冒涜の君主、ライカード のバックアップ(No.37)

最終更新:

ボス攻略

神喰らいの大蛇(God-Devouring Serpent)
冒涜の君主、ライカード(Rykard,Lord of Blasphemy)
&ref(): File not found: ".jpg" at page "冒涜の君主、ライカード";
場所火山館
弱点属性
標準魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠?
腐敗?
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

お主…
我、蛇の王の家族となり
共に神をも喰らおうぞ!

ドロップ品HP
ライカードの大ルーン
冒涜の君主の追憶
130000ルーン
大蛇 30440
ライカード 59174
体勢値 1200
協力遺灰騎乗

神喰らいの大蛇/冒涜の君主、ライカードについて

火山館エリア最深部のボスで、ライカードの大ルーンの持ち主。実績・トロフィー対象。

祝福「謁見の道」の先で戦えるが「謁見の道」には到達方法が二つある。

撃破後は祝福「冒涜の君主、ライカード」が出現。これ以上先に進める場所はないが、タニスやパッチのイベントを進める場合は再度訪れることがある。

攻撃パターン

連続噛みつき
プレイヤーから見て左からの素早い噛みつき。
連続で3回まで出してくるので終わり際をしっかり見極めて反撃したい
突進噛みつき
右側からゆっくり顔を突き出してきて最後に噛みつく攻撃。
ディレイはあるが判定は薄いので慣れれば回避は難しくない
溶岩噛みつき
噛みつき6回→ジャンプ噛みつき→溶岩ばら撒きを行う8連撃。
追尾しながらかなり短い間隔で噛みついてくる上一つ一つが高火力な為、被弾すると高確率で死が待っている。
6撃目からは割と遅めに攻撃する為、被弾直後にロリを行うと危険である。
かぶり付き
ガード不能。大きく顔をもたげ、一気に喰らいついてくる。
判定は強めで後ろにロリすると引っかかりやすいので、突っ込むように回避すると避けやすい。回避後は溜めR2を撃ち込むチャンス。
なお、この攻撃で死亡すると丸飲みにされる演出に入る。
毒吐き
ダメージ判定のある毒液をばら撒いてくる。
後ろに下がるか、至近距離であれば左に回避すれば当たらない
溶岩撒きor地割れ攻撃
頭を地面に叩きつける予備動作のあと、近距離なら溶岩撒き、遠距離なら地割れで攻撃してくる。
溶岩撒きはタイミングを合わせて前ロリで回避可能なのに対し、地割れは判定の持続が長くジャンプ中でも被弾するため回避困難。できるだけ溶岩撒きを誘発できる距離を保って戦いたい。予備動作を見てから左右へのダッシュで地割れの範囲外まで逃れることも可能だが、タイミングはややシビア。また地割れは盾受けした場合のスタミナ消費が非常に低くなっており、回避が間に合わない場合は大蛇狩りでガードするだけでも十分やり過ごすことができる。
溶岩ばら撒き
周囲に溶岩をばら撒いてくる。
大蛇の正面にいない場合に使用。リーチがあるので予備動作が見えたらすぐ離れよう
剣攻撃連携
左側から剣を振り、次に右から地面を薙ぎ払ったあと、薙ぎ払い・連続突き刺し・突き刺し地面爆破のどれかでフィニッシュする連続攻撃。
2段目以降はディレイがきつめだが、薙ぎ払いはジャンプ攻撃でカウンター可能。
2段目の薙ぎ払いと3段目の薙ぎ払い・突き刺し地面爆破は赤いオーラを立ち上らせる攻撃で、後述の怨霊乱舞攻撃のトリガーになる
薙ぎ払い連携
右側からの薙ぎ払い攻撃のあと、連続突き刺しか突き刺し地面爆破を続けてくる。
上記の剣攻撃連携の薙ぎ払いと違い、こちらはディレイが小さいので回避タイミングに注意。
薙ぎ払いと地面爆破は赤いオーラを立ち上らせる攻撃
蛇頭噛みつき
蛇頭での噛みつき。単体で使用する他、剣の振り下ろしや薙ぎ払いの後に繋げてくる場合もある。
最大で3回まで連続で噛みついてくる。
モーションがかなり速く、ゆったりとした剣攻撃の後に突然繰り出されると回避が難しい厄介な攻撃。
HPがある程度減ると使用する
尻尾薙ぎ払い
ライカードの背後にいると使用。
蛇頭が振り向いて鎌首をもたげた後、素早く尻尾で薙ぎ払いながら振り返る。
連続突き刺し
素早く剣を突き出してくる。
タイミングに癖があり少し回避が難しいが、後ろロリが最も安定する
溶岩ばら撒き跳躍
溶岩をばら撒きながら前後に跳躍して距離を調整する行動
ライカードの怨霊
顔をゆっくりこちらに突き出し、口から怨霊を吹き出す。
怨霊は時間差でしかも長時間攻撃してくるため出されると厄介な攻撃。
初動モーションを見極めて大蛇狩りの戦技で発動を止めるようにしたい
怨霊乱舞攻撃
長時間地面からの溶岩噴火が続き、大量の怨霊が空から振り注ぐ。
赤いオーラが立ち上る攻撃を3回使い、空が完全に赤くなった直後に必ず使用。
ライカード自身の剣攻撃も重ねられるため一旦出されると回避はまず不可能だが、予備動作中は怯み耐性がなくなり大蛇狩りの戦技で必ず怯むようになる。
発動条件を満たすと攻撃が完了するまで延々と乱舞攻撃しかしてこなくなるため、戦技の連発でHPを削り切るまでハメ殺せる。発動を防げなかった場合は走り続けていれば怨霊の爆発が届かないためライカード自身の攻撃が届かない距離まで離れて外周を走り回れば一応回避可能。ただし多数の怨霊の僅かな隙きを見て歩行を混ぜなければスタミナ切れを避けられないため完全回避は困難を極める。
略奪の炎
剣を頭上に掲げた後、数秒後に剣を振り下ろしたと同時に直線状に進む炎の衝撃波を放つ
怨霊乱舞攻撃の〆として使用
巨体ゆえか、横の攻撃範囲が広く、タイミングよくローリングしないと被弾するが、振り下ろすまで時間があるので、被弾するとわかっているのなら、今のうちに回復するといいだろう

攻略方法

最初に戦う第一形態が「神喰らいの大蛇」、第一形態を倒すことで出現する
第二形態が「冒涜の君主、ライカード」となっており、事実上の2連戦となる。

普通に戦おうとすると相手のHPが高すぎる上に、ボスの足元に生じている溶岩に阻まれ近づくことも難しいため、入ってすぐのところにある大槍「大蛇狩り」を装備して戦おう。

大蛇狩りを装備すると、このボス戦中のみ戦技を含む全ての攻撃モーションで光の刃が発生しボスまで届く攻撃を繰り出せるようになる。素早い通常攻撃、連打が効く盾チク攻撃、高火力で後隙の小さいジャンプ強攻撃が使いやすい。
さらに戦技にはボスを怯ませる効果がついている。一旦怯ませるとしばらく怯み耐性がつくので、回避の難しい攻撃を出されそうな時などここぞという時に温存しておこう。
持久力に余裕があれば、大盾を構えながら盾チクしていれば比較的安全に攻撃できる。

また、大蛇狩り自体を強化すれば飛躍的にダメージが向上する
ボスに近づかなければ戦闘が始まらないため、大蛇狩りを入手したらすぐに大祝福へ移動し武器を鍛え直してから再戦するのも有効である。

なお、ボスの溶岩は一度に受けるダメージは非常に小さいため、十分なHPと回復手段を用意できるならば
蛇や剣の猛攻をかいくぐって戦うよりも、溶岩のダメージ覚悟で密着して戦った方が安全だったりする場合も。
ただし、頻繁な仰け反りにより隙の大きな攻撃はできないため、通常攻撃主体で戦うといいだろう。

第一形態「神喰らいの大蛇」

攻撃パターンを覚え、後隙に反撃を差し込んで行くスタンダードなボス。
長い首を活かした噛みつきが主な攻撃だが、ガード不能の丸呑み攻撃もあるため注意。
他にも毒吐き、地割れなど対処の難しい攻撃もあるが、ボスの耐久力はそこまで高くないため、大蛇狩りの戦技を繰り返し当てて体勢を崩してゴリ押しで倒すという方法も取れる。

第二形態「冒涜の君主、ライカード」

第二形態は、手にした冒涜の聖剣と怨霊による攻撃がメイン。大蛇時と比べディレイがきつくなるが、後隙はしっかりあるため落ち着いて反撃していこう。
特定の条件を満たすと空から大量の怨霊を召喚、さらに地面から溶岩を噴火させ、ライカード自身も剣で攻撃してくる危険なフェーズに入る。画面一杯に広がる攻撃エフェクトに初めは面食らうが、怨霊は接触して爆発するまでダメージが無いので落ち着いて回避しよう。ライカード自身の攻撃が大人しくなる遠距離に逃げると多少はしのぎやすい。
実はこの状態になるとこれまで一旦怯むとついていた怯み耐性がなくなり、大蛇狩りの戦技で連続で怯むようになる。FPが足りなくなっても戦技1段目→回復→戦技と入力すればハメ継続可能。青雫の聖杯瓶を多めに用意し、残ったHPを削りきろう。

大蛇狩り無しで挑む場合

「大蛇狩り」を使わない場合、かなり厳しい戦いを強いられることになるが、倒すこと自体は可能。
前述した通り、足元のマグマにより近づくことが難しいため、弓や魔法などで遠距離攻撃をしたり、攻撃時に伸ばしてくる蛇の頭を攻撃したりするとよい。前述した通りHPと回復手段が十分にあるならば、密着して戦うのも手である。
また、各種状態異常は有効なので、こちらの攻撃力が低くても出血や凍傷さえ決まれば大ダメージを与えることが可能。

とはいうものの、大蛇狩り未使用で倒しても特別な報酬があるわけでもないためメリットは皆無。
縛りプレイでも無い限り、大蛇狩りを使った方が無難だろう。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今はFP自動回復あるから接近戦もやりやすい
    2024-06-28 (金) 02:14:29 [ID:QfUzhuQd1rA]
  • 白活している時、第一形態の大蛇が突然消えて、HPが0になってずっとそのままになったことがある
    2024-07-05 (金) 18:29:24 [ID:W/CfMwsMFHo]
  • 害悪ムーブ持ちのヨームでありつまらない桜竜でもある
    明らかにジャンプで避けろって見た目の地割れがジャンプでかわせないのは許さん
    2024-07-20 (土) 07:39:48 [ID:mTjKTShDDD6]
  • 写し身に対して拘束攻撃してる時にHP0にすると倒せなくなるバグのせいで萎えた
    2024-07-21 (日) 11:39:56 [ID:frdj3/fptUM]
  • ここに白で呼ばれることなんてあるんだな…。
    大蛇狩り持ってなかったけど、ダメージ効率だけなら黒き剣の方がいいのか
    2024-07-27 (土) 16:20:27 [ID:9fPoPiFypbo]
  • 遊びで氷の雷槍でごり押ししてみた。初めてジャンプが役に立ったよ!
    2024-07-28 (日) 15:17:32 [ID:Ygdw3PKiPnE]
  • 2週目以降はfpに余裕あるなら大蛇狩り振るより近くで運命の死連打の方が圧倒的に速い&楽だな。
    2024-07-31 (水) 20:44:56 [ID:57QqH0wRoE6]
    • 大蛇狩り盾チクより速いですか?
      2024-07-31 (水) 20:51:52 [ID:cLZ5h7iTqS.]
  • 凍結耐性が異様に低い。白活魔術師なら霊光輪と火矢で凍結→解凍が射程外から攻撃できて良い感じ
    2024-08-04 (日) 21:46:54 [ID:90yovCyyK2s]
  • もう何も考えずに、武器強化&バフガン積み大蛇狩りで張り倒すのが楽しすぎる
    2024-08-11 (日) 22:48:13 [ID:v6O0RF7iwsg]
  • 今しがた格闘縛りで大山羊着込んで一生足元の肉を殴り続けてきたがマジで疲れた
    特に第2形態、これちゃんとオマ○コみてぇな部分か足を殴らないと判定ないんだな
    気狂うかと思ったわ
    2024-08-13 (火) 08:32:27 [ID:Y6awuOk1.bM]
  • 白喚ばれたけど3人とも大蛇狩り見つけられなかったっぽくて笑った
    大槍なんだね
    2024-08-19 (月) 10:07:06 [ID:i8WoLsGVl4Y]
  • 地割れモーションの予備動作見て最速で大蛇狩り戦技したら怯みでキャンセルできないかやってみたけど全然間に合わなかった、何を思って設定したんだこの攻撃
    2024-08-25 (日) 15:33:52 [ID:e1oz27NmMWo]
  • ライカードってボスの中でも弱い部類だと思うけど、今日初対戦して散々ボコされた(笑)
    なんとか倒したけど先が思いやられる( ´⌓` )
    マレニアとか(買ってないけど)DLCのラダーンはコイツよりはるかに強いだろうし
    2024-12-26 (木) 21:28:43 [ID:Myi3qqG1Pxo]
  • 白で呼ばれたけど直前に武器を全部しまって使うもんだけ取り出す整理をしたせいで槍を家に忘れる事態が発生
    冷気の霧グレスタがあったのでなんとかなった
    2025-01-24 (金) 00:05:39 [ID:cOi.IKLmeJ2]
  • 強攻撃が平手打ちしてるみたいで笑った
    2025-03-06 (木) 03:46:49 [ID:0z3dmi60wio]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください