ビルド/武器相性?大丈夫だ、問題ない。(近接冷気) のバックアップ(No.4)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-19 (金) 01:08:43
投稿日2023-01-25 (水) 01:33:32
ビルド概要
カテゴリ上質&技量系
説明武器相性が悪い?なら持てるだけ持てばええやろ!!武器スロは埋めるためにある。
評価いいね! 3 
目次

ステータス

素性放浪騎士LV132
生命力60精神力10
持久力26筋力23
技量55知力20
信仰10神秘7
生命力55~60装備など変更したい場合は55まで削っても可。特にないなら60推奨。
精神力10軽い戦技がメインなので初期値で良い。侵入時のグランサクスも延々撃つ訳じゃないので。
持久力26中ロリできる最低値。
筋力20~23グランサクス片手の20でも良いが、壺大砲持ちたいので23。
技量55ソフトキャップの55に。
知力20冷気派生ソフトキャップ。
信仰10即座に魔力防護打てる10は必須。火の癒しと獣の生命は戦闘中かけないのでタリスマン装着で。
神秘7いらない。

武器

右手1冷気失地騎士の斧槍左手1冷気貴腐騎士剣
右手2鋭利ウルミ左手2冷気貴人の細剣
右手3冷気貴人の細剣左手3狂い火聖印

これだけ持っても重量22なので極端に重い訳でもない。

防具

鉄茨胴鎧ツリガ
手甲百智足甲ツリガ
タリスマン1槍タリス(竜印の大盾)タリスマン2大山羊
タリスマン3大壺タリスマン4寵愛

強靭は炎撃・嵐脚耐えられる101確保。
鉄茨はロリ・ステップに強靭削りも乗るため計算ずらしや低強靭に活躍。
ここでは強靭効率に優れる頭部を採用、惜別削りを思い出すね。

戦技

戦技1獣の咆哮(牙突き)戦技2クイステ
戦技3落雷(猟犬)戦技4我慢
戦技5嵐脚戦技6

咆哮積んでるのに落雷要る?と言われたら必須ではないけど欲しい。
斧槍と咆哮で戦ってる最中にいきなり打つと結構刺さる&高低差あるマップでのトドメに最適、
パニロリで咆哮から逃げるプレイヤーに撃てば分かる。
個人的にホストは猟犬、白・闇は落雷を基本とし、咆哮と牙突きはインベントリ付替えで対応。

魔法

魔法1魔力防護魔法2獣の生命
魔法3火の癒しよ魔法4
魔法5魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

魔術師臭いのが居たら取り敢えず魔力防護を打っておく。
杖を隠す輩もちらほらいるので注意。その場合は隙次第で使用し、難しい場合はクイステ刺剣で追い掛け回す。

ビルドの運用・解説

このビルドをざっくり説明すると、近接冷気の技寄り上質魔です。
コンセントは武器を複数種持つことで武器相性で有利に。あとリーチは正義。
元も子もない事言うと、両手にパイクかランス2本握ればそれだけで解決するんですけど、マイオナニズムに反するので却下。
最強格から一、二枚落ちぐらいがマイオナ的に丁度良い。頑なに手鎌やら法曲は握らなかった面倒臭い亡者ならなんとなく分かるはず。

もう薄々感じてるかと思いますが、このビルドは対人寄りです。
でもわざわざキャラ用意したくないので、ホスト・協力・侵入・闘技全てを高水準でこなせるのがアピールポイント。
そもそもある程度対人(タイマン)出来ないと、侵入だけでなく、ホスト・協力でも困りますしね。

皆さんも導きを失った褪せ人共をシバき倒しましょう。

 

※投稿にあたり決闘(黄金)で25戦ほどした結果、たぶん23勝1負1分。トータル何戦かはちゃんと数えてない。(1/24・1/25)

1負:挨拶してたら開幕狙いすます→黒炎の守りやられ圧倒的不利に。その後は引き獣の石で半分削る前に
  死。無理ゲ。
  やっぱ屈伸で良いわ。ジェスチャー選んで「よっ!」すら致命的な隙になる。ただ挨拶されたら絶対に返せ。
  返してる最中にバフ含めた攻撃行為されたら徹底的に相性有利押し付けろ、慈悲はない。

1分:ライオネルパイク二刀。HPお互い半分くらい、直剣二刀流で凍結入ってたしインファイトで
  押し切れるかと思ったが、刺突カウンター?が思いのほか痛くドロー。
 

武器運用

失地斧槍&貴腐騎士剣

このビルドのメイン兵装、ホストと白やるだけならぶっちゃけコレだけで良い。タイマンなら正門前だろうが闘技場だろうが大体は勝てる。闘技実装時に、この武器オンリーかつ山羊タリス込み強靭61中ロリで、決闘黄金行けたから大丈夫なはず。
1vs2はまだ勝てなくもないけど、1vs3になるとツンツンしかできないから囲まれてフルボッコ昇天確定。
大人しく直剣二刀流握りましょう。

基本は斧槍DR1を主軸に一定距離を取りながら牽制や差し返しを行い、相手がロリなどで接近してきたら刺剣で狩る。
冷気蓄積を嫌い後方ロリするプレイヤーには走りorダッシュで追い、斧槍DR1・R1、左刺剣でタイミングをずらしながら詰めましょう。
また斧槍R1から左刺剣がチェインするため、覚えておくと有利になります。(突き斧槍両手JR2からR1チェインってまだ使えるんですかね…)
斧槍JR2は薙ぐ範囲が広いので重刺剣などのジャンプ合戦時に引掛けやすく、反転ジャンプと合わせると刺さりやすい。

獣の咆哮は牽制や隙消し、他には炎撃や嵐脚を見て範囲外から入れるとトラウマを植え付けられる。術師の撃ち合いにも使えるが、最速詠唱が多いため詠唱を読んで置きとして撃つのがコツ。見てからだと相打ちになりやすい。
牙突きは斧槍R1チェイン後や、刺剣を回避している最中に混ぜると刺さりやすい。
パリィには、斧槍先端当てDR1・R1・左刺剣・獣の咆哮・火花の香りを織り交ぜて対応。敢えて尻側に回り込みパリィ空打ちさせて焦らせるも良し、今作は後ろにパリィ判定ないので決められるなら掘ってもOK。

相手が高強靭だったり拳のようなインファイト型の場合は、ダメージレースで負けるため、斧槍両手持ちで強靭削りを上げて対応。絶対に近寄らせるな。
しかし両手持ちによる83%強靭回復とHAもあるので、相手の強靭と武器を見て強気に行くのも手。
反対に軽ロリや術師のような低強靭は、クイステ刺剣で粘着しましょう。おまけの棘ロリもくらえ!(強靭削り付き)
刺剣横ステR1は特に伸びるので串刺しのお供に。

ウルミ

ほぼ溜めR2しか使わない、溜めR2が存在意義の9割を占めている。後は発生の速いしゃがみR1か。
武器チェンの不意打ちで落雷と溜めR2打つと結構当たるので、1度打ったら武器戻すぐらいの間隔で良い。

溜めR2は溜め時間が短く、2ヒット目のリーチが非常に長いので距離さえ誤らなければパイクも一方的にペチペチできる。待ちグレソもペチペチ、強靭削りも高いので高強靭だろうがペチペチ。
1ヒット目は横に広いが短い為当たらないものと割り切って良し。逆に当たる距離だと被弾圏内なので急いで離れろ。
2段目溜めは遅いので、連続で振る場合はガーキャンで1段目のみ振ると良い。
ウルミを積極的に使うなら、落雷よりもステ攻撃と距離確保のできる猟犬推奨。

貴人の細剣二刀流

ほぼ侵入の為に搭載、小回り効いてDPS高い武器は必須。導きの傭兵双刀は何処へ……。
JL1とL1以外の攻撃は忘れて良い。ロリL1と突きのR2はまだ出番があるけどDL1はモーションが長いので個人的に微妙。2ヒット目のリーチは良いんだけどね。
左戦技は悩んだ末に我慢を採用。インファイトでゴリ押しの保険&嵐脚で食らってもいい用に。でもあまり使う機会ないから、輝剣か聖律共有でも良いかもしれない。聖律共有だとバグで嵐脚のダメが消失するのがネックだけど。
嵐脚は初期の強靭乳首パラダイスよりも高強靭の旨味が減った為、今の方が輝いてるかもしれない。当てたらL1を2段くらい振っておけば問題ない。

その他武器

メイン運用というよりは侵入時や協力の対ボス用の武器。

炎術失地斧槍(黒炎の渦)・グランサクス・冷気グレートエペ(トロルの咆哮)・冷気ランス(暗黒波)・冷気スパイクセスタス(王騎士)・冷気カタール(王騎士)・冷気カタール(クイステ)
大弓(アローレイン)・壺大砲・滑車の弩

対武器種

短剣・刺剣・曲剣・両刃剣・刀・斧・槌・フレイル

斧槍で接近拒否れば問題ない。
短剣のレドゥビア戦技は距離あるなら気持ち斜め前の横ダッシュで避け、近めなら斜め前ロリで斧槍のレンジに接近。近すぎると刻まれるので注意。
曲剣・両刃剣は半端な牽制さえしなければ勝ち。甘い動きだと当て逃げされる。
刀は屍山血河なら先端当てでダメージレースに勝てる。月隠はSEをよく聞いて判断。

拳・爪

斧槍で全力の接近拒否をすれば問題ない。
セスタス・カタール問わずインファイト=死なので絶対に近寄らせない。
幸いHAはない為、斧槍両手持ちで重装高強靭でも怯ませられる。
どちらもDR1がよく伸び、またロリ狩り性能も高いため、接近させたら後ろロリだけでなく斜め前ロリ・ジャンプも組み合わせて距離を取る。

大剣・鎌・大曲剣

斧槍で丁寧に差す。
ドイツモーションのチェインとJR1に注意、JR1は見た目以上に広いためロリ回避が安全。
鎌はしゃがみの発生が速い点に注意。
大曲剣はお互いに立ち回りが丁寧になりやすく、3のサリ裏(円形)みたいで楽しい。

直剣(二刀流)

斧槍刺剣で丁寧にor直剣二刀流で腕比べ。
JL1バッタマンだと思って良い。JL1はガノトトスばりの亜空間なので変に透かそうとすると当たる。明らかに大丈夫な位置じゃなければロリ回避を。
DL1の2ヒット目も伸びるので注意、しかしモーションも長いので差し返しのチャンス。
斧槍装備だとインファイト時にL1連打されダメージレースで負ける為、絶対に殴り合ってはいけない。

特大剣・大槍(二刀流)

斧槍だとリーチ、強靭負けしやすいので刺剣・ウルミ・直剣二刀流の使い分け。
クイステ刺剣でツンツンorウルミでペチペチor突き回避がてら直剣二刀流JL1の好きな方法で。
決闘でもなければ火力のある直剣二刀流が有利か。
特大剣の突きはジャンプの無敵反転を信じてジャンプ攻撃、大槍はインファイトのロリLと1L1が脅威なので当て逃げが有効なはず。

槍(二刀流)

直剣二刀流で張り付き。
DL1・L1を2発程度避け、スタミナを消費させたらL1を叩き込む。避けがてらJL1入れても良し。
逃げる背中はこちらのスタミナに注意しつつ、JL1で切りつける。

斧槍

ダメージレースに勝てそうならウルミ溜めR2で迎撃、この際DR1のリーチに注意。
不明な場合は斧槍刺剣で差をつけろ。炎撃グレイヴには咆哮と落雷でトラウマを。

重刺剣

斧槍?ガン攻めなら直剣二刀流。
最近見かけないので分からない。以前は王騎士JR1バッタばかりだったので、すれ違いジャンプからのJR2で着地狩りしてたけどチェイン亡き今の動きが謎。

大斧・大槌・特大武器

斧槍DR1かウルミでシバく。

大盾

冷気派生自体がある程度対策になっている気はする。
直剣二刀流のノーロックで飛び越え、JL1を背面に当てつつL1も打つと防がれにくい。
強いて言うならば、ウルミあたりと王騎士拳交換が一番良い。お好みでスパイクセスタスorカタールの反応しにくいDR1で基本は割り、指紋クラスならJR2で粉砕。

軽ロリ(追記)

軽ロリは相手のスタイルによって斧槍&刺剣か両手刺剣で対応。
軽ロリの都合上、低強靭かつHAのない武器種であることが多いので、ひたすらにダッシュで距離を詰め、斧槍DR1やロリ狩りR1、刺剣DR1やR1で突くのが基本戦法。
ここで大事なのが、無暗に攻撃するとロリ連打する相手より先にスタミナが枯渇するため、圧を掛けるようにわざと張り付いてロリを誘発させること。スタミナ・強靭・カット率で優位に立っているのでワンサイドゲームの開始です。
このレベル帯で軽ロリが考えられる術師・対武器種の短剣~フレイル・重刺剣は両手刺剣、インファイトの強い拳・爪・直剣二刀流は斧槍刺剣での対応が有利。

アイテム運用

アイテムは扇投暗器・火花の香り・雷壺・屑輝石・扇の重力石をチョイス。
扇投暗器で牽制・ミリ削り・強靭削りをこまめに行う。ある程度強靭確保してそうなら投げて損はない。
火花は近接の隙消しや弾幕、ロリ狩り、パリィ拒否として非常に有用なのでバンバン使用を。
雷壺は侵入でMOBの後ろから安全に攻撃する用途がメイン。しかしタイマンでも攻めてくる相手への置きや、ある程度離れた場所から犬ステ・重刺剣DR2で接近してくる相手に投げると、弾道上に自分から突っ込んで来るので面白い。
屑輝石は接近する際のお手軽弾幕として展開。
扇の重力石は強靭削りと視界妨害性能が高い為、相手のダッシュ攻撃の牽制や落雷、咆哮の隠れ蓑としてオススメ。

ショトカは聖杯瓶2種・ゆでカニ・亀首、霊薬は羽と真珠色で生存率アップを。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 軽ロリどうしてますか
    2023-01-25 (水) 15:24:03 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 軽ロリは相手のスタイルによって斧槍&刺剣か両手刺剣で対応してます。軽ロリの都合上、低強靭かつHAのない武器種であることが多いので、ひたすらにダッシュで距離を詰め、斧槍DR1やロリ狩りR1、刺剣DR1やR1で突きます。
      ここで大事なのが、無暗に攻撃するとロリ連打する相手より先にスタミナが枯渇するため、圧を掛けるようにわざと張り付いてロリを誘発させること。スタミナ・強靭・カット率で優位に立っているのでワンサイドゲームの開始です。
      このレベル帯で軽ロリが考えられる術師・対武器種の短剣~フレイル・重刺剣は両手刺剣、インファイトの強い拳・爪・直剣二刀流は斧槍刺剣での対応が有利です。
      2023-01-25 (水) 15:59:03 [ID:XRiF8MO6QUU]
  • 攻略ホスト・白がメインだけど、武器選定の趣味が合いそうなので参考にさせてもらいます
    2023-02-09 (木) 17:47:52 [ID:1Mr.1W.5Izs]
    • 低PSな自分向け攻略メインのマイナーチェンジ版として、左手の直剣を盾に置き換えて攻略中は盾直スタイルに。さらに知力があるおかげで星明りも使えて便利。その場合ウルミを杖と持ち替える。侵入されたら杖をウルミに戻しておいて、闇霊と接敵した段階で裏の斧槍と刺剣に切り替えてスムーズに迎撃可能。自分がホストの場合、突っ込んでくる闇霊は斧槍刺剣で追い返して、少し離れて味方白青と交戦し始めたら無理せずウルミの落雷で援護するといい感じです。
      2023-02-22 (水) 00:48:04 [ID:KNJYxd5R5Ds]
    • じゃんじゃん叩き台にしちゃってください!協力(ホスト)向けの項目も追加する予定なのでそちらもぜひ!
      また別項目に協力などのプレイスタイル別のビルド有利も載せたました!
      2023-02-25 (土) 21:01:51 [ID:cVpKKCBPIiA]
  • 最強格武器とビルドは自己満で選定候補から外す面倒くさいプレイスタイルだからなんとなく共感できるなぁ
    2023-02-11 (土) 19:37:22 [ID:I9PBe.09qXE]
    • 最強格武器とビルドで勝っても物足りなかったり、(ガーキャン手鎌のような)理不尽攻撃だけ押し付けるのもちょっと…って思っちゃうんですよね。
      2023-02-25 (土) 21:02:45 [ID:cVpKKCBPIiA]
  • 技量ビルド使おうと思ってたので参考にさせていただきます。
    2023-02-24 (金) 02:02:21 [ID:UhTWv217PJc]
    • 技量は投擲アイテムの火力と中・遠距離戦技を絡めた、状況を選ばない圧のある立ち回りが魅力です。ビルド運用・解説の(もしかして……)の項目に技量ビルドの立ち回りを記載したのでぜひそちらも!
      2023-02-25 (土) 21:08:07 [ID:cVpKKCBPIiA]
  • 2/25に謝ってページを崩してしまいました。すいません……。巻き込まれてプロバイダ規制されてどうしようもなかったのでフリーwifi使ってどうにか修復しました。
    折角なので返せていなかったコメントへ返信も。
    繰り返さないように十分注意しますが、もし同じ様に崩れてしまった場合、プロバイダ規制が解除される間はバックアップから修復して頂けるととても助かります。気が向いたらでも構いませんのでよろしくお願いします。
    2023-02-25 (土) 21:12:22 [ID:cVpKKCBPIiA]
  • 知力は18で良いんじゃないか感
    2023-03-25 (土) 01:56:54 [ID:UywiVxPK4RI]
    • 18でも運用上の問題はないけれど筋技あげるよりも与ダメ増えそう、暗黒波のダメ増加、魔力防御力の上昇効率が良いなどの点からソフトキャップの20にしてます。正直好みで割り振っても良い範疇だと思う。
      2023-04-08 (土) 21:31:47 [ID:XRiF8MO6QUU]
  • 仮に150まで上げるとしたらどういう配分になりそうですかね?
    とりあえず持久?
    2023-03-29 (水) 05:34:38 [ID:DdWhtC5m90E]
    • そういえば真面目に150構成考えた事なかったな……、って事でガッツリ書き足してみました。
      詳しくは(もしかして……)の中にあるおまけのSL150コーナー3本立てまで!(見つけにくい場所ですいません…)
      個人的に純近接なら、持久よりも信仰に振って黄金防護や黒炎の守りなどのバフやリジェネで従来の立ち回りを強化する方向にしちゃいますね。持久に振るのも非常に強い選択ですが、それやると高強靭武器庫という修羅の道に突撃する可能性が……。でも極めると極悪なのでオススメしにくいけどオススメ?です。
      2023-04-08 (土) 21:32:33 [ID:XRiF8MO6QUU]
  • 筆者です。もしかして……解除された???やったー!
    2023-04-08 (土) 21:27:25 [ID:XRiF8MO6QUU]
    • 解除おめでとうございます!!
      2023-04-09 (日) 03:22:51 [ID:3mLNu8IbwN.]
      • ありがとうございます!これでスムーズに編集&コメント返しできる!
        2023-04-09 (日) 08:57:13 [ID:XRiF8MO6QUU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください