更新情報 | |
更新日 | 2023-03-16 (木) 11:38:25 |
投稿日 | 2022-05-22 (日) 16:51:07 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 上質系 |
説明 | ビルド名の通りです |
評価 | いいね! 0 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 初期値 |
持久力 | 40 | 筋力 | 30 |
技量 | 50 | 知力 | 初期値 |
信仰 | 10 | 神秘 | 初期値 |
右手1 | グレート・エペ | 左手1 | ダガー |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | ||
右手3 | 左手3 |
兜 | 放浪騎士の兜 | 胴鎧 | 指痕の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 卑兵の手甲 | 足甲 | 忌み潰しのブーツ |
タリスマン1 | 拝闘の盾のタリスマン | タリスマン2 | 大壺の武具塊 |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 鍵指の偽装鏡 |
戦技1 | 嵐の刃 | 戦技2 | 落雷 |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | お好みの祈祷 | 魔法2 | |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
【まずはステ振りについて】
HP多く振ってますが、白霊の時はそこそこミリ残りするのでここら辺かなと
拝闘切らすとたまに即死します。
持久40は軽ロリを確保した上で鎧(役割としてはファッション+最低限の防御)を着込むのに欠かせません。火力に回す分のステ振りをこっちに回してます。
カット率は具体的には物理20%あたり、拝闘盾アリなら55%を前後します。紙装甲。
筋技は低めで、例えば猟犬+10を片手持ちしてみるとと698。この低さをアイテムを多用してできる限り補います。高いスタミナがここで輝く…はず。
信仰10は魔法防護の為。
【武器について】
・武器本体
右はグレートエペと書きましたが何でもアリです。
DR1,2が突きの武器をよく採用します。ここら辺の発見を後々追記したいなと思います。
左のダガーについてはかなり個人の好みが入ってますが、引っ掛けやすさ、取り敢えず振れるモーションの速さで採用。雷派生で落雷&削り用にしたり、血・冷気派生で右手武器の状態異常のダメ押しをしたり。
・武器の派生
武器の派生は鋭利、上質、冷気が主です。
【防具について】
ファッションと最低限の防御を確保してます。皆さんのお好みの防具を装備しましょう。この構成なら重量にほんの少し余裕があるので重量8くらいまでの武器を担げます。
【タリスマンについて】
重量ブースト。拝闘の盾のタリスマンは生存率を少しでも高めるためです。偽装鏡はただの趣味。白霊時は竜の大盾タリスマンとかに替えてます。
【アイテムについて】
上質の花形であるアイテム、その中で私がよく使うものを紹介します。
・スローイングダガー
まずは基本のコレ。戦闘の中で、回避や相手の空振りに投げていくと馬鹿にならないダメージになります。対人では相手の牽制DR1などの空振りを狩りたいが武器を振れない距離にいるという時などに。
・投擲暗器
スローイングダガーと似ているように見えますが、比べて数発ヒット時以外はダメージがスローイングナイフより劣るのでミリ削り用。初撃ダメージ大幅アップカットのアレを剥がす時にも。テキトーに牽制で投げることも多いです。
攻略では神肌の貴種にぶっ刺さります。
店売りシリーズの中でちょっと高い。
・ククリ
発動が遅いと侮ることなかれ。当てると結構相手は怯みますし、ダメージも高いです。出血は対ボス時以外では空気。対人では150くらい、ヘッショで300ほどのダメージ。相手の硬直の長い戦技や術士の甘えた魔法発動を読んで投げましょう。
・火花の香り
奥の手。もっと技量寄りのステ振りの方が火力が出るらしいですがそれでも対人では400〜500は出してくれます。冷気が入ってると更に火力up&解凍。黄金樹の化身に素で大ダメージが与えられたりと攻略・白霊でもかなり強いです。残念なのは調香瓶集めと素材のマラソンが必要なこと。
私は日陰城、城壁にワープして、振り向いて左手側に進んだ先の堕落調香師2体を狩って集めてます。装備のドロップがうざったい。
・火炎壺/爆発石
正直ミランダパウダー以外のアイテム集めが面倒なので基本壺は使っていません。赤獅子とか強そう。基本的に冷気解除用です。
【アイテムスロット】
需要があるかは分かりませんが、一例程度に捉えていただければ。アイテムをいち早く使えるようにセットしてます。
1.スローイングダガー
2.火花の香り
3.投擲暗器
4.霊薬
5.空枠 (侵入時のワープアイテム用)
6.ククリ
7.毒ナイフ (ほぼ使いません)
8.爆発石
9.状態異常壺 (攻略用)
10.自由枠 (遺灰等)
【基本的な戦い方】
・攻略
タゲ取りで投げるナイフにダメージがついてくるのが強い。自分から離れ始めた相手にアイテムを投げて再度自分にヘイトを持ってこさせるという動きをよくやります。遺灰を呼び出している時でもやりますし、もちろんマルチでもやります。
離れてない時にもR1の振り終わりに暗器投げてタゲ取り続行とか。
タゲを取った後は回避盾のような役割でしょうか。持ち前の素早さで回避しながら攻撃を入れましょう。拝闘盾で即死も回避(回避し切れるとは言っていない)。
・対人
タイマンではアイテムなどを駆使しながら右の武器で削り、そのまま押し切ることが多め。
相手の空振りなどにダガーやククリ、読みづらい火花などをどれだけ相手に当てていけるかが勝敗のカギだと感じます。
正直強靭モリモリや特大、大槍相手は辛いのでそこの対策も追記していきたいと思います。
まだまだガバガバビルドだと思うので、疑問点や改善点などぜひコメントしてください。
今後も更新していく予定です。
・兜
放浪騎士の兜
・鎧
指痕の鎧
スケイルアーマー
・手甲
・脚
_
文の修正、今後追記していくものについての記載
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照