更新情報 | |
更新日 | 2024-07-18 (木) 23:52:22 |
投稿日 | 2024-04-01 (月) 06:15:29 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 圧倒的耐久力で正面から殴り合う、闘技タイマン用筋力ビルド |
評価 | いいね! 2 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 169 |
---|---|---|---|
生命力 | 99 | 精神力 | 10 |
持久力 | 50 | 筋力 | 50 |
技量 | 14 | 知力 | 9 |
信仰 | 9 | 神秘 | 7 |
右手1 | 失地騎士の大剣(炎派生) | 左手1 | 双鳥のカイトシールド |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | ||
右手3 | 左手3 |
兜 | 失地騎士の兜 | 胴鎧 | 失地騎士の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 大山羊の手甲 | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | 赤琥珀メダリオン→赤羽 | タリスマン2 | 青羽の七支刃 |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 自由枠 |
戦技1 | 貫通突き | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 黄金パリィ(盾) | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 魔法2 | ||
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
1.コンセプト
耐久力を生かして、Lv150~175帯の闘技タイマンを生き残るビルド。生命99+HPブースト2種でHP2358に到達、HP減少時は70超えのカット率で超粘る。炎派生武器を扱うので相打ち時に判定勝ちもできる。
2.レベル
欲しいステータスを確保するとLv170付近に落ち着いたため、少し削ってLv169とした。 闘技でLv150やLv175とマッチしつつLv200とはマッチしない(はず)
3.ステータスの優先度
最優先で生命99を確保し、残りを持久と火力ステに振る。 Lv169で持久50筋力に50に到達、ひとまず炎派生武器で充分な火力が出る。
技量は14で、これ以上振る余裕がなかった。獣人の大曲刀やランスは持てるが重刺剣等は扱えないので、必要ならタリスマンで補う。
4.タリスマンの自由枠
ビルドのコンセプト上、3枠は上記で固定。以下よく使う自由枠のタリスマン
・赤羽の七支刃-付け替えが面倒な私は、最初から付けっぱなしなことが多い
・緑琥珀のメダリオン+2-大量のスタミナでブンブンが捗る
・ミリセントの義手-技量要求が足りない武器用
・大壺の武具塊-さらに重い防具や重めのサブ武器を装備したい時に
※青羽の七支刃は、効果発動前から付けておくことをお勧めする。スパアマで受けているときに効果が発動し、相手の攻撃を耐えながらそのまま勝てるパターンが多い。
5.武器
双鳥のカイトシールドの効果を生かせるように、一刀流で強い武器を担ぐのがおすすめ。以下よく使う武器
・失地騎士の大剣(炎派生:貫通突き)
大剣はそこそこのスパアマとダッシュ攻撃の出の速さを併せ持つので、どんな相手にも対応しやすい。スタミナが多くブンブンできるこのビルドでは、ドイツ剣モーションの強みを生かせる場面が多いので、表示火力が40ほど高い鉄の大剣よりもこちらを使うことが多い。
戦技は貫通突き。戦技→両手R2の隙がかなり小さく、貫通突きを躱して反撃しようとする相手にR2が刺さる。距離によってはR2→R1が繋がる。ただしスタミナ消費が激しい点には注意。
盾チクでも貫通付きを回避して即反撃したがる人が多く、そこに両手R2を被せれば普通にダメージレースで勝てる。他の戦法で一回も勝てなかった強い盾チクの人に初勝利できた思い出のコンボ。
・ラージクラブ(炎派生:炎撃)
近距離の殴り合いが強く、ガン逃げ以外はストレスなく戦える。火力特化ビルドではないので、リーチを重視してラジクラを選択。私は大槌のしゃがみR1を気に入っているが、それが不要なら断胴の大鉈でも良い。
・夜騎兵のグレイブ(炎派生:炎撃)
言わずもがなの高性能。炎撃エンチャも合わさり、火力不足を全く感じずに戦える。案外R1ブンブンが強い。
6.防具
完全に見た目で選んだので、少し重量が余る。サブ武器を積むorさらに重い防具を着るといったカスタマイズが可能。
コメントはありません。 コメント/ビルド/生命99炎のタイマン戦士