更新情報 | |
更新日 | 2024-02-14 (水) 12:29:51 |
投稿日 | 2022-05-29 (日) 17:26:47 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | ホスト、白、侵入、タイマンを一通りこなすための魔術師ビルドとその考察。 |
評価 | いいね! 2 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 120 |
---|---|---|---|
生命力 | 40 | 精神力 | 38 |
持久力 | 20 | 筋力 | 11 |
技量 | 15 | 知力 | 60 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
レベルは120、素性は囚人です。理由は後述します。
生命力40…装備次第で攻略時の即死はある程度防げると思います。
また、これ以上では伸びが悪くなっていきますが、レベルを更に上げる場合、60まではそこそこ伸びるので、持久力25、知力80を確保したら伸ばすといいと思います。
精神力38…素の状態で、最大FP が聖杯瓶の回復量220を超えます。これ以上伸ばすメリットは少ないです。
持久力20…余りですが、伸ばせるだけ伸ばします。理由は後述しますが、このビルドでは、近中距離での立ち回りが必要であり、持久力がないほどシビアになります。
筋力11…初期値ですが、10以上は必要です。
技量15…猟犬の爪が持てます。
知力60…女王の頭冠+星見少女の伝承でラニの暗月が撃てて、知力補正の杖で魔術メインならこのくらいはほしいです。
信仰6…初期値。
神秘9…初期値。
なぜ素性が囚人なのかについて述べます。このビルドでは、筋力10、技量15を確保したうえで、信仰、神秘との合計値をできるだけ低くする必要があります。この際、合計値が最低となるのは、星見の10、15、7、9と、囚人の11、15、6、9です。つまり、囚人では筋力11、星見では信仰7となります。この際、囚人にすると、打刀やエストックが使えるようになります。一方で星見にして信仰7でできることは多くありません。
右手1 | 冷気の打刀 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 魔力の猟犬爪 | 左手2 | カーリアの騎士盾 |
右手3 | 左手3 | 冷気の打刀 |
武器は、対人で用いる対盾チク、戦技我慢の魔力の猟犬爪が重要です。盾チク対策に頭を悩ませていた際、対人ガチ勢の備忘録よりその存在を知り、参考にさせていただました。
杖は、ラダゴンの肖像と合わせて詠唱速度が最速となる、アズールの輝石杖としています。しかし、白や侵入などでは燃費が厳しいので、必要に応じて他の杖を使うといいと思います。オススメはカーリアの輝石杖で、最も燃費の良いカーリアの速剣の威力が上がり、素の威力補正もそこそこあります。
また、武器には囚人のメリットが活かせる打刀を持っていますが、打刀である必要は特にありません。どちらかというと、それにつけた戦技嵐脚の方が重要です。出血があり、リーチや二刀流も優秀ですが、エストックやショートスピア、死体漁りの曲剣なども優秀です。
カーリアの騎士盾は、通常派生でも魔力カットが高いので、通常派生でカーリアの返報をつけています。好きなので使っていますが、ヒーターシールド系でも問題ありません。
ここからは実用には至っていないものの、可能性を感じた武器や戦技を載せておきたいと思います。
魔力のカーリア騎士盾+シールドバッシュ…魔力補正が高く、地味に威力があり、スタミナ切れでも盾崩しがおきない点が優れていて、持久力がなくとも一定の効果が見込めます。しかし、持久力もガード強度もなければ当然スタミナは枯渇するので、その後ボコボコにされます。輝剣系の魔術や、魔力の盾と組み合わせたりすれば使えるかもしれないです。
冷気の蝕まれた木盾+突撃バッシュ…冷気+出血盾で突撃バッシュすれば強いと思っていたものの、以外と出血しませんでした。また、突撃前に叩かれても駄目で、突撃中でも叩かれてスタミナが切れても盾崩しが起きて駄目なので、使い勝手が悪かったです。こちらも魔力の盾を試したいと思います。
兜 | 女王の頭冠 | 胴鎧 | 自由枠 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由枠 | 足甲 | 自由枠 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 星見少女の伝承 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | 魔術師球のタリスマン(自由枠) |
女王の頭冠は非常に優秀で、知力が3上がり、星見少女の伝承と合わせることで、デメリットなし、知力60で攻略最強魔法の一つ、ラニの暗月を使えるようになります。勿論、他にも優秀な頭防具はあるので、変えても大丈夫です。他の防具は自由ですが、対人では強靭が重要です。また、このビルドでは、武器にもよるものの、タリスマンなしでも31、大山羊のタリスマン+大壺のタリスマンなら56でも中量を維持できると思います。
タリスマンはラダゴンの肖像が重要です。詠唱時間の長い魔術は目に見えて早くなります。星見少女の伝承と魔術師塊のタリスマンは、魔術メインにしては低めの知力を補ってくれます。星見少女の伝承は、ラニの暗月が使えるようになる点も重要です。あと一つはホストの際につけている、魔術師球のタリスマンにしてありますが、役割に応じて付け替えると良いと思います。以下は、役割ごとのオススメのタリスマンです。
白では、青色の凶刃、赤色の凶刃、恵みの雫のタリスマン、祖霊の角がオススメです。これらはデメリットなしで聖杯瓶を節約できます。
侵入では、主の偽装鏡、見隠しのヴェール、魔力の蠍、源輝石の刃がオススメです。主の偽装鏡と見隠しのヴェールは奇襲に役立ちます。また、侵入では数的不利の状況で、如何にして相手を仕留めるかが重要なので、デメリットには目をつぶりましょう。仕留めきれずにFPが枯渇した侵入者は大人しく相手の聖杯瓶になるしかありません。
タイマンでは、大壺の武具塊、大山羊のタリスマン、黄金樹の恩寵+2、頑健の角飾り+1などがオススメです。対人だと強靭と出血耐性は特に重要です。
戦技1 | 嵐脚 | 戦技2 | 戦技なし |
---|---|---|---|
戦技3 | 我慢 | 戦技4 | カーリアの返報 |
戦技5 | 戦技6 | 自由枠 |
魔法1 | 輝石の速つぶて | 魔法2 | カーリアの速剣 |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き | 魔法4 | アデューラの月の剣 |
魔法5 | 岩石弾(自由枠) | 魔法6 | ラニの暗月(自由枠) |
魔法7 | 彗星アズール(自由枠) | 魔法8 | |
魔法9 | 魔法10 |
筆者は初投稿で、対人ガチ勢でも攻略ガチ勢でもないので、色々と拙い部分があると思います。それでも良ければご覧ください。また、同じようなビルドや似たビルドが投稿されているかも確認していないので、もし内容が被ったものがあれば、教えて下さい。そのときはこれを削除したいと思います。
追記…あまりにも雑な内容だったので、こそこそ書き直していたところ、いいねに加え、アドバイスのコメントまでいただけて、嬉しい限りです。コメントには返信ではなく、とりあえず、この運用・解説の下に書き込んでおきたいと思います。
まず、このビルドはレベル120で、ホスト、白、侵入、タイマンの一通りを魔術メインで立ち回れることをコンセプトとしています。
そのため、それぞれで必要とされる最低限をレベル120に詰め込んだビルドとなっています。
必要最低限とは主に、白のボス攻略での火力、白や侵入での継戦能力、タイマンでの魔術師が苦手とするビルドへの対応力などがあげられます。
まず、白のボス攻略では、知力60に加え、女王の頭冠、星見少女の伝承を装備することで、ラニの暗月が使用可能となります。これは、魔力耐性ダウン、凍結の効果を持つ強力な魔術であり、ボス攻略では重宝します。
次に、白での継戦能力では、精神力38により、聖杯瓶回復量を最大FPが上回り、装備に依存せず、最高効率での回復が可能となります。また、知力60では、カーリアの輝石杖の威力補正が十分確保でき、そのカーリアの速剣の燃費が良く、道中でも使いやすいのでオススメです。
タイマンでの対応力では、最も厳しいビルドの一つ、盾チクへの対処が課題でした。そこで、対人ガチ勢の備忘録から、猟犬爪+我慢の指紋殺しの存在を知り、採用しました。それに伴い、最低限の持久力が必要となったので、持久力20、筋力11、技量15となりました。そして、持久力20により、最低限の強靭の確保もできます。また、知力68ならアズールの輝石杖が実用に耐える火力となり、対人で重要となる、詠唱速度が最速となります。
また、これ以上のレベルにする場合、装備重量の確保のため持久力25、装備込みでの知力80、以降生命力の順に優先してレベルアップしたいです。
武器では、猟犬の爪が必須となり、囚人であれば、筋力11となることから、リーチがあり扱いやすく、出血もある打刀を持っているものの、打刀である必要性はありません。そのため、他に燃費の良い両手持ち暗月の大剣、リーチのあるショートスピア、戦技でガード貫通可能な祝祭の手鎌、出血の死体漁りの曲剣なども候補となります。杖に関しては、詠唱速度のアズールの杖か、燃費の良いカーリアの輝石杖がいいと思います。また、カーリアの騎士盾は通常派生で十分な魔力カットがあるため、ガード強度の高い通常派生を用いています。ちなみに派生で返報の威力は変わりません。
防具は特筆することはないものの、対人では強靭が重要です。そして、タリスマンなしでも31程度、大壺の武具塊と大山羊のタリスマンを用いれば、56程度は確保できます。
タリスマンはラダゴンの肖像、星見少女の伝承、魔術師塊のタリスマンがほぼ確定で、魔術師球のタリスマンを状況で付け替えます。白ならHP、FP回復系、侵入なら隠密系、タイマンなら出血対策の頑健の角飾りや大山羊のタリスマン、大壷の武具塊、黄金樹の恩寵+2などが候補です。
戦技は燃費が良く、速剣コンボが強力な嵐脚をつけていますが、グラビタスでもできます。我慢+猟犬爪は、対人向けで、盾チク以外に使うことは少ないです。カーリアの返報は、飛び道具と安易な武器振りを牽制でき、パリイとしても極めて優秀です。また、猟犬のステップはタイマンで使いたくないので採用していません。
魔法はカーリアの速剣と輝石の速つぶてがメインです。燃費も良く使いやすいので、立ち回りの8割はこれで大丈夫です。他の魔術はこれでできないことを補うように使うと良いと思います。カーリアの速剣の強靭削りの低さを補えるハイマの大槌やカーリアの貫き、輝石のつぶての火力の低さや射程の短さを補える流星群や岩石弾がオススメです。
また、カーリアの貫きは吹き飛ばしがあり、発生も速く、リーチ、威力にも優れ、タメが可能と優秀で、アデューラの月の剣も広範囲で凍結もあり、優秀です。そのため、スロットの頭4つをこれらで固定し、上長押しショートカットから咄嗟に使えるように慣らしています。
他は自由枠で、白なら岩石弾、ラニの暗月、彗星アズールが優秀です。ラニの暗月と彗星アズールはボス攻略用で、精神力38のおかげで彗星アズールは霊薬なしでも実用に足ります。岩石弾は物理属性で、射程が長く、怯ませやすく、割と燃費がよく、真下にも撃てて、当てやすいと攻略において恐ろしく優秀です。遠矢のタリスマンをつけるとローレッタの絶技かそれ以上の射程になります。
侵入ならハイマの砲丸、夜巫女の霧、奇襲のつぶて、見えない姿、星砕き、回帰性原理がオススメです。魔術から察せられるように、正面から3人相手にするのは厳しいです。魔術師である以上、継戦能力には限界があります。比較的多めのFPで嫌がらせしつつ、こちらが枯渇する前に奇襲を仕掛けましょう。
タイマンなら流星群、渦巻くつぶて、魔術の輝剣、巨剣陣、永遠の暗黒などがオススメです。黄金の魔力防護は厳しいです。溶岩弾や冷気など、色々と考えているものの、これといって有用な対策はできていません。ちなみに回帰性原理はこちらがホストであるか、相手の最大FP が余程少ない場合を除き、こちらのFPが先になくなります。後は持久力のおかげで割と接近戦もできるので楽しいです。
課題としては、色々とあるものの、タイマンでの黄金の魔力防護が最も大きいと思います。
後は必要に応じて追記、修正していきたいと思います。
…正直、文章をできるだけ短くしたい一方で、どこまで詳細に記せばよいのか、どう編集すればよいのかもわからず、かなり半端な内容になってしまっていると思います。そのため、説明でわかりにくい点や疑問のある点、ビルドとしての改善点、アドバイスなど、気軽にコメントしていただけると幸いです。
また、ビルドの構成において、対人ガチ勢の備忘録を参考にさせていただきました。
5/30追記…戦技の順番と武器についての助言をいただきました。武器はとりあえず冷気の打刀にしておいたのですが、ご指摘いただいた通り、エストックの方が重量も軽く、モーションに優れ、リーチもあり、使いやすそうでしたので、ビルドに反映させていただきたいと思います。蟻棘のレイピアも確かに魅力的なのですが、現状のレベルでは、技量を5上げるとなるとタリスマンもステータスもかつかつなので…。もう少しレベルに余裕があれば、すぐにでも採用してみたいですね。現在、全体の編集し直しており、エストックは反映できていないものの、一通りの編集ができたら直しておきたいと思います。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照