コメント/葦の地シリーズ のバックアップ(No.33)
最終更新:
葦の地シリーズ
- なんか攻撃痛いなと思ったらそこまでカット率高くはないのな
[ID:1MT7KQIpf7I]
- せっかく素性侍なのにかっこいい防具これくらいとはな…。
[ID:/WabyYOZ0Oo]
- コレ一式を着て刀まで持ってるキャラで、明らかな偽日本人名の人見るとクスッと来る(姓名が両方名字だったりとか)
[ID:.4nxCPOhin2]
- それはそれでデモンズソウルのサツキ感あっていいな
[ID:MkVTWgKmb3c]
- 鼻出しマスクが気になりすぎて兜被れなくなってしまった。
[ID:oE4wqXeyN1g]
- 面頬付きの兜と大鎧が欲しい...
[ID:wlORs5I20M6]
- 面頬付きの兜ほしいのすごく分かる。軽装にすると面頬だけになったら最高よな其処許。
[ID:oE4wqXeyN1g]
- 対馬に戻っておいで…
[ID:pX6QyG/8NmE]
- 面頬だけも欲しいけど、般若の面や天狗面も欲しい
[ID:ZQ/Mk2fV8XA]
- 亡者インプ頭以下葦一式、忌み大刀で完全に妖怪。
忌み狩り面もオススメ
[ID:KibmvV6kzew]
- このご時世、侍もマスク着用とはな。世知辛いことよ。感染怖いからね仕方ないけど
[ID:DPNrq4vBT7Q]
- 頭だけ黒狼の仮面がめちゃくちゃカッコいい
[ID:beEnq9pfgFg]
- デザインは文句なしなんだがいかんせんカット率が低すぎるな
大鎧が欲しいね
[ID:DVqPRbuxfis]
- 預言者の目隠しが死ぬほど似合う
[ID:b4MKTmrsV9Y]
- 我が導きの葦の地シリーズよ...
[ID:4ya3NxYNjJE]
- 面貌があれば…誉れを浜に捨てられるのに……
[ID:87vwZt.jL62]
- 面頬が欲しい……
[ID:S0DjQ6UmLvA]
- ちゃんとした甲冑がでたのは嬉しいけどレパートリーが少ないよなぁ。個人的には甲冑以外にも和服が欲しかったな。
あと素性選択するだけで侍になりきれるより素性はぱっとしない下位装備で道中カッコいい上位装備拾って着る方が愛着湧くんだよな。ダクソの騎士装備から上級騎士みたいに。
現にマルチしててもずっと素性初期装備来てる人ってシリーズ通してほとんどいなかったし、自分がサイン出してても初心者っぽくみえるのか呼ばれにくかった気がする。
[ID:RJy99xHwXPM]
- 強靭低すぎやしませんか、こんなんで合戦いけませんよ
囚人の頭一個とほぼ一緒じゃないか
初期装備だから素性間のバランスを取らないとってのはわかるけど、まともな和装がこれと白備えだけだから違和感すごい
[ID:REbdG2Kn16o]
- DLCで重装版来てくれないかなぁ、頭は面頬付きの兜で胴体は調整で陣羽織付け外しみたいな、敵将田村さんみたいなやつをどうか
[ID:ytoqKtaqb.I]
- 大鎧は欲しいねぇ、隻狼のヤツそのまま使ってくれれば良いからさ・・・
七本槍シリーズ(大槍も)とかね
[ID:qldqgX4g6HA]
- “鉄片を繋ぎ合わせた”設定でこの物理カット率・強靭度は確かに納得できない。
チェインメイルやスケイルアーマークラスの数字はあっていいと思う。
一方で属性カット率は騎士鎧クラス、耐性値はやたら高いから「重量マシマシでこの数字を維持する」or「属性カットと耐性はチェインやスケイル並みに落とす」の調整は必要そう。
察するに…各パラメーターを設定した側とテキストを設定した側の認識がすれ違っていたんじゃないかな。
パラメーター側は、革の札と漆メインの一般的なサムライアーマーを想定していたように思える。
とはいえ、胴の強靭度20↑とかまで行ってしまうと、他との整合的に南蛮胴みたいな西洋鎧の改装・コピータイプになりそうな気が。
[ID:ziCe3cL50v6]
- 蓑があまりにも短すぎる…膝くらいまであってほしかった
[ID:YkEN4KuuYOo]
- 軽装にする時あんな燃えやすい物外してるのに何故炎耐性下がるかね
[ID:yByHcPu0ILY]
- DLCで葦の地の大鎧とか追加されて欲しい
[ID:8HrfSrtWC0w]
- ガチ日本風鎧の追加は嬉しいのだけれど…。るろ剣世代だと和装というか、陣羽織着るとかしてほしい。じゃない感が凄い。結局洋装で刀下げちゃう。
[ID:XN6k.Rdf6uA]
- 葦の地の文明レベルが戦国時代あたりっぽいからね、るろ剣風の衣装が葦の地で出回るのは100年単位はかかりそう
[ID:Fp27GnASkH6]
- フルアーマーも羽織もどちらの要望を満たせる様に、それこそ調整システム対応で欲しいよな
[ID:dFqiAXXB8VU]
- これの胴に失地騎士のストール付き兜、ラダーン手足で匡仁50を確保しつつ放浪する侍感出そうとしてるけど… もっと侍感出る装備無いか?
[ID:20MsQNp5S4M]
- 日本の兜に鬼みたいな面が付いてるヤツ好きで、肌の色とか目の色とか工夫して鬼面ぽい顔にしたんだけど顔の下半分を覆う布がクッソ邪魔
[ID:gOwhWc6Ce22]
- 面頬ですかね、ゴーストオブツシマの仁さんには付けられましたね。あれ良かったなあ…エルデンの和装備にももっとバリエーションあると嬉しかった。頭部は特に。
[ID:N9/h7ICLx66]
- 初期装備だと鎧の蓑が取り除かれた状態になってて、自分で調整しないと蓑を付けてくれないから、なぁ〜んで始めから付けとかないのかな〜と思ってたけどむしろこれ、調整といいつつその場で蓑を編んでたのかもな…
[ID:/HZ3Nh6kBz2]
- 腕と脚を宿将にすると強靭51になるの良き
右腕は手甲ぽくて右脚は布多めでスリッパと称される箇所も足袋っぽいというか
西洋鎧鎧してなくて色合いもあんまり邪魔しない
[ID:2Taps8iNUB.]
- 武者鎧って重装のイメージなんだけど、そういうのは出てこないんかなあ
柔らかすぎる
[ID:mG7Q6e/0b16]
- 一式揃えただけで重量確定みたいな…
[ID:mG7Q6e/0b16]
- DLCでも重装版は出なかったかぁ...
もしもう1回DLC来るんなら今度こそはこう言う桶則胴(細長い鉄片を重ねた造り製法が源平合戦頃の大鎧や南北朝頃の胴丸に似てるので比較的量産が容易なので足軽とかにも貸し出されてた造)じゃなくて上級騎士的立ち位置で重装版の当世具足(鉄砲対策や徒士戦も考えた戦国時代の鎧)を出して欲しいところ
イメージとしては胴鎧は喉輪の着いた仏胴(プレートアーマーの様に一面を1枚の鉄板で作るので防御力が高い)、下半身は佩盾(腰に巻いて垂らす太腿用の防具)を付けた完全装備で調整で兜は面頬、胴鎧は陣羽織をつける感じでお願いします
[ID:F6.AkIyg68Q]
- 仏胴も良いけどエルデンのセンスだと肋骨とか打ち出されそうなのがな…あと個人的には大きい金属板を蝶番で留めた形の雪下胴も良いと思う仏胴に比べれば比較的安価で仙台藩とかでは配られてたし一般武士が持っててもおかしくないって意味でも
兜も錆止めも兼ねた漆塗りの黒で鍬形だけ金のシンプルながら金属の板を重ねた形の兜で脛当ては足先まで覆う甲懸で
個人的に面頬と陣羽織は好きじゃないので顎当てに金属の防具付けるぐらいが嬉しいけどそういう部分こそ調整でどうにか出来るようにするもんだと思う
[ID:PDzB6CyDikg]
- 足を孤牢にするとちょうど強靭度51だね。足だけなら違和感小さい。
胴を軽装にするなら腕を白備えにすれば強靭51を確保できる。
[ID:5pi9jhuCups]
- グレートヘルム、葦の地(軽装)、失地騎士の手足で強靭51の和洋折衷サムライ
[ID:fk5XyVuffjw]