大蛇狩り のバックアップ(No.39)
最終更新:
:武器
大蛇狩り |
 |
武器種 | 大槍 |
物理攻撃 | 刺突 |
戦技 | 大蛇狩り |
消費FP | 10(-/20) |
戦灰装着 | ✕ |
重量 | 12.0 | 強化 | 喪色 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 111 | 物理 | 72.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 42.0 |
炎 | 0 | 炎 | 42.0 |
雷 | 0 | 雷 | 42.0 |
聖 | 0 | 聖 | 42.0 |
致命 | 100 | 強度 | 50 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | B | 筋力 | 0 |
技量 | E | 技量 | 0 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
なし |
備考 |
ー |
バージョン情報
App Ver.1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
しゃがみ通常攻撃の、攻撃モーションの速度を下方修正
大蛇狩りについて
大剣でもあり槍でもある武器
古い時代、不死の大蛇を狩ったとされ
大蛇と対した時、長き光の刃を生じる
覇王の雄心が、下卑きった貪欲に堕した時
騎士たちは、主を止める武器を探したのだ
入手方法
基本性能
神喰らいの大蛇/冒涜の君主、ライカード戦前に手に入る事実上のボス戦用武器。
必要能力値は一切無いので誰でも使用可能だが、重量12とそこそこ重さはあるのでビルドによっては装備の調整が必要になってしまう場合があるので注意しよう。
周回を重ねても1キャラにつき1本だけしか入手できず受け渡しもできないので、現状この槍のみの2刀流は基本的に不可能となっている。
(入手前にボスを無理やり倒してしまうと入手できなくなってしまうバグがある?)
最大強化時の能力補正は筋A/技E。
筋力による上昇値がとても大きい。その反面技量は全く伸びない。
ステータス上昇による表示攻撃力の伸び幅
ステータス上昇による表示攻撃力の伸び幅
各能力値が5ずつ変化するごとの攻撃力を記載
レナラの産まれ直しを利用して調査
筋力70、80、90、99の両手持ち時をそれぞれ筋力105、120、135、148と仮定し、武器を両手持ちした状態だと産まれ直し利用時の表示でも筋力1.5倍で攻撃力が計算されるのを利用して集計
調査キャラの素性が素寒貧なため筋力と技量の最低値は10
最大強化 ver.1.10のデータ
筋力
筋力
技量は10で固定
筋力 | 攻撃力 | 増加量 |
10 | 328 | × |
15 | 366 | 38 |
20 | 404 | 38 |
25 | 436 | 32 |
30 | 468 | 32 |
35 | 498 | 30 |
40 | 528 | 30 |
45 | 555 | 27 |
50 | 582 | 27 |
55 | 605 | 23 |
60 | 623 | 18 |
65 | 641 | 18 |
70 | 658 | 17 |
75 | 675 | 17 |
80 | 693 | 18 |
85 | 699 | 6 |
90 | 706 | 7 |
95 | 713 | 7 |
99 | 718 | 5 |
| | |
105 | 726 | |
120 | 746 | |
135 | 766 | |
148 | 783 | |
技量
技量
筋力は10で固定
技量 | 攻撃力 | 増加量 |
10 | 328 | × |
15 | 330 | 2 |
20 | 332 | 2 |
25 | 334 | 2 |
30 | 336 | 2 |
35 | 337 | 1 |
40 | 339 | 2 |
45 | 340 | 1 |
50 | 342 | 2 |
55 | 343 | 1 |
60 | 344 | 1 |
65 | 345 | 1 |
70 | 346 | 1 |
75 | 347 | 1 |
80 | 348 | 1 |
85 | 348 | 0 |
90 | 348 | 0 |
95 | 349 | 1 |
99 | 349 | 0 |
専用戦技「大蛇狩り(戦技)」は発動が遅い分威力に特化したロマン技。詳細は戦技のページを参照。
後述するライカード戦以外でも筋力ビルド向けの普通の大槍として使用することは可能。
喪色強化なので戦灰の付け替え・変質強化・エンチャントができないといったデメリットがあり光の刃も発生しないが、筋力補正がかなり高いので気に入ったのであればそのまま使ってみてもいいだろう。技量を全く必要としないので、純粋脳筋の盾チクに適する。
攻撃モーションは他の大槍と一部異なり、しゃがみorローリングR1が突き、ジャンプR2が大剣のような叩きつけになっている。
特筆すべきはタメ攻撃で、同攻撃力大槍の1.3倍ほどの火力に素早い薙ぎ払いモーションによる攻撃範囲を備えた、非常に高性能なものとなっている。
弱点だった固定戦技もVer1.04アップデートにて上方修正が入り、実戦で使いやすくなったのも嬉しいポイント。
火山館の廊下に出現する騎士の亡霊や武器のテキストが示す通り、神喰らいの大蛇/ライカード戦時のみ武器性能が変化。全ての攻撃時に極大の光の刃が生じ、圧倒的な攻撃力とリーチで戦える切り札となる。また専用戦技「大蛇狩り(戦技)」でライカードを大きく怯ませることが可能なので、相手の大技を妨害するように使っていこう。
勘違いされやすいが、戦技以外の各攻撃でも光の刃は発生してくれる。おおむね
タメ攻撃・ジャンプ強攻撃>強攻撃・ガード攻撃>通常攻撃1段目・しゃがみ攻撃
の順でダメージが高くなる。
また、武器を強化するとその分補正を受けてダメージが飛躍的に伸びるので、ボス霧を抜けたら大蛇狩りだけ回収し一旦円卓に戻って強化してもらうのもいいだろう。
大蛇特効の簡易検証
大蛇特効の簡易検証
- Ver.1.10.1時点
- いずれも光の刃のみヒット
- 標的は1周目の「神喰らいの大蛇」の頭
通常時のダメージをA、体勢崩し時をBとする
強化値 | 条件 | アクション | A | B | C | A-C | B-1.2C |
+0 | 筋20技20 111+30 | ジャンプ強 | 1877 | 2009 | 660 | 1217 | 1217 |
筋20技20 火よ、力を! | 2009 | 2168 | 795 | 1214 | 1214 |
筋50技20 111+71 | 2108 | 2286 | 890 | 1218 | 1218 |
筋50技20 火よ、力を! | 2286 | 2500 | 1070 | 1216 | 1216 |
+4 | 筋20技20 175+64 | 2411 | 2650 | 1195 | 1216 | 1216 |
通常攻撃2 ガード攻撃 | 1461 | | | | |
通常攻撃1 | 822 | | | | |
- 体勢崩し中のダメージが本来想定される「通常時の1.2倍」から大幅にズレている。+0の筋技20なら1877×1.2で約2252になるはずだが、そうはなっていない。同じく「火よ、力を!」の効果も十分に発揮されていない。
- そのため、体勢崩しと通常時の差を5倍して出た値Cを「光の刃によるダメージ」と仮定し、通常時のダメージからC、崩し時のダメージから1.2C(体勢崩し時のダメージと仮定した値)を引いた。
- すると能力値や武器強化値などの条件に関わらずほぼ同じ値が出た。体勢崩し・武器攻撃力・武器強化値などの影響をほぼ受けない固定ダメージが、光の刃自体のダメージとは別に発生しているものと推測される。
筋50技20、強化値+0での追加検証
バフを用いないダメージをA、軍旗の下に(全属性の与ダメージ20%上昇)を用いてのダメージをBとし、BからAを引いて5倍した値Cを求める
標的 | アクション | A | B | C | C-A |
大蛇 | 通常1 | 670 | 743 | 365 | 305 |
ガード攻撃 | 1219 | 1341 | 610 | 609 |
ジャンプ強 | 2108 | 2286 | 890 | 1218 |
ライカード | 通常1 | 957 | 1030 | 365 | 592 |
ガード攻撃 | 1794 | 1916 | 610 | 1184 |
ジャンプ強 | 3257 | 3435 | 890 | 2367 |
- ターゲットが「神喰らいの大蛇」か「冒涜の君主、ライカード」かで与ダメージが全く異なるが、軍旗の下にで増加するダメージの値は大蛇、ライカードともほぼ同じであった。
- バフによる増加ダメージから本来のダメージを推定し、表示ダメージから引くと出る値は固定の追加ダメージであると考えられる。
この値を大蛇およびライカードの最大HPと比較したところ、通常1は約1%、ガード攻撃は約2%、ジャンプ強攻撃は約4%となった。
このため、大蛇狩りの追加ダメージはターゲットの最大HPに依存する割合ダメージである可能性がある。
写し身の雫の遺灰にコピーさせても問題なくライカード戦で真の力を発揮してくれる。
現在バグか仕様かは不明だが、ライカード戦中に右手に大蛇狩り、左手に他の大槍を装備して二刀流モーションを行うと左手武器からも光の刃が生じる現象が存在する。
オススメはツリースピア。戦技の聖律は両方の武器に与えダメ1.1倍のバフ効果をもたらす、黄金樹に誓ってや火よ、力を!とも重ね掛け可能、エンチャント扱いなので武器を持ち替えると効果が切れる点に注意。技量ステが足りない場合はランスに聖律を付けると良い。
主要モーションはしゃがみL1が隙が少なくリーチもある。ダッシュL1は隙が大きいがヒット数が多く有翼剣の徽章等でバフ効果を狙える。遺灰やマルチプレイなどで自身にターゲットが向いてない時に使うと効果的であり、前半の神喰らいの大蛇戦でFPを節約できるため後半に戦技を連発しやすい。
本来の大槍二刀流の主力たるジャンプL1はモーションが突き刺しであるためリーチが致命的に短くライカードに当たらない他、通常L1もさほど高いDPSを出せるわけでもなくスタミナ消費も大きいため封印推奨。
モーション
クリックで開閉
クリックで開閉
突き系の技はカメラ方向で上下角をある程度指定可能
右手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 突き込み最大3連撃 |
しゃがみorローリングR1 | 突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 踏み込み突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 突進突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 左から右に薙ぎ払い>回転しながら左から右に薙ぎ払い R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 駆け込み突き 駆け込むモーションが長いが走り始めから攻撃判定が出るので発生は早い。 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 真下に叩きつけ 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
左手に盾装備時 ガード中にR1 | 盾で正面を防御しながら槍で突き込み 動作中も正面へのガード判定あり 攻撃動作の前進量が非常に少ない |
左手
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。
両手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 突き込み最大3連撃 |
しゃがみorローリングR1 | 突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 右上振り上げ 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 踏み込み突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 左から右に薙ぎ払い>回転しながら左から右に薙ぎ払い R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 駆け込み突き 駆け込むモーションが長く、発生が遅い 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 真下に叩きつけ 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
L1 | ガード |
二刀流
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ボタン入力 | 解説 |
L1 | 2本の槍を交差させての突き込み最大3連撃 |
しゃがみorローリングL1 | 2本の槍を交差させての突き上げ |
バックステップL1 | 踏み込みつつ2本の槍を交差させての突き込み |
ダッシュL1 | 駆け込みながら2本の槍を交差させての突き込み 駆け込むモーションが長く、発生が遅い 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
ジャンプL1 | 2本の槍を交差させての突き込み |
騎乗時
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし |
R2 | 溜めつつ突き上げ ボタン押し続けで溜めている間は槍先に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様) |
L1 | R1の左右逆 |
L2 | R2の左右逆だが両手で突く |
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 111 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 72.0 | 42.0 | 42.0 | 42.0 | 42.0 | 50 | | B | E | - | - | - |
+1 | 127 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+2 | 143 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 51 | | B | E |
+3 | 159 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+4 | 175 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 52 | | B | E |
+5 | 191 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+6 | 207 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | A | E |
+7 | 223 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 53 | | A | E |
+8 | 239 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 54 | | A | E |
+9 | 255 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | A | E |
+10 | 271 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 55 | | A | E |
Ver.1.00のデータ
Ver.1.00のデータ
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 117 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 57.0 | 40.0 | 40.0 | 40.0 | 40.0 | 40 | | B | E | - | - | - |
+1 | 133 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+2 | 150 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+3 | 167 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+4 | 184 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+5 | 201 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | B | E |
+6 | 218 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | A | E |
+7 | 235 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | A | E |
+8 | 252 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | A | E |
+9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | | - | - |
+10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - |
+1 | 喪色の鍛石【1】×1 | 650 |
+2 | 喪色の鍛石【2】×1 | 975 |
+3 | 喪色の鍛石【3】×1 | 1300 |
+4 | 喪色の鍛石【4】×1 | 1625 |
+5 | 喪色の鍛石【5】×1 | 1950 |
+6 | 喪色の鍛石【6】×1 | 2275 |
+7 | 喪色の鍛石【7】×1 | 2600 |
+8 | 喪色の鍛石【8】×1 | 2925 |
+9 | 喪色の鍛石【9】×1 | 3250 |
+10 | 古竜岩の喪色鍛石×1 | 3900 |
バランス調整履歴
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
戦技の消費FPの変更 30(-/-)→10(-/20)
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 60→72
ガード強度 40→50
App Ver.1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (50-50→50-55)
App Ver.1.08 / Regulation Ver. 1.08
一部攻撃の物理攻撃属性が正しくない不具合の修正
App Ver.1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
しゃがみ通常攻撃の、攻撃モーションの速度を下方修正
コメント