ビルド/曲剣二刀技魔 のバックアップ(No.4)

最終更新:

更新情報
更新日&lastmod;
投稿日2023-02-12 (日) 09:43:59
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明曲剣二刀流にアステールの薄羽と魔術を絡めたビルドです。曲剣二刀流とカーリアの王笏の魔術の高火力とバランスの良さが魅力です。
評価いいね! 0 

#contentsx(): Page "ビルド/曲剣二刀技魔" does not exist.

ステータス

素性星見LV150
生命力53精神力15
持久力25筋力8
技量40知力80
信仰7神秘9

武器

右手1アステールの薄羽左手1シャムシール
右手2カーリアの王笏左手2
右手3左手3

防具

女王の月冠胴鎧ツリーガードの鎧
手甲ツリーガードの手甲足甲ツリーガードの足甲
タリスマン1大山羊のタリスマンタリスマン2黄金樹の恩寵+2
タリスマン3ミリセントの義手タリスマン4ラダゴンの肖像

戦技

戦技1星雲戦技2自由
戦技3回れ回れ戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1カーリアの速剣魔法2カーリアの貫き
魔法3ほうき星魔法4魔術の輝剣
魔法5流星群魔法6奇襲のつぶて
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

闘技場でのタイマンをメインに据えた曲剣二刀流の技魔ビルドです。
基本は曲剣二刀流で戦い、補助として魔術を使います。
遠距離は魔術で中距離はアステールの薄羽のR2で牽制しつつ、曲剣二刀流で攻めます。
技量40知力80と基礎ステータスを確保するために精神力、筋力、信仰、神秘が初期値な極端なビルドです。

知力80のカーリアの王笏で打つ最速詠唱の魔術は非常に強いです。
高火力の魔術の輝剣を置いてある状態では強気に攻めることができます。
曲剣2刀のジャンプ攻撃とジャンプ透かしからのダッシュ攻撃で択をかけていったり、杖のまま近寄って速剣を見せつつ後ろローリングをカーリアの貫きで狩るという動きが強いです。
輝剣を見て遠ざかる相手には流星群で削っていくことができ、ケイリッド闘技場の柱の裏に隠れる相手に対しても奇襲のつぶてやカーリアの貫きを当てることができるので逃げることも難しいです。
輝剣が発射されたあとは一旦距離を取ってR2や星雲で牽制しつつ再度魔術の輝剣を展開することで一方的に攻めることができます。

よく技魔で採用される月隠は戦技による迎撃は得意ですが自分から攻めるのは苦手だったりします。
同じく採用されがちな重刺剣は差し込みは強いですがDPSやR2以外の強靭削りが高いわけではなくダッシュR2が踏み込みすぎるため近距離が苦手だったりします。
これらにない張り付くような攻めができるのは曲剣二刀流の明確なアドバンテージです。
また直剣二刀流やカタールと比べても中距離の牽制がアステールの薄刃の光波でFPなしでできるのが非常に偉いです。
術師が苦手とする槍二刀流や重刺剣などの差し込みが得意な相手にだいぶ立ち回りやすくなります。
総じて特化型には劣る物の差し込みと牽制と高DPSがバランス良く揃っており得意な距離で立ち回ることで五分以上に持っていけるポテンシャルがあります。
アステールの薄羽曲剣二刀流だけでも対応力は高いですが魔術を織り交ぜることでさらに戦術に幅を持たせる事ができます。
一方筋力を初期値の8で抑えているため、武器付け替えなどによる対応力は乏しいことには注意が必要です。

中装以下の強靭の場合カーリアの王笏版回れ回れから速剣がチェインします。
回れ回れは4ヒットするのでミリセントの義手が発動した速剣が当たります。
相手にもよりますがほぼ即死レベルのダメージが出ます。
流星群などで相手にダッシュ攻撃を誘発させて被せていけば割と決まります。
ただ狙いすぎず無難に攻めた方が勝率は高いです。
同じ相手と連闘して飽きてきたら狙っていくのもありでしょう。

・ステータスの解説
技量はミリセントの義手とラダゴンの肖像込みで最速詠唱できる35まで
知力は補正の伸びがいい80(レナラ帽子込みなら77)まで伸ばします。
あとは持久力と体力に適当に振り分けます。
今回はレナラ頭にツリーガード装備一式を着込める持久力を確保して残りは体力に振っています。
曲剣二刀流でFPを消費せずとも戦えるので精神は初期値で十分です。
星雲や輝剣で牽制して聖杯瓶を飲むこともできるのでFPに困ることはほとんどありません。

・装備の解説
アステールの薄羽
技魔寄りのステータス補正を誇る。
R2の光波が優秀。
溜めて二段にしたりディレイをかけることもできる。
戦技星雲は相手を引かせるのに有効。
引かせた相手に流星群を打ち込んだり聖杯瓶で安全に回復できる。
相手が突っ込んでくるのを読んで星雲を置くのは潰されやすくリスキー。
爆発に引っ掛かったらそこから色々チェインする。
爆発時は視界が悪くなるのでR2の光波だったり奇襲のつぶてを打つと効果的。

シャムシール
筋力7で持てる曲剣。
アステールの薄羽より攻撃力が高いため二刀流の左手武器として使う。
リーチが長く振りも早いので片手攻撃も優秀。
左手に持つ関係上戦技はあまり使わない。
戦技グラビタスはR1がチェインするのでおすすめ。
強靭がつくためカウンターや対空につかってダウンを取る事ができる。
星雲を使わない場合おしゃれパリィを装備して玄人気分を味わえる。
基本は魔力派生だが技量補正の出る鋭利派生や雷派生もあり。
冷気派生は二刀流時に蓄積値が下がる上にもう片方が薄羽なのでやめた方がいい。
火力は下がるが雷派生にして落雷や我慢の戦技などをセットすれば黄金の魔力防護対策になるかも?
鋭利派生にして聖律共有や黄金樹に誓ってなどをつけるのもありか。

カーリアの王笏
高知力帯で補正値が高い杖。
アズール杖やルーサット杖に比べて重量3と筋力8と低負荷で持てFP増のデメリットがないのが利点。
戦技回れ回れも刺さる相手にはかなり強力。
ちなみに本ビルドはカーリアの王笏のポテンシャルを最大限引き出したく作成した。
左右どちらに持っても良い。
パリィ小盾を左の裏に持つなら右手に、サブ武器の戦技が使いたい場合は左手に装備しよう。

ミリセントの義手
曲剣二刀流と回れ回れで攻撃力が上昇しやすい。
曲剣二刀流のダッシュ攻撃やジャンプ攻撃一回で効果が発動する。
ステータスがカツカツなので技量アップも嬉しい。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ビルドに関して色々試行錯誤している段階なのでめっちゃコロコロ変わります。
    ご了承を。
    2023-02-13 (月) 20:50:07 [ID:ing4TqDjexM]
  • 良く考えられたビルドですね月陰自重技魔ビルドを使っているので参考になります。
    一つ思ったのですが、アステールの戦技からハイマの大槌→カーリアの貫き(ロリ狩り)が繋がるので、
    ハイマの大槌は採用しても良いと思いました。
    2023-02-13 (月) 23:08:55 [ID:i7VhmT85xgE]
    • ハイマの大槌採用してもいいと思いますよ。
      上のスペルは最低限これは入れたいなというスペルです。
      私も入れるスペルの候補に上げてます。
      単体でも使えますし他に強靭が発生するスペルは入れてないので強靭回復にも便利です。
      星雲からハイマの大槌→カーリアの貫きは若干オーバキル気味ですねw
      星雲→ほうき星でも十分なダメージ出ますし、ほうき星2発入ったりするのでそれで十分かな〜と思ったりします。
      ほうき星は星雲みて遠ざかる相手には詠唱が見えずらいのもいい点だと思ってます。
      相手から実際どう見えてるかはちょっとわかんないですが。
      2023-02-14 (火) 00:29:47 [ID:ing4TqDjexM]
  • すいません、このビルドのページ名技魔に名前変えたんですが、元のページの削除の仕方がわからないので、わかる方どなたかご教授お願いいたします。
    2023-02-16 (木) 09:47:40 [ID:ing4TqDjexM]
    • 元のページを編集で全削除して更新で消えるはず。
      2023-02-16 (木) 09:53:05 [ID:5kC2fB2Bppc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください