霊体 のバックアップ(No.39)

最終更新:

システム バトルシステム アイテム 霊体

目次

霊体について

入手した遺灰を使用することで霊体を召喚するシステム。
霊体を召喚するには「霊呼びの鈴」というアイテムが必要。霊馬トレントを召喚できるようになった後、夜の時間帯にエレの教会に行くと現れる魔女レナと会話することで「霊呼びの鈴」を入手できる。
※ 湖のリエーニエ到達後は魔女レナが登場しなくなる。その場合「霊呼びの鈴」はNPC(双子の老婆)から購入できる。

非常にFP消費が重いのでビルドによっては強力な霊体が使えないケースがある。
その場合、霊薬の聖杯瓶の「青色の秘雫」を使用するとFP0で使えるようになる。霊体を呼んだあとのFPケアも不要になる。

システムの詳細は霊体(システム) ページへ。

おすすめの霊体

  • 霊クラゲの遺灰
    最序盤に入手できる遺灰。名前はクララちゃん。
    召喚するとその場に留まり、敵に向かって毒液を吐き続ける。攻撃力は低いが、勝手に敵を毒状態にしてくれる点が優秀。忌み鬼、マルギット接ぎ木のゴドリックなど、序盤の難関となるボスは毒が効くものが多いため、これらを攻略する際にも助けとなる。ちなみに耐久力も高めであり、タンクとしても結構優秀。
  • はぐれ狼の遺灰
    最序盤に入手できる遺灰。
    狼3匹を召喚する。狼は攻撃力こそやや低めだが攻撃頻度が高く、ほぼ常時敵のターゲットを取ってくれるため囮として優秀。また3匹という頭数を活かし、対多数戦でも力を発揮する。敵が群れているような場面では殲滅に一役買ってくれるだろう。一方で消費FPがやや重く、また範囲攻撃を多用するようなボスに対しては早々に一掃されてしまう危険性がある事に注意。
    一部の強靭度の低いボス(黒き刃の刺客など)に使用すると、敵がひるみ続けるので攻略が楽になる。
  • ゴドリック兵の遺灰
    比較的序盤から入手できる遺灰。
    ゴドリック兵2名を召喚する。狼に比べ機動性や攻撃頻度は低いが、盾を持っているため打たれ強く、囮としてそこそこ有用。範囲攻撃を多用する相手なら狼よりこちらがお勧め。
  • 首なし騎士、ルーテル
    序盤に入手できる遺灰。
    首こそ無いが全身鎧+大盾に加え、霊体特有のワープ回避により生存性能は非常に高い。また遠距離攻撃も有しているため、動き回る敵のターゲットを取ってくれるという点も有能。耐久&回避タンクとしては申し分のない性能である。また伝説の遺灰でありながら、序盤のうちに入手可能であり、該当ダンジョン「霊廟ヶ原の地下墓」のボスがあまり強くないと評判の墓所影なのも嬉しいところ。
    ただし召喚には104FPが要求される。精神力換算で21。足りない場合は「青琥珀のメダリオン」などでFPを底上げしよう。

  • 腐った野犬の遺灰
    中盤以降に入手可能な遺灰。
    腐った野犬を1匹召喚する。野犬は敵に噛み付き、「朱い腐敗」の状態異常を与える。「朱い腐敗」は「毒」の上位版であり、目に見えて体力が削られていく。朱い腐敗が有効な敵に対しては非常に強力な霊体。ただし耐久力は低いためタンク性能は期待せず、ほぼ1発腐敗を入れて退場する鉄砲玉と見た方が良いだろう。
    ちなみにやろうと思えば序盤からでも入手可能。「竜に焼かれた廃墟」地下の宝箱を開けると転送罠で「サリアの結晶坑道」に飛ばされるため、あとは敵をガン無視でひたすら出口までダッシュ、そこから左手の外壁沿いに東の廃墟に進めばすぐに見つかる。
  • 失地騎士、オレグ
    中盤で入手可能な遺灰。人によっては序盤でも入手できる。
    耐久力・攻撃力ともに高く、接近戦主体でガリガリと敵のHPを削っていく。ボス戦でも安心して背中を任せられる優秀な性能。
    一方で召喚には100FPが必要。精神力換算で20。足りない場合は「青琥珀のメダリオン」などでMPを底上げしよう。また入手には石剣2本を使い、比較的高難度の「辺境の英雄墓」をクリアする必要がある点にも注意。

  • 写し身の雫の遺灰
    終盤で入手可能な遺灰。最強との呼び声も高い霊体。
    自分と全く同じ装備の霊体を1体召喚する。霊体は聖杯瓶で回復を行い、更に装備しているアイテムなども使用する。素の攻撃性能・耐久性能も優秀であるため、しっかりと装備を整え、必要なバフアイテムもスロットに登録しておけば、その他の霊体とは一線を画した性能を発揮する。
    ちなみに召喚にはFPではなくHPを使用する。召喚した瞬間HPが削られるのは危険なデメリットだが、裏を返せばFPが初期値でも問題なく召喚できるという事でもある。ビルドによってはメリットになり得るだろう。
    欠点は入手場所が「永遠の都、ノクローン」と終盤以降になる点。また、強化しておかないとまともに働いてくれない点である。霊姿すずらんでの強化は積極的に行うべし。
  • 黒き刃、ティシー
    終盤で入手可能な霊体。写し身の雫と並ぶ最強格とも呼ばれている。
    攻撃性・生存性能ともに凄まじく高く、獣狩りの別ゲーかと思うようなスタイリッシュ挙動で敵を翻弄しつつ、ひたすら鎌鼬を飛ばし続けて敵を叩きのめす。特に生存性能・囮性能は特筆すべきものがあり、大型ボス相手の場合は回避タンクとして写し身の雫より長生きする場合も多々ある。
    しかしその分入手は困難であり、ラニイベントの終盤でようやく入手できる。ラニイベントの完遂には多くのボス級を倒さなければならないため、入手には根気が求められるだろう。

遺灰と霊体

霊体の種類は50種類以上。赤文字はトロフィー対象の伝説の遺灰。

名前消費HP消費FP効果
さまよえる貴人の遺灰-28さまよえる貴人の霊体を5体召喚する
入手方法
嵐の麓の地下墓で拾う
貴人の魔術師の遺灰-11貴人の魔術師の霊体を召喚する
入手方法
嵐の麓の地下墓還樹の番犬を倒す
放浪の民の遺灰-61放浪の民の霊体を召喚する
入手方法
忌み捨ての地下の遺体
腐った亡者の遺灰-40腐った亡者の霊体を4体召喚する
入手方法
牢獄洞窟狂った闘士を倒す
民兵スケルトンの遺灰-44民兵スケルトンの霊体を2体召喚する
入手方法
リムグレイブティビアの呼び舟を倒す
山賊スケルトンの遺灰-22山賊スケルトンの霊体を召喚する
入手方法
湖のリエーニエティビアの呼び舟を倒す
しろがね人の遺灰-53しろがね人の霊体を2体召喚する
入手方法
スリーシスターズから東の道を通って南の墓地にある遺体
翼の混種の遺灰-37翼の混種の霊体を召喚する
入手方法
醜き地下墓で拾う
亜人団の遺灰-69亜人の霊体を5体召喚する
入手方法
啜り泣きの半島串刺しの地下墓還樹の番犬を倒す
泥人の遺灰-77泥人の霊体を2体召喚する
入手方法
エインセル河本流で拾う
神託の使者たちの遺灰-72神託の使者の霊体を4体召喚する
入手方法
はぐれ狼の遺灰-55はぐれ狼の霊体を3匹召喚する
入手方法
魔女レナからもらう
腐った野犬の遺灰-35腐った野犬の霊体を召喚する
入手方法
ケイリッドの祝福「サリアの街、階段下」からすぐ北の崩れた家にある遺体
大ネズミの遺灰--大ネズミの霊体を3体召喚する
入手方法
アルター高原西の風車牧場で拾う
戦鷹の遺灰-52戦鷹の霊体を召喚する
入手方法
絵画「予言」
陸ほやの遺灰240-陸ほやの霊体を3体召喚する
入手方法
湖のリエーニエの祝福「門前町の橋」から北の坂を下って湖に降り、そのまま東の壁沿いにある墓の遺体
霊クラゲの遺灰-31霊クラゲの霊体を召喚する
入手方法
嵐丘のボロ家にいるNPCからもらう
小ミランダの遺灰-185小ミランダの霊体を5体召喚する
入手方法
ケイリッドの地下墓で拾う
牙鬼インプの遺灰-50牙鬼インプの霊体を、2体召喚する
入手方法
形見 / 魔術学院レアルカリアの学院正門から坂を降りたところにいる隠遁商人から購入
特攻野郎たちの遺灰135-小さな、生きている壺の霊体を3体召喚する
入手方法
アウレーザの副墓のボス「墓守闘士」を倒す
弓兵の遺灰-57弓兵の霊体を3体召喚する
入手方法
永遠の都、ノクステラで拾う
大盾兵の遺灰-74大盾兵の霊体を5体召喚する
入手方法
永遠の都、ノクローンの祝福「永遠の都、ノクローン」から出て右奥の庭にある遺体
小姓の遺灰-81小姓の霊体を召喚する
入手方法
断崖下の地下墓で拾う
卑兵の遺灰-70卑兵の霊体を3体召喚する
入手方法
アウレーザの英雄墓で拾う
人形兵の遺灰-67人形兵の霊体を2体召喚する
入手方法
魔術学院レアルカリアで拾う
鳥人形兵の遺灰-67鳥人形兵の霊体を2体召喚する
入手方法
魔術学院レアルカリアで拾う
カイデンの傭兵の遺灰-88カイデン傭兵の霊体を召喚する
入手方法
断崖下の地下墓還樹の番犬を倒す
かぼちゃの狂兵の遺灰-110かぼちゃの狂兵の霊体を召喚する
入手方法
小黄金樹の地下墓還樹の番犬を倒す
火の僧兵の遺灰-85火の僧兵の霊体を召喚する
入手方法
巨人山嶺の地下墓で拾う
祖霊の民の遺灰-63祖霊の民の霊体を召喚する
入手方法
シーフラ河祖霊を倒す
アズラの獣人の遺灰-102アウラの獣人の霊体を2体召喚する
入手方法
崩れゆくファルム・アズラの祝福「竜の聖堂」から下に降り、後ろを向いて下に降りた先で拾う
蛇人の遺灰-62蛇人の霊体を召喚する
入手方法
火山館で拾う
結晶人の遺灰-101結晶人の霊体を召喚する
入手方法
サリアの隠し洞窟で拾う
腐敗の眷属の遺灰-73腐敗の眷属の霊体を召喚する
入手方法
ケイリッドの地下墓墓所影を倒す
輝石魔術師の遺灰-49輝石魔術師の霊体を召喚する
入手方法
湖のリエーニエ行き止まりの地下墓霊呼びつむり を倒す
双賢魔術師の遺灰-89双賢魔術師の霊体を召喚する
入手方法
黒き刃の地下墓のボス「墓所影」を倒す
ゴドリック兵の遺灰-54ゴドリック兵の霊体を2体召喚する
入手方法
嵐の丘の北西で最初から赤いクラゲがいるあたりの遺体
レアルカリア兵の遺灰-59レアルカリア兵の霊体を3体召喚する
入手方法
行き止まりの地下墓の宝箱
ローデイル兵の遺灰-64ローデイル兵の霊体を2体召喚する
入手方法
貴き者たちの英雄墓。祝福から通路へ入り、最初の分かれ道を右に進んだ先の遺体
ラダーン兵の遺灰-71ラダーン兵の霊体を2体召喚する
入手方法
英霊たちの地下墓で拾う
聖樹兵の遺灰-66聖樹兵の霊体を4体召喚する
入手方法
聖樹の支え、エブレフェールで拾う
霊廟兵の遺灰-75霊廟兵の霊体を5体召喚する
入手方法
深き根の底で拾う
嵐の鷹、ディーネ-47嵐の鷹、ディーネの霊体を召喚する
入手方法
王を待つ礼拝堂(四鐘楼の転送門で飛んだ先)
失地騎士、オレグ-100失地騎士、オレグの霊体を召喚する
入手方法
辺境の英雄墓爛れた樹霊を倒す
猟犬騎士、フロー-95猟犬騎士、フローの霊体を召喚する
入手方法
ゲルミアの英雄墓英雄の赤狼を倒す
戦魔術師、ユーグ-122戦魔術師、ユーグの霊体を召喚する
入手方法
サリアの封牢で「戦魔術師ユーグ」を倒す
しろがねのラティナ-74しろがねのラティナの霊体を召喚する
入手方法
湖脇の結晶洞窟を進み、祝福「狼の眠るボロ家」でしろがねのラティナから入手(アルバス老から「秘割符」を取得しておく必要がある)
調香師、トリシャ-78調香師、トリシャの霊体を召喚する
入手方法
醜き地下墓調香師トリシャを倒す
堕落調香師、カルマーン-124堕落調香師、カルマーンの霊体を召喚する
入手方法
火山館、「客間」の鍵で開かない部屋の遺体(幻の壁を通って入る)
忌み潰しのロロ-113忌み潰しのロロの霊体を召喚する
入手方法
王都ローデイルでボス「忌み双子」を倒す
黒炎僧兵、アモン-115黒炎僧兵、アモンの霊体を召喚する
入手方法
聖樹への秘路でボス「はぐれ写し身」を倒す
古竜の騎士、クリストフ-108古竜の騎士、クリストフの霊体を召喚する
入手方法
貴き者たちの英雄墓でボス「ザミェルの古英雄」を倒す
赤獅子騎士、オウガ-106赤獅子騎士、オウガの霊体を召喚する
入手方法
英霊たちの地下墓でボス「腐敗した樹霊」を倒す
首なし騎士、ルーテル-104首なし騎士、ルーテルの霊体を召喚する
入手方法
霊廟ヶ原の地下墓でボス「墓所影」を倒す
貴腐の騎士、フィンレイ-127貴腐の騎士、フィンレイの霊体を召喚する
入手方法
聖樹の支え、エブレフェールの祝福「祈祷室」の先で赤スカラベがいる屋根に飛び乗った先の宝箱
黒き刃、ティシー-132黒き刃、ティシーの霊体を召喚する
入手方法
刃の長の封牢で「黒き刃の長、アレクトー」を倒す
写し身の雫の遺灰660-写し身の雫の霊体を召喚する
入手方法
永遠の都、ノクローンの夜の神域の宝箱(石剣の鍵が必要)
指巫女サロリナの傀儡-82指巫女サロリナの霊体を召喚する
入手方法
魔術教授セルブス死亡後の傀儡との交換品
壺男の傀儡-60壺男の霊体を召喚する
入手方法
魔術教授セルブス死亡後の傀儡との交換品
眠りのドローレスの傀儡-87眠りの矢、ドローレスの霊体を召喚する
入手方法
召使いのピディのイベント
夜巫女と剣士の傀儡-97夜巫女と剣士の霊体を召喚する
入手方法
エインセル河本流の宝箱(インプ像の封印)

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • DLC遺灰が雑魚ばかりですな
    2024-07-14 (日) 12:49:42 [ID:hYLWz43KPYk]
    • 雑魚ばかりってゆうか、落差がね……オルニス、テウル、角の戦士とか本編でも超強い遺灰出された上で蜘蛛サソリ(小さい個体一体だけ)とかいうどこで使うんだろ…みたいな遺灰もある
      2024-07-14 (日) 19:24:19 [ID:SxUaxHATLJg]
  • まぁ写し身でいいやになるんだけども
    2024-07-15 (月) 23:18:29 [ID:sJ7y9GeAzB2]
  • エルデンからの新しい試みとしては悪くなかったと思うから、次回作でもあるなら強さのバランスと強化のしやすさを何とかしてほしい
    遺灰じゃなくて鈴のほう強化して一律で強化される形のほうが色んな遺灰使えてよかったんじゃないかなぁ
    2024-07-15 (月) 23:29:04 [ID:8W/GUFbJq0k]
  • あんまり意識してなかったんだけど血の貴族の遺灰ってないのか…
    出血沼が強すぎて没になったのかな
    2024-07-20 (土) 22:43:05 [ID:IaL4JlcVf0c]
  • 結局写し身、ティシー、〇喰いの3つに匹敵する新しいのは出たの?
    2024-07-26 (金) 22:30:15 [ID:yqqAwMy08rI]
    • テウル オルニス ヨラアン くらいちゃう(回復補助はせんといかんけど
      2024-07-27 (土) 17:36:08 [ID:/97gXEulkxk]
      • ありがとう、育ててみるよ
        2024-07-28 (日) 02:43:24 [ID:yqqAwMy08rI]
  • 遺灰強化と霊灰加護の効果を写し身を除く全ての遺灰で上方修正、これでボスでも粘れるようになってれば良いが。
    2024-07-30 (火) 19:11:10 [ID:TymLNkphmIU]
  • まさか発売2年以上経過したタイミングで、いろんな角度で遺灰全体のスペック向上が行われるとは考えもしなかったな。どんだけスペックアップしたんだろう。
    2024-07-30 (火) 19:49:41 [ID:fqtQDxyGzQg]
    • 自己調査したけど、カンストの後半エリアでも高体力遺灰なら結構持つ程度になってたわ。あと火力上がった遺灰は1モーションでプレイヤーの半分程度の火力は出してくれるようになった。耐久方面の強化で大分強くなった印象。
      2024-07-30 (火) 22:09:06 [ID:YWZ17qJHurM]
  • テウルって柔らかくなってたりしないよな?ほんへも影の地もとっくにカンスト行って回してるから敵の火力は上がってないはずなんだが、妙に減る様になった。たぶん偶然なんだろうけど
    2024-07-31 (水) 08:04:27 [ID:rpoSTIaNZ1g]
  • コストあるんだし遺灰呼んで倒されたら次呼べますみたいなのでも良かったんでは?
    2回目以降はちょっとコストに倍率かける感じで
    2024-08-05 (月) 00:05:17 [ID:lj/qSzz6hps]
  • トレントが赤瓶消費で復活なんだから鈴は青瓶消費で再使用可能になるとかでも良かったかもね
    2024-08-07 (水) 08:08:40 [ID:jMWcQMt18Tw]
  • アクションゲーム下手だからいつも召喚サインや遺灰利用して戦ってきたけど、殴り合いするなら遺灰(や召喚者)無しの方が「楽」(「簡単」ではない)な気がした。特にDLCボス。
    敵の攻撃の手数と範囲と判定持続が強力すぎて、チャンバラの間合いだと連撃中のタゲ切り替わりで回避不能になる状況が頻発した。
    周回して遺灰なしで攻略中なんだけど、ボス戦でここに書いてある攻略法に書いてある通りに動けば避けられるのだと知ってちょっと感動してるわ。
    遺灰ありの時はローリング先に遺灰狙いの攻撃の判定があったのか、全然回避出来なかったからな。
    2024-08-22 (木) 00:53:33 [ID:REnJ5qdSe6k]
  • dlcのボスは誰呼んでもカスダメ与えてすぐ溶けるだけだからもう大盾兵しか使ってないんだが…。
    騎士系の遺灰はすぐ溶けるにしてもせめてもうちょい攻撃力欲しいわ。
    ダメージに期待できるのは一部のボス限定だがラティナ、ティシーくらい。
    となると基本ほとんどのボスでは囮にするしかないんだから大盾兵とゾンビしか使わない
    2024-09-02 (月) 18:08:34 [ID:Z4UDijU893k]
    • 陸ホヤおすすめよ、全く動かんけど固いし火力あるから気分転換にでも。
      毒と腐敗くらうと爆発する点にだけ注意
      2024-09-04 (水) 20:05:44 [ID:TymLNkphmIU]
  • 動物系の遺灰好きだから名前付きの動物もっと出してほしかった。できればシフみたいの。
    しょうがないのではぐれ狼よく使ってるけど範囲攻撃で三匹まとめて溶けていくのが悲しい…
    猟犬騎士?あれはちょっと違う。
    2024-09-16 (月) 12:54:15 [ID:pDA9L//WfCk]
  • アプデで耐久が強化されたから今まで「攻撃は強いけど耐久がいまいち」みたいな立ち位置だった連中がかなり粘るようになってるな
    具体的にはオレグ、ロロ、フィンレイあたり
    2024-10-21 (月) 11:25:27 [ID:2O4tXLB1E.2]
  • 角の戦士や神鳥の戦士の遺灰が出せるなら、坩堝の騎士の遺灰も欲しかった……。
    2025-02-08 (土) 22:33:36 [ID:m4xtuy8813k]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください