![]() | |
場所 | リムグレイブ |
---|---|
祝福 | ? |
ボス | 接ぎ木のゴドリック |
目次 |
嵐の丘から街道沿いを北西へ進むとあるレガシーダンジョン。
ストームヴィル城の手前では忌み鬼、マルギットが立ちふさがる。
多くの場合最初に訪れる事となるレガシーダンジョン
ボスまでの道のり含め、非常に上下に入り組んでいる。
火炎壷を投げるモブ、ボウガンを使うモブ、戦技を使うモブと、遠距離から少しずつ削ってくるモブが多く、ジリ貧になって祝福前に回復が尽きて死ぬケースが起きやすい。
そのため、予めそれらの攻撃を物理カット100の盾で防げるようになると攻略がグッと楽になる。
最短であれば、リムグレイヴ南東にいる商人が売っている、「青金のカイトシールド」を買うと良いだろう。
NPC
正門脇の部屋には門衛ゴストークがいる。
正門から入るか、裏道から入るかを選択できる。
基本は裏道ルートであるが、正門から入る場合、
門前の右側(正門脇の部屋入口の対面側)からスタートして、左奥の城壁に向かって
盾を構えながら斜めに走る。運が良ければバリスタ矢を全て回避して城壁まで辿り着くことができる。
城壁まで到達したら左を向くと門側に戻る道があり、小部屋の入口が見える。
すぐに逃げ込んで祝福「城門脇の小部屋」に触れよう。勢い余って正面の大穴に落ちないよう注意。
次に左側城壁上の巨大バリスタ兵を一掃するため、最初に一番上まで走り巨大バリスタ兵2人を倒す。
さらに上にも巨大バリスタ兵がおり現状到達できないが、運が良ければ兵が飛び降りてくるので倒す。
巨大バリスタがある高台から正面を見ると大きな建物が見えるので、次はそこを目指す。
道中の流刑兵を倒しならが正面通路を横切り、奥に見えるライオンの反対をしゃがみながら走り、
建物を通り抜けて祝福「リムグレイブの神授塔、橋梁」に触れる。その奥は後ほど探索する。
入口のライオンは再出現しない敵ではあるが、重要なアイテムをドロップするわけでも無いので無視してもよい。
次の小門を通り抜けると長い石階段が見え、そこを登っていくと流刑兵の火炎瓶や爆発矢の巨大バリスタに狙われる。まず、左上の流刑兵を目指して石階段左の岩を登っていく。
左上の流刑兵の下段から武器を振って倒し、その後すぐに右上の流刑兵の火炎瓶の射程範囲外まで逃げて
弓で倒す。左上の流刑兵がいた位置から右対面を見ると巨大バリスタ兵が見えるので弓で倒す。
最上段まで登ると奥にも巨大バリスタ兵がいるので弓で倒す。これで巨大バリスタ兵から狙われることは無くなる。左上の流刑兵がいた地点から右上の流刑兵の地点までジャンプで渡ると「アーバレスト」を入手できる。
その先の小門に火炎放射兵がいて、火炎放射の切れ目に走り抜けて火炎放射兵を倒しながら坂を登る。坂の上には非常に多くの火炎放射兵とバリスタ流刑兵がいる広場に出るので誘き出しながら各個撃破していく。坂の上から見て左側に『ゴッドフレイの肖像画がある部屋』に向かう入口右奥に祝福「昇降機側の部屋」があり、裏道ルートに合流する。
しかし、ストームヴィル城終盤で訪れる場所でもあり、有用なアイテムが先行して手に入るわけでも無いのでこちらのルートを使う必要性を感じられない。
裏道の場合は正門脇の部屋から外に出て城内を目指す。
裏道を進んでいくと正面上方に戦鷹がいる城壁上に辿り着く。そのまま飛び降りずに右側を見ると右上の高台まで行けてアイテムが手に入る。そのまま右の壁際から飛び降りてもダメージを受けず、そのまま右に進むと戦鷹を回避しながら祝福「ストームヴィル断崖」に行ける。飛び降りて左側に進むと道中に戦鷹が数体いるが、アイテム数点を回収することができる。
祝福「ストームヴィル断崖」から木製の階段を登った所に松明のような武器(※)を持った流刑兵がいる。
見つかるとラッパで援軍を呼ぶので急いで倒すか、後ろに下がりながら各個撃破していく。
(※)松明のような武器は「ポールトーチ」という槍で、ランタンと同等の明るさであるが、振り回すと周辺が照らし出されるので洞窟探索には有用。リーチも長くて炎属性が付いているので道中チャンスがあればドロップを狙っても良い。
階段の途中には「蝕まれた革盾」を拾うことができる。
建物に入り、座り込んでいる市民2体を倒して奥に行くと「鉤爪」が手に入る。
階段上に置いている樽は火炎瓶等の火属性での攻撃で爆発するので、火炎瓶爆発に巻き込まれないよう登っていく。市民は左上に見えるのと、奥に樽に隠れて見えないのと合わせて2人いる。
途中にある鍵のかかった扉は「錆びた鍵」が必要。
鍵のかかった扉から上の市民の手前に外に行ける横穴があり、アイテム回収と次の敵の上に回り込むことができる。
そのまま上階まで上がった所にある拷問部屋に入ると閉じ込められて失地騎士(大剣+大盾)と戦うことになる。現時点では正攻法で倒すのが難しいが、1回死ぬと扉が開きっぱなしになるので、失地騎士を扉に引っ掛けながら戦うと簡単に倒すことができる。拷問部屋からは「錆びた鍵」「曲剣のタリスマン」を入手できる。また、失地騎士はリポップし、城内でも数回見かけるので遠慮無く倒してよい。
錆びた鍵の扉を開けてはしごを登り、右側に進むとアイテム回収でき、火炎瓶市民の横から外に出ると「積石の槌」を入手できる。
左側に進むと外に出て塔の階段下を進むとアイテム、階段を登っていくと塔内に失地騎士(斧槍)が見えるが、塔に入らず奥に行き右側に飛び降りるとアイテム回収できる。
塔内の失地騎士(斧槍)を倒すか、ステルス回避して階段で2階へ登ると昇降機のレバーがある。
この時点ではレバーを動かすことができないが、2階左奥の部屋に祝福「城壁の塔」がある。
祝福「城壁の塔」から次の祝福に向かうのに、部屋の奥から外に出るか、塔の階段を登り3階から出るかで若干ルートが変わる。
祝福「城壁の塔」からはゴッドフレイの肖像画がある部屋を目指そう。この部屋には城壁の塔近くの昇降機を作動させられるのでショートカットを繋げられる。
4A. 3階ルート
3階に登った所に流刑兵(槍)と昇降機対面側に流刑兵(バリスタ)がいる。昇降機の梁と中央のロープ部分を足場にすると対面に行けるが現状、下に昇降機が無いので失敗すると落下死の可能性があるから後回しでよい。
外に出ると流刑兵(ポールトーチ)が足場に立っており、しゃがんで正面から裏に回るとバクスタを狙えるが、見つかるとラッパを鳴らされて流刑兵に囲まれる。
流刑兵(ポールトーチ)の正面の土嚢から壁に立つことができ、ここからルートが分岐する。
ルート①すぐ左下の屋根に飛び降りていき階段状の壁上に降りたあと、左に行くと戦鷹がおり、右に行くとアイテム回収できて戦鷹を回避できる。アイテム回収後に塔の細い通路を通っていくと分岐の合流点に到達する。細い通路から下のネズミが2体いる所に飛び降りることもでき、インプ像の封印内部部分に行くことができるが、扉を開けてアイテムを回収できるか不明(未検証)
ルート②右側の塔の細い通路から正面の塔にジャンプするすることができ、内部を落ちると「石剣の鍵」を入手できる。その真下に戦鷹がいるが、通常の爪剣攻撃だけでなく広範囲の炎攻撃もしてくるので非常に厄介な敵になっている。そして、その奥には「ぐっすりあぐら」があり、分岐の合流点に到達する。
屋根上の折れた煙突から上に登って先に進むと「爪のタリスマン」が入手できる。
細い通路を通って下に行くと左側に流刑兵(バリスタ)と失地騎士(大剣+大盾)がおり、右側後方から女神像に向かって飛び降りた先で『ゴッドフレイの肖像画がある部屋』に到達する。
左側に進んだ場合、流刑兵(直剣+盾)がいる足場から隣の屋根に飛び移ることができ、着地した左側が『ゴッドフレイの肖像画がある部屋』に向かう入口で、正面に祝福「昇降機側の部屋」に行くことができる。また、屋根に飛び移らないで最奥まで行くと正門前の巨大バリスタ兵の真上に出るので、巨大バリスタ兵を倒しながら正門に向かうと右側に祝福「城門脇の小部屋」を見つけることができる。
4B. 2階ルート
祝福「城壁の塔」の部屋から出たらすぐに爆発樽を持った戦鷹が3羽いて、樽を投げつけてくるので注意。
なお爆発樽にはちゃんと当たり判定があり、火矢で撃つと鷹もろとも爆発させることができる。
左側にテラスがあり、そこから飛び降りていくと「蝕まれた木盾」「戦灰「嵐の襲撃」」のスカラベ、坩堝の騎士がおり、先に行った所で祝福「城壁の塔」前のリフトを起動することができる。
戦鷹3羽エリアから穴の空いた塔に入り、飛び降りると魔術師ロジェールがいる礼拝堂に出る。
飛び降りずに奥の尖塔の裏には門衛ゴストークが隠れている場合がある。
礼拝堂から道なりに行った先(ゴストークの尖塔からはしごで降りた先)の建物に向かうが、道中の失地騎士と流刑兵のコンビに注意。建物の奥に進むとゴッドフレイの肖像画がある部屋の2階に出る。道なりに進むと左側に吊るされたトロル、正面に失地騎士(斧槍)と「擬態のヴェール」が入った宝箱の部屋、右側に土嚢がある壁があり、ここでは右側の壁超えルートを行く。
木の足場に乗って失地騎士の部屋の外周を進んで奥まで行くとはしごがあり、下に流刑兵がいるので飛び降りる。そして背後の扉(こちら側からしか開けることができない)を開けると右側に失地騎士(斧槍)の部屋があり、左側の階段を降りると『ゴッドフレイの肖像画がある部屋』に到達する。
『ゴッドフレイの肖像画がある部屋』には強敵の接ぎ木の貴公子がいるので注意しよう。一度倒してしまえば復活しないので余裕があれば倒しておくとよい。
ゴッドフレイの肖像画がある部屋から繋がっている部屋が多いので、ゴッドフレイの肖像画直下を基点に方角で示すと、
南南東に「4B. 2階ルート」から到達するルート
南西にアイテム「蛹たちの形見(ローデリカ円卓移動前)」「真紅のフード(ローデリカ調霊師後)」
西南西に祝福「城壁の塔」へのショートカット用リフト
西に「4A. 3階ルート」から到達するルート、インプ像の封印(※)
南南西の通路から進むと正門から進んだ先の広場
広場は大量のバリスタが配置されている。敵の数が多いので倒す場合は1体ずつ戦える場所や遠距離攻撃で数を減らしてから進もう。
(※)この封印内には致命威力が140の致命の一撃専用「慈悲の短剣」、戦灰使用時に重厚、鋭利、上質属性が付与できる「鉄の砥石刃」、「鷹紋のウッドシールド」の有用なアイテムが手に入る
広場を抜けて進み、正面左奥の建物に入ると祝福「昇降機側の部屋」がある。
祝福「昇降機の小部屋」からは昇降機に乗るか、外に出て正面の戦鷹がいる階段を進んでいくとよい。どちらのルートでも祝福「奥まった小部屋」で合流する。
祝福から外に出るルートの場合はNPC「戦士、ネフェリ・ルー」がいる小部屋が途中にあり、近くには「黄金の種子」も手に入る。昇降機のほうはヒビ壺や戦灰「嵐呼び」を落とすスカラベなどがいる。
祝福「奥まった小部屋」からすぐの霧に入るとボス「接ぎ木のゴドリック」戦へ。
ボス部屋手前には「戦士、ネフェリ・ルー」の召喚サインがある。(ネフェリ・ルーと会話していた場合)
ゴドリックを倒すと「ゴドリックの大ルーン」と「接ぎ木の追憶」を入手し、祝福「接ぎ木のゴドリック」で休めるようになる。
接ぎ木のゴドリックから進んでいくと湖のリエーニエへ。
ゴドリックの大ルーンを手に入れた後は大ルーンの力を得よう。
ゴドリックの大ルーンの力はリムグレイブの神授塔で復活させられるので、神授塔へ向かうとよい。神授塔はストームヴィル城の正門から進んで右手にある建物を抜けた先から行ける。
神授塔の中に入ったら中央の昇降機で屋上へ上がり、二本指の間で大ルーンの力を得ると大ルーンが活性化される。この状態で祝福メニューから大ルーンを選んで装備するとよい。
大ルーンは大ルーンを取得し、それぞれの神授塔で力を得て、消費アイテムの「ルーンの弧」を使って初めて効果が出る。
効果は死亡すると無くなるので、また効果を得たい時は新たにルーンの弧を使う必要がある。
祝福「城壁の塔」から鷹がいる方に出て、鷹のいた場所から外壁下に降りることが出来る。そこから足場を伝って下に降りていくと、最下層にスカラベがおり倒すと戦灰「嵐の襲撃」を入手。先にいる坩堝の騎士は強敵だが、倒すと祈祷「坩堝の諸相・角」が入手できる。
坩堝の騎士の先には祝福「城壁の塔」近くにつながるエレベーターがあるので、坩堝の騎士を無視して起動だけして先にルートを開通させてから挑むのが良いだろう。
攻略法としては以下の方法がある。
①正攻法ではパリィが狙いやすく効果的な敵なので何度か挑戦してパリィの練習をする
②リフトまで誘い出してから自分だけリフトで上昇すると勝手に落下死する
③テラスから降りて最下層に降りた所から弓で狙うことができるので、大量の矢を用意して倒す
④リフトから降りてくると後ろを向いて奥に歩き出すのでバクスタを狙い、
その後は近くの小さな崖を利用して坩堝の騎士を誘き出して崖から飛び降りた硬直を狙って攻撃
祝福「奥まった小部屋」から生き壺のいる部屋に行き、木の足場からジャンプで壁の足場を伝っていくと南側から外に出られる。そのまま道なりに進むと市民が多くいる部屋に出るが、階段裏の死体から大盾「城館のタワーシールド」を入手。外に出て「探し物、どうやらこの先にありそうですね…」のメッセージを見たら、左手の方に足場を伝って下に降り、中に入ったら左手側の扉を開けると祝福「昇降機側の部屋」へルートがつながる。
そこから足場などを伝って更に下に降りていくと、最下層まで到達可能。最下層に出現する爛れた樹霊系の敵(ボス扱いではないが、一度倒せばそれ以降出現しない)を倒すと黄金の種子入手。近くの死体からは「死王子の瘡」等が入手出来る。近くにはハシゴがあり、登っていくとゴッドフレイの肖像画がある部屋近くに合流出来る。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
鉤呼びの指薬 | 祝福「ストームヴィル正門」のすぐ東側の階段を降りたところの遺体 | |
---|---|---|
火脂×2 | ↑の階段付近から木の足場に降りて進んだ先の遺体 | |
黄金のルーン【1】 | 正門のところにある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | 正門のところにある遺体 | |
バリスタボルト×5 | 正門のところにある遺体 | |
黄金のルーン【5】 | 祝福「城門脇の小部屋」にある遺体 | |
市民の服 | 祝福「城門脇の小部屋」の外側にある遺体 | |
鍛石【1】 | 城門脇の小部屋から出てすぐ左の階段上にある遺体 | |
鍛石【2】 | ↑からさらに登ったところの遺体 | |
アーバレスト | 正門すぐバリスタを撃たれるエリアからさらに奥のバリスタを撃たれる細い階段の左側から登って右側の城壁上にある遺体 | |
黄金のルーン【1】 | 門衛ゴストークがいる部屋から外にでてすぐ左の遺体 | |
遺跡石×3 | ↑から少し先の崖際にある遺体 | |
鍛石【2】 | ↑から少し進んで崩れた城壁をジャンプで登った先の遺体 | |
ボルト×10 | 鷹の敵がいる場所の崖下を進んだ先の遺体 | |
鍛石【3】 | ↑から坂を登った先にある遺体 | |
蝕まれた革盾 | 祝福「ストームヴィル断崖」から登る階段の途中にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑から階段を登って左手沿いにある遺体 | |
鉤爪 | ↑から建物内に入って大量の木箱がある場所の奥の遺体 | |
スローイングダガー×5 | ↑から階段を登って、大量に樽がある場所の奥の遺体 | |
トリーナの矢×10 | ↑のすぐ近くの穴があいている外壁を登ったところにある遺体 | |
燻り蝶×3 | ↑の外壁に登らず進んだ細い通路にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑から階段を登っていき、木箱で遮られている場所から段差下に降りたところにある遺体 | |
曲剣のタリスマン | 閉じ込められる部屋にある宝箱 | |
錆びた鍵 | 閉じ込められる部屋にある遺体 | |
火脂 | 錆びた鍵で開けた扉からハシゴを登って右手の奥にある遺体 | |
積石の槌 | ↑の少し手前からジャンプで渡った先にある遺体 | |
鳥脚の白銀漬け | 錆びた鍵で開けた扉からハシゴを登って左手の奥にある遺体 | |
キノコ×3 | ↑から外に出て崖沿いを進んだ先にある遺体 | |
アルテリアの葉×3 | 錆びた鍵で開けた扉からハシゴを登り、左手へ進んだ先の失地騎士がいる部屋の手前外側奥から下に降りた先の遺体 | |
紐付き火脂×2 | 昇降機のレバーがある場所の奥側にある遺体 | |
スローイングダガー×5 | 昇降機のある場所から階段を登った先の遺体 | |
黄金のルーン【2】 | 昇降機のある場所から階段を登って外にでた先の遺体 | |
石剣の鍵 | ↑からジャンプで外側の塔を渡った先から下に降りたところの遺体 | |
ぐっすりあぐら | ↑から段差を降りたところの鷹の敵がいる屋根上の遺体 | |
爪のタリスマン | となりの屋根上から崩れた足場を登って城壁伝いに進み、長いハシゴを登ったところの遺体 | |
鍛石【2】×2 | ↑の屋根の場所から外側の段差上にジャンプした先の遺体 | |
蝕まれた木盾 | 祝福「城壁の塔」から外に出て外側の外壁を飛び降りる途中にある遺体 | |
戦灰「嵐の襲撃」 | ↑から足場が崩れて落ちた所のスカラベ | |
喪色の鍛石【2】 | ↑から進んだ先の坩堝の騎士がいるあたりの遺体 | |
坩堝の諸相・角 | ↑の坩堝の騎士 | |
トリーナのスイレン | ↑の先の門をくぐり、階段を上って左の城壁沿い | |
鍛石【2】 | 祝福「城壁の塔」から外に出て、城壁をそのまま進んだ突き当りにある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑のすぐ近くから階段を降りて屋根上にある遺体 | |
ククリ×5 | 魔術師ロジェールがいる礼拝堂の2階の屋根上にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | 魔術師ロジェールがいる礼拝堂と逆側の建物に入ってすぐの遺体 | |
鳥脚の黄金漬け | 吊るされたトロルが見える通路の、トロルの反対側にある柵を飛び越えた先の遺体 | |
亀首漬け×3 | ↑の先にある梯子を上り、正面から下に降りゴッドフレイの肖像画がある部屋上階の宝箱 | |
石剣の鍵 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
勇者の肉塊 | ゴッドフレイの肖像画がある部屋の厨房奥にある遺体 | |
擬態のヴェール | ゴッドフレイの肖像画がある部屋から右奥の階段を登ってすぐの部屋にある宝箱 | |
出血の苔薬 | ゴッドフレイの肖像画がある部屋の遺体 | |
ハイランドアクス | ゴッドフレイの肖像画の下にある遺体 | |
喪色の鍛石【2】 | ゴッドフレイの肖像画がある部屋から外に出てすぐのインプ像近くにある遺体 | |
鷹紋のウッドシールド | インプ像の封印の先にある遺体 | 石剣の鍵が必要 |
鉄の砥石刃 | インプ像の封印の先にある遺体 | |
慈悲の短剣 | インプ像の封印の先にある遺体 | |
獣肉の塊 | ゴッドフレイの肖像ががある部屋から外に出てトロルが吊るされている場所の下にある遺体 | |
黄金のルーン【1】 | ↑のそばにある遺体 | |
蛹たちの形見 | ↑のそばにある遺体 | ローデリカが円卓に移動すると消える? |
真紅のフード | ↑と同じ場所 | ローデリカが調霊師になった後? |
矢×10 | ゴッドフレイの肖像画の部屋の左奥から隣の部屋へ行き、左の暗い通路を抜けた先の遺体 | |
抗炎の干し肝 | ゴッドフレイの肖像画の部屋から大量にバリスタを構えられている場所の左手前のインプ像前にある遺体 | |
神狩りの聖印 | ↑のインプ像の封印の先にある遺体 | 石剣の鍵が必要 |
神肌の祈祷書 | ↑のそばにある宝箱 | |
黄金のルーン【4】 | ↑から外に出てすぐの遺体 | |
矢×10 | ↑からハシゴを登った先にある遺体 | |
爛れた血指×3 | ↑からさらにハシゴを登った先にある遺体 | |
放浪騎士の製法書【10】 | ↑の失地騎士がいるところからさらに進んで長いハシゴを登った先の遺体 | |
黄金のルーン【4】 | 大量のバリスタが配置されている場所の手前にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑のすぐ近くの遺体 | |
燻り蝶×5 | 大量のバリスタが配置されている場所の遺体 | |
パイク | 大量のバリスタが配置されている場所の遺体 | |
黄金のルーン【2】 | 大量のバリスタが配置されている場所の遺体 | |
魔力脂 | 大量のバリスタが配置されている場所の遺体 | |
黄金のルーン【1】 | 大量のバリスタが配置されている場所の遺体 | |
木の大盾 | 大量のバリスタが配置されている場所の右側の階段を登った先にある遺体 | |
キノコ×8 | ↑の階段近くの壁際にある遺体 | |
火矢×12 | 大量のバリスタが配置されている場所の左側の階段を登った先にある遺体 | |
絵画「預言」 | 大量のバリスタが配置されている場所の左奥にある図書室にある絵画 | |
鉤呼びの指薬 | 大量のバリスタが配置されている場所の奥の階段途中にある遺体 | |
鍛石【1】×2 | 祝福「昇降機側の部屋」から外に出てすぐ横の崖際にある遺体 | |
鍛石【2】×2 | ↑から下に飛び降り、さらに下に見える足場に飛び降りたところの遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑から飛び降りていった先の遺体 | |
毒花×3 | ↑から進んだ先の遺体 | |
怨霊呼び | ↑近くのスカラベ | |
黄金の種子 | ↑から進んで崖を下りた所に出る敵 | |
燻り蝶×3 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
石剣の鍵 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
スローイングダガー×8 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
死王子の瘡 | ↑の少し先にある遺体 | |
ククリ×5 | 正門から進んだ先の階段上にある遺体 | |
ヒビ壺 | 祝福「昇降機側の部屋」から昇降機に乗った先で壺の敵がいる場所の遺体 | |
ヒビ壺 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
ククリ×8 | ↑から反対方向に見える遺体 | |
獣肉の塊×3 | ↑の正面にある壁のヘリに跳び、奥から見える足場に跳んだ先の段差を降りて、騎士と鳥がいる場所の遺体 | |
鍛石【2】×3 | ↑の段差を降りてすぐ右側の部屋を抜けた先の右側の足場の遺体 | |
鍛石【1】 | ↑の足場とは反対に進んだ先にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | ↑のそばにある遺体 | |
城館のタワーシールド | ↑から奥に進んだ部屋の階段裏にある遺体 | |
鍛石【3】 | ↑の部屋から奥に進んで外にある遺体 | |
虹色石×5 | 祝福「昇降機側の部屋」の部屋にあるエレベーターとは反対にある扉から出て正面に見える遺体 | 扉を開くには反対から開ける必要がある |
黄金のルーン【5】 | ↑の奥にある部屋を出た塀の上の遺体 | |
アルテリアの葉 | ↑↑のすぐ下にある足場からジャンプで奥に進んだ先にある遺体 | |
黄金のルーン【2】 | 祝福「昇降機側の部屋」から外に出て階段を登って進んですぐの遺体 | |
鍛石【1】×4 | ↑から進んですぐ右手にあるネフェリ・ルーがいる部屋の遺体 | |
黄金の種子 | トロルが見える階段手前の光る木 | |
トリーナのスイレン | ↑のすぐ近くの木の下 | |
鍛石【2】 | トロルが見える階段手前の脇道にある遺体 | |
鍛石【1】×5 鍛石【2】 | 祝福「昇降機側の部屋」から出てすぐの光がでている像を破壊 | 像の破壊は奥のトロルを連れてくるなど |
シャブリリのブドウ | 接ぎ木のゴドリックから進んだ先 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照