ビルド/ゲルミア騎士 のバックアップ(No.39)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-05-03 (火) 18:23:21 |
投稿日 | 2022-05-03 (火) 18:23:21 |
ビルド概要 |
カテゴリ | コスプレ系 |
説明 | かつて法務官ライカードに仕えたとされるゲルミア騎士、のコスプレ(カッコウ風味) |
評価 | いいね! 46 |
ステータス
素性 | 放浪騎士 | LV | 164 |
生命力 | 50 | 精神力 | 28 |
持久力 | 30 | 筋力 | 50 |
技量 | 13 | 知力 | 50 |
信仰 | 15 | 神秘 | 7 |
武器
右手1 | 重厚な騎士大剣 | 左手1 | 名家の大盾 |
右手2 | 炎のパルチザン | 左手2 | ゲルミアの輝石杖 |
右手3 | | 左手3 | 狂い火の聖印 |
防具
兜 | ゲルミア騎士の兜 | 胴鎧 | ゲルミア騎士の鎧 |
手甲 | ゲルミア騎士の手甲 | 足甲 | ゲルミア騎士の足甲 |
タリスマン1 | 大壺の武具塊 | タリスマン2 | 黄金の恩寵+2 |
タリスマン3 | 鉤指の偽装鏡 or 自由枠 | タリスマン4 | 自由枠 |
戦技
戦技1 | 溶岩噴火(重厚な騎士大剣) | 戦技2 | 炎撃(炎のパルチザン) |
戦技3 | | 戦技4 | |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 溶岩弾 | 魔法2 | たぎる溶岩 |
魔法3 | ゲルミアの怒り | 魔法4 | 獣の生命 |
魔法5 | 火の癒しよ | 魔法6 | 火よ、力を! |
魔法7 | | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
ゲーム中では出てこないゲルミア騎士の再現(妄想)コスプレビルド。格好良さがウリ。
ステ振りはいわゆる筋魔。「ゲルミア騎士にはゲルミア魔術使ってて欲しいな」という勝手な妄想故の知力振りなので、ここの解釈が異なる場合は知力に振る必要はない。
防具は当然ゲルミア騎士一式。武器は他の君主軍騎士に倣って騎士大剣とパルチザン。杖はゲルミアの輝石杖、どうせゲルミア魔術しか撃たないので魔法威力修正の低さはそんなに気にならない。正式な盾は無いようなので名家の大盾で誤魔化す。でも見た目的にはむしろよく馴染んでいて格好良い。
騎士大剣を振りつつ溶岩噴火やゲルミア魔術を使って、自身がゲルミア騎士であることを積極的にアピールする。赤獅子騎士とは別物なのだとしっかり見せつけていく。
火山壺も積極的に投げる。簡単に量産できるFP消費なしの中距離攻撃としては悪くない使い心地、火山館出身アピールもできる。
侵入者に対しては主にパルチザンで対抗する。槍のモーションと炎撃のおかげでそれなりに戦える。ゲルミア魔術での援護射撃も悪くない。撃つ度に侵入者は嫌そうな顔をする、気がする。不意に溶岩噴火を放つと引っかかる人もたまにいる。
なお騎士大剣には火脂エンチャを忘れずに、剣は燃えているほうが格好良い。
このビルドの弱点は攻撃手段のほぼ全てが火属性であり、火耐性の高い敵には有効打がないこと(そもそもがそんなに火力出ない構成なのに)。雨天時の火耐性上昇の影響も強く受けがち。特に火山館の攻略時はかなり辛い思いをすることになるので覚悟するべし。
筆者は攻略ステージに応じて適宜カッコウ騎士コスプレビルドに着替えることで、この弱点をカバーした。実はステ振りはそのままに、装備を入れ替えるだけでカッコウ騎士になれるのだ。火山壺の代わりにカッコウの輝石を投げ、火脂の代わりに魔力脂(魔力の武器)でエンチャすればもう完璧。ゲルミア騎士どこいったんだとかいう声は聞こえない。カッコウ騎士も、格好良い。
コメント