両刃剣 のバックアップ(No.39)

最終更新:

武器 装備 アイテム

目次

両刃剣について

棒状の武器であり、持ち手の順手側と逆手側に長い刃が備えられた武器。
ダークソウル2に同名の武器種があるがモーションは一新されており使い勝手は完全に別物。
片手持ちでは重い直剣、又は軽い大剣といった使用感で、ダッシュ強攻撃のみ2ヒットする。両手持ちで真価を発揮し、ほとんどの攻撃が2~4ヒットになり、怒涛の連撃が可能で状態異常派生との相性は極めて良好。
初期から出血蓄積値がついているのはエレオノーラの双薙刀のみであるが、汎用武器を状態異常系に派生させると大剣や斧槍レベルの蓄積値が付加される。

ダッシュ攻撃は攻撃判定が断続的に2回発生するため所謂ローリング狩りがかなりしやすいのも特徴。両手持ちした際のタメ攻撃は、1回目も2回目も4ヒットするので、特に状態異常を蓄積させやすい。二刀流ではほとんどの攻撃が2ヒットになるが、ジャンプ攻撃のみ4ヒットになる。

武器種のイメージとしては、武器スロット一つで手軽に二刀流モードになれる武器といったところか。流石に1ヒット辺りのダメージは控え目だが、他の武器二刀流とは違い、状態異常蓄積に弱体化が入る事が無いのも魅力。相性の良い戦灰やエンチャント等で上手く活用していきたい。
戦灰の対応からすると、基本的には斬撃と刺突が可能な中型の剣という扱いである。大型武器用の戦灰はつけられないが、例外として巨人狩り突撃氷槍嵐の襲撃など、槍向け戦灰の一部が対応している。
また戦技モーションがやや特殊であり、回転斬りは直剣など中型以下のコンパクトなモーションになる一方、二連斬りは槍など長柄武器の少し遅いモーションになる。

弱点としては、1ヒット当たりの強靭削りがかなり低いこと。怯まない敵には攻撃を被せられてしまうことが多々ある。それらに関しては戦技などで多少カバーが効くが、多段ヒットモーションは最終段にダメージが偏っていることが多く、攻撃途中で潰されてしまうと安くなりがちな事にも注意が必要。

2022/12/7のアップデートにより両手持ち時のモーション速度が目に見えて速くなり、攻撃後の硬直も短くなった。特に通常攻撃は直剣と比べても遜色ないレベル。
一方で対人専用スケーリング調整で戦技以外での強靭削りが下方されている。

モーション別分類

両刃剣の一覧

ツインブレード

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1190000100-通常
45.030.030.030.030.030-36-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
DD---標準
刺突
回転斬り7.0
10180006(-/12)
入手方法
竜に焼かれた廃墟の地下室にある宝箱
付帯効果
---- / ---- / ----

ツインナイトソード

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1220000100-通常
47.031.031.031.031.031-37-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
DE---標準
刺突
回転斬り8.0
16180006(-/12)
入手方法
東の風車牧場の遺体
付帯効果
---- / ---- / ----

神肌剥ぎ

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1210000100-通常
47.031.031.031.031.031-37-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
EC---標準
刺突
黒炎の渦8.0
172200030(-/-)
入手方法
アルター高原風車村ドミヌラでボス「神肌の使徒」を倒す
付帯効果
---- / ---- / ----

ガーゴイルの両刃剣

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
1230000100-通常
48.032.032.032.032.032-38-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
CE---標準
刺突
回転斬り8.5
18150006(-/12)
入手方法
永遠の都、ノクローンでボス「英雄のガーゴイル」を倒す
付帯効果
---- / ---- / ----

ガーゴイルの黒両刃

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
8100097100-喪色
32.026.026.026.059.032-35-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
CE-D-標準
刺突
回転斬り8.5
181502206(-/12)
入手方法
禁域でボス「黒き剣の眷属」を倒す
付帯効果
---- / ---- / ----

エレオノーラの双薙刀

攻撃力/カット率強化
致/ガ補/射
7207200100-喪色
42.028.038.028.028.028-30-
能力補正/必要能力属性戦技/消費FP/戦灰重量
ED--D標準
刺突
血刃乱舞6.0
1221001911(-/6)
入手方法
血の指の狩人、ユラのイベントを進め、第二マリカ教会で「純紫の血指、エレオノーラ」を倒す
付帯効果
出血の状態異常を蓄積する(33)

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • おぉ燐光のポールよ…貴方のような見た目の知力ビルド向け打撃両刃剣が欲しかった…
    2024-07-19 (金) 00:55:05 [ID:YzIbYuThstc]
    • といかポール(棒術)を両刃剣と戰灰互換性のある新武器として実装して欲しかった
      dlc新武器長物少なすぎんよ〜
      2024-07-21 (日) 01:00:52 [ID:dAiI8wP05zU]
    • 棒術欲しかったよね……。拳法あるんだから武芸十八般のよしみで加えてくれてもよかったのに
      2024-07-22 (月) 18:39:09 [ID:SAhQj/xP9vM]
  • なんかこの武器のダッシュR2妙に盾はがせるんだけどなんで?
    2024-07-22 (月) 12:55:17 [ID:30WJLAqUZ2U]
  • アナウンスされてないけど神肌両手DR2モーションがナーフされている
    踏み込みの距離が明らかにアプデ前より短くなった、というよりほぼ静止に近い
    対人だと後ろに歩いている相手にすら当てられない有様
    2024-07-22 (月) 22:33:35 [ID:b6IybRMhlx6]
  • 両手タリとか登場したからかカテゴリ全体で火力はえげつない事になってる
    2024-07-22 (月) 22:35:48 [ID:HA1LxPfYWns]
  • もう一つのナーフは通常神肌モーション共に両手DR2後硬直が発生してR1が即座に出なくなっている
    ラッシュをかける武器なのに実用的なダッシュ攻撃が実質R1しかという状態に
    2024-07-22 (月) 23:02:32 [ID:b6IybRMhlx6]
    • Ver.1.10のPS4というあまりアテにならない環境で確認してみたけど、両手ダッシュ強攻撃の踏み込みも後隙硬直も現在と変わりないようだった。
      フレーム計測できる環境じゃないからクリップの比較や七色石による検証に留まるのが根拠としては弱いかな。
      少なくとも「明らかに」と言えるほどの違いはなかったよ。
      そもそも両手ダッシュ強攻撃がほぼ静止に近いという意見だけど、どう見ても中量ローリング1回分と同等の距離を踏み込んでいるので、そこからして不思議ではある。
      2024-07-23 (火) 00:01:51 [ID:6itFvFxtBfk]
    • DR2の長さはいまいち覚えてないけど後隙そんな伸びてるか?
      r1で怯む相手ならDR2からそのままラッシュ入れる感覚で使えると思うんだが
      わてが正直この武器種巨人狩りと神肌DR2ありきだと思ってるせいか?
      2024-07-23 (火) 00:31:25 [ID:7.9H.gm.Gzs]
    • 1.10と1.12.3でフレームデータ変わっていないのでただの勘違い
      根拠がないものを明らかにと言うのはやめた方がいいと思うよ
      2024-07-25 (木) 06:20:31 [ID:wxKmAnY0gyc]
  • 技量メインのビルド使うまで触ったことなかったけど、くっそ強いなこの武器種
    両手剣タリスマンも追加されたしメイン武器にしようかな
    2024-09-02 (月) 02:04:50 [ID:tVQRvmK1d5I]
  • 両刃剣の何が嫌って、ファントムヒット出血で強制チェインするとこ、なんとか対策出来ないのか?
    2024-09-03 (火) 22:47:03 [ID:cQrAjS1Glyk]
  • タメなし強攻撃はっや。まあ使用用途は思い浮かばないけど
    2024-09-11 (水) 22:21:22 [ID:M7xyHcOycOY]
  • あんまり使い道のなかった神肌モーションのタメなしR2刺突が高速化でなかなか使いやすい性能に
    なにより以前のモッサリさがなくなって非常にかっこいい…!
    2024-09-22 (日) 00:14:49 [ID:aMwU.XyX7zI]
  • 使ってみたけど、難しい武器だな
    闘技場だと大剣や特大剣相手には動作のおこりを看破されて、両手R1を被せられてうち負けちゃう。使われたときには圧すら感じたんだが、使ってみるとそう簡単ではない……どんな武器も同じか。同じだな
    2024-10-27 (日) 00:52:05 [ID:CgTmApEZTbc]
  • 両手弱の状態異常蓄積値高過ぎないか?そもそも大型並のステータスなのに1.5倍くらいになってんだが…神秘80で出血141だけど1段で200超えてる。こんなん速い血の血鬼腕やん
    2024-10-27 (日) 04:03:42 [ID:O9kO1sw2F7o]
  • ジャンプR2が地面突き刺しじゃなくて連撃だったら良かったなぁ
    2025-02-10 (月) 05:40:06 [ID:tcKrtSpCKME]
  • 両手タリスマンも出たし筋魔で冷気派生ツインナイト運用を練ってたが、良くも悪くも素殴りの性能が素晴らしすぎて戦技に迷う。対応レンジを伸ばせる氷槍がド安定か? 助言があれば是非
    2025-02-22 (土) 02:59:07 [ID:STFo3m4wy6s]
    • 我慢や岩石剣で更に素殴りに特化するとかステップ系で得意な距離に詰め易くするとか長所を伸ばす方向性が個人的には好き
      苦手なことはサブウェポンでどうにかすれば良い派
      2025-02-22 (土) 11:15:09 [ID:Kw1iMuhc09A]
  • 攻略で一刀流縛りしてるけど、火力はホント高い。強靭削りが弱すぎるので、格上に挑みに行く時は貫通突きがないとやってられないのが難点か。溜め攻撃が強いのが意外。普通1.8倍とかだが、少なくともツイブと神肌モーションのはフルヒットで2倍のダメージが以上出る印象。
    総じてヒット数が多い分、モーション値も高いのが魅力的。モーション値が高いので理想的な火力の出せる柔らかい敵には同じ威力の単発武器よりダメージが増し、モーション値が各ヒットに分散してるので硬い敵には単発武器よりダメージが減る。
    初心者が持つのには明らかに向いてないが、慣れてきたら相当面白い武器かもしれん。
    2025-03-04 (火) 09:16:18 [ID:RM50QAWkh1E]
    • 蛇足だけど、明確な欠点があるとしたら中量武器らしからぬロリキャンまでの硬直の長さ。特大剣で10周してる身だが、体感では両刃剣R1のロリキャン硬直は特大剣より長い。やはり癖武器。
      2025-03-04 (火) 09:27:12 [ID:RM50QAWkh1E]
  • 初めて使ってるけど、結局戦灰は貫通突き付けてて、両刃剣じゃなくてもいいよな…ってなってる。
    でも横に強い両刃剣と縦に強い貫通突きでバランスは取れてる感じがする。
    2025-03-31 (月) 13:54:34 [ID:QPT.q4f8daU]
    • 手数型の武器カテゴリですから単発火力の高い戦技で欠点を補えている、と前向きに捉えることもできますよ
      連撃バフ活かすだけならそもそも通常攻撃で事足りますし
      2025-04-14 (月) 22:46:43 [ID:7yn0GbfzcYs]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください