【入手難度】
グレートソードがケイリッドの宝箱から回収できるのに対し、こちらは後半のダンジョンから通常エネミーとして出現するダンジョンボスとしてお馴染みの猫のような(実際は犬)石像からしかドロップしない。王都ローデイル攻略までメインストーリーを進めなければマラソンに参加できない。
ボスVer.と同様に硬く、正攻法の肉弾戦で挑むと効率が悪いため、工夫してマラソンする必要がある。ドロップ率が極端に低いわけではないのが救いか。
入手が終盤になるとはいえ、周回しなくてもマラソンをこなせば複数本入手できる点はグレートソードには無い利点である。
【性能】
グレートソードより基礎攻撃力がやや低い代わりに筋力補正が高い。ただし重厚では筋力90以上の両手持ちでやっと互角、片手持ちでは筋99でもわずかに及ばない。
重厚派生だけではなく他の派生においてもグレートソードが火力面で上回りやすい。
また、リーチが目に見えて違うのも痛手。実際の当たり判定にはそれほど顕著な差異はないのだが、どうしても目に付いてしまう。
一方で強攻撃が縦振りであるため、横振りのグレートソードよりモーション値が若干高く、タメ攻撃の発動も少し早い。ただしウォークライなどで強攻撃が共通モーションになるとモーション値も同じになる。
参考資料:「闘士の大斧」記事内における強攻撃の検証より
装備負荷に大きな差が無いため、通常のレベル帯ではどうしてもグレートソードの後塵を拝してしまいがち。
しかしながら前述の通り各補正が軒並み優秀である関係上、高レベルになればなるほど攻撃力の差が埋まっていき、派生によってはグレートソードの表示攻撃力を越えるほどになる。
スタミナ消費は1.06。グレートソードの1.135と比較してそれほど大きな差とは言えないが、少しでもスタミナ消費を抑えたい場合には一考に値する。
突き系の動作はカメラ方向で上下角をある程度指定可能。
右手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 左下振り下ろし>右下振り下ろし>横回転しながら右下振り下ろし |
しゃがみR1 ローリングR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 踏み込みながら左下叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 地面に刀身を擦り付けながら左薙ぎ払い 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 左下振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 垂直に振り下ろし>反時計回りに回転しながら振り下ろし 1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 大きく踏み込みながら左下振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 左下叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
左手
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。
両手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 左下叩き付け>右薙ぎ払い>横回転しながら右薙ぎ払い |
しゃがみR1 ローリングR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 大きく踏み込みながら左下振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 地面に刀身を擦り付けながら左薙ぎ払い 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 左下振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 垂直に振り下ろし>地面を擦りながら垂直に振り上げ 1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 踏み込みながら左下叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 左下叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
L1 | ガード |
二刀流
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ボタン入力 | 解説 |
L1 | 左・右の順に左下振り下ろし>横回転しながら両の剣で左薙ぎ払い>横回転しながら両の剣で左下振り下ろし |
しゃがみL1 ローリングL1 | 両の剣を交差させるように内側へ振り下ろし 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
バックステップL1 | 右・左の順に垂直叩き付け 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
ダッシュL1 | 両の剣で突進右薙ぎ払い カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能 |
ジャンプL1 | 両の剣で真下へ叩き付け 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
騎乗時
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右下振り下ろし |
R2 | 溜めながら両手で左上振り上げ ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様) |
L1 | R1の左右逆 |
L2 | R2の左右逆 |
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 66.0→82.0
ガード強度 38-?→55-66
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
特大剣の物理攻撃属性の表記を修正
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正