【検証】その他 のバックアップ(No.4)

最終更新:

概要

個別のページを作るほどではない戦闘関連の検証データをまとめるページです。
問題があれば項目から外して対応します。

App Ver. 1.04.1 Regulation Ver. 1.04.2

マルギットを利用した出血値検証

対象:8周目以降の忌み鬼、マルギット
能力値:筋力10技量11知力99神秘99

霧前で「マルギットの拘束具」を使用して、条件を満たすまでサンドバッグ状態になったマルギットを相手に出血値の検証を行った。
なお、戦技「血の斬撃」では出血を確認できなかったので記載しなかった。

1回目2回目3回目4回目以降
血のダガー(74)R1連打671118
血のダガー+24(115)R1連打45711
ダガー血の刃791422
血のダガー(74)血の刃571117
血のダガー+24(115)血の刃561015
ロングソード血の徴収----
血のロングソード(74)血の徴収2346
血のロングソード+24(115)血の徴収2234
血のロングソード(74)R1連打671118
血のロングソード+24(115)R1連打45711
ロングソード切腹561016
血のロングソード(74)切腹3357
血のロングソード+24(115)切腹2346
ロングソード血脂151931
ダガー血脂141829
他の杖罪の茨5610
他の杖+25罪の茨5610
しろがねの杖罪の茨569
しろがねの杖+25罪の茨447
他の杖罰の茨81016
他の杖+25罰の茨81016
しろがねの杖罰の茨7814
しろがねの杖+25罰の茨5711

【検証の際に気付いたこと】
・出血が発生するたびに出血耐性が増加する。4回目以降は増加しない。1回目を基準にすると2回目は約1.5倍、3回目は約2倍、4回目以降は約3倍になる
・8周目以降のマルギットの1回目の出血耐性は370~444
・血脂エンチャントした武器だけでの出血は現実的ではない。蓄積値は25~30の間?
・しろがねの杖は神秘補正がある為、出血を蓄積する魔術にも効果が上昇する
・出血させるだけなら付与属性を血にした武器に戦技「切腹」を使用して攻撃することが効率的
・戦技「血の刃」には出血値があり、「血の徴収」にはない
・戦技「血の徴収」は武器の出血値を半分にして5連続攻撃を行うと思われる

App Ver.1.10 / Regulation Ver. 1.10

敵キャラクターのカット率考察

本作において登場する敵キャラクターのうち、NPC型ではない敵専用キャラクターのカット率は、おおむね7段階に分かれていると推測される。
以下はカット率が高い(与ダメージが低い)順に高い数字を割り振ったものである。

段階概要
無効ダメージそのものが発生しない
74を基準として、物理・非物理ともに約80%ダメージを軽減する
64を基準として、物理は約35%、非物理は約40%軽減する
54を基準として、物理は約10%、非物理は約20%軽減する
4暫定的な基準値
34を基準として、物理は約10%、非物理は約20%増加する
24を基準として、物理・非物理ともに約40%ダメージが増加する
14を基準として、非物理は約100%ダメージが増加する
物理での対象者がいるかどうか要検証

以下は調査によるエネミーのカット率。特に有効であるものをシアン、特に効き目の薄いものをサーモンで示す。

詳細

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • すばらすぃ
    出血値検証は状態異常ページの出血項目に折り畳みで入れても良さそう。
    2022-06-12 (日) 14:12:07 [ID:HhiEPSL.nX.]
  • かなりの数の検証をこなした結果が垣間見える良いページだけど、新規作成にあたってちゃんと確認とってるのだろうか
    編集ガイドラインには以下の通りあるから、アポ無しでの作成は規約に引っ掛かってる事になるよ
    >新規ページ作成の前に需要があるか確認すること。
    閲覧者の意見を聞き、本当に必要なページであるかを必ず確認しましょう。<
    2022-06-12 (日) 14:19:07 [ID:AsWICTH9Q2Y]
  • せっかくなのでどこのカテゴリか分からないガード値についてメモ
    ガード中に毒や出血が発生ガード値無視してスタミナが減る模様
    2022-09-14 (水) 11:53:34 [ID:lJpE1gYJcsU]
  • 脂だけやたら低いけど波紋系に塗れば解決するんだろうな
    2022-09-14 (水) 16:50:07 [ID:W19VgXFGf8g]
  • ここ、どこかにリンクさせないと流れちゃって勿体ない気がする。内容が素晴らしい。
    TIPS・小ネタにリンク貼るか、あるいはダメージ検証ページの検証者と話し合って統合するのが良いと思う。
    2022-09-14 (水) 19:14:22 [ID:csmv0eNZAyw]
    • ここの内容はもう各戦技、しろがねの杖のページに転記済みだよ。勝手に作ったページだから、今になって掘り起こされるとは思わなかった
      2023-04-04 (火) 12:59:36 [ID:kX66gYvvfLw]
      • 編集連絡にもコメントしましたが、状態異常の情報は分散し過ぎて思い込みや個人の感想だけで各ページ編集されたりコメントのトラブル原因になってたりするから総合的な情報をそのうちまとめたい予定(未定)
        内容は単純な武器ごとの蓄積値というより蓄積の仕様そのものについて。状態変化のコメントに気が向いた時の検証たまに載せてるけど調べなきゃ行けない事が増える増える。
        あと、今ある旧バージョンのデータも、アプデ後にどう変わったのかの比較元になるので残した方が良いかと
        公式がアプデ時に詳細書かないから前とどう変わったかで結構噂や批判が一人歩きする(例 今回の軽ロリ)。あれも旧の計測を射程のページに残してたから比較出来た。
        2023-04-06 (木) 10:57:20 [ID:LXe/52SzjPo]
      • ちなみに毒飛蛇の検証で載せてる情報もそのうちこちらに転記するつもり
        やっぱり性能一覧表は欲しい。武器防具みたいに
        2023-04-06 (木) 11:01:22 [ID:LXe/52SzjPo]
  • メモ
    Ver1.09 毒の最低ダメージの検討
    一周目  リムグレイブ  一秒当たりのスリップダメージ  祈祷の毒の霧/毒壺/戦技の毒の霧/糞壺/毒蛇の牙/毒の噴霧
    導きの始まり周辺の鷲 HP27   7/7/8/12/測定困難/21
    リムグレイブ坑道 鉱夫 HP106   7/7/8/12/14/21
    エレの教会近くのゴドリック兵(直剣&松明) HP219   7/7/8/12/14/21
    2023-04-04 (火) 11:40:10 [ID:LXe/52SzjPo]
    • 訂正
      一部ボスは上記式と計算が異なるとの事。個別に要検証。
      2023-04-10 (月) 19:41:50 [ID:LXe/52SzjPo]
      • ↑凍傷の枝間違いでした。すみません。
        2023-04-10 (月) 20:40:32 [ID:LXe/52SzjPo]
      • ちゃんと枝選択したのに何故だ...重ね重ねすみません。
        2023-04-10 (月) 20:42:47 [ID:LXe/52SzjPo]
    • 訂正
      一部ボスは上記式と計算が異なるとの事。個別に要検証。
      2023-04-10 (月) 20:40:44 [ID:LXe/52SzjPo]
  • メモ
    敵最大HPの概数計測方法について
    凍傷が効く敵の場合、冷凍蓄積のみ発生させる霧系の魔術や戦技で計測が可能。
    ただし下一桁の誤差は発生する。
    式は、(凍傷発生時ダメージ-30)✕10=最大HPの概数
    なお、最初からHPが減っているボスや敵の場合、残HPではなく最大HPであることに留意。
    ちなみにこれを利用してマルチプレイ時のHP増加量の計測や、召喚先の周回数の想定といった活用も出来る。
    2023-04-09 (日) 14:12:12 [ID:LXe/52SzjPo]
  • ↑何故か正しく枝出来ない様なので
    敵最大HPの概数計測方法についての訂正
    一部ボスは上記式と計算が異なるとの事。個別に要検証。
    2023-04-10 (月) 20:41:58 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 黒炎や死の刃系のアナログ手法による総スリップダメージ算出方法の仮説
    ...
    2023-07-05 (水) 08:24:48 [ID:LXe/52SzjPo]

    • 死の刃と黒き剣について、ボスは⑤⑥の最大HPの減少の影響を受けないようなので検証時に注意
      あと銀雫の仮面で物理補正の有無も検証したほうがいいかもしれない
      2023-07-20 (木) 05:33:53 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 検証乙です
    過去Ver 1.06での睡眠の状態異常の耐性上昇について、状態変化のページのコメントの2022-08-20と09-07辺りでデータ残してありますので比較参考の一助になれば
    2024-02-13 (火) 20:52:32 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 回転斬りの検証ついでに色々調べたけどわざわざ項目作るか怪しかったのでここにおきます

・多段ヒット系戦技の状態異常値補正について
対象:グレイオール(耐性値役700) 使う武器:神秘50血の鉄大剣(蓄積134)
以下使った攻撃と出血までの武器のヒット数
R1 6
R2 6
野蛮な咆哮R2 8
踏み込み回転薙ぎ 6
乱撃 6
回転斬り 6
嵐呼び 7
連続突き 8
血の徴収 8
二連斬り 7
剣舞 6

134x7x0.8で約750となり、6ヒットで700に届かず7ヒットで届く
134x8x0.7で約750となり、7ヒットで700に届かず8ヒットで届く
このことから、
踏み込み回転薙ぎ・乱撃・回転斬り・剣舞は減衰無し
嵐呼び・二連斬りは約0.8倍
野蛮な咆哮R2・連続突き・血の徴収には約0.7倍
の状態異常値の減衰がかかっていると思われる

2024-06-16 (日) 10:41:34 [ID:foU.bumkvbk]
  • 通常攻撃が多段攻撃になる武器の出血蓄積を検証してみました
    武器:血のショートスピア+24
    出血値: 107 (神秘45)
    対象:一周目グレイオール(耐性値650~700?)
    結果、R1で7回のところR2で9回で出血となったので、多段攻撃についても減衰がありそうです。R2二段目タメの3hitのみ当てた場合10回で出血したのでさらに減衰がありそうだが、出血蓄積値の自然回復がどのくらいなのか不明なのではっきりとはしない。
    2024-10-20 (日) 16:33:13 [ID:StaDC9CCUzY]
  • 「毒と腐敗のダメージ検証」
    検証ありがとうございます、興味深く拝見しました。個人的に気になったので毒派生毒蛇の牙のダメージを検証し追記させていただきました。また僭越ですが、より実用的かと総ダメージの昇順でソートしなおしてみました。もし、お考えがあるようなら削除していただいて構いません。
    2024-09-09 (月) 18:32:34 [ID:gDrsLcbJz5M]
    • 問題無いです、追加ありがとうございます
      2024-09-09 (月) 18:45:45 [ID:OVMgKvGl6kk]
  • 編集不慣れで人の書いたものに書き加えるのも憚れたのでコメントへ記載します。
    「毒と腐敗のダメージ検証」を参考に同じ方法(ブレスのみ大腐敗壺で代用)で1週目グレイオールを発症させて秒間ダメージを計測、カンストとの差異からダメージ算出方法について計算してみました。
    1週目グレイオールの体力はこのサイトより87664として計算
    毒の霧 95ダメージ
    猛毒散布 136ダメージ
    毒派生ダガー 68ダメージ
    蟻棘のレイピア 172ダメージ
    大腐敗壺 302ダメージ
    計算方法
    最大体力✕割合ダメージ+固定ダメージ=秒間ダメージとして連立して計算、割合ダメージの小数点以下第5位(%表示で第3位)を四捨五入し、残りを固定ダメージとしました。
    毒の霧 0.1%+8ダメージ
    猛毒散布 0.14%+14ダメージ
    毒派生ダガー 0.07%+7ダメージ
    蟻棘のレイピア 0.18%+15ダメージ
    大腐敗壺 0.33%+13ダメージ
    となりました。割合ダメージは全て小数点以下切り捨てだと思われます。上の方にある「毒の最低ダメージの検討」と固定ダメージ部分が一致するので確かだと思います。
    2024-09-10 (火) 23:40:43 [ID:cUf/wDVFcCc]
    • 追加検証ありがとうございます
      こちらでも計算し、間違いが無いことを確認しました
      また、検証データを記事本部に追加させていただきました
      2024-09-11 (水) 01:34:52 [ID:ckuq05Z5aWU]
    • 頂戴したデータを元に計算すると、カンストグレイオールのHPは約12万2800がより正確なようです
      ついでに糞壺毒の噴霧をカンストグレイオールに当てたところ、糞壺は183、噴霧は278の継続ダメージが30秒間発生しました
      木主様が参考にした過去のコメントより、固定ダメージは糞壺が12、噴霧が21だと仮定すると
      糞壺 0.14%+12
      毒の噴霧 0.21%+21
      と算出できました
      2024-09-11 (水) 01:58:14 [ID:ckuq05Z5aWU]
  • 検証というほどのものでもありませんが、発狂のダメージを記録したところ、監視者の砦のNPCタイプの敵(HP2021?猛毒で計測)に対して377ダメージでした。
    (発狂の貫手で2回発狂させ、2回目が747ダメージ。貫手でトドメを刺した時のダメージが370)
    何かの参考にどうぞ。
    2025-02-09 (日) 21:10:32 [ID:LXyNvsZW7Kk]
    • 書き忘れていました。
      5週目での計測です。
      2025-02-09 (日) 21:11:25 [ID:LXyNvsZW7Kk]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください