうか」が課題となってくる。
緋色種子は「緋聖杯瓶の回復量1.2倍(=きちんと使い切ったならばHP総量約1.2倍)」で竜印の大盾は「物理カット17%向上/属性カット20%向上(=対象の物理や属性だけ受けた場合のHP約1.2倍)」となっている。
緋琥珀は別として、重要なのはこれらは「HP約1.2倍に見合うかどうか」であり、タフになりたいから大壺を採用する際にカット率20%程度の向上が見込めないとそのままでは「大壺を外したほうがいいかも」になってしまうが、勿論大壺にも強みがありそれは「強靭度」である。
エルデンリングの強靭度は大雑把に「0~50の弱強靭、51~100の中強靭、101~の高強靭」の3つに別れており、このボーダーラインを越えられるかどうかが一つの基準となっており、大壺を採用することで強靭を一つ上のランクに上げられるならば、敵の攻撃で怯む回数が減って攻撃や回避が成功しやすくより自由に行えるようになる。
基本的に大壺を採用する場合であれば、この強靭度が一つ上のランクに踏み込ませつつカット率も上げられるかどうか、これが大壺を生存系タリスマンと比較する際のポイントになってくる。
その強靭度に関わる大山羊のタリスマンにも触れるが、このタリスマンは「現在の強靭を基準に強靭を3割程度増加させる」効果があり、このタリスマンなしでは強靭101を確保することは不可能となっている。
強靭38以上51未満の状態でこのタリスマンをつけることで強靭51を達成する為、レアケースではあるが大壺をつけて尚も強靭が低い場合は大壺の代わりに大山羊を付けたほうが怯まずに快適に戦ったり、袋叩きされても逃げ切れたりの可能性が出てくる。かなりのレアケースであるが、そういう場合は大壺よりも大山羊を優先する事になる。
ただ基本的に大壺と大山羊は強靭101確保を目的として共存させることがメインとなるため、競合することはレアケースである。
最後に黄金樹の恩恵+2であるが、コイツはかなりの競合相手であり「最大HP4%&スタミナ10%+装備重量+8%UP」というもので、最大HPはともかく大壺で考えるポイントの一つである「スタミナが上がらない」を解決している。
その分装備重量の増加は少ないのだが、スタミナ10%アップは極めて強力でスタミナ初期値の持久であろうとステータス換算で持久6~7程度の価値を持つ為、攻撃や回避の快適性が全然変わってくる事となる。 そして持久50のキャラに至っては持久99並の数値までスタミナが伸びる為、特に特大武器や二刀流はスタミナを大幅に消費する関係から、多少装備を妥協してでも大壺を外して黄金樹+2を装備してしまった方が強くなれる可能性が出てくる。
大壺に勝ち目はないのか? と言えばそんなことはなく、大壺は「無理やりにでも重い装備を付けれる」ことを強みとして複数の持ち替え装備を採用したり、大山羊と組み合わせた強靭101装備を採用したりすることで黄金樹+2に対抗していく形となる。
以上のタリスマンは競合相手となり得るライバルであるが、同時に大壺と組み合わせることで高い性能を発揮する相棒でもある為、4枠のタリスマン枠に必要なのはどれか? ここで挙げた以外の優秀なタリスマンはどうするか? などと考えながら頭を悩ませて自分だけの装備を見つけて欲しい。
[ID:VjBDu9fPNi.]
- ありがとうございます
[ID:WtSxvC4Gc72]
- 参考になります
[ID:dR9NEqikWqM]
- 崖際でしゃがんでジャンプしてきたときに拒絶すると簡単に終わる
[ID:gv7VOKfnTIA]
- 色んな人の武器が見れるので楽しい。ルーンなしでいいから常設にしてほしい
[ID:EsW3TQqB28.]
- 2週目以降なら3体目まだ倒さずに祝府に戻ればリセットされないのかな?道中のゴーレムも1周した後なら2週目辺りならそんな苦戦しないだろうし
[ID:sGWv689lt/M]
- NPCはムチをぜんぜん避けられないのでダブル血派生ホスローでしばき倒すのが楽かも
[ID:dW9DWreqFGc]
- 武具塊が便利だからってとりあえずずっと付けてたけど、ここの解説コメント見たら装備したい分の最低限までは持久力あげようかなと思った。取り返しが簡単に出来るのは便利だけどね。
[ID:.zN..3A3aPc]
- きっと俺のパイクマンもここで頑張ってくれてるんだろうなぁ...
[ID:j2ZLAgR.7lY]
- いっぱい盛って、大きくなれよ
[ID:VBGc2u6unaI]
- 爛れラダゴンもそうなんだけど、簡単に手に入っちゃうから新キャラ作ろうとすると下位タリスマンの出番が悉く無くなる…
[ID:0WgK9dkG2l6]
- 巨人狩りと拒絶で全員崖下に叩き落してやったわ...
まともに相手するの面倒だし
[ID:rH4M9rteA4c]
- 木に上って遠距離武器撃つと
NPC自動回避のローリングで崖からみんな落ってった。
[ID:8WMBIzVI8o6]
- 大壺と恩寵の重量1.5は忘れられがちだけど重い。特に星見少女・二本指の伝承との重量差は0.9もある
[ID:WZExOi0GJ8o]
- ここの道のりって今のゲームとは思えない作りよな
数十年前のゲームやってるみたい
[ID:k/nHE78nT9.]
- バベルの指輪がブチ壊れてだけでコレも優秀なんだけどなぁ、一度あの感覚を味わうと忘れねえよ...
[ID:ySaWpMnlRig]
- ハベルなんですが…
[ID:hrYh.T4a8jc]
- せっかくコメ欄に有益な情報落としてくれてる人がいるのに、適当な持久で適当に装備重量稼ぐために固定枠にしてる人見るとなんだかなあと思ってしまうわな。多少火力ステ削ってでも持久振って替わりに浮いた1枠を火力系タリスマンにした方が結局強いわけよ。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 防御を捨てた軽装備ならそれでも良いが、フルアーマー持ちには必須レベルだよ。昔よく見たハクメン大山羊に二刀十文字とかで神秘に多く振るためには大壺は必要だったわけ。これがいらんとか言えるのは遠距離ビルドだけだよ
[ID:sGWv689lt/M]
- そういう明確な目的があってつけてる人は別に否定してないんでちゃんと読んでほしいね
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 適当:ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。
[ID:tGjB/frJTgw]