冒涜の聖剣 のバックアップ(No.39)
最終更新:
:武器
冒涜の聖剣 |
 |
武器種 | 大剣 |
物理攻撃 | 標準/刺突 |
戦技 | 略奪の炎 |
消費FP | 30(-/-) |
戦灰装着 | ✕ |
重量 | 13.5 | 強化 | 喪色 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 121 | 物理 | 72.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 39.0 |
炎 | 78 | 炎 | 54.0 |
雷 | 0 | 雷 | 39.0 |
聖 | 0 | 聖 | 39.0 |
致命 | 100 | 強度 | 50 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | D | 筋力 | 22 |
技量 | D | 技量 | 15 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | D | 信仰 | 21 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
敵を倒した時、HPが回復する |
備考 |
ー |
バージョン情報
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (50-50→50-55)
冒涜の聖剣について
冒涜の君主、ライカードの聖剣
彼の喰らった無数の人々、英雄たちの亡骸が
剣身の表面でうねうねと蠢いている
それらは、いまや血を同じくした家族であり
敵を倒したとき、HPを回復する
Ver.1.00のテキスト
Ver.1.00のテキスト
冒涜の君主、ライカードの聖剣
彼の喰らった無数の人々、英雄たちの亡骸が
剣身の表面でうねうねと蠢いている
それらは、いまや血を同じくした家族である
共に神をも喰らおうぞ!
入手方法
基本性能
ライカードが使用していた大剣。プレイヤー版はそれよりも短いが、カテゴリ中でのリーチは上位。
カテゴリ中で最も重いが、炎攻撃力と信仰補正を持ち、敵を倒すとHPを回復する特殊効果がある。
モーションはバスタードソードと同じ。
能力補正は+10で筋C技C信Bとなり、最終的に上質寄り信仰向けの武器になる。
武器の攻撃力は物理に偏っており、攻撃力を上げたい場合は筋力や技量を上げた方が有利である。
反対に戦技の威力は信仰に依存しており、こちらをメインにするのであれば信仰を上げた方が有利となる。
入手にはライカードを倒す必要があるが、ゲーム最終盤の雪原でのイベントを終えた後でないと火山館関連のイベントが達成不能になってしまう。
また、それらを無視して進めた場合でも強敵の多い火山館を突破しなければならないため、通常は中盤以降で手にすることとなる。
しかし、HP回復効果に加えて便利な戦技を持つため、攻略の道中で心強い継戦能力を発揮してくれる。
寄り道してでも入手、強化する価値は充分にある逸品。
専用戦技「略奪の炎」は使いやすい範囲攻撃で、命中時HP回復効果を持つ。
回復量は 最大HPの10%+150 。
下記の武器本体が持っている敵死亡時HP回復効果と重複するので、ただでさえ継戦能力が高いこの武器を更に磐石なものにしてくれる。
詳しくは個別ページ参照。
ステータス上昇による表示攻撃力の伸び幅
ステータス上昇による表示攻撃力の伸び幅
各能力値が5ずつ変化するごとの攻撃力を記載
レナラの産まれ直しを利用して調査
最大強化、比較値以外は必要最低値
ver.1.09.1のデータ
筋力(片手)
筋力(片手)
筋力 | 攻撃力 | 増加量 |
22 | 652 | |
25 | 660 | 8 |
30 | 673 | 13 |
35 | 685 | 12 |
40 | 697 | 12 |
45 | 708 | 11 |
50 | 719 | 11 |
55 | 728 | 9 |
60 | 735 | 7 |
65 | 742 | 7 |
70 | 749 | 7 |
75 | 756 | 7 |
80 | 763 | 7 |
85 | 766 | 3 |
90 | 769 | 3 |
95 | 771 | 2 |
99 | 773 | 2 |
技量
技量
技量 | 攻撃力 | 増加量 |
15 | 652 | |
20 | 667 | 15 |
25 | 680 | 13 |
30 | 693 | 13 |
35 | 705 | 12 |
40 | 717 | 12 |
45 | 728 | 11 |
50 | 739 | 11 |
55 | 748 | 9 |
60 | 755 | 7 |
65 | 762 | 7 |
70 | 769 | 7 |
75 | 776 | 7 |
80 | 783 | 7 |
85 | 786 | 3 |
90 | 789 | 3 |
95 | 791 | 2 |
99 | 794 | 3 |
信仰
信仰
信仰 | 攻撃力 | 増加量 |
21 | 652 | |
25 | 662 | 10 |
30 | 673 | 11 |
35 | 684 | 11 |
40 | 696 | 12 |
45 | 707 | 11 |
50 | 719 | 12 |
55 | 723 | 4 |
60 | 727 | 4 |
65 | 732 | 5 |
70 | 736 | 4 |
75 | 740 | 4 |
80 | 745 | 5 |
85 | 747 | 2 |
90 | 749 | 2 |
95 | 751 | 2 |
99 | 753 | 2 |
敵死亡時HP回復効果について
この武器には敵死亡時に装備者のHPを回復する効果がある。
有志の検証によると、回復量は 最大HPの4%+40 の模様。
この武器で敵を倒す必要はなく、この武器が画面に描画されてさえいれば効果は発動する。
例えば、この武器を左手に装備し、右手武器を両手持ちしている状態でも有効である。逆でもOK。
自ら敵にとどめを刺したかどうかは関係なく、トラップや同士討ちで敵が勝手に倒れても回復する。
侵入プレイ中に装備しておくと、ホスト側が敵を倒した際にもしっかり回復する。
霊馬トレントが死亡しても発動する。対象は生物のみに留まらず、バリスタ等の複数回攻撃で破壊できるタイプのオブジェクトを破壊した時にも効果が発動する。
敵が倒れた瞬間から効果発動の判定までに若干の猶予があるため、メイン武器の裏スロットにこれを装備しておき、敵を倒した直後に素早く持ち替える事でも適用される。
効果範囲は極めて広く、装備者の目が届かないところで何かが勝手に死亡して回復する、といったケースが起こるほどに広い。
他の敵死亡時にHP/FPを回復する効果を持った装備と併用した場合も、それぞれ効果を発揮してくれる。
蛇神の曲刀・大角の槌・略奪のカメオ・ライカードの大ルーンと合わせてHP回復量の底上げが可能。
生贄の斧・ミエロスの剣・祖霊の角と合わせてFPを同時に回復することもできる。
ただし、この剣を2本装備しても回復効果は1本分しか有効とならないので注意。
モーション
クリックで開閉
クリックで開閉
右手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右から左に薙ぎ払い>左から右に薙ぎ払い>右から左に薙ぎ払い>左から叩き付け |
しゃがみR1 ローリングR1 | 右から叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 踏み込みつつ時計回りに回転斬り |
ダッシュR1 | 突進しつつ右から叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 右から左に振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 右から叩き付け>左から右に振り下ろし 1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 突進しつつ右から左に薙ぎ払い 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
左手
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。
両手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右から左に叩き付け>左から右に振り上げ>右から左に叩き付け>左から右に叩きつけ |
しゃがみR1 ローリングR1 | 右から叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 踏み込みつつ右から左に振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 右から左に振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 右から左に薙ぎ払い>左から右に薙ぎ払い 1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 突進しつつ時計回りに回転振り下ろし |
ジャンプR2 | 叩き付け 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
L1 | ガード |
二刀流
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
突き系の技はカメラ方向で上下角をある程度指定可能。
ボタン入力 | 解説 |
L1 | 両の剣で右から左に振り下ろし>両の剣で左から右に薙ぎ払い>両の剣で時計回りに回転振り下ろし |
しゃがみL1 ローリングL1 | 両の剣で左から右に叩きつけ |
バックステップL1 | 前進しつつ両の剣で突き込み 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
ダッシュL1 | 突進しつつ両の剣で左から右に薙ぎ払い |
ジャンプL1 | 両の剣で叩き付け 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
騎乗時
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右側で振り下ろし>右側で振り上げ>右側で振り下ろし |
R2 | 右側でタメながら両手で振り上げ ボタン押し続けでタメ中は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様) |
L1 | R1の左右逆 |
L2 | R2の左右逆 |
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 121 | 0 | 78 | 0 | 0 | 100 | | 72.0 | 39.0 | 54.0 | 39.0 | 39.0 | 50 | | D | D | - | D | - |
+1 | 138 | 0 | 89 | 0 | 0 | 100 | | | D | D | D |
+2 | 156 | 0 | 100 | 0 | 0 | 100 | | 51 | | D | D | D |
+3 | 173 | 0 | 111 | 0 | 0 | 100 | | | D | D | C |
+4 | 191 | 0 | 123 | 0 | 0 | 100 | | 52 | | D | D | C |
+5 | 208 | 0 | 134 | 0 | 0 | 100 | | | D | D | C |
+6 | 226 | 0 | 145 | 0 | 0 | 100 | | | D | D | C |
+7 | 243 | 0 | 157 | 0 | 0 | 100 | | 53 | | D | D | C |
+8 | 261 | 0 | 168 | 0 | 0 | 100 | | 54 | | D | D | C |
+9 | 278 | 0 | 179 | 0 | 0 | 100 | | | C | C | C |
+10 | 296 | 0 | 191 | 0 | 0 | 100 | | 55 | | C | C | B |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - |
+1 | 喪色の鍛石【1】×1 | 750 |
+2 | 喪色の鍛石【2】×1 | 1125 |
+3 | 喪色の鍛石【3】×1 | 1500 |
+4 | 喪色の鍛石【4】×1 | 1875 |
+5 | 喪色の鍛石【5】×1 | 2250 |
+6 | 喪色の鍛石【6】×1 | 2625 |
+7 | 喪色の鍛石【7】×1 | 3000 |
+8 | 喪色の鍛石【8】×1 | 3375 |
+9 | 喪色の鍛石【9】×1 | 3750 |
+10 | 古竜岩の喪色鍛石×1 | 4500 |
バランス調整履歴
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 56→72
ガード強度 42→50
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (50-50→50-55)
コメント