コメント/ビルド/ギンバサ ~お前も高レベルにならないか~ のバックアップ(No.35)

最終更新:

ビルド/ギンバサ ~お前も高レベルにならないか~

  • 175は150とも200とも遊べるから本当にいいレベルだよな…
    シミュ回してみたら預言者だと知力神秘初期値で198になるからちょっとお得
    初期神秘のままで血炎の刃使えるから鋭利派生した出血武器にさらに血炎エンチャとかできていいかもしれない
    2022-12-23 (金) 11:14:35 [ID:T0BFpN4.py2]
    • コメントありがとう
      検証までしてくれてとっても助かる
      どのプレイヤーも火力十分なのに生命が低いのがどうも気になったのでもっと高レベル、というより150より数十レベル上を推していきたい
      血炎の刃…試してみるか
      2022-12-23 (金) 11:27:05 [ID:4VauKAcv66k]
      • すまん上記条件で放浪騎士だと197だからこっちのがお得だわ
        下の木、枝にもある通り神秘完全不要かつ筋技どちらかに少し+もう片方にがっつり振るようなビルドだと放浪騎士が最適解になりすぎる。竜餐とか血炎の刃使いたい場合は預言者が最適
        人様のビルドのコメ欄で出しゃばりすぎてすまぬ
        2022-12-23 (金) 14:39:20 [ID:T0BFpN4.py2]
      • なん…だと…?追記しなきゃ…(使命感)
        度々検証してくれて本当に助かる。ありがとう
        竜餐自体かなり性能が良いから迷いどころですね…
        2022-12-23 (金) 14:48:55 [ID:4VauKAcv66k]
  • 素性に関しては放浪騎士を選ばなければ大体あとで後悔するフロムの罠
    2022-12-23 (金) 11:52:01 [ID:fojd0YkVwP2]
    • 神秘捨てたビルドは基本放浪騎士が最適という事が多すぎる
      2022-12-23 (金) 12:18:17 [ID:q7wIJ7wr5oM]
    • ね、勇者とかなんか日本語だと響きがイイからつい選んじゃうけどさぁ・・・(放浪騎士ってつまり職にあぶれた失業者とか自分探しの旅に出てるフリーターと同じやん誰にも仕えてないやんって)
      2022-12-24 (土) 03:32:39 [ID:.4nxCPOhin2]
  • 1キャラ目、ギンバサで220とかいう中途半端なレベルにしちゃったんで(無駄に筋力とかに振りすぎた)、作成中の2キャラ目の参考にしますわ。
    まあ、地域外オン広域マッチやと、1キャラ目でも普通に侵入できるけどね…
    2022-12-23 (金) 17:36:59 [ID:xjUGFnR64hw]
    • IDが変わったが筆者だ。コメントありがとう
      極論高レベルであればあるほどマッチングも広がるのでほどほどに適正レベルが上がるよう啓蒙活動を続けていきたい
      2022-12-24 (土) 00:45:50 [ID:viUAV3uErk2]
  • 盾対策の我慢猟犬爪だけど、今の環境ならクイステの方がいいかもしれない。モーション速度上昇のおかげかなにかで、相手が盾チクしてくる限りクイステR1が狩られることがなくなった。相手の攻撃を見て躱してクイステR1で次の相手の攻撃にクイステが間に合う
    2022-12-24 (土) 08:16:56 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 筆者だ。コメントありがとう
      確かに最近大盾に勝てはするが終わる頃には満身創痍な事も少なくないしクイステ運用も試してみることにする
      2022-12-24 (土) 10:27:34 [ID:viUAV3uErk2]
  • 大盾対策の我慢猟犬爪ですが、最速詠唱を活かして発狂伝染を仕込んでおくと選択肢増やせそうですね(当たるとは言ってない)
    威力面は起き攻めの狂い火も合わせれば良さげに思います。
    2022-12-24 (土) 10:55:38 [ID:njvVLqO9epA]
    • コメントありがとう
      大盾対策だけ見るならば猟犬爪両手持ちで十分だと感じるが我慢→発狂伝染のコンボは確かに面白いかも
      斧槍に我慢を付けてやってみても良いかもしれないな
      起き攻めが付いてくるのはなかなか魅力的だ
      2022-12-24 (土) 12:38:41 [ID:viUAV3uErk2]
  • 失地騎士の斧槍の件だけど、牙突きつけたら脳死で後ろロリ狩れない?あれ短い方でもないし、多分いけると思うんだよな。それと貫通突きよりは牙突きの方が誘導的にもガード貫通倍率的にも踏み込み的にも、モーション速度を差し引いても優秀な気がする。
    それから派生の件。神聖派生の方が大盾持ち、というか金属鎧に通りが良いからそっちの方が良いかもしれない。逆に斧槍は対魔術師他布系装備の連中も相手にする可能性があるから炎術派生の方が良いかも。
    あと祈祷は雷の槍と蟲糸をもう一度試してみて欲しい。
    雷の槍の最速詠唱は相手術師の詠唱速度が最速でも向こうの発射直後には回避が可能になってる。勿論速礫はどうにもならないけど、弾速の早い箒星大礫でも問題ない。全ての術をカウンターで咎めると相手は速礫くらいしか撃てなくなる。近接戦でも最速詠唱で相手怯みから後ろロリ狩りが間に合うし、まぁこっちは使わないかもしれないけれど一応タメの爆風判定を足元に撃って前ロリも狩れる。
    蟲糸は実際ロック中に撃つと前ロリで抜けられるけれど、ロック外し→相手に自分の側面を向ける→ロック→発射で回避が死ぬ程難しくなる。実際自分は躱し切ったことがない
    2022-12-26 (月) 14:41:00 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • コメントありがとう。実は牙突きは試したんだが前ロリに弱いことが分かってやめた。両方狩ろうだなんて都合が良すぎるしもう一度試してみることにする
      派生、なるほど。爪は神聖の方が良いのか。正直軽装は獣石なり火付けなりでどうとでも料理できるんで神聖メインでやってみる。ありがとう
      魔術師戦で困ってるのは詰めのゴロゴロ形態だから蟲糸の曲射は良さそうだ。最近巨人の火くんが怪しいからこっちでやってみるぜ
      2022-12-26 (月) 14:57:28 [ID:4VauKAcv66k]
      • 蟲糸は前ロリの誘導がめっちゃしやすいから、蟲糸→ダッシュ火付けとかで容易にロリ狩り出来るのも強い。これ刷り込んでおくと前に回避しにくくなるから蟲糸自体の命中率も上げれる。
        2022-12-26 (月) 15:02:19 [ID:5kC2fB2Bppc]
      • 面白そうだな蟲糸くん
        巨人の火くんには少しベンチで休んでてもらおうか
        2022-12-26 (月) 16:13:02 [ID:4VauKAcv66k]
      • 実際巨人の火を使われて苦戦した覚えはないな
        2022-12-26 (月) 16:49:06 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • ID変わったが筆者だ。
      蟲糸のテクニック、すごいな。狂い火に代わる勢いで強いぞ
      ただ操作が難しいな。毎回数粒どっかに行く
      2022-12-26 (月) 22:04:56 [ID:viUAV3uErk2]
      • と、思ったが発射直前にロックオンするだけだったな。
        ロック→発射→ロック外し→横向き→ロックと矢鱈忙しい操作をしていた
        2022-12-26 (月) 22:09:47 [ID:viUAV3uErk2]
  • 蟲はある程度距離がないと見てから強引に押し込まれるから最近あんま使わなかった…けも間合い維持の重刺祈祷マンにはつらみ…祈祷マンはもっと距離とるほうがいいんだろか?
    2022-12-27 (火) 18:38:01 [ID:oSiu5YQzKX6]
    • コメントありがとう。
      獣石の間合いこそ祈祷マン最強の距離だと思う。まぁ近中遠どこでも行けるんだが
      蟲糸は単品で撃っても駄目だ。まずは徹底して獣石で牽制を続ける。ある程度撒いたらこんどは獣石→火付け(黄金の怒り)や獣石→バクステR1を見せておくといい。迂闊に仕掛けてくる回数が減るはずだ。そうすれば蟲糸が刺さってくる。
      と言ってもDR1が速い斧槍や槍相手へは無理に使用しなくても良いぞ。
      2022-12-28 (水) 01:57:42 [ID:viUAV3uErk2]
      • なるほど~ ありがとうございます ひたすら獣石でけん制して重刺剣DR2切り込んで怒りか火付けか再度DR2でろり狩りの択一するような戦法しとりました…もう少し遠距離戦を心がけてみたいと思います。 武器は今だと失地斧槍あたりを握るほうがいいんですかね…今使ってるのは神肌縫いかヴァイクかみたいな状態なんですが
        2022-12-28 (水) 03:54:04 [ID:oSiu5YQzKX6]
      • 得物は何でもいいぞ。神肌縫いもヴァイクも環境トップに居座る優秀な武器だ
        別に秘文字の直剣 を握ろうが冒涜の聖剣を担ごうが勝てるには勝てるが強靭削り値が高くて片手で振り回しやすい武器となると自然に長物に落ち着くな。環境武器と呼ばれるのはこの面々だろう。
        2022-12-28 (水) 08:59:58 [ID:4VauKAcv66k]
      • 面白いっすよ。いい意味で地獄で。誰でもなんでも出してくるので、如何に想定外の攻撃を捌くか、多すぎる手札をどう生かすかみたいなゲームになります
        2022-12-30 (金) 11:49:34 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • パイクはわざわざステ振り直してでも持つ価値ありますよ。猟犬やらクイステやら軽ロリやらで逃げる相手でも一手では攻撃範囲外に抜けられないので終わり際を刺せばまぁ当たります。戦技もかなり自由なんでそこも強みっすかね。あ、軽ロリで中盾で逃げる類は無理です。王騎士でも積めば別かもしれないけど。あと高強靭も苦手。
        それから、逆に鋭利派生で氷槍なんて積んでみるのもありかもしれないですね。前ロリはよほど強靭が高くなければ狩れますし、後ろロリも狩れるかもしれない
        2022-12-31 (土) 18:04:41 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 枝ミスしましたすみません・・・・・・
        2022-12-31 (土) 18:05:18 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • パイクはわざわざステ振り直してでも持つ価値ありますよ。猟犬やらクイステやら軽ロリやらで逃げる相手でも一手では攻撃範囲外に抜けられないので終わり際を刺せばまぁ当たります。戦技もかなり自由なんでそこも強みっすかね。あ、軽ロリで中盾で逃げる類は無理です。王騎士でも積めば別かもしれないけど。あと高強靭も苦手。
        それから、逆に鋭利派生で氷槍なんて積んでみるのもありかもしれないですね。前ロリはよほど強靭が高くなければ狩れますし、後ろロリも狩れるかもしれない
        2022-12-31 (土) 18:05:41 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • パイクはわざわざステ振り直してでも持つ価値ありますよ。猟犬やらクイステやら軽ロリやらで逃げる相手でも一手では攻撃範囲外に抜けられないので終わり際を刺せばまぁ当たります。戦技もかなり自由なんでそこも強みっすかね。あ、軽ロリで中盾で逃げる類は無理です。王騎士でも積めば別かもしれないけど。あと高強靭も苦手。
        それから、逆に鋭利派生で氷槍なんて積んでみるのもありかもしれないですね。前ロリはよほど強靭が高くなければ狩れますし、後ろロリも狩れるかもしれない
        2022-12-31 (土) 18:06:12 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 一番下にコメントできないです・・・・・・何度も申し訳ない
        2022-12-31 (土) 18:06:50 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • なるほど。氷槍は派生の関係で採用できないが槍は一考の余地ありだな。今度ポールトーチを掘ってくるよ、ありがとう。
        2022-12-31 (土) 18:55:18 [ID:viUAV3uErk2]
      • 木主じゃないけど、ちょうど初期レベル分オーバーしてるからそこなのかなって思いました。
        2023-01-06 (金) 15:55:12 [ID:5kC2fB2Bppc]
      • 放浪騎士の初期LV9という前提が抜けていると思われます。
        提示してあるステータスは放浪騎士の初期LV9+LV175分のステータスを割り振ったものなのでLV184時点で可能なステータス構成ですね。
        2023-01-06 (金) 16:21:09 [ID:q7wIJ7wr5oM]
      • 完全に失念していた。早速修正させてもらうよ。
        検証に心から感謝する。ビルド完成まで気付かないところだった。恥じるばかりだ。
        2023-01-06 (金) 16:29:41 [ID:4VauKAcv66k]
      • 返信ありがとうございました。
        上のほうで他の方がコメントしてくださっている通りです、解決してよかったです。
        2023-01-06 (金) 16:35:55 [ID:jCXpMNFVqc.]
      • 何故かコメントの位置がおかしくなってしまいますね、申し訳ございません。
        こちらのビルドで対人デビューし、光金旗まで到達することができてとても感激しております。今後の更新も是非参考にさせてもらおうと思います。
        2023-01-06 (金) 16:39:58 [ID:jCXpMNFVqc.]
      • ビルドの完全修復ルーンを与えるだけでなく感想まで頂けるとは感無量だ
        励みになったぜ。今後もよろしくお願いします
        2023-01-06 (金) 19:02:25 [ID:6PovSFoRP3M]
      • 溜めた時の絶妙な遅さと強靭削りが強いけど、どちらかというと中距離術師向けかもしれないですね。輝石杖二刀流は火力凄そうだ…当てにくいけど、大剣大つぶてチェインから貫きで即死狙えそう。
        2023-01-08 (日) 00:22:26 [ID:UizwoBiUA/6]
      • 返信ありがとうございます。プロフェッショナルとは恐れ入ります。
        ちなみに牙突きの当て方のコツですが、接近してきた相手に一度背中を向けて油断を誘った後にL3で構えた後にロックオンすると振り向いて突けます。さらに、相手の進行方向に向く→L3で構える→ロックオンする。の手順で攻撃や距離によっては先回りできます。ロック外しも駆使すれば案外自由に動けます。

弱点は後隙が長いので乱発やスタミナ管理を念頭に置かないとスタミナ切れで反撃をもらいやすいです。
ジャンプで回避もできるためジャンプ攻撃の起点にされやすいのも意識しないといけません。

貫通突きも小回りは悪くないですが、遠くから飛び込める奇襲性能とロックオン関連で融通が利くことが面白いところだと思います。

嵐の刃は武器振りにも攻撃判定があるので嵐の部分と合わせて斬るような感覚で振ると連続でダメージが入るのでお勧めです。その代わり大剣の振りと比べて怯ませにくいので高い強靭相手にブンブンしすぎないことと移動できるスタミナを確保しておくと動きやすいです。
またしても長文になってしまいました。すみません。

2023-01-08 (日) 23:47:27 [ID:dBnRez/dQBc]
  • コメント連投してしまいました。申し訳ないです…
    返信ありがとうございます。プロフェッショナルとは恐れ入ります。
    ちなみに牙突きの当て方のコツですが、接近してきた相手に一度背中を向けて油断を誘った後にL3で構えた後にロックオンすると振り向いて突けます。さらに、相手の進行方向に向く→L3で構える→ロックオンする。の手順で攻撃や距離によっては先回りできます。ロック外しも駆使すれば案外自由に動けます。
    弱点は後隙が長いので乱発やスタミナ管理を念頭に置かないとスタミナ切れで反撃をもらいやすいです。
    ジャンプで回避もできるためジャンプ攻撃の起点にされやすいのも意識しないといけません。

貫通突きも小回りは悪くないですが、遠くから飛び込める奇襲性能とロックオン関連で融通が利くことが面白いところだと思います。

嵐の刃は武器振りにも攻撃判定があるので嵐の部分と合わせて斬るような感覚で振ると連続でダメージが入るのでお勧めです。その代わり大剣の振りと比べて怯ませにくいので高い強靭相手にブンブンしすぎないことと移動できるスタミナを確保しておくと動きやすいです。
またしても長文になってしまいました。すみません。

2023-01-08 (日) 23:50:42 [ID:dBnRez/dQBc]
  • テスト
    2023-01-09 (月) 00:27:17 [ID:viUAV3uErk2]
  • ちょうどギンバサやろうとしてたから助かる。
    本文も読みやすいし、小ネタが色々あって読んでて面白かった。
    2022-12-29 (木) 12:56:03 [ID:R0wq4z2sXRs]
    • コメントありがとう。感想は素直にうれしい。
      これからも暇を見て更新していく予定だから覚えてたら今後ともヨロシクな。
      2022-12-29 (木) 13:24:17 [ID:viUAV3uErk2]
  • 無制限帯(レベル365)でギンバサをしている褪せ人です。この記事をよく参考にさせていただいてます。
    無制限帯だと魔術師でも重装備+スタミナお化けがほうき星連打や、古き死の怨霊を目くらましにした高火力戦技のゴリ押しが辛くて黄金の魔力防護を最速で使えるギンバサになりました。黄金の魔力防護だけでは押し切られるので魔力派生した蝕紋の大楯も併用しています。
    獣の石を主軸にグラングの岩→黄金の怒りのスペルチェインや黒炎の護りで防御を固めて接近戦をしたりで勝率が目に見えて向上し黄金旗までいけました。本当にありがとうございます。
    2022-12-30 (金) 09:01:41 [ID:dBnRez/dQBc]
    • コメントありがとう。
      光る金旗達成おめでとう。誰かの役に立てたなら褪せ人冥利に尽きるというもの。
      200帯ではなかなか見れないような修羅が並んでいるな…機会があれば味わってみたいものだ
      2022-12-30 (金) 11:16:53 [ID:viUAV3uErk2]
  • ゲルミアの怒りの名誉挽回のために決闘で火炙りにしてきますぞ…(挽回する栄誉なんぞそもそもないとか言ってはいけない)
    2022-12-30 (金) 15:54:38 [ID:5kC2fB2Bppc]
    • 乗るな!ライカード!戻れ!
      拒絶→ゲルミアで起き攻めしたら強い可能性が微レ存・・・?
      2022-12-30 (金) 16:33:57 [ID:viUAV3uErk2]
      • 一番当てたいのは根元の爆発だから微妙かも…でも詠唱早くなったし何かしらからコンボは行けそうですね。また1つ希望が見えましたありがとう!
        2022-12-30 (金) 17:15:21 [ID:5kC2fB2Bppc]
  • ゴロゴロしようがステステしようが脳死で突き殺せるのはパイクの特権っすね
    2022-12-31 (土) 15:53:01 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • コメントありがとう。
      パイクはステ振りが足りないから担ぐならポールトーチになるだろうか。カタールですら仕留めきれないような相手を槍で仕留められるか怪しいが試してみようと思う
      2022-12-31 (土) 16:38:40 [ID:viUAV3uErk2]
  • 狂い火のロック撃ちは横方向のカバー範囲がかなり広いですね、近距離で回り込もうとする相手や雑なローリングは狩れます。
    ただ、我慢を挟んだりすると上手い人はオカマ掘ってくるので注意ですね
    2023-01-02 (月) 08:49:25 [ID:njvVLqO9epA]
    • コメントありがとう。やっぱりそうなのか。
      壁に追い込んだ連中を〆るのに使いたいと思ってるがやはり軽ロリ相手じゃ厳しいかな?
      また少し使ってみようと思ってる。
      2023-01-02 (月) 15:26:24 [ID:viUAV3uErk2]
      • トドメ目的に縛るなら堪えきれぬでもいいような
        2023-01-02 (月) 17:05:13 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 堪えきれぬは一長一短なのです。一度怯ませる事に成功すれば強いですが、抜けられる中断しようにも後隙がデカいのです。
        あと狂い火と比べて詠唱速度が若干長い点もマイナスです
        2023-01-02 (月) 17:23:49 [ID:njvVLqO9epA]
      • なるほどな、そりゃそうだわ。起き攻めでも出来ればいいけど、立ってる相手にリスクがあるのは当然か
        2023-01-02 (月) 18:25:44 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 上で言われてる通りだ。堪えきれぬは外した時のリスクが大きすぎる。増して仮想敵の軽ロリは範囲外に逃げられたときに何をされるか分からないからなお怖い。
        それと本文でも解説してるようにこの祈祷を採用するとコイツの戦果に戦局が左右され過ぎるから個人的に採用したくない。
        2023-01-02 (月) 23:18:48 [ID:viUAV3uErk2]
  • このビルド見てギンバサデビューしてみました!むっちゃ強くて感動ですわ!個人的にクラングの岩が好きなのでそれメインで試してみましたが最速岩岩→プラキドが1400くらい出て確殺力えぐかったですね!
    岩→雷の槍とかなら900から1100くらい出ていい感じでした。
    ただ後出しマンに岩はクッソ弱いのでそういう相手には我慢絡めていくといい感じでした!
    2023-01-02 (月) 23:27:26 [ID:qgT1fQHG1do]
    • コメントありがとう。楽しんで貰えてるなら紹介した甲斐があったというもの、参考になる箇所が少しでもあったなら幸いだ。
      そのままレベルも上げて175でギンバサしないか?(囁き)
      グラングは嵐の刃みたいで強いな。ローリスクハイリターンな技だが相手が傍観に徹すると何も起きないのが玉に瑕だな。我慢運用は賢い使い方だと思う。
      2023-01-03 (火) 03:49:17 [ID:viUAV3uErk2]
  • レベル200で闘技場やってますが魔力防護が使えるのが
    魔術師が多い今の環境にかなり刺さってる感じがしますね
    2023-01-03 (火) 11:50:57 [ID:BOa8efxtfrA]
    • コメントありがとう。確かに黄金の魔力防護を唱えた試合での勝率はほぼ100%だな。
      もはや魔術師ですら永遠の暗黒よりも通常魔力防護を積んだ方がよいのではないかと感じる。
      魔術師ミラーは詳しくないんで具体的な提示は出来ないが、ギンバサとしては魔力防護には助けられているんで推しとくぜ。
      2023-01-03 (火) 13:58:45 [ID:viUAV3uErk2]
  • 今まで脳筋しか遊んだことがなく、初めての他ビルドとして大いに参考になりました。
    2周目は(まったく使わなかった)祈祷中心で遊んでみたいと思います。感謝感謝です!
    2023-01-04 (水) 09:40:20 [ID:aSlwhUirJ7.]
    • コメントありがとう。
      ここに上がっている以外の祈祷もパワフルで映えるものばっかりだから是非使ってやってくれ。
      対人だとあれだが攻略だと優れているものばかりだ。
      2023-01-04 (水) 18:09:40 [ID:viUAV3uErk2]
  • ワイはカタールプッシュマン殺すためにブラキド入れました(激怒
    2023-01-04 (水) 18:25:55 [ID:oSiu5YQzKX6]
    • コメントありがとう。
      王騎士や魔力武器なんかのエンチャカタールは厄介極まりないよな。後者は火付け祭りに出来るからともかく前者にヒット&アウェイを徹底されたら毛根が死滅しそうになる。
      プラキドは振り切ってて面白いな。俺なら日和って怒りを選択するところだ
      2023-01-04 (水) 23:18:42 [ID:viUAV3uErk2]
  • 初めてのギンバサビルドの参考にさせて頂きました。最速獣の石鬼強ぇ……
    SL175で輝金踏むことが出来ました、ありがとうございました!

私は大盾対策に秘文字のパタを搭載して戦技で攻めてみたのですが、武器持ち替えてでも卑兵ショーテルの方が安定するものなんですかね……?
もし大盾対策に関してそれぞれ詳しい使用感等あれば教えて頂きたいです。

2023-01-04 (水) 20:54:18 [ID:NWjeDfRi1/Q]
  • コメントありがとう。参考になったようなら何よりだ。

盾対策として有効だと感じたのは
1,ガード貫通が付いている武器
2,ガード削りが大きい武器
3,ガード貫通戦技
4,属性武器
以上だ。しかし大盾は属性カット率も優れているケースが多いので4はあまり有効的ではないと思っている。
1は当記事でも紹介しているようにかなり効くがダメージレース自体に負けてしまう可能性がある。
3は無難にオススメだが秘文字シリーズは分かっている人相手だと見てから余裕で回避できてしまうし牙突きなんかモーションでバレバレなので論外。貫通突きはモーションが見辛くて良いと思う。
となると残るのが2、もとい王騎士の決意だ。今のところ斧槍+王騎士DR1を食らって耐えた盾に当たったことがない。持ち替えてでも利用する価値は大いにあると思う。
どうしても持ち変えるのが嫌なら軽めのガード貫通効果付きの武器をサブに持つのが無難かな。手鎌とか猟犬爪とか。戦技のオススメはクイステか王騎士だ。我慢は最近発動見てから引く奴も多くてあまり輝かない。向こうから攻めてくるならいいが大盾持ちにそんな奴は居ないな。

以下は俺が卑兵ショーテルなのか
なぜ卑兵のショーテルなのか→メインの失地騎士の斧槍と重量が同じなので持ち変えで事故が起こらない。カード貫通効果もあるので王騎士状態で的中すれば盾はがしスタブも相まって大体ワンパン。両方失地騎士の斧槍でも良いが俺がどっちの戦技か見かけが付かなくなって混乱するので却下。
なぜ持ち変えるのか?→重量がキツいし盾対以外は失地騎士の斧槍のが(リーチ的に)戦いやすい。大盾は見てから(王騎士卑兵に)チェンジできるが堪えきれぬ狂い火や竜餐ブレスを見てから失地騎士(猟犬ステップ)に変えるのは困難。
なぜ王騎士なのか?→とんでもないスタミナ削り力があるから。別に当てなくても良い。王騎士DR1を嫌がってガードが回避になったら万々歳。獣の石と織り交ぜるべし。

2023-01-04 (水) 23:39:41 [ID:viUAV3uErk2]
  • 個人的に最強の大盾対策は槌タリスマンバッシュだと思ってます。突っ張る大盾もちょっと面倒な中盾も甘えたガードをした瞬間に割れるほどなので。ガードポイントのおかげで一方的に打ち勝ちますし
    2023-01-05 (木) 00:21:43 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • なるほど中盾でまさかバッシュしてくるとは思わないものな。
      一応聖印のみで戦うことも出来なくはないので右手聖印左手盾、アリかもしれない。
      2023-01-05 (木) 05:06:21 [ID:viUAV3uErk2]
    • キックよりリーチが長く発生もさほど遅くなく尚且つガードポイント付きなのに加えてスタミナダメージがキック並みですからね。槌のタリスマンでも積めば大盾は死にます
      2023-01-05 (木) 13:50:31 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • 特大剣+触媒は神狩りやツヴァイでなければ無制限帯でもないと使えないっすね。皆高強靭高体力手札無限の無制限帯では無敵に近いんですけどね……
    2023-01-05 (木) 00:24:48 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • やはりステ振り的に厳しいわけか。王家グレソとかワンチャンあると思ったが数見ない時点でお察しか。
      2023-01-05 (木) 05:08:13 [ID:viUAV3uErk2]
      • ワンチャンはあるんすよ。王家グレソ自体殴り合い性能高いので、詠唱速度が多少遅かろうがまぁどうにかなりはするんですよ。でも低レベル帯だとどうにかなるだけなんですよね。今度200で筋魔組んできます
        2023-01-05 (木) 13:41:21 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 杖持つメリットが流星群と速つぶてしか思い付かない…
        王家グレソがどうしても使いたいという理由でも無い限り純脳筋の方がよっぽど強そうなのがね…
        2023-01-05 (木) 21:44:57 [ID:viUAV3uErk2]
  • ステータスの値がおかしいような気がしますね。某シミュレーターを走らせたところ、放浪騎士でこのステータスを確保するには少なくとも184レベル必要ではないでしょうか?また、放浪騎士の神秘初期値は7だったと思います。こちらの勘違いでしたらすみません。
    2023-01-06 (金) 14:39:47 [ID:iMU7kpppN6o]
    • コメントありがとう。
      神秘の初期値が間違っていたので修正した。感謝する。
      今出先で実機での確認が出来ないんだが何度電卓を弾いても175ピッタリになる。放浪騎士は神攻略Wikiの素性を参照しているんだが…
      2023-01-06 (金) 15:49:20 [ID:4VauKAcv66k]
  • セスタスヤバいっすよね。R2系行動からR1、モーションによっては溜めなしR2が入ってさらに追撃出来るらしいですよ。
    棘球拳モーションの武器もDr
    2023-01-07 (土) 22:16:22 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 途中送信申し訳ない
      DR2から野蛮な咆哮発動時のR2がチェインするとか。さらには猛禽の鉤爪はR2→R2→R1がチェインするとか色々ありますよ
      2023-01-07 (土) 22:17:51 [ID:J/hVHZ0l0C6]
      • 爪や拳はいつか追記しようと考えていたがとりあえず一旦今あるものをすべて記述してから書こうと思う。
        特にヤバそうなものは具体的な対策記述の為にも自分で使って試すことにしてるんだが(カタールやカーリアの貫きなど)セスタスもかなり臭うのでいったん自分で使ってみる。
        2023-01-07 (土) 22:35:10 [ID:viUAV3uErk2]
      • それはそうといつもコメントありがとう。励みになってるぜ。
        2023-01-07 (土) 22:47:36 [ID:viUAV3uErk2]
  • 貫きは適当に揺さぶりかけてから使うと嘘みたいに当たりますよね。大つぶて、大槌あたりから繋ぐといい感じにローリング狩れるし。魔術の輝剣が汎用性最強と思ってますが近接戦での貫きもかなり強いし、なんなら合わせて使えばチェインもどきもできるからこれも使いやすいかも。実用的な魔術からチェイン取れたらやばかった。
    2023-01-07 (土) 23:15:32 [ID:UizwoBiUA/6]
    • コメントありがとう。
      輝剣は歩いてたら避けられるもので自然と使わなくなってしまった。攻めを強行できるのが偉いがタイミングが難しいね。
      貫きは速剣怯み確認から出すと軽ロリでも狩れるのが凄まじいと思う。自分は輝石杖二刀流+ギデオン王笏デバフでやってるが命中すると一撃800前後出て笑みが零れてしまう。怯み値計算こそ必要だけどそれに見合う超火力があるね。
      こっちの記述が落ち着いたらそっちのビルド記事も書きたいな。
      2023-01-07 (土) 23:48:45 [ID:viUAV3uErk2]
    • なんかコメントが吸われちゃってますね…
      輝剣は溜めた時の絶妙な遅さと強靭削りが強いけど、どちらかというと中距離術師向けかもしれないですね。輝石杖二刀流は火力凄そうだ…当てにくいけど、大剣大つぶてチェインから貫きで即死狙えそう。
      2023-01-08 (日) 00:23:59 [ID:UizwoBiUA/6]
      • 立ち回りで戦うタイプだからチェイン狙いは試してなかったな…
        ギンバサをやっててもチェインの始動技に当たったことが無いから堅実な魔術だけになっている(速礫、速剣、貫き、流星群、創星雨、魔術の地)
        大技での即死狙いも楽しそうだ。本格的に魔術ビルドを触り始めたらそっちも試したいところだ。
        2023-01-08 (日) 01:06:11 [ID:viUAV3uErk2]
  • 近接的には後出し徹底してくる斧槍と軽ロリほど面倒なもんはないっすね。セスタスに獣の咆哮でもつければいいかな。
    このビルド、というか主さんは現状どう対処してますか?やっぱり獣石っすかね
    2023-01-08 (日) 00:36:09 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 対斧槍は辛いよな。相手が強靭を積んでいたら獣の石すら安定行動じゃなくなる。
      記事を書いておいてアレなんだがこいつはもう隙が無いから正直明確な対策というものが無くて技術の出しどころになると思う。
      ただ後出しで来るというのが読めているのであればやりようはある。俺が後出しを認識したら大体
      ・密着して圧をかける→何もしてこないならロリ狩りの行動(斧槍DR2、嵐の刃、横向き蟲糸など)
      ・左手にパリィ盾を持って行動→パリィされる行動を避けるようになるので隙が出来る、が読み合いが発生する
      ・安全圏からひたすら石や蟲糸で揺さぶる→いつか引っかかればヨシ
      ・こちらも何もしない。→スタミナを回復したりいきなり石を投げたり
      こんなところだろうか。とりあえず緩急を付けたりカウンターを狙ってみるのも良いと思う。ただし向こうの攻撃を食らわないことは大前提だけども。
      もし近接オンリーにこだわりがあるのならセスタスはかなり良い選択肢だと思う。密着で最高峰の強さがあるし現に斧槍持ちの俺的にも対面したくない武器であるからな。
       
      軽ロリは強靭値も伴って低いことが多いからほとんど石で対応しているが、こいつの処理は俺も課題になっている。
      密着してからの横向き蟲糸はなかなかいい働きをしてくれているしかなり離れるならエルデの流星なんかも放ってるな。あんまりにもガン逃げが過ぎるなら回復すらしてる。
      殴ってくるタイプなら火付けで刺し違えを狙ってるな。パリィはラグで上手くいかないことが多い。魔術相手なら雷の槍も活躍してくれる。
      まぁどうしてもカウンターでの立ち回りになるな。
      2023-01-08 (日) 01:00:15 [ID:viUAV3uErk2]
      • やっぱそうなりますかね。誘導自体は甘いので釣って透かして当てられるのが理想でしょうけど
        2023-01-08 (日) 07:44:30 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • あなた様のビルドを見て160で止めていた別データを思い切って175まで上げてみましたわ。
    技量寄りのステ振りになりましたが、それでも堪えきれぬで確殺がしやすくなったので高レベル隊の楽しさがありますわね。

そうでしたわ。
狂い火の文章、クオリティが高くて思わず笑みが溢れてしまいましたわ。
とても参考になるビルドページですので、応援していますわ。

2023-01-08 (日) 18:23:18 [ID:njvVLqO9epA]
  • ごきげんよう、お嬢様。
    前々からビルドを拝見しておりましたわ。高レベル沼に引きずり込めたと思いますと大変光栄ですこと。
    よく高レベル帯は個性が無いという声を耳にしますがそんなことは無いということを知って頂きたかったですの。
    良き175ライフを過ごしてくださいまし。
    文章がお眼鏡に叶ったようで良かったですわ。今後も更新を頑張って参りますのでごきげんよろしゅう。
    2023-01-08 (日) 21:33:41 [ID:viUAV3uErk2]
  • 上質バサ(筋、技、信80)で騎士大剣2本差しにて黄金旗になった褪せ人です。この記事にお世話になっています。
    …確かに大剣は弱いですよねぇ
    リーチ+怯ませなら斧槍や大槍、火力なら魔術や祈祷、振りの速さなら刀や拳が優秀ですからね。
    その上大剣で火力を出そうとすると上質じゃないと他のカテゴリーに負けてしまう点が悲しいところです。つまり無制限帯でもないと活躍させにくくて…

大剣の長所はこの記事でも仰っている通りで、ドイツ流剣術の振りの面制圧や両手持ちの強靭のごり押しはその通りです。付け加えるなら、使用できる戦技のバリエーションが多いので2本差しで相手に合わせて柔軟な対応ができる点だと思います。さらに騎士大剣は通常派生でも最長のリーチがあるので相手を引っかけやすくて重宝しています。

私は魔術師や接近する相手なら嵐の刃、遠間から飛び込みたい時や接近した後に遠ざかる場合に牙突きを使っています。

あとは首亀漬けや勇者の肉塊で攻撃力やスタミナ回復力のバフを併用しています。この記事はアイテム使用に関する記載がございませんので、もし興味があれば追記していただければ嬉しいです。 長文失礼しました。

2023-01-08 (日) 22:01:29 [ID:dBnRez/dQBc]
  • コメントありがとう。
    プロフェッショナルの助言は非常に参考になる。こちらを引用させて頂きつつ追記しようと思う。感謝する。
    魔術師のバリエーションに富んだ戦術で接近を釣り近距離で切るというムーブを強靭に乗せて出来る戦術というわけか…確かにリーチ外から殴れるギンバサにとっては有利な相手だがセスタスパンチマンで相手するのはなかなか骨が折れた。一括りに弱いとするのは無礼であったな。謝罪する。
     
    アイテム欄の件、了解した。近日更新するので少し待っていてくれ。
    2023-01-08 (日) 22:59:25 [ID:viUAV3uErk2]
  • 3回も投稿ミスをするなんて申し訳ございません
    返信ありがとうございます。プロフェッショナルとは恐れ入ります。
    ちなみに牙突きの当て方のコツですが、接近してきた相手に一度背中を向けて油断を誘った後にL3で構えた後にロックオンすると振り向いて突けます。さらに、相手の進行方向に向く→L3で構える→ロックオンする。の手順で攻撃や距離によっては先回りできます。ロック外しも駆使すれば案外自由に動けます。
    弱点は後隙が長いので乱発やスタミナ管理を念頭に置かないとスタミナ切れで反撃をもらいやすいです。
    ジャンプで回避もできるためジャンプ攻撃の起点にされやすいのも意識しないといけません。

貫通突きも小回りは悪くないですが、遠くから飛び込める奇襲性能とロックオン関連で融通が利くことが面白いところだと思います。

嵐の刃は武器振りにも攻撃判定があるので嵐の部分と合わせて斬るような感覚で振ると連続でダメージが入るのでお勧めです。その代わり大剣の振りと比べて怯ませにくいので高い強靭相手にブンブンしすぎないことと移動できるスタミナを確保しておくと動きやすいです。
またしても長文になってしまいました。すみません。

2023-01-08 (日) 23:53:56 [ID:dBnRez/dQBc]
  • コメントが吸われる件はWikiのコメ欄の仕様がおかしいみたいなのでお気になさらず
    とんでもない。有力な情報でとても助かっている。正直言うと牙突きはモーションが分かり易くて貰ったことがほとんど無いんだ。移動距離には驚かされるが。そういう意味でモーションが目立ちにくい戦技が強いと思っている。そういう意味で個人的に貫通突きの方が評価が高いんだ
    だが参考になる。時々大剣を使いたくなることがあるから牙突きも取り入れて運用してみることにする
    嵐の刃の強さは良く知っているのでこちらも貰っていこう
    2023-01-09 (月) 00:41:44 [ID:viUAV3uErk2]
  • 金バサだとオルドビス二刀とかあるけど銀だと大剣は攻略武器しかないのぅ…
    2023-01-09 (月) 00:54:33 [ID:oSiu5YQzKX6]
    • 一応黄金律の大剣や神の遺剣が持てなくはないがドイツモーション出ない上に戦技が死んでるも同然なのでネタ枠を出ない。その資格は無い。おぉ、その資格は無い(血涙)
      2023-01-09 (月) 01:09:43 [ID:viUAV3uErk2]
  • もしかすると、コメントありがとう。この一文で枝が吸われているかもしれないね、改行しているのも原因かも。
    2023-01-09 (月) 00:13:32 [ID:UizwoBiUA/6]
    • そうかもしれない。気付きに感謝。改行出来ないと文章が見辛くなるのだが止むを得ない…
      2023-01-09 (月) 00:29:58 [ID:viUAV3uErk2]
  • 主さんは祈祷の補正値がいくつくらいから実戦運用出来るくらいの火力になるとか意識したことあります?最近最速詠唱とグレソの火力の両立に成功したんですけど、祈祷が頼りになる火力か微妙なもんで
    2023-01-09 (月) 00:48:32 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 結びの司祭、ミリエルの甲羅に獣の石をぶつけて150ダメージを出せるのが最低限だと思っている。信仰80黄金樹の聖印で補正353、200ダメージ+α程度だ
      といってもわかり辛いので補正値的には300が最低限とラインを引いている。神狩りの聖印なら信仰65で達成できる数値だな。小生は獣の石大好き人間なので精神力や生命力を削ってでも信仰80を確保して火力を上げている
      2023-01-09 (月) 01:00:35 [ID:viUAV3uErk2]
      • ふーむ、まぁ純祈祷ならそうもなりますかねぇ。脳筋のサブ武器なら半分も火力が出れば良い方でしょうかねー。
        まぁ神狩りの剣が一番丸いんでしょうが
        2023-01-09 (月) 01:23:04 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • 真似してビルド組んで戦ったらビビるほど強かったです。
    祈祷と斧槍の組み合わせが非常に楽しいです。
    詳細な情報を見やすくまとめてくださり、ありがとうございました。
    2023-01-09 (月) 03:11:48 [ID:o5..p/LwD6Q]
    • コメントありがとう。参考になったようで良かった
      他にも長物や大物と相性がいいから色々試してみてくれ。高い拡張性もギンバサの優れているところだと思っている
      2023-01-09 (月) 11:41:16 [ID:viUAV3uErk2]