&ref(): File not found: ".jpg" at page "獅子の混種"; | |||
場所 | モーンの城 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | - |
打撃 | - | 炎 | 〇 |
斬撃 | - | 雷 | - |
刺突 | - | 聖 | - |
状態異常 | |||
出血 | ◎ | 凍傷 | ◎ |
毒 | ◎ | 睡眠 | ? |
腐敗 | ◎ | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | 〇 | 背後 | ? |
体勢 | 〇 | その他 | ー |
目次 |
あいつらに、混ざり者どもに喰われたら、俺も永遠に…
ああ、それだけは嫌だ 穢さないでくれ!
ドロップ品 | HP |
剣接ぎの大剣 3800ルーン | 2199 体勢値 800 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
様々な動物の要素が混ざり合った諸相を持つ「混種」と呼ばれる者たちの一人で、こちらは赤毛と大剣が特徴の戦士タイプ。モーンの城の宝である剣接ぎの大剣を奪ったようだが、使用武器は鉄の大剣のようである。
条件を満たすと、ボス戦前に城主エドガーの協力サインが出現し、共闘可能になる。
王都ローデイルとミケラの聖樹では雑魚敵として配置されていて、鉄の大剣をドロップする。
ちなみに関連ボスとして、混種の戦士&坩堝の騎士、調香師トリシャ&混種の戦士、混種の聖騎士が居る。
シンプルに物理攻撃ラッシュで攻めてくるボス。
大剣を片手で振り回すパワーに加え、ジャンプや飛び掛かりで素早く距離を詰めてくる俊敏さも持ち合わせる。物理100%カットの盾や、物理ダメージを軽減するタリスマンがあれば有利に戦えるほか、もしあれば、ゆでエビを使用するのも手。
厄介な攻撃は、踏み込みからの二連回転斬りに繋げてくる「踏み込み(回転薙ぎ)」。ガードは可能だがスタミナやガード強度が低いと初段を受けた際にガードを崩され、2段目をモロに喰らいがち。安全に戦うなら、踏み込みモーションを見た時点ですぐに後方へ避難するよう心がけよう。
怯みやすさに関しては君主軍騎士と同程度であり、ジャンプ強攻撃はもちろん、重武器種の通常攻撃でも怯んでしまうほど。道中で拾える鞭も有効。ボルトの場合はヘッドショット成立時に怯む。
ただし踏み込みや咆哮などの一部行動にはアーマーが付与されており怯まない(もしくは非常に怯みにくい)。また星呼びの2段目など一部の行動でしかダウンを奪えない模様であり、獅子斬りなどの戦技では怯みに軽減されてしまう。
片手持ちの剣攻撃や引っ掻きは大盾ガードで弾けるため、ここにガードカウンターを合わせていくのも良い。
ギロチンや回転薙ぎなど、両手持ちの攻撃は大盾でも弾けないのでよく見極めたい。
戦技「鉄壁の盾」の効果時間中もほとんどの攻撃を弾き返せるようになる。モーン城へ行くまでの道中にある祝福「モーンの城壁前」付近で大亀の甲羅を拾うか、夜間に出現する夜の騎兵を倒して戦灰「鉄壁の盾」を入手しておくのも手。
パリィも取りやすいので、自分に合った方法で料理してやろう。
斬撃と炎に耐性がなく、それ以外に少しずつ耐性を持つ。とはいえモーンの城は常に雨が降っており、波打ち際での戦いになるので炎はあまり期待できない。
城内で会話し、条件を満たしていればNPC「城主エドガー」の召喚サインが出現する。
苦戦するようなら召喚してみるのも手。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照