ロングソード のバックアップ(No.38)

最終更新:

武器

ロングソード(Longsword)
ロングソード.jpg
武器種直剣
物理攻撃標準/刺突
戦技構え
消費FP-(6/8)
戦灰装着
重量3.5強化通常
攻撃力ガード時カット率
物理110物理45.0
魔力0魔力30.0
030.0
030.0
030.0
致命100強度30
能力補正必要能力値
筋力D筋力10
技量D技量10
知力-知力0
信仰-信仰0
神秘-神秘0
付帯効果
なし
備考
目次

バージョン情報
App Ver. 1.xx / Regulation Ver. 1.xx

ロングソードについて

剣身の真っ直ぐな両刃の剣

使いやすい標準属性の攻撃に加え
攻撃力の高い刺突攻撃を持つ
バランスの優れた武器

戦技「構え」

剣を水平に構え、攻撃に繋げる戦技
通常攻撃で、ガードを崩す切り上げ
強攻撃で走り込む突きに派生する

入手方法

  • 円卓にいる双子の老婆から購入
  • 素性「放浪騎士」の初期装備

基本性能

古くはデモンズソウルから皆勤賞を続ける直剣の基本であり、ある意味全ての武器の基礎とも呼べるかもしれない存在。

ほとんどの素性が初期値で扱える必要能力値、素直かつ使いやすいモーションであり、初期戦技の「構え」も盾崩しと咄嗟の差し込みができ、強靭削りに優れているため堅実。

軽量武器のスピードや大型武器のリーチ、威力は持ち合わせておらず、魔術のような派手なエフェクトもないので地味な印象はぬぐえないが、今作は戦技の付け替えが可能となり、直剣は多くの戦灰に対応しているのも長所の一つとなる。高いカスタマイズ性を生かせば攻略でも対人でも活躍できるポテンシャルを秘めている。

モーション

武器強化

クリックで開閉

変質強化

・+25強化一覧

強化攻撃力補正カット率属性能力補正
標準269000010045.030.030.030.030.036標準
刺突
CD---
重厚246000010045.030.030.030.030.033B----
鋭利246000010045.030.030.030.030.033EB---
上質215000010045.030.030.030.030.033BB---
魔力20420400010042.737.528.528.534.530EEB--
炎 17801780010042.728.537.534.528.530CE---
炎術20402040010042.728.537.534.528.530EE-B-
雷 17800178010042.728.534.537.528.530EC---
神聖20400020410042.734.528.528.537.530EE-B-
毒 225000010042.728.528.528.528.530CD--D
血 225000010042.728.528.528.528.530CD--D
冷気18915100010042.734.528.528.528.530CDC--
神秘236000010045.030.030.030.030.033DE--B

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ロングソードで、重厚力99と上質力50技50では、どちらの方がステ高くなりますか。
    また数値もわかれば教えてもらいたいです。
    2024-06-21 (金) 08:33:13 [ID:UapQ0FzUvdQ]
    • ★ロングソード+25
      筋40重厚 攻撃力437
      筋50重厚 470
      筋60重厚 495
      筋70重厚 520
      筋80重厚 545
      筋90重厚 554
      筋99重厚 563

技40鋭利 435
技50鋭利 466
技60鋭利 490
技70鋭利 514
技80鋭利 538
技90鋭利 547
技99鋭利 555

筋技50上質  520
筋技60上質  558
筋技70上質  593
筋技80上質 627
筋技90上質 640
筋技99上質 652

2024-06-30 (日) 21:36:21 [ID:40dl2jwgdKI]
  • やはり導きのロングソードだった
    レディソード使ってたけど中盤から崩せない、発生遅いに加えて軽大剣の構えの遅さが微妙すぎた
    浮気はダメだな
    2024-06-24 (月) 18:32:30 [ID:T10lWFz0xtA]
  • 結局DLCもこいつ一本
    攻略において構えロンソ味わっちまうと他の武器触れなくなっちゃう
    2024-06-25 (火) 20:25:56 [ID:jKBgaJM0T22]
  • やはりロンソ使いとしては最終的にこれに戻ってきてしまうな。
    突きがある素直な操作性、軽いけどそこまで低くない攻撃力、変質もできる汎用性。
    影の地でも、ロンソで全ての敵を粉砕してやった。
    2024-06-30 (日) 21:26:51 [ID:40dl2jwgdKI]
  • DLCはあえて別の武器を使おうと思ってたのに、ラスボスに心折れそうになって他から持ち替えたら一発でクリアできたよ。
    2024-07-01 (月) 18:02:02 [ID:YNP1/UIQ3NE]
  • 術師はお供でこれ持っとくと良い
    補正良好かつ構えでゴリゴリ強靭削れて最高や
    2024-07-01 (月) 19:48:05 [ID:3qD5W2OthNE]
  • これ25本揃えて別々の戦技積んで闘技場で戦ってる奴いて笑った
    2024-07-03 (水) 13:10:16 [ID:hGs9ZaygbZ.]
    • 足利義輝かよ
      2024-07-04 (木) 09:59:56 [ID:ARukeukEUZ6]
    • 手間すごすぎて草
      君主あたりで妥協しないのは導かれすぎとる
      2024-07-05 (金) 21:44:08 [ID:uOUxYgfYrOw]
    • カイトシールドも戦技積んで複数個持ってたぞ、付け替え上手い人はすごい
      2024-07-05 (金) 21:56:22 [ID:cQrAjS1Glyk]
    • Twitterで見たわ。使いこなせているかは正直わからんかったが、戦ってるヤツからは混乱の極みだろうな
      2024-07-17 (水) 01:31:26 [ID:7iWefT3VPpE]
    • ビルド投稿してた人だよね。ああいうロールプレイを極めてる人憧れる
      2024-07-18 (木) 23:56:57 [ID:PDIhGqKhxW6]
      • あのビルド投稿のおかげで持久50振り軽ロリ中装直剣マンに目覚めた
        火力以外はあまりに快適すぎる
        2024-07-19 (金) 12:47:14 [ID:jhV8/08OswI]
    • 千刀・鎩かな?
      2024-09-12 (木) 19:35:29 [ID:bJebdT3E7s.]
    • 格闘で対峙する他ないな
      虚刀流七代目当主作るか
      2024-09-12 (木) 20:03:25 [ID:zUBnedBGNbE]
  • 質問す、例えば神聖派生で信仰50に振って筋力25技量25と信仰80振って筋技必要能力値で止める場合どっちの方が火力出るのでしょうか?
    2024-07-08 (月) 03:17:52 [ID:XUsTOHf0hT.]
  • 構えは優秀だけど気分で戦技変えられる先輩システムはこういう武器に一番マッチしてていいよね
    2024-07-09 (火) 23:18:51 [ID:.IIzbZaatYQ]
  • ステ低い時は魔力派生一択だな
    桁違いに伸びる
    2024-07-15 (月) 15:34:44 [ID:YFquurrcn9U]
    • v1.16現在、レベル1素寒貧のオール10ステだと炎術と神聖の方が魔力より表示攻撃力が上っぽい?リムグレイブで聖なる刃を取得して神聖派生にして使うのもお手軽で良さそうね
      2025-02-05 (水) 11:03:39 [ID:bvfptYPQD2A]
  • 強い武器は多々あれど、ロンソは最良の武器、といった感じですよねー。
    2024-07-18 (木) 23:13:35 [ID:/3gtvH4KPMw]
  • 質問です
    放浪騎士のレベル150で生命力などに降ると筋技知に振れるポイントが大体80前後くらいになるのですが、どういうステ振りが一番表示火力出ますか?
    2024-07-30 (火) 22:53:06 [ID:xYk84yBQZsA]
  • 鞘が黒くて、君主軍より色んな装備に合わせ易い。
    2024-08-25 (日) 02:01:12 [ID:009PVRQ2bFg]
  • 曲剣とか刀のモーションが苦手っていうのもあるけど攻略だけならロンソの出血/冷気とかの派生二刀流でいい気がする
    2024-09-30 (月) 09:35:12 [ID:dk5PJia9Y.s]
  • ガードボタン押しっぱのままR2タイミングよく押して突きループさせるのが攻略で便利 R2で怯む敵はほぼ完封できていい感じ〜
    2025-04-26 (土) 21:05:19 [ID:e7/EL3U/CwY]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください